JPS5965642A - 自動車用バツフアロツド - Google Patents

自動車用バツフアロツド

Info

Publication number
JPS5965642A
JPS5965642A JP17588882A JP17588882A JPS5965642A JP S5965642 A JPS5965642 A JP S5965642A JP 17588882 A JP17588882 A JP 17588882A JP 17588882 A JP17588882 A JP 17588882A JP S5965642 A JPS5965642 A JP S5965642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
elastic rubber
rubber body
cylindrical
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17588882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124937B2 (ja
Inventor
Shin Takehara
伸 竹原
Toshiharu Takahashi
高橋 俊春
Tadashi Mizutani
水谷 正
Takeshi Sato
武 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP17588882A priority Critical patent/JPS5965642A/ja
Publication of JPS5965642A publication Critical patent/JPS5965642A/ja
Publication of JPH0124937B2 publication Critical patent/JPH0124937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1241Link-type support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、剛性材料より成る内筒と外筒との間に弾性
ゴム体を装着した2つの筒形防振ゴムと、これら2つの
筒形防振ゴムの外筒を連結するロンドとを備えた自S*
用バッファロッドの改良に関するものである。
一般にFR車(フロントエンジン・リアドライブ)のエ
ンジン支持は、フロン1〜・マウ:71〜2個、リア・
マウント1個の3点支持方法が広く採用されている。と
ころが、最近増加しつつあるFF車(フロントエンジン
・フロン1−ドライブ)における横置ぎエンジンの支持
は、2本のバッファロッドにJ:62点支持方法が採用
されつつあり、この2本のバッファ0ツドによりエンジ
ンのローリングを抑114るものである。この種バッフ
ァロッドは、剛性材料より成る内筒と外筒との間に弾性
ゴム体を装着した2つの筒形防振ゴムと、これら2つの
筒形防振ゴムの外筒を連結プるロッドとを備え、一方の
筒形防振ゴムがエンジンに取付けられ、他方の筒形防振
ゴムが車体フレーノ、等の基礎に取付けられる。このよ
うむバッファロッドにおいて、エンジン側の筒形防振ゴ
ムが、弾性ゴム体のみであれば振動の吸収は不可能であ
り、弾性ゴム体を外筒に圧入あるいは弾性ゴム体と外筒
とを接着したものにあっては、比較的ばね定数が硬いた
めに運転席側にコモリ音としてエンジンの振動が伝播す
るという欠点があった。そこで、エンジンを支持づる筒
形防振ゴムにさらに弾性を持たせることが要望されるに
至った。
この発明は、上記事情に鑑みて発明されたものであり、
弾性ゴム体が非接着状態でしかも部分的に接触する状態
で外筒に包囲され、すなわら弾性ゴム体をゆとりを持っ
た剛性材料から成る外向にて包囲し、外筒と接触する部
位の弾性ゴム体に摩擦係数の低い材料から成る当て物が
取付けられたエンジン支持の筒形防振ゴムを用いること
により、はね定数を軟らか(しコモリ音の発生を防止す
ることのできる自動車用バッファロッドを提供づること
を目的とするものである。
以下にこの発明の好適な実施例について図面を参照しな
がら説明する。
この種自動車用バッファロッドは、剛性材料、例えば金
属板から成る内m1・21と外筒2・22との間にそれ
ぞれ弾性ゴム体3・23を装着した2つの筒形防振ゴム
10・20と、これら2つの筒形防振ゴム10・20の
外1piI2・22を連結するロッド30とを錫えてい
る。一方の筒形防振ゴム10は、エンジン等の被支持体
に取付番Jられる。この筒形防振ゴム10は、弾性ゴム
体3と内筒1とを接着あるいは内筒1を弾性ゴム体3に
圧入し、外筒2が弾性ゴム体3に対して非F&着状態で
しかも部分的に接触する状態で弾性ゴム体3を包囲して
