JPS5962555A - ω−アミノ酸誘導体 - Google Patents

ω−アミノ酸誘導体

Info

Publication number
JPS5962555A
JPS5962555A JP58150964A JP15096483A JPS5962555A JP S5962555 A JPS5962555 A JP S5962555A JP 58150964 A JP58150964 A JP 58150964A JP 15096483 A JP15096483 A JP 15096483A JP S5962555 A JPS5962555 A JP S5962555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
straight
chain
formula
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58150964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322869B2 (ja
Inventor
コルデイ・アレツクシス
ギレツト・クラウデ
ロバ・ヨセフ
ニ−ベス・ポ−ル
ヤンセンス・ドウ・バレベケ・フイリツペ
ランベリン・ジヨルゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIDEI SOC FUIDOUSHIEERU ANRUJI
MIDEI SOC FUIDOUSHIEERU ANRUJISUTORE
Original Assignee
MIDEI SOC FUIDOUSHIEERU ANRUJI
MIDEI SOC FUIDOUSHIEERU ANRUJISUTORE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIDEI SOC FUIDOUSHIEERU ANRUJI, MIDEI SOC FUIDOUSHIEERU ANRUJISUTORE filed Critical MIDEI SOC FUIDOUSHIEERU ANRUJI
Publication of JPS5962555A publication Critical patent/JPS5962555A/ja
Publication of JPH0322869B2 publication Critical patent/JPH0322869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、ω−アミノ酸誘導体、これら誘導体の塙、こ
れらの調製方法及び少なくともとれらの誘導体の1つを
含む製薬上の調合方法、並ひにこれらの使用方法に関す
るものである。 発明の目的N fi’f成及び効果の具1本釣説明本発
明は、一般式1 に相当するω−アミノtG rh誘導体び製塾上利用可
能/
【金属、敵若しくは塩基で形成される、これら化合
物の塩を含むものである。 一般式■中6.Rは、C2,C3,C4,C5,C6゜
C,、Cs+ C91C1o+ C11又はC12の直
針1又は分枝のアルキル基;1個又は2個のC1,C2
,C3又はC4の直鎖又は分枝のアルキル基によって、
又は、1個又は2個のC,、C2,C3又はC4の直鎖
又は分枝のアルコキシ基によって、又は、フッ素、」篇
素又は芙素のようなハロゲン原子1個又は2個によって
1パ換さノ1.でいてもよいフェニル核又はフェノキシ
核によって置換されたC  C又はC4の直細2′3 又は分枝アルキル基;又は、1個又は2個のC1゜C2
,C3又はC4の直鎖又は分枝のアルキル基によって、
又は1個又は2個のC1,C2,C3又はC4の直鎖又
は分枝のアルコキシ基によって、又は、フッ素、塩素又
は臭素のようなハロゲン原子1個又は2個によって置換
されていてもよいフェニル核によって置換されたC2*
 C31C4,Cs又はC6の直鎖又は分枝のアシル基
を表わし、Rは、水素;C2,C3,。 C4”5”6”7”8”?”In又はC1,の直鎖又は
分枝のアシル基;又は、1個又は2個のC1,C2,C
6又はC4の直鎖又は分枝のアルキル基によって、又は
、1個又は2個のc、、 C2,C3又はC4の直鎖又
は分枝のアルコキシ基によって、又は、フッ素、塩素又
は臭素のよりなノ・ロダン原子1個又は2個によって置
換されていてもよいフェニル核によって置換されたC2
.C31C4; Cs又はC6の直鎖又は分枝のアシル
基を表わし、R,J:i水酸基;アルコキシ基R30−
(式中、R3はC1,C2又はC3の直鎖又は分枝のア
ルキル基である);又は、アミン基(−NH2)を表わ
し、nは3.4又は5の本発明の好ましい態様によれば
、式■において、Rは、C2+ C5,C4+ C5+
 C6+ C7+ CB+ Cq+C4゜、C11又は
C12の直鎖又は分枝のアルキル基;1個又は2個のC
11C2,C3又はC4の1θ鎖又は分枝のアルキル基
によって、又は、1個又は2個のC,、C2,C3又は
C4の直鎖又は分枝のアルコキシ基シ(よって、又は)
、累、塩素又は臭素のようなハロゲン原子1個又は2個
