JPS596267A - 粉体塗料用組成物 - Google Patents

粉体塗料用組成物

Info

Publication number
JPS596267A
JPS596267A JP57115516A JP11551682A JPS596267A JP S596267 A JPS596267 A JP S596267A JP 57115516 A JP57115516 A JP 57115516A JP 11551682 A JP11551682 A JP 11551682A JP S596267 A JPS596267 A JP S596267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
powder coating
parts
coating composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57115516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216778B2 (ja
Inventor
Masahiko Togo
正彦 東郷
Kazutoshi Abe
阿部 一敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP57115516A priority Critical patent/JPS596267A/ja
Publication of JPS596267A publication Critical patent/JPS596267A/ja
Publication of JPH0216778B2 publication Critical patent/JPH0216778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉体塗料組成物に関し、更に詳しくは、耐汚染
性及び耐溶剤性を改良したポリエステル粉(1) 体塗料組成物に関する。
ポリエステル粉体塗料組成物は、爾蝕性、耐候性、可撓
性などが優れているため、家電用製品に適用されている
が、例えば冷蔵庫、洗濯機などの家電製品には前記特性
以外に、マジックインキ、カラン、口紅などの汚れに対
する耐汚染性が要求されているが、ポリエステル粉体塗
料は、アクリル粉体塗料やエポキシ粉体塗料に比較して
耐汚染性に著しく劣っているという問題がある。この問
題を改良すべく、例えばポリエステル樹脂を溶剤に熔解
しないような組成にする改良が試みられているが、耐l
η染性が充分改良されないばかりでなく、塗膜外観が著
しく低下するため、実用できないものであった。
従って、本発明の目的は、前記した従来のポリエステル
粉体塗料組成物の問題点を排除し、耐l’i染性及び耐
溶剤性を改良したポリエステル粉体塗料組成物を提供す
ることにある。。
本発明に従ったポリエステル粉体塗料組成物は、ポリエ
ステル樹脂65〜95重量%、ブロノクイ(2) ソシアネート4〜30重票%、OH基及びグリシジル基
の少なくとも一つを有するアクリル樹脂0.2〜30重
量%を含んでなる。
本発明に従えば、従来のポリエステル粉体塗料の樹脂組
成であるポリエステル樹脂とプロ・ツクイソシアネート
に、OH基及びグリシジル基の少なくとも一つを有する
アクリル樹脂を配合することにより、塗膜外観、その他
の性能を低下させることなく、耐汚染性及び耐溶剤性を
改良したポリエステル粉体塗料組成物を提供できること
を見出した。
本発明において、使用できる好ましいポリエステル樹脂
としζは、テレフタル酸を主な酸成分とし、その他、必
要に応じ、イソフタル酸、アゼライン酸、セバシン酸な
どを用い、エチレングリコール又はネオペンチルグリコ
ールを主なアルコール成分とし、その他、必要に応し、
ジエチレングリコール、■、6−ヘキサンジオール、■
、4−シクロヘキサンジメタツール、トリメチロールプ
ロパンを用いて得られる、001曲20〜100、酸価
1〜2・0のポリエステル樹脂を挙げることができる。
このようなポリエステル樹脂としては、例えば、エステ
ルレジンEt?661G、ER6620、ER6700
、E116800 (以上、日本エステル製)ファーイ
ンディック M8020、 M8050 (以」ム大日
本インキ製)、ハイ口yGV100 、GV720  
(以」二、東洋紡製)などの市販品を好適に使用するこ
とができる。
本発明において、使用できる好ましいプロノクイソシア
ネ−1・とじては、イソホロンジイソシアネート、ヘキ
ザメヂレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシ
アネ−1・、ジシクロへキシルメタンジイソソアネ−1
・などのイソシアネ−ト単独、又はこれらとエチレング
リコール、ジエチレングリコール、1−リメチロールプ
ロパンプロパンなどとの反応で得られるアダクト、又は
イソシアネートを縮合して得られるイソシアネート環を
有するイソシアネートをフェノール類、ラクタム類、ア
ルコール類、オキシム類などでプロ・7りしたブロック
イソシアネートを挙げることができる。このようなブロ
ックイソシアネートとしては、例えば、アダクトB−9
89,B−1065,8−1530,B−1870,B
p−1540(以」二、ヒュールス製)、フレランLl
−L[+−11゜11−12.KL−2525(以」二
、バイエル製)、タケネートPw440ON、Pw44
03N、Psy740ON  (以上、成田薬品製)な
どの市販品を好適に使用することができる。
本発明において、使用できる好ましいアクリル樹脂とし
ては、前記したように、O1l基及びグリシジル基の少
なくとも一つを有するアクリル樹脂であれば特に限定は
ない。このようなアクリル樹脂は、例えば、 I (A)  C1し=?       0構造4有ず6モ
ノマー 1〜40重量%、 3 ■ (5) (C)上記(A)及び(B)と共重合可能なモノマー1
0〜90重量%(上式において、R,R。
R及びRはH又はCH,3を、市川の方法に従って、塊
状重合、′!!、濁重合、又は溶液重合して製造するこ
とができる。これらのアクリル樹脂はガラス転移点が4
0〜85℃のものが好ましいが、塗料のブロッキングを
低下さ・ヒないものであれば問題はない。OH基及びグ
リシジル基の両者を有するアクリル樹脂の使用が特に好
ましい。
本発明のポリエステル粉体塗料組成物は、必要に応じて
、耐蝕性を更に改良するためのエポキシ樹脂や、顔料、
帯電防止剤等の添加剤を配合することができる。