いる。この外筒2と弾性ゴム体3とが接触づる部位、1
なわち弾性ゴム体3の第1図にお番プる上辺と下辺どの
それぞれ中間部に当て物4を取付けである。したがって
、外@2と弾性ゴム体3とは直接に接触せず、当て物4
を介在させて間接的に接触する。前記外筒2・22、ロ
ッド30は、第1図に示すように、金属板の両端を弾性
ゴム体3・23の外周縁の略半分の形状に合致するよう
に折り曲げたものを2枚使用し、この2枚の金属板40
・40を重ね合わせて(軸線方向において左右対称)、
その重合部の所定個所でスポット溶接等の手段で固着し
たものである。したがって、外i!I12・20は、金
属板40・40の折曲部41・41及び42・42とか
ら成り、ロッド35− 0は金属板40・40の直線部43・43とから成る。
なお、金属板40・40同士の固着手段は溶接の他にリ
ベット止めでも良い。
前記当て物4は、第3図に示づように、外筒2との接触
面をチャンネル状に形成し、外筒2の3而、すなわち内
面及び上下面と接触させ、いわば当て物4で外筒2を挟
持する。この当て物4は、弾性ゴム体3と金属板40と
の摩擦係数に比べて金属板40との摩擦係数が低い材料
が選ばれる。
例えば6ナイロンを使用した場合、この6ナイロンと金
属板40との摩擦係数は約0.1のため摩擦力も約0.
5に+3となり、非常に滑りが良好となる。仮りに、金
属板40と弾性ゴム体3とを接触させてお(と、両者の
摩擦係数は約0.8〜1゜0Klllのため5Koの軸
力があり、ゴムと金属が5K(+の力で押し付けられる
こととなり、摩擦力が約4〜5Ko発生し、金属板40
が弾性ゴム体3を破損させるおそれ並びに弾性ゴム体3
の動きを規制する0それが生ずる。
また、当て物4の弾性ゴム体3への取付けは、6− 第4図に承りように弾性ゴム休3に嵌合溝5を形成する
とともに、当て物4にこの嵌合溝5に嵌合する嵌合片6
を形成づることにより図っている。
この嵌合片6の形状は、第5図に示寸ように、当て物4
にスパイクタイAノに打ち込まれるスパイクと同様の形
状の嵌合片6を形成し、一度弾性ゴム体3に打ら込んだ
ら抜出回能となるような形状であってら良い。
前記弾性ゴム体3は、第1図及び第2図に示すように、
空所31を形成してあり、図面上左右の方向において非
線形ばね特性を生じさせ、この空所31がつぶれ、山部
32が両側部にぶつかるまで変形プる間は軟らかいばね
定数をもたらし、山部32と弾性ゴム体3の両側部とが
ぶつかった後はばね定数を^めることができる。
このようにIM成された自動車用バツファロンドを、例
えば一方の筒形防振ゴム10をFF串の横置きエンジン
に取付けた場合、外筒2による弾性ゴム体3の変位の規
制は、ルーズに行なわれ、適度の軟らかさを保持し、エ
ンジンの進行方向の振動の抑制が可能となる。
以上説明したように、この発明によれば、一方の筒形防
振ゴムは、弾性ゴム体が非接着状態でしかも部分的に接
触する状態で外筒に包囲され、外筒と接触する部位の弾
性ゴム体に外向との摩擦係数の低い材料から成る当て物
が取付けられて成るので、外局で弾性ゴム体の全周をし
っかりと保持してしまったものに比べ、筒形防賑ゴムの
全体としての弾性が増大し、振動に伴ってスムースな動
きが行なわれ、従来運転席側に発生していたコモリ音も
防止することができる。また、剛性材料から成る外筒は
、弾性ゴム体と直接接触せず、当て物と接触するので、
当て物が外筒の内面を摺動することとなり、外筒と弾性
ゴム体との相対的な動きがスムースとなる。
また、被支持体に取付けられる筒形防振ゴムの外筒を2
分割し、この2分割した外商で弾性ゴム体を包囲し、か
つ2分割された外筒同士を固定したものにあっては、弾
性ゴム体を複雑な形状に形成した場合に、この複雑な弾
性ゴム体の圧入が困雌であるときでも、弾性ゴム体を包
囲することが容易となる。さらに、当て物の外部接触面
をチャンネル状に形成し、外筒の内面及び上下面に当て
物を接触させたものにあっては、外筒と弾性ゴム体との
相対的な動きがより一部スムースに行なわれる。この当
て物がナイロン等の合成樹脂材料から成形されている場
合には、当て物と外局との摺動がより円滑となる。さら
にまた、弾性ゴム体に嵌合溝を形成するとともに、当て
物に嵌合溝に嵌合する嵌合片を形成したものにあっては
、当て物の取付けが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好適な実施例を示す一部断面の平面
図、第2図は一部断面の正面図、第3図は第1図■−■
線断面図、第4図は当て物取付手段の一例を示′!l斜
視図、第5図は当て物取付手段の他例を示す断面図であ
る。 1・・・・・・内筒、2・・・・・・外筒、3・・・・
・・弾性ゴム体、4・・・・・・当て物、10・・・・
・・筒形防振ゴム。 一〇− 27 区 已 1寸 法 味