によって置換されていてもよいフェニル核又はフェノキ
シ核によって置換されたC2.C3又はC4の直鎖又は
分枝のアルキル基;又は、1個又は2個のcl、 C2
,C3又はC4の直お1又は分枝のアルキル基によって
、又は、1個又は2個のC,、C2,C3又けC4の直
鎖又は分枝のアルコキシ基によって、又は、フッ素、塩
素又は尺素のようなハロゲン原子1個又は2個によって
置換さ名5ていてもよいフェニル核によって置換、さt
したC2. C3,C4,C5又はC6の直鎖又は分枝
のアシル基を表わし、Rは、水素; C2* C3L 
C4+C3IC6,C7,C8,C2,C1o又はC1
1の直鎖又は分枝のアシル基:又は、1個又は2飼のC
,、C2゜C3又はC4の直鎖又は分枝のアルキル基に
よって、又は、1個又は2個のC,、C2,C3又はC
4の直鎖又は分枝のアルコキシ基によって、又は、フッ
素、塩素又は臭素のようなハロダン原子1個又は2個に
よって置換されていてもよいフェニル核によりて置換さ
れたC2.C3,C4,C5又はC6の直鎖又は分校の
アシル基を表わし、R2は、水酸基;アルコキシ基a3
o(式中、RうはC1,C2又はC3の直鎖又は分枝の
アルキル基である);又は 、−r ミノツバ;(−N
H2)を表わし、nは、3,4又は5の値を有し、そし
て、Rがドデシル基金抄わし、R1が水素を表わす砺1
合は、R2はヒドロキシ基を表わさず、nが4の藺を有
し、R2が水酸基を表わし、R1が水素を表わす場合は
、Rばn−ブチル基又はn−オクチル基を表わさず、n
が4の値を有し、Rがエトキシ基を表わし、R1が水素
を表わす場合は、Rはエチル基又&J: n−ブチル基
を衣わさず、Rがn−ブチル基を表わし、R1が水素を
表わし、R2がメトキシ基又は水酸基を表わす場合は、
nは3の値を有さす、Rがイングロビル基を表わし、R
が水素を表わし、R2か水酸基を表わす場合は、nば5
の値を有さないものとする。 本発明のもう1つの好才しい態様によれば、式■におい
て、Rは、C2〜C1oの直鎖又は分枝のアルキル基;
又は、メチル基又はメトキシ基によって、又は、塩素原
子1個によって置換されていてもよいフェニル核又はフ
ェノキシ核によって置換されたC2〜C4の直鎖又は分
枝のアルキル基を表わし、Rは、水素;C2〜C11の
直鎖又は分枝のアシル基;又は、メチル基又はメトキシ
基によって、又は、塩素原子1個によって置換されてい
てもよいC2〜C6の直鎖又は分枝のアシル基を表わし
、Rは、水酸基;アルコキシ基R30(式中、RはC1
〜C3の直鎖又は分枝のアルキル基である);又は、ア
ミノ基を表わし、nは3.4又は5の値を有し、そして
、nが4の値を有し、R2が水酸基を表わし、R1が水
素を表わす場合は、Rはn’−ブチル基又はn−オクチ
ル基を表わさず、nが4の値を有し、R2がエトキシ基
を表わし、R1が水素を表わす場合は、Rはエチル基又
はn−ブチル基全表わさず、itがn−ブチル基を表わ
し、R1が水譲を表わし、R2がメトキシ基又は水酸基
を表わす場合は、nは3の値を有さす、Rがイングロビ
ル基を表わし、R1が水素を表わし、R2が水酸基を表
わす」局舎は、nは5の値を有さないものとする。 本発明のもう1つの好ましい態様によれば、式lの誘導
体において、Rは、メチル基又はメトキシ基によって、
又は、塩累原子1個によって置換されていてもよいフェ
ニル基によって置換されたC2〜C6の直鎖又は分枝の
アシル基を表わし、R1け、水素を表わし、R2は、水
酸基;アルコキシ基RO(式中、RはC1〜C3直鎖又
は分枝のア6 ルキル基である);又は、アミノ基を表わし、nは、3
,4又は5の値を有する。 式Iの生成物の好ましい一群のものは、式Iにおいて、
Rは、C2〜C1oの直鎖又は分枝のアルキル基を表わ
し、R1は、水素を表わし、R2は、基を表わし、nは
3,4又は5の111を有し、そして、nが4の値を有
し、R2が水酸基を表わし、R1が水素を表わす場合は
、Rはn−ブチル基又はn−オクチル基企表わさず、n
が4の値を有し、R2がエトキシ基を表わし、R1が水
素を表わす場合は、Rけエチル基又はn−ジチル基紫表
わさず、Rがn−ブチル去を衣わし、R1が水素を表わ
し、R2かメトキシ基又は水酸基を表わす場合は、nは
3の値を有さす、nがイングロビル基を表わし、R1が
水素を表わし、R2が水酸基を表わす場合は、nは5の
値を有さないものとする。 式Iの生成物のもう1つの好ましい一群のものは、式1
にお−いて、Rld、02〜C1oの直り又は分枝のア
ルキル基;又は、フェニル核によって置換されたC2〜
C6の直鎖又は分枝のアシル基を表わし、R1N’、水
素を表わし、R2(ri、水酸基;又は、アルコキシ基
R30(式中、R3(−jc、〜C3の直鎖又は分枝の
アルキル基を表わす)を表わし、nは、3の値を有し、
そして、Rがn−ブチル基を表わす場合は、R2はメト
キシ基又は水酸基を表わさないものとする。 式■の生成物の他の好ましい一群のものは、式Iにおい
て、Rは、C2〜C4゜の直鎖又は分枝のアルキル基;
又は、フェニル核によって置換されたC2〜C6の直鎖
又は分枝のアシル基を表わし、R1け、水素を表わし、
