JPS5963521A - 固体粒子群の流量を測定する方法 - Google Patents

固体粒子群の流量を測定する方法

Info

Publication number
JPS5963521A
JPS5963521A JP58121741A JP12174183A JPS5963521A JP S5963521 A JPS5963521 A JP S5963521A JP 58121741 A JP58121741 A JP 58121741A JP 12174183 A JP12174183 A JP 12174183A JP S5963521 A JPS5963521 A JP S5963521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carrier gas
flow rate
solid particles
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58121741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461284B2 (ja
Inventor
ハンス−ゲオルグ・フアスビンダ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURETSUKUNAA SHIYUTAARUFUORUSH
KURETSUKUNAA SHIYUTAARUFUORUSHIYUNGU GmbH
Original Assignee
KURETSUKUNAA SHIYUTAARUFUORUSH
KURETSUKUNAA SHIYUTAARUFUORUSHIYUNGU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURETSUKUNAA SHIYUTAARUFUORUSH, KURETSUKUNAA SHIYUTAARUFUORUSHIYUNGU GmbH filed Critical KURETSUKUNAA SHIYUTAARUFUORUSH
Publication of JPS5963521A publication Critical patent/JPS5963521A/ja
Publication of JPH0461284B2 publication Critical patent/JPH0461284B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/66Use of indicator or control devices, e.g. for controlling gas pressure, for controlling proportions of material and gas, for indicating or preventing jamming of material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/74Devices for measuring flow of a fluid or flow of a fluent solid material in suspension in another fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/86Indirect mass flowmeters, e.g. measuring volume flow and density, temperature or pressure
    • G01F1/88Indirect mass flowmeters, e.g. measuring volume flow and density, temperature or pressure with differential-pressure measurement to determine the volume flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/03Control of flow with auxiliary non-electric power

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は輸送中の固体粒子浮遊ガス中における固体粒子
群の流量を測定および/又は調節する方法および装置に
関する。
本発明は簡単且つ低コストの構造でありさらに信頼性の
高いことを特徴とする固体粒子群の流量を測定および/
又は調節する方法および装置を提供する問題に基づいて
いる。
この問題は、固体粒子浮遊ガス中のキャリヤガスの量が
2個の絞り部の間で変えられ且つ圧力差がそれぞれの絞
υ部において測定されるということを特徴とする本発明
による輸送中の固体粒子浮遊ガス中における固体粒子群