本発明のポリエステル粉体塗料組成物は上記各配合成分
を市川の方法に従って例えば、ヘンシェルミキザーで乾
式混合した後、エクストルーダーにより溶融混練し、冷
却したものを粉砕、分級することによって製造すること
ができる。
本発明に従えば、前述の如く、塗膜外観、その他の性能
を低下させることなく、耐汚染性及び耐(6) 溶剤性を改良したポリエステル粉体塗料組成物が得られ
るので、家電製品、什器等の耐蝕性、耐候性、耐汚染性
などの性能が要求される被塗物に適用できる。特に、最
近注目を浴びているPCM用粉体塗料として好適である
。本発明に従ったポリエステル粉体塗料組成物において
耐汚染性が改良される機構は明確ではないが、耐汚染性
が良好なアクリル樹脂を塗膜に導入でき、かつ、塗膜の
架橋密着度を高めることができるためと考えられる。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明の範囲をこれら
の実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
実施例1〜3及び比較例1〜2 下記表1に示したポリエステル樹脂100重量部、アダ
クトB−1065(ヒュールス製ブロックイソシアネー
ト)21重量部、チタン白40重量部、アクロナール4
F (BASF製レベリング剤)1重量部及び下記表1
に示した量のアクリル樹脂Aをヘンシェルミキザー(三
井三池製作所製)にて乾式混合し、次いでコニーダーP
R−46(7) (スイス国ブス社製)にて]、 O0℃の温度で溶融混
練し、冷却後、得られたフレークをノ1ンマーミルにて
粉砕し、150メソシユの金網でふるうことによりポリ
エステル粉体塗料を得た。
この粉体塗料を用いて耐汚染性、塗膜外観、折曲げ性を
確認した。結果は表1に示す通りであった。
以下余白 (8) 表1 実 施 例  比較例 例NO,−−m−− 12312 ポリエステル樹脂    *1・・ 〜  l・*2ア
クリル樹脂のへの添加量 (重p部)*3     [53000耐マジツク11
′5染性*4黒 455  23赤  5 5 5  
2 4 青  455    23 塗膜外観 *5     ◎ ◎ ◎  ◎ ×折曲性
  *6     ◎ ◎ ◎  ◎ ◎(9) (*1)エステルレジンER6610 (*2)エステルレジンER6800 (*3)2−ヒドロキシエチルメタクリレート15部、
グリシジルメタクリレ−1−25部、メチルメタクリレ
−1・20部、スチレン20部及びn−ブチルメタクリ
レート20部からなるモノマーを開始剤として/IIB
Nを用い、溶液重合することによって得られたアクリル
樹脂。
(*4)(耐汚染性) 塗料を200℃×15焼付りたあと、マジックインクで
塗膜を汚染し、メタノールを浸したガーゼでIO往復拭
き、残汚染をみる。
5・・・全く残らない 4・・・はとんど残らない 3・・・少し残る 2・・・多く残る ■・・・はとんど残る (*5)粉体塗料を厚さ0.6龍のダル鋼板に50(1
0) シフロン静電塗装し、200℃で15分間焼イ1けた後
、外観を目視にて判定 ($6)It折曲げ試験 実施例4〜7 実施例1〜3と同様の方法でアクリル樹脂Aの代りにア
クリル樹脂B−Eを用いて行った。結果を表2に示す。
以下余白 紅 実施例 例No。
4  5  6  7 ポリエステル樹脂   *1   ++   rr  
 rrアクリル樹脂の種類*7BCI)E アクリル樹脂の添加量 (重量部)       5555 耐マジツク汚染性 黒  4 5 5 5赤   4 
 5  5  5 青   4  5  5  5 塗膜外観        ◎  ◎  ◎  ◎折曲性
         ◎  ◎  ◎  ◎(12) (*7)アクリル樹脂B ヒドロキシプロピルメタクリレート5部、メチルメタク
リレート50部、スチレン30部、エチルアクリレート
15部から成るモノマーを開始剤としてAIBNを用い
溶液重合することによって得られたアクリル樹脂 アクリル樹脂C ヒドロキシプロピルメタクリレート7部、グリシジルメ
タクリレート10部、β−メヂルグリシジルメタクリレ
ート5部、メチルメタクリレート48部、イソブチルメ
タクリレート20部、イソブチルアクリレート10部か
ら成る七ツマ−を開始剤としてAIBNを用い溶液重合
することによって得られたアクリル樹脂 アクリル樹脂D 2−ヒドロキシエチルアクリレート10部、グリシジル
メタクリレート35部、n−ブチルアクリレート15部
、スチレン30部から成るモノマーを開始剤としてAI
BNを用い溶液重合す(13) ることによって1υられたアクリル樹脂アクリル樹脂E 2−ヒドロキシエチルメタクリレート35部、グリシジ
ルメタクリレート20部、メチルメタクリレート20部
、2−エチルヘキ、?ルアクリレート10部、スチレン
15部から成るモノマーを開始剤としてAIBNを用い
溶液重合することにより得られたアクリル樹脂 特許出願人 日本ペイント株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 石 1)  敬 弁理士 山 口 昭 之 (14)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエステル樹脂65〜95重量%、プロソクイソ
    シア不−1・4〜30重量%、OI(基及ヒクリシジル
    基の少なくとも一つを有するアクリル樹脂0,2〜30
    ffi量%を含んでなる粉体塗料組成物。 2、ポリエステル樹脂が酸成分がテレフタル酸を主成分
    とし、アルコール成分が2価のアルコールを主成分とす
    るOf(価20〜1OO1酸価1〜20のポリエステル
    樹脂である特許請求の範囲第1項に記載の粉体塗料組成
    物。 3、アクリル樹脂がOH価5〜150、グリシジル基量
    3.5X10〜3g当量/g以下及び重量平均分子it
     3000〜50000のアクリル樹脂である特許請求
    の範囲第1項記載の粉体塗料組成物。
JP57115516A 1982-07-05 1982-07-05 粉体塗料用組成物 Granted JPS596267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115516A JPS596267A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 粉体塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115516A JPS596267A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 粉体塗料用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596267A true JPS596267A (ja) 1984-01-13