R2は、アミン基(−NH2)ケ表わし、nけ、3の値
を有する。 本発明に係る化合物の例は、4−n−4ンチルアミノブ
タンアミド、5−6−ペンチルアミノ被ンタンアミド 
6−n、、−oンチルアミノヘキザンアミド、4−n−
ペンチルアミノ酪酸、5−(p−トリルアセチルアミノ
)ペンタミンアミド、6−n−デシルアミノへキサンア
ミド、6−((2−n−クロロフェノキシエチル)アミ
ン〕ヘキサンアミド、4−((N−n−へキシル−N−
4−クロロフェニルアセチル)アミン〕ブタンアミドで
ある。 弐Iの誘導体が、酸付加塩の形で存在する場合、通常の
方法によって、それらを遊離塩基又は他の酸との付加塩
に変成することができる。 最も一般的に用いられている塩は、無毒で製薬上使用口
」イYな版の付加塩であり、とil−らは、例、<−ば
、基量、鯨敏メは燐酸のような適゛ljな無(メ、に険
で形成さ7tたり、又は1、喧肪醒、I+iJ坂式酸、
芳香族酸、芳香脂肪族酸、複累ねt式葭、カル、HJ7
1゛ヅ又はスルホン酸のような適当な有機酸(例えば、
蟻酸、酢酸、プロピオンj1マ、規珀酸、グリコールj
背、グルコンtW %乳酸、す/コ+酸、酒石t+父、
クエン酸、アスコルビンヤ、り+770ン散、71/イ
ンホ2、フマル(M、ピルビン酸、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸、安息−香酪、アントラニル酸、ヒドロ安7
tj’、香酸(hydro+renzoic acid
 )、サリチル酸、フェニル目μ離、マンデル巌、エン
・IエンIJ (e二nbonicacid)、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、ノクントテン酸、トル
エンスルホン眼、スルファニルr民、シクロへキシルア
ミノスルホン酸、ステアリン酸、アルギン峨、β−オキ
シ陥1g、、:;多酸、マロン「牧、ムチン順又はガラ
クツロン酸)で形成される。 R2勉;水酸基を表わす場合には、本発明に係る誘導体
は、双性イオンの形又は1.無;ガで製薬上使用可能な
塩Jは金属又は塩基付加塩の形で存在しイ1 ン)O R2が水酸基を表わす、本発明に係る誘導体が塩の形で
得られる場合、通常の方法に従って、これらを、酸又は
他の塩に変えることができる。 これらの塙は、金属(例えば、ナトリウム、カリウム、
リチウム、カルンウム、マグネシウム、アルミニウム又
は鉄)から導くことができるし、又は、塩基(例えば、
アンモニア又は、エチルアミン、イソグロビルアミン、
エタノールアミン、ノエチルアミン、ノエタノールアミ
ン又はトリエチルアミンのようなアミン又は、リジン、
アルギニン又はオルニチンのような天然あるいは天然で
ない週本性アミノ酸)の付加塩にすることができる。 式Iの化合物は、1個又はそれ以りの不斉炭素を有する
ので、これらの化合物は、光学異性体又はラセミ体又は
ジアステレオマー〇形独で存在し得るが、これらの形態
は本発明の一部である。 このように、本発明に係る誘導体は、何種かのジアステ
レオマーを含む混合物(その相対的な割合が如何様であ
っても)の形態で、又は同比率の鏡像異性体の対の形態
(ラセミ混合物)で又は異なる比率の鏡像異性体の対の
形態で、又は再び光学的に単一な化合物の形態で使用し
得る。 本発明に係る生成物は、神経障害、精神障害又は心臓血
管障害(例えば、でんかん、伯病、・f −キンノン病
のような運動障害、神経起因の筋肉痙縮、高血圧症、低
血圧症、睡眠障害又は記憶障害)の治療に、そして、駆
虫剤及び鎮11n剤として利用しイ号る。 本発明は、更に、活性成分として一般式Iの化合物又は
塩の少なくとも1つを、製薬上用いられる添加剤及び/
又は賦形剤とともに含有する製薬組成物にも圃1する。 これらの組成物は、経口的に、直腸社内で又は腸管外経
由で投与されるような形で調j4される。 これらは固体、液体又はグルにもなり得るし、投与方法
に従って、散剤、錠剤、ロゼ7ノ、被膜錠剤、カプセル
剤、顆粒剤、シロラグ剤、懸濁剤、乳剤、水剤、坐剤又
はダルの形で提供され得る。 更にこれらの組成物は、本発明の生成物に似た又は異な
った活性を有する、他の治療剤全含有し得る。 本発明に係る化合物は、本発明の1部を構成し、下記に
規定するような方法に従って調製される。 この方法が新たな中間化合物を生成する場合には、これ
らの新規な化合物、更にはそれらの調製を行なう方法も
また、本発明の1部を構成する。 方法A この操作に従い、生成物It &J二式Iの誘導体に変
成される。 R* R1* R2及びnは前記規定と同一であり、2
は、適当な試薬の作用によってアミド機能体、カルボン
区又はエステルに変えられ慴る、1つの基を表わしてい
る。これらの恢8ヒ体の例は、特に、アミド機能体、カ
ルボンば機能体、ニトリル機能体、エステル4■tiヒ
休(−C0OR’ 、式中、R′は上記のR3又は、求
核試薬の攻撃に関連してエステルを活性化するように置
換されているアルキル基又はフェニル基金光わ素を表わ
す)、無水物戦能体、イミダイト機能体である。Zは更
に、カルボン酸先駆体基を表わしており、これらは、例
えば、トリハロメチル基(−CX32式中、Xは塩素、