の流量を測定および/又は調節する方法によって解決さ
れる。
本発明の方法を実施するための装置は複数の絞り部が互
いに間隔をとって、搬送パイプ路に設けられ且つガスを
供給あるいは排出するガスパイプが前記絞υ部の間の前
記搬送パイプ路に開口していることを特徴とする。
本発明は固体粒子浮遊ガス中のキャリヤガスの量の変化
、すなわちキャリヤガスの量の変化から生ずるキャリヤ
ガス中の固体粒子含有量の変化が、固体粒子群の流量を
測定および/又は調節する基礎として用いることができ
るということを見出したことに基づいている。
固体粒子群の流量を単に測定するためには、キャリヤガ
スの一定量が複数の絞シ部間の浮遊ガスに供給されるか
あるいは浮遊ガスから排出されるとよい。しかしながら
固体粒子群の流量を調節するためには供給あるいは排出
されるキャリヤガスの量が変更される。
輸送中の固体粒子浮遊ガス中の固体粒子群の流量を決定
し且つ調節する本発明の方法の場合には、固体粒子浮遊
ガス中のキャリヤガスの量が2個の絞り部の間で変えら
れ、絞9部の前後の圧力がそれぞれの絞り部で測定され
そして測定値が固体粒子群の流量を決定するために組合
される。固体粒子群の流量を調節するために、絞り部の
間で供給されあるいは排出されたキャリヤガスの量が決
定されるような固体粒子群の流量の関数として変えられ
る。
輸送中の固体粒子浮遊ガス中における固体粒子群の流量
を決定し且つ調節する本発明の装置の場合には、複数の
絞り部が互いに間隔をとって搬送パイプ路に設けられ、
ガスを供給あるいは排出するガスパイプが前記絞υ部の
間の前記搬送パイプ路に開口しており、絞シ部の前後の
測定点にはマノメータが設けられ、そして制御弁が調節
のために配置されている。
供給されあるいは排出されるガスの量は5〜50%の範
囲内にあることが好ましく、より好ましくは20%前後
である。
好ましい実施例では、キャリヤガスの排出された量は2
番目の絞Q部の後方で再び浮遊ガスに供給される。
絞p部において、絞9部における圧力差、すなわち絞り
部の前後における圧力の差を測定するために圧力測定装
置が設けられる。第1の絞υ部の前、第1の絞り部と第
2の絞p部の間および第2の絞り部の後方には、一般的
にマノメータが配置され、その測定値が圧力値を決定す
るために用いられる。さらにキャリヤガスの供給あるい
は排出された量を測定するための製1が設けられる。
本発明の方法は簡単な方法で固体粒子群の流量を測定し
、希望するならば調節することを可能にする。本発明の
装置は構造が簡単であシ、且つ作動に信頼性があること
を特徴とする。
以下2つの実施例を図示する添附図面を参照して、本発
明をより詳述する。
第1図に図示された搬送パイプ路1には、第1図中の左
から右へ矢印で示した方向で固体粒子浮遊ガス(より詳
しくは複数の固体粒子がガス中に浮遊状態になっている
固体と気体の混合物)が流れる。測定・調節区域には2
個の絞り部(すなわち絞り機構)3,4が設りられ、絞
り部としては丸味が伺与された制流子、すなわちスリッ
トを用いることが好ましい。
搬送パイプ路1はカラ゛一部2を有し、そのカラ一部2
にガスバイブロが開口している乙パイプ8を経て制御弁
7を通って供給されたガスはガス透過性フィルタ5を通
って搬送パイプ路に流れる。
ガス透過性フィルタとしてはガス透過硅粉末金属が用い
られるとよい。このガス透過性粉末金属は一方において
乱流を与えることなくガスの供給を可能にし、他方にお
いて固体粒子の堆積を防ぐ。
圧力は3個の測定点13.14および15においてマノ
メータ10.11および12を用いて測定される。これ
らの測定値はコンピュータ9に供給される。もし装置が
単に測定のためにだけに用いられるならば、キャリヤガ
スの一定量がガス量(イブ6を通って流れ、コンピュー
タ9が計算された値をディスプレ装置に表示する。
しかしながら、もし装置が調節のために用いられるなら
ば、制御弁7がコンピュータ9によって制御されそして
キャリヤガスの異なった量が)くイブ6を経て搬送パイ
プ路1に供給される。
固体粒子群の流量は前述の装置で大体下記の関係に従う
ことが判明している。この簡単な関係式は理論的に引出
すことができる。固体粒子の含有量はガス密度に比べて
一般的に大きいのでガスの密度あるいはガスの量は無視
することができる。
° 10ゞ・(、a p2− is p、 )” = 
Po・■0 出=流量(Kg/S) 、−初期圧力(bar) q=制流子の断面積(ゼ) Po−正常圧= 1 bar VO−キャリヤガスの供給あるいは排出された量(m玉
/S) △P2−圧力差 △P1−圧力差 初期圧力、2つの圧力差および供給あるいは排出される
キャリヤガスの量Voを測定することによって、キャリ
ヤガスの全量を測定することなしに、固体粒子群の流量
市を決定することが可能である。
初期圧力は測定点13におけるマノメータ10で測定さ
れる。圧力差△P1は制流子3の後の測定点14におけ
るマノメータ11によって測定された圧力と初期圧力と