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、剛性材料より成る内筒と外筒との闇に弾性ゴム体を
    装着した2つの筒形防振ゴムと、これら2つの筒形防振
    ゴムの外筒を連結するロンドとを備えた自動車用バッフ
    ァ0ツドにおいて、エンジン等の被支持体に取付けられ
    る一方の筒形防振ゴムは、 (イ)弾性ゴム体が非接着状態でしかも部分的に接触す
    る状態で外筒に包囲され、 ([1)外筒と接触)−る部位の弾性ゴム体に外筒との
    II擦係数の低い材料から成る当て物が取付けられ、 て成ることを特徴とする自動車用バッファロッド。 2、前記被支持体に取付けられる筒形防振ゴムの外筒を
    2分割し、この2分割した外筒で弾性ゴム体を包囲し、
    かつ2分割された外向同士を固定したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の自動車用バッファロッド
    。 3、前記当て物の外筒接触面をチャンネル状に形成し、
    外筒の内面及び上下面に当て物を接触させることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の自動車
    用バッファロッド。 4、前記弾性ゴム体(嵌合溝を形成するとともに、当て
    物に嵌合溝に嵌合する嶽合片を形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に
    記載の自動重用バッファロッド。 5、前記当て物をナイロン等の合成樹脂材料から成形し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項
    のいずれか1項に記載の自動車用バッフ10ンド。
JP17588882A 1982-10-06 1982-10-06 自動車用バツフアロツド Granted JPS5965642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17588882A JPS5965642A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 自動車用バツフアロツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17588882A JPS5965642A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 自動車用バツフアロツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965642A true JPS5965642A (ja) 1984-04-13
JPH0124937B2 JPH0124937B2 (ja) 1989-05-15

Family

ID=16003969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17588882A Granted JPS5965642A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 自動車用バツフアロツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103194A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 東洋ゴム工業株式会社 防振連結ロッド
JP2017003062A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社ブリヂストン 防振装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103194A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 東洋ゴム工業株式会社 防振連結ロッド
JP2014129834A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振連結ロッド
CN104903614A (zh) * 2012-12-28 2015-09-09 东洋橡胶工业株式会社 防振连结杆
JP2017003062A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社ブリヂストン 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124937B2 (ja) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4207957A (en) Device for reduction of bending vibrations
CN109424680B (zh) 防振构造
JP3509602B2 (ja) 防振装置
JP3893977B2 (ja) 防振装置
JP3627406B2 (ja) 筒形防振支持体
JPS5965642A (ja) 自動車用バツフアロツド
JPS59191442U (ja) 防振ゴム
JPS6311175B2 (ja)
JP3716750B2 (ja) 防振ブッシュ付スタビライザーバー
JPS632673Y2 (ja)
JP3015988B2 (ja) 排気系部材の支持装置
JP2002213510A (ja) 防振装置
JPS6246916Y2 (ja)
JPS6317866Y2 (ja)
JPS603405Y2 (ja) 自動車のパワ−プラント支持装置
JP3521554B2 (ja) ダイナミックダンパ
JPH08175205A (ja) センターベアリング
JPS6115322Y2 (ja)
JPS6220340Y2 (ja)
JPH0616810Y2 (ja) 排気系マウント構造
JPS624014Y2 (ja)
JP2861667B2 (ja) 防振支持装置用ストッパ
JPS5929162Y2 (ja) 自動車用エンジンのマウンテイングブラケツト
JPS5916248U (ja) 自動車用アウトサイドミラ−
JP2002206581A (ja) 防振ゴム装置