臭素又は沃素原子を表わす)、オキサゾリン基、ヒドロ
キシメチレン基(−CH201−1)、環式の又は非環
式のノチオアセタールのよシな保護された形で存在して
もよい又はしていなくともよいホルミル基(−CHo 
) 、α。 β−ノヒドロキシアルキル基又はアルケニル基(−CH
OH−CHOH−R4又は−CH=CH−R4,式中、
R4はC4〜C2oの直鎖アルキル基を表わす)、アセ
チル基(−Co−Cf(5)、1−ヒドロキシエチル基
(−CHt)H−CH3) 、2−ヒドロキシプロピル
−1基(−CH2−CHOH−CI(3)、又は塩素、
臭素又は沃素のようなハロケ9ン原子である。 ′32 この式中、B1  及びB2は同一であっても異ってい
てもよく、次のものから選ばれる機能体を表わす。即ち
、ニトリル基、カルボキシル基、カルノぐモイル基又ハ
アルコキシ力ルゲニル基(−COOR5゜R5は前記規
定に同一)から選ばれる。 生成物lから生成物Iへの経路、すなわち、2基又は−
CH2−Z基から一〇OR2基への変換は、化学的に大
変よく実証された通常の方法によって達成される。例え
ば、 a)  カルボン酸のアミドへの変換 いくつかの方法がこの化学的変換を果たすことを可能に
する。 例えば、カルボン酸をアンモニアの存在下に置くことが
できるし、このようにして形成された塩の熱分解によっ
て、アミドが得られ、同様に五酸化燐のような脱水剤の
作用がある。 もう1つの変換の方法は、カル7」?ン1]りをアンモ
ニアの作用によって酸ハロケ゛ン化物、次にアミドへと
変換するものである。 史にもう1つの変換の方法1−i、カルボン酸及びアン
モニアを、例えば、ノンクロへキシルシアナミド、N−
エチル−N′−3−ツメチルアミノプロピルシアナミド
、ホスフィン、ホスフィツト、畦索又は四j爺化チタン
のような々プチドの合成で用いられるようなカップリン
グ剤の存在下の反応にja、r <。 b)ニトリルのアミド又は酸への変換 ニトリルを、酸媒体又は塩基媒体中でアミド又は酸に加
水分解し得る。もし、この加水分)クイを酸性条件で行
うのであれば、濃硫酸、vlユ塩酸、臭化水素に1硝酸
、溶剤を伴わない蟻酸、又は三フッ化ホウ素を伴う酢酸
を用いるのが可能である。 酸媒体中でニトリルをアミげに変換するもう1つの方法
は、エタノールのようなアルコール中で塩酸で前記のニ
トリルを処理するものである。このようにして、中間体
イミノエーテルが形成され、これがアミドへと熱変換さ
れる〇 もし、この加水分解が塩基条件下で影響を受けるのであ
tlば、例えば、t−ブタノール中又はアルカリ水溶液
中の水酸化カリウム、又はアルカリ土類金属の水酸物を
用いることができる。酸素化された水の存在は、加水分
解を促進する。ここで形成された基であるアミド基又は
カルボキシル基の性質は、木質的に用いた反応条件によ
って決捷る。 c)  ニトリルのエステルへの変換 この変換は、酸媒体中で、アルコールに対してニトリル
を拮抗させることにより果される。アルコール又は他の
不活性溶剤を、この溶剤として使用し得る。このように
中間体イミノエーテルが形成−5h−1これが加水分解
によってエステルに変換される。 以下余白 d)エステルのアミドへの変換 エステルのアミツリシスは、水又は不活性有機溶剤中で
、エステルに対してアンモニアを拮抗させることによυ
、従来から行なわれている。 e)  アミノンのアミドへの変換 この反応は、主に水又はアルコール媒体中で酸加水分解
により行なわれる。この酸は、塩酸又は硫酸のような無
機でも、酢酸のような有機でもよい。 f)酸ハロゲン化物、無水物又はN−カルボニルイミダ
ゾリル基のカルボン酸又はアルコキシカルボニル基(−
C00R5)への変換 この変換は、カルボキシル基を形成する(加水分解反応
)ために水に対して、又はアルコキシカルI = ルM
 −C00R3e 形成スる(アルコーリシス反応)た
めにアルコールR30H(式中、R3はC1〜C3の直
鎖又は分枝のアルキル基である)に対して、生成物■を
拮抗させることにより容易に進行する。 これらの反応は、過剰の水又はアルコールの存在におい
て、又は不活性溶剤の存在において化学量論的量のこれ
らの試薬を用いて行われる。このアルコーリシスは、有
機又は無機の酸又は塩基のような触媒の存在において有
利に行なわれる。 g)式■の2基がトリハロメチル基Xはオキサゾリンの
ようなカルボン酸先駆体を表わす場合は、カルボン酸へ
の変換が、水中又は、酸の存在下での不活性溶剤中で行
われる。酸としては一般に、ハロケ゛ン化水素酸、濃又
は稀硫酸、濃又は稀硝酸又は燐酸のような無機酸又は、
酢酸のような有機酸が用いられる。 B1及びB2は上記の値を有する)のカルボキシメチル
基への変換は、ニトリルの加水分解に対して前述した条
件と同一の条件下で、塩基又は酸媒体中で加水分解し、
得られる2酸中間体を脱力ルデキシレートする目的で酸
媒体中で一定時間加熱することにより達成される。 l)酸化による、カルボン酸の他の先駆体基のカルボキ
シル基への変換。 この変換は特に中間体■に係わっており、式■中、2は
)−CH,、OH,−CHo、−CHoH−CH3,−