の差である。圧力差△P2は測定点14においてマノメ
ータ11によって測定された圧力と測定点15において
マノメータ12によって測定された圧力との間の差であ
る・制流子の断面積qは制流子3および制流子4におい
て同一であり、その結果前記関係式は簡略化される。し
かしながら2個の制流子の断面積の大きさが異なつ−C
いてもよい。
付加されるキャリヤガスの歌は、弁の位置が供給された
ガス量の正確な測定値であるように一定圧力と超臨界圧
力比によって作動される選択的に変更可能な出力断面積
を具備した制御弁によって供給されるのが最もよい。適
切な調節に対して必要である追加されるガスの量は小さ
く、一般的にキャリヤガスの全量に対して約20%であ
り、−力調節範囲は0〜40%である。
第2図に他の好ましい実施例が示され、この実施例の装
置は第1図に示した装置と異なり、搬送パイプ路20を
経て絞り部21を通ってサイクロン24に入ったキャリ
ヤガスは排出ノ(イブ25を経て排出される。
固体粒子浮遊ガスは接線方向でサイクロン24に入り、
その結果固体粒子は壁の区域に収集さオt、そして広範
囲に周体粒子を分離したキャリヤガスは中央の排出パイ
プ25から排出されることができる。
サイクロン24の後方で浮遊ガスは絞υ部22を通過し
、出口38を経て所定の目的区域に向けられる。
排出されたキャリヤガスの量は制御弁26を通過し、そ
れによって弁の孔の断面区域37が変更される。そして
排出されたキャリヤガスの邦、はガスパイプ23−を経
由した後絞9部22の後方でキャリヤガスの主な触に合
流させられる。
圧力は測定点34.35および36で測定され、マノメ
ータ31.32および33にそれぞれ表示され、それら
の値はコンピュータ3oに供給される。調節器29がコ
ンピュータ3oがう伝送された値を希望する所定値と比
較しそしてアクチュレータ27を介して制御弁26を制
御する。対応する情報は調節トランスミッタ28を介し
てコンピュータ30に達する。
絞り部21と絞り部22の穴の断面形状は同一であるの
が好ましいが、又異なっていてもよい。
図示された好ましい装置は固体粒子群の流量を測定する
ためにだけにも利用することができる。
この目的のためには、一定量のガスを排出パイプ25を
介して排出するだけで十分であシ、図示された制御装置
を用いなくてよい。
この装置においては固体粒子群の流量は下記の関係式に
したがうことが判明している。
この式において、ρはキャリヤガスの密度(即/、r)
である。他の量は第1の実施例に対する式における量に
対応し、この場合におけるpは測定点35における圧力
であシ、ΔP1は測定点34および35間の圧力差であ
り、△P2は測定点34および36間の圧力差である。
本発明の装置はニューマチック搬送システムの多種多様
な固体粒子群の流量を測定し調節するのに適している。
本発明の装置の応用のある特定の分野は熔鉱炉に炭塵を
吹込むことである。熔鉱炉は石炭の供給におけるいかな
る中断を容認しないので、その供給作業に対して充分な
準備を必要とする。一方熔鉱炉のそれぞれの羽口が別々
に満たされるときに特に重要であるように、本発明の装
置は精密仕上の構造を持つべきではんい。
石炭の吹込みは通常5から50Kg//m+、3迄の積
込比率、普通は2o’/mn’の積込比率で行われる。
供給圧力は通常5か10バールの間である。流速は粒子
の大きさに左右される。通常の石炭粉は約0.2朋の粒
子ザイズを有する。
石炭粉を熔鉱炉に−キャリャガスとして空気を用いて供
給するときに、全てのノズルに対してたソ1個′の流最
制御器を設けることができ、この場合において排出ある
いは供給されるキャリヤガスの一定量が作動される。そ
してそれぞれのノズルに対する実際の流量のみが示され
る。
複数のノズルにわたって等しい分布を生じさせることも
可能である。排出あるいは供給されたキャリヤガスの量
は調節され、その結果固体粒子群の流量は全てのノズル
に対して一定になる。最後に、石炭の流量の望ましい値
は風の許容量に左右されて作られてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はキャリヤガスが供給されている本発明の装置の
一実施例を示す略図であシ、第2図はキャリヤガスが排
出されている本発明の他の一実施例を示す図である。 1.20・・・搬送パイプ路、3 、4 ; 21 、
22・・・較9部、5・・・フィルタ、6’、23・・
・ガスパイプ、24・・・サイクロン、38・・・出口
。 時計出願人 タレックナー シュタールフォルシュングゲゼルシャフ
ト ミツト ベシュレンクテルハフツング 特許出顕代理人 弁理士    青 木    朗 弁理士    西 舘 和 之 弁理士    中 山 恭 介 弁理士    山  口 昭 之 手続補正書 (方式) 昭和58年I+月1日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願  第121741号2、発明の名