JPH0216778B2 JPH0216778B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=14664454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115516A Granted JPS596267A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 粉体塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285965A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料用樹脂組成物
US5326821A (en) * 1987-10-28 1994-07-05 Unitika Ltd. Resin composition for powder coatings

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125108A (en) * 1974-08-01 1976-11-01 Dainippon Ink & Chem Inc Thermosetting resin composition for use in powder coating compound
JPS5681375A (en) * 1979-12-06 1981-07-03 Takeda Chem Ind Ltd Composition for powder coating
JPS5790060A (en) * 1980-07-22 1982-06-04 Takeda Chem Ind Ltd Powdered coat composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125108A (en) * 1974-08-01 1976-11-01 Dainippon Ink & Chem Inc Thermosetting resin composition for use in powder coating compound
JPS5681375A (en) * 1979-12-06 1981-07-03 Takeda Chem Ind Ltd Composition for powder coating
JPS5790060A (en) * 1980-07-22 1982-06-04 Takeda Chem Ind Ltd Powdered coat composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285965A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料用樹脂組成物
US5326821A (en) * 1987-10-28 1994-07-05 Unitika Ltd. Resin composition for powder coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216778B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1184338A (en) High solids coating composition of an acrylic polymer a polyester polyol and an alkylated melamine crosslinking agent
AU696471B2 (en) Thermoset covering composition
JPH021718A (ja) ウレタンプレポリマー及びポリウレタン塗料組成物
US4824909A (en) Powder coating composition
JP2002206042A (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
JPH04359972A (ja) 耐汚染性に優れた粉体塗料
US5342893A (en) Antipopping agents for powder coating compositions
JPS596267A (ja) 粉体塗料用組成物
JP2822019B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2533117B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0748529A (ja) 粉体塗料組成物
JPH10101995A (ja) 一液低温硬化型クリヤー塗料
JPH1112537A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2003253021A (ja) プラスチック用塗料組成物
JP2007077177A (ja) 塗料組成物及び水性塗料組成物
JP3084227B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH10101996A (ja) 一液低温硬化型着色エナメル塗料
JPS62240369A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6250366A (ja) 密着性および保存安定性の優れた塗料用樹脂組成物
JPH0778184B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH083513A (ja) 塗料組成物
JPS6018553A (ja) 被覆用アクリルウレタン樹脂組成物
JP2512940B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2003213195A (ja) 塗料組成物
JP2001342429A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物