Co−CH5゜−CH−CHoH−C13,−CH2−
Co−CH3,−CH=CH−R4又は−CH0H−C
HOH−R4を表わしており、ここでR4は前記規定の
値を有している。この変換は、多くのよく知られた方法
に従って、多量の酸化剤を用いて従来から実施されてい
る。 この酸化は、ある場合には単離させ得るいくつかの中間
生成物を経て進行し、酸化剤の性質に従って水中又は有
機の不活性溶剤中で行われる。 もちろん、この酸化剤及びこの反応条件の選択は、Z基
の性質の作用を考慮して、そして分子■中の他の基をそ
のまま保存するような方法において行われるであろう。 j)酸のエステルへの変換及びその逆変換酸のエステル
化は、さまざまな方法で行なわせ得る、ごく一般的な反
応である。典型的には、酸とアルコールが酸触媒存在下
での反応中に置かれる。この反応は無水条件下で有利に
行われ、この反応体の1つが大過剰で用いられる。この
溶剤は、反応体の1つ又は不活性の有様溶剤であってよ
い。 もう1つの反応進行の方法は、適当な装置を用いて、エ
ステル化が行われるや否や水を蒸留することから成る。 この反応条件は、この反応体の1つを大過剰で用いては
いけないという事実を除いては前述した条件と同一であ
る。 エステルの加水分解は、酸又は塩基触媒作用の条件で行
われるが、この場合には反応体の1つ(ここでは水)が
大過剰に用いられる。 k)アルコキシカルボニル基(−COOR’ )、カル
ボキシル基、その塩又はそのアニオンを代表するz基の
アルコキシカルボニル基(−COOR3) ヘ(7J)
変換。 2の性質に従い、この変換は、上記のエステル化によっ
て、エステル交換によって、過剰のアルコールR30H
及び酸又は塩基触媒の存在下で、形成されるアルコール
R’ OHを有利に連続的に蒸留によって除去しながら
一〇〇OR’基を含有する誘導体■を加熱することによ
って、又は反応体wR3(式中、Wは、塩素、臭素又は
ヨウ素のようなハロゲン、0−メシル基又は〇−トシル
基、スルフェート基(−0−3o2−OR3)、アシル
オキシ基(R5−CO−O)又は水酸基のような置換し
−やすい基を表わす)によるアルキル化によって行われ
得る。R3はC1〜C3の直鎖又は分枝アルキル基を表
わし、R2HR5基又はフェニル基を表わす。カルボキ
シル基、その塩又はそのアニオンのアルキル化は通常、
弱い無機塩基の存在下で、又は好ましくはピリノン又は
トリエチルアミンのような有機塩基の存在下で、不活性
の有機溶剤中で起こる。 l)ハロゲン原子を代表するZのカルボン酸基への変換 この変換は、典型的にはとのハロケ゛ン化生成物を有機
金属誘導体に置換することによシ行なわれ、この誘導体
を二酸化炭素処理し、続いてこの中間体を加水分解する
とカルボキシル基が供給される。 ここで用いることのできる金属は、リチウム、マグネシ
ウム、亜鉛又はマンガンである。 この変換の2次反応を避けるために、分子■中に存在す
る官能基BR1N−を十分に保護するものである。 この方法を更によく理解するために、誘導体■への到達
の原理的方法を以下に記する。 1、誘導体■は、生成物■又は■を下記のアラ。 トラインによって、アルキル化又はアシル化することに
より得ることができる。 ■ 上式中、R,R,、Z、W及びnは前記規定の値を有す
るが、反応体R1W中、R1基は水素を表わさない。 わすので、誘導体■又は■のアシル化ののち得らRIJ
に相当する。このアルキル化又はアシル化の反応は、反
応体の作用性として選択された塩素化ヒドロカーバイド
(hydrocarbide)、アルコール又は脂肪族
又は芳香族ヒドロカーバイドのような不活性の有機溶剤
中で行われ得る。 この反応は、0°C及び溶剤の還流温度との間の温度で
進行する。この反応N:、i!Jメチルアミン、ピリジ
ン又はN−ツメチルアニリンのような有機塩基の存在に
おいて、又は、アルカリ性又はアルカリ土類金属の炭酸
塩及び炭酸水素塩、又は微粉砕石灰のような無機塩基の
存在において行なわれ得る。 この方法の別法を以下に示す。 V     VI          II上式中、R
,R1,W、Z及びnは前記規定の値を有する。 上記の反応は、前記の誘導体■又は■のアルキル化反応
と同様であシ、もちろんこれら3つの反応の操作条件は
同等である。 この方法のもう1つの別形に従って、誘導体■を、カッ
プリン剤としてホスゲンを用いてカルボン酸によって第
1アミンからアシル化して合成し得る。このホスゲンは
、アミン及びカルボン酸の溶液中に尋人し得るし、又は
2つの反応体のうちの1つと拮抗し得るし、次にはこの
ようにして形成された中間体が第2の反応体と拮抗する
。 ホスダンをアミン■を伴う反応中に置き、続いて中間体
インシアネートの変換を行うところの変法を、下図に示
す。 上式中、R1は水素を表わし、2及びnは前記規定の値
を有し、R8−C0基は前記規定のR基に相当する。 もう1つの別法に従い、誘導体■(式中、Rは前記規定
のアルキル基又は置換されたアルキル基を表わす)を、
前記規定の誘導体■又は■のアシル化、続いて中間体と
して得られたアミドの還元によって得ることができる。 多数の方法が還元のような作用として述べられるが、こ