称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ハフラング 4、代理人 (外 3 名) 5 補正命令の日付 昭第1158す1510月25日(発送日)6、補正の
対象 図   面 7、 補正の内容 図面の浄書(内容に変更ガし) 8、添付書類の目録 浄書図面      1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 固体粒子浮遊ガス中のキャリヤガスの量が2個の
    絞p部間で変えられて圧力差がそれぞれの絞シ部で測定
    されることを特徴とする輸送中の固体粒子浮遊ガス中の
    固体粒子群の流量を測定および/又は調節する方法。 2、 キャリヤガスの一定量が複数の絞9部間に供給さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3、相当な範囲で固体粒子が除去されているキャリヤガ
    スの一定量が複数の絞り部間で排出されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、複数の絞9部の間で供給あるいは排出されるキャリ
    ヤガスの量が固体粒子群の流量を調節するために変えら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 5、前記キャリヤガスの5〜50%の量が複数の絞り部
    の間で供給あるいは排出されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第4項迄の何れか1項に記載の方法
    。 6 前記キャリヤガスの除去された量が2番目の絞υ部
    の後方で浮遊ガスに戻される特許請求の範囲第1項、第
    3項、第4項あるいは第5項の何れか1項に記載の方法
    。 7、複数の絞り部(3、4; 21 、22)75E搬
    送パイプ路(1,2の上に互いに間隔をとって設けられ
    、ガスを供給あるいは排出するガスパイプ(6、23)
    が複数の絞り部(3、4: 21 、22)間で搬送パ
    イプ路(1、20)Ic開口していることを特徴とする
    輸送中の固体粒子浮遊ガスにおける固体粒子群の流量を
    測定および/又は調節する装置、。 8 前記絞り部(3、4)AE制流子すなわちスリット
    であることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の装
    置。 9、 ガスパイプ(6)がガスを透過することのできる
    フィルタ(5)を介して搬送パイプ路(1)に開口する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項又は第8項記載
    の装置。 10、搬送パイプ路(20)がサイクロン(24)中に
    開口することを特徴とする特許請求の範囲第7項記−戦
    の装置。 11  その中にガスが排出されるガスパイプ(23)
    が2番目の絞9部の後方で出口(38)の中に開口する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項又は第10項記
    載の装置。 12、孔断面積が2個の絞り部(3、4;21,22)
    において同一であることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項から第11項の何れか1項に記載の装置0
JP58121741A 1982-07-07 1983-07-06 固体粒子群の流量を測定する方法 Granted JPS5963521A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3225449A DE3225449C2 (de) 1982-07-07 1982-07-07 Verfahren und Vorrichtung zum Messen und/oder Regeln des Massestromes von Feststoffteilchen
DE3225449.0 1982-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963521A true JPS5963521A (ja) 1984-04-11
JPH0461284B2 JPH0461284B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=6167879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121741A Granted JPS5963521A (ja) 1982-07-07 1983-07-06 固体粒子群の流量を測定する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4662798A (ja)