の反応栄件の選択が2基の官能価の保存を確実にするこ
とを含まねばならないことは明白である。 2、誘導体■に到達するもう1つの方法は、最゛初にア
ミン及びカルボニル化合物■から中間体イミニウム塩■
を形成さぜることに特徴がある。 このイミニウム塩を還元して、誘導体■を涜く。 ■ アミンとカルボニル誘導体■との間の縮合−1好ましく
は水と混和しない不活性の有機溶剤中で従来から行なわ
れている。この反応は、無機又は有機の酸によって有利
に触媒される。 この還元は、適当な溶剤中で、水素添加触媒の存在下で
の水素による、又はアルカリ金属水素化物による、又は
アルミニウム及びリチウム水素化物又は少なくとも他の
1つの還元剤による通常の方法において行なわれるが、
もちろんこのイミニウム塩の還元の方法は、2基の官能
価をそのまま保つように選択されよう。 別にこの反応体を選択することにより、上記と同様の化
学作用を有する中間体を経由し生成物Hに到達させ得る
、本方法の別法の実施を可能にしている。 1 R1,Z及びnは前記規定の内容を有し、一方、R2を
有する。 アミン■を伴うカルボニル誘導体の縮合及びイミニウム
塩Xの還元は、前記の条件下で起こる。 R1が水素を表わす場合、上記の縮合により下記式のイ
ミンが導かれるということに、注意されたい。 刈               X1l−」二式中、
R,R,、R,。、2及びnは前記規定の値を有する。 イミンXI及びX■の合成及び還元の条件は、イミニウ
ム塩■及びXの合成及び還元の条件と全く同等である。 3、式■の誘導体へ到達するもう1つの方法は、反応体
Wを用いて式■の変換を行うものであシ、下図による。 XlllX1v■ R+ R1*W及びnは前記規定の内容を有し、Mは水
素、又はリチウム、ナトリウム、カリウム又はマグネシ
ウムのような金属を表わしておシ、zは前記の反応と一
致する前記規定の値、すなわち、ニトリル基、トリハロ
メチル基、又は環式又は非環式のジチオアセクール基の
ような基を有する。 生成物層の変換は、W及び2の作用性として選択された
、別の従来の方法に従って実施され得る。 これらの方法のいくらかを、ここでは例示して要約する
。 a)  Zがニトリル基又はトリハロメチル基を表わす
場合は、この反応を、例えば、水、低級アルコール又は
ジメチルホルムアミドのような異なる溶剤中で、又は混
和する又はしない溶剤の混合物実施例 ある、いくつかの場合、有機塩基又は相変換触媒の存在
下で行うことが有利である。 b)  Zが環式又は非環式のジチオアセタール基を表
わす場合、この反応は、ジエチルエーテル又はナト2ヒ
ドロフランのような不活性溶剤中で、無水、低温条件下
で起こる。次に生成物■は、酸媒体中での加水分解のよ
うな公知の方法によって、又は水銀塩の作用によって、
ホルミル基の保獲を解除することにより得られる。 の式11の誘導体へ到達するもう1つの方法は、反応体
Wによって誘導体Wのアルキル化を行うことにあり、下
図に示される。 vXVi R,R1,B1. B2.W及びnは前記規定の値を有
しているが、この場合には例外的に、Wは水酸基を表わ
さない。 Midナトリウム、カリウム又はリチウムのようなアル
カリ金属を表わしている。 この通常の反応は一般に、アルコール、又は脂肪酸又は
芳香族ヒドロカーバイドのような溶剤を用いた、不活性
気体及び無水の条件下で起こる。 工程B 本方法は、塩基又は酸の作用下で、ラクタム′A11i
を開環することにある。前記のラクタムX■は、下式に
従って、ラクトンWから従来通り得られる。 1(、R,・H) R,R2,M及びnは前記規定の値を有する。このラク
トンのラクタムへの変換は、不活性の有機溶剤中で、有
利には反応媒体の還流温度において起こる。このラクタ
ムの開環は、アンモニア9、アミド、アルコラード又は
アルカリ金属の水酸化物の作用下で、又は塩酸又は硫酸
のような無機酸の作用下で起こり得る。この反応は、水
中で、又はエーテル、アルコーノへ脂肪族ヒドロカーバ
イド、芳香族ヒドロカーバイド又は塩化ヒドロカーバイ
ドのような不活性有機溶剤中で進行する。 化合物Hの合成として記載したこれらの方法を、のよう
にしてこの方法が直接に一般式1に相当する本発明の生
成物を導ひき得ることは明白である。 もちろん、式I及び■の化合物の合成の全工程変換に対
して前述したような全方法に対して、分子中に既に存在
する官能基及び関与した反応中に含まれない官能基をそ
のまま保持できるように反応体及び反応条件を、選択す
る。 このように化合物I及びHの合成を実施可能にする/辷
めに、出発分子中に存在する基の官能価を保J!する目
的で保護基を用いる必要のある場合がある。この実験条
件の選択は、保護基の導入の方法及び保護を解除する方
法のように文献で明確に記載されている保護基の選択を
条件づけるであろう。 実施例 本実験に係る、いくらかの誘導体調製の詳細な実施例の
一部を以下に記す。 これらの実施例は主として、本発明に係る方法の著しい
特性を更に説明するだめのものである。 実施例1゜ [二り二±乙尤乞乙支4乙ム捻りあ二ρ1慮5.9(0
,041モル)の4−クロロブタンアミドを19mA!
(0,165jzし)のぺ/タンアミン中に溶かし室温
で48時間攪拌した。エーテル(400m/)を加える
と沈殿物が形成され、これをろ過し、インゾロパノール
中で2回再晶出させた。 融点(℃)187゜ 元素分析       CHN 理論値%   51,7 10.1 13.4実測値チ
   52,0 10.2 13.4実施例2. 5−n−インチルアミノ被ンタンアミドの合成a)4.
5.pの5−クロロペンタンニトリル(0,040モル
)、3.8g(0,044モル)のペンタンアミン及び
60罰の無水エタノール中の3.7タの炭酸水素ナトリ
ウムの混合物を48時間還流した。形成された塩化ナト
リウムをろ過し、このろ液を過剰のペンタンアミンを除
去できる乾燥度まで真空中で蒸発させた。この残留する
オイルをエーテル中に溶かし、エーテル/塩酸を加えた
。白色の沈殿物が形成され、これをろ過した(5−n−
ペンチルアミノベンクンニトリルヒドロクロリド)。 融点(℃)207〜209゜ b)  2.78.9(0,013モル)の5−n−−
eンチルアミノベンタンニトリルヒドロクロリドを3.
4rfLlの濃塩酸中に懸濁させ、5℃で6日間攪拌し
た。ここで得られた透明な溶液を20dのイソゾロパノ
ール上に注ぎ、晶出した固体をろ過し、インプロパツー
ルで洗浄した。 融点(℃)216〜217 元素分析      CHN 理論値係  53,9 10.4 12.5実測値% 
 54,2 10,5 12.6実施例3 6−ゾシルアミノヘキサンアミドの合成4.5gの6−
クロロヘキサンアミド(0,030モル)を、5.2g
のデカンアミン(0,033モル)及び2.52gの炭
酸水素ナトリウム(0,033モル:を含有する1 0
0 mlのエタノール中で還流下において加熱した。2
昼夜の後、この溶液を冷却し、ろ過し、蒸発させて残留
した固形物を酢酸エチル中で2回再晶出させた。ここに
得られた固形物をエタノール中に溶かし、エーテル/塩
酸を加え、新たに得られた固形物をイソゾロ/f’ノー
ル中で2回再晶出させた。 融点(℃)206゜ 元素分析       CHN 理論値%   62,6 11.5 9.1実測値係 
  63,0 11.7 9.3実施例4、 Lユ(、ユ) 1,1 /l=’7崖jルアミノ)イン
タタミド 2.9.9(0,017モル)のp−)ツルアセチルク
ロリド及び4mlの水に0.7Iの水酸化ナトリウムを
含んだ溶液を同時に、0℃に冷却した10m6の水に0
.7g(0,017モル)の水酸化ナトリウム及び2.