JP (1) JPS5963521A (ja)
DE (1) DE3225449C2 (ja)
FR (1) FR2530015B1 (ja)
GB (1) GB2124781B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576043A (en) * 1984-05-17 1986-03-18 Chevron Research Company Methods for metering two-phase flow
DE3603078C1 (de) * 1986-02-01 1987-10-22 Kuettner Gmbh & Co Kg Dr Verfahren und Vorrichtung zum dosierten Einfuehren feinkoerniger Feststoffe in einen Industrieofen,insbesondere Hochofen oder Kupolofen
GB2186981B (en) * 1986-02-21 1990-04-11 Prad Res & Dev Nv Measuring flow in a pipe
GB2186809B (en) * 1986-02-21 1990-04-11 Prad Res & Dev Nv Homogenising and metering the flow of a multiphase mixture of fluids
US4877419A (en) * 1987-09-18 1989-10-31 Shell Oil Company Stripping and depressurization of solids and gas mixture
US4976755A (en) * 1989-10-19 1990-12-11 Shell Oil Company Stripping and depressurization of solids and gas mixture
WO1991009142A1 (en) * 1989-12-18 1991-06-27 Institut Kibernetiki Imeni V.M.Glushkova Akademii Nauk Ukrainskoi Ssr System for measuring coal-powder fuel consumption during feeding to blast furnace tuyeres
US5174161A (en) * 1990-04-27 1992-12-29 Schlumberger Technology Corporation Wireline and coiled tubing retrievable choke for downhole flow measurement
FR2699274B1 (fr) * 1992-12-15 1995-01-13 Inst Francais Du Petrole Procédé et dispositif pour le contrôle d'un flux de particules dans un conduit.
US5316217A (en) * 1993-08-23 1994-05-31 Fanuc Robotics North America, Inc. Method and system for detecting blockage in a spray gun of a liquid spray system
FR2720498B1 (fr) * 1994-05-27 1996-08-09 Schlumberger Services Petrol Débitmètre multiphasique.
EP0898112B1 (de) * 1997-08-15 2003-11-05 ALSTOM (Switzerland) Ltd Rohrleitungssystem zur gesteuerten Verteilung eines strömenden Mediums sowie Verfahren zum Betrieb eines solchen Rohrleitungssystems
GB0017840D0 (en) * 2000-07-21 2000-09-06 Bg Intellectual Pty Ltd A meter for the measurement of multiphase fluids and wet glass
ES2229960B1 (es) * 2001-05-22 2006-07-16 Ingenieria Energetica Y De Contaminacion, S.A. Sistema automatico para la captacion, pesada y evacuacion de particulas solidas.
US6789433B2 (en) * 2002-03-07 2004-09-14 Abb Inc. Purge gas sensor
DE102004052949A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Nordson Corp., Westlake Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Strömungsverhältnissen in einem Leitungsstrang
DE102007019456B3 (de) * 2007-04-25 2009-01-02 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Messung von Strömungen
US10494200B2 (en) * 2016-04-25 2019-12-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Measurement of product pellets flow rate
CN109469831B (zh) * 2018-12-27 2020-02-21 大连理工大学 一种可燃性气体输运管道安全防护装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2580581A (en) * 1946-04-01 1952-01-01 Kennedy Van Saun Mfg & Enginee Method and apparatus for handling finely divided materials
DE811578C (de) * 1948-10-02 1951-08-20 Mann & Hummel Filter Pneumatische Foerderanlage mit mehreren an ein gemeinsames Geblaese angeschlossenen Foerderrohren, insbesondere fuer Muehlen mit mehreren Passagen
GB788097A (en) * 1953-08-27 1957-12-23 Coal Industry Patents Ltd Improvements in or relating to liquid flow transport systems for solids, such as coal
US2776566A (en) * 1954-06-24 1957-01-08 Exxon Research Engineering Co Apparatus for measuring the flow rates of particulate solids
FR1325617A (fr) * 1961-09-09 1963-05-03 Loire Atel Forges Perfectionnements au procédé, dit par striction pneumatique, de réglage du débitde solides pulvérulents
DE1556111A1 (de) * 1967-12-01 1970-03-05 Miag Muehlenbau & Ind Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Regeln der Luftgeschwindigkeit in pneumatischen Foerderleitungen
GB1248614A (en) * 1968-10-02 1971-10-06 Nat Res Dev Apparatus for the conveyance of cohesive particulate material
GB1360424A (en) * 1971-09-03 1974-07-17 Ind Pneumatic Systems Inc Conveying of fluidized material
JPS52116A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Sony Corp Storage tube type recorder/reproducer
US4198860A (en) * 1978-02-27 1980-04-22 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for measuring particulate matter flow rate
DE2925510A1 (de) * 1979-06-25 1981-01-15 Schenck Ag Carl Verfahren und vorrichtung zur messung der foerderstaerke in einer pneumatischen foerderanlage
LU82036A1 (fr) * 1979-12-27 1980-04-23 Wurth Anciens Ets Paul Procede et installation d'injection de quantites dosees de matieres pulverulentes par voie pneumatique dans une enceinte se trouvant sous pression variable et application a un four a cuve
DE3037517C2 (de) * 1980-10-03 1983-12-08 Waeschle Maschinenfabrik Gmbh, 7980 Ravensburg Anlage zum pneumatischen Fördern von Schüttgütern

Also Published As

Publication number Publication date
FR2530015B1 (fr) 1987-12-04
DE3225449A1 (de) 1984-01-12
US4662798A (en) 1987-05-05
GB2124781A (en) 1984-02-22
JPH0461284B2 (ja) 1992-09-30
FR2530015A1 (fr) 1984-01-13
DE3225449C2 (de) 1988-09-29
GB8318266D0 (en) 1983-08-10
GB2124781B (en) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5963521A (ja) 固体粒子群の流量を測定する方法
EP0081622B1 (en) Method and apparatus for distributing powdered particles
US4480947A (en) Powder flow rate measuring apparatus
JP5369109B2 (ja) 固形粒状物投入システム
US4576526A (en) Arrangement for supplying powdered material to a spraying device
HU193520B (en) Process for regulating material-stream
JPH0255335B2 (ja)
JPS61162425A (ja) 流体化し得る粉状材料の流量制御式分配装置
US4198860A (en) Method and apparatus for measuring particulate matter flow rate
EP0304192A1 (en) Continuous fluidized-bed granulating apparatus
US4743143A (en) Powder flow-rate measuring and controlling apparatus
EP1211202A1 (en) Method and device for cutting out and transporting powder and granular material
JPS614561A (ja) サーマルスプレーガン用の粉体フイード装置
JP2000119666A (ja) 石炭ガス化炉用微粉炭供給システム
US4613113A (en) Apparatus for blowing powdery refining agent into refining vessel
JP2004035913A (ja) 粉粒体吹込み制御方法及び装置
JPS5881907A (ja) 微粉炭の吹込み制御方法
KR920000519B1 (ko) 다출구 분배기로부터 입자를 균일하게 분배하는 방법 및 상기 방법에 따라 구성되는 생산물
JPS5942044B2 (ja) 粉末状燃料混合物を高炉羽口へ供給する方法
JPH0326609A (ja) 粉粒体の気流搬送方法
JPS6144778B2 (ja)
JPH1111671A (ja) 粉体の吹込み制御方法
JPS61174028A (ja) 圧力下にある室内に空気圧装置により定量の粉末材料を注入する方法および装置並びにその高炉への利用
JPH083606A (ja) 粉粒体搬送方法
JPS5926825A (ja) 粉体供給装置