9(0,017モル)の5−アミノペンタンアミドを含
む溶液に対して滴下して加えた。ここに形成される懸濁
物を室温で1時間攪拌した。 この固形物をろ過し、イソプロ・モノール中で2回再晶
出させた。 実施例5 4−ペンチルアミノ酪酸の合成 7.75g(0,090モル)の4ンタナール、7.7
3g(0,075モル)のγ−アミノ酪酸、炭素上の1
0%te7ジウム800m9.5gの3X分子スクリー
ン及び200 m/!の無水エタノールを/f−ル・ボ
トル(Parr bottle)中に入れた。このボト
ルを水素ガスの下で18時間攪拌した。この懸濁物をろ
過し、そのろ液を減圧下において20℃で蒸発乾燥させ
た。この固形物をエーテルで洗浄し、極少量のエタノー
ル中に溶かし、エーテルを加えた。ここに得られた結晶
を同様の方法で再度再晶出させた。 融点(℃)161〜162゜ 元素分析         CHO 理論値係   62,4 11.0 8.1実測値q6
62.1 11.1 8.0実施例6゜ 4.6 g(0,02モル)の3−(3,4−ジメトキ
シフェニル)プロピルクロリド及び201nlの水に含
まれる2、4gの水酸化ナトリウムを同時に、15m1
の水に2.6.lO,020モル)の6−アミノヘキサ
ンアミド及びo、sgの水酸化ナトリウムを含んだ溶液
を0℃に冷却したところに加えた。この懸濁物を室温で
2時間攪拌した。その後、この固形物をろ過し、インプ
ロパツール中で再晶出させた。 融点(’C) 137 。 元素分析       C)IN 理論値チ   63.3 81 8.7実測値ダ   
63.2 8.2 8.6実施例7 6−n−啄ンチルアミノヘキザンアミドの合成100 
mlのエタノール中に5.!i’(0,033プ、2)
の6−クロロヘキサンアミド、4.25 rue (0
,037モル)のペンタンアミン及ヒ2.8 g(0,
034(−ル)の炭酸水素ナトリウムを含む混合物を還
流下で4日間加熱した。次にこの溶液を冷却後、塩をろ
過し、その溶剤を蒸発乾燥させた。固形化してくる生成
物を酢酸エチルで2回晶出させ、極少量のメタノールに
溶かし、エーテル/塩酸を加えた。 形成してくる固形物をろ過し、乾燥させた。 融点(℃)190.5゜ 元素分析       CHN 理論値チ   55.8 10,6 11.8計算値係
   55.8 10,6 11.8実施例8゜ 4−n−へキシルアミノブタンアミド a)  18.5m7!(0,2モル)の4−りooノ
ブタンニトリル29.1 rnl (0,22モル)の
へキサンアミン及び18.5gの炭酸水素すl−IJウ
ムの混合物を500+1111のエタノール中で、2日
間還流下で加熱した。次にこの懸濁物を冷却し、塩をろ
過した後、とのる液を蒸発させた。この残留物を水及び
ジクロロメタンの相に分離しfCoこのジクロロメタン
の相を水で洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、室温で
蒸発させた。余分のへキサンアミンを高真空下で蒸発さ
せ、ここに残留するオイルを無水エーテル中に溶かし、
エーテル/塩酸を加えた。 ここに出現してくる固形物をろ過し、極少量のメタノー
ル中に溶かし、無水エーテルを加えた。このようにして
得られる生成物を、そのまま次の段階に用いた。 ノブタンニトリルを4日間5℃で5麻の濃塩酸中で4,
61拌し/こ。次にこの溶液を50 ntlの冷却した
アセトン中に注いだ。形成される白色の固形物をイソプ
ロパツール中で再晶出させた。 融点(℃) 194 。 元素分析       CHN !!j論値係   53,9 10.4  ]、2.6
実41リイ直%     54,1  10,4  1
2.6実施例9 6507’+9(0,003モル)の4−へキシルアミ
ノブタンアミドヒドロクロリドを10℃でINの水酸化
カリウム0.4mlに溶かした。この溶液に対して0.
657dの4−クロロフェニル酢酸塩化物を滴下して加
えた。オイルが直ちに現われ、固形化した。反応後2時
間、このオイルをエーテルで抽出し、このエーテル相を
水とIN塩酸で洗浄し、これを炭酸カリウム上で乾燥蒸
発させた。ここに残留した固形物を酢酸エチルで再晶出
させた。 融点(℃)105〜106゜ 元素分析       CHN 理論値チ *  63.1 8.0 8.2実測値チ 
  63.0 7.9 8.1* ]、、 03%の水
を含有するとしたときの理論値実施例10゜ 5−n−ドデシルアミ/インタ/アミドの合成7.4I
のドデカンアミン(0,C14モル) 、4.23gの
5−クロロベンクンニトリル(0,036モル)及び3
.4Iの炭酸水素ナトリウムを1oomgのエタノール
中で還流下において2日間加熱した。次にこの溶液を冷
却し、ろ過し、そのろ液を蒸発させた。ここに残留する
オイルを0.25 tta Hgの圧力下で蒸留した。 170℃で蒸留した留分を集めた。 これをエタノール中に溶かし、エーテル/塩酸を加えた
。ここに沈殿してくる固形物をろ過し、更に精製は行な
わず、次の段階に用いた。 b)2.!9(o、007モル)の5−ドデシルアミノ
ペンタンニトリルヒドロクロリドを50m1の酢酸に溶
かした。この溶液を乾燥塩酸で飽和させ、室温で2日間
攪拌した。次にこの酢酸を蒸発させ、エーテル中に採っ
た固形物をろ過し、この固形物をイソプロパツール中で
2回再晶出させた。 融点(’C)212゜ 元素分析       CHN 理論値%   63.6 11.6 8.7実測値% 
  63.9 11.6 8.8実施例11 4−n−ペンチルアミノブタンアミドの合成a)18.
5mlの4−りooノブタンニトリル0.2モル)、1
9.11のペンタンアミン(022モル)、及び185
gの炭酸水素ナトリウム(0,22モル)の混合物を5
 Q Q mlのエタノール中で還流させながら2日間
に亘り加熱してから、この懸濁液を冷却し、塩をろ過し
、ろ液を蒸発させた。残留物を水及びジクロロメタンに
分配した。ジクロロメタン相を水洗し、炭酸カリウムで
脱水し、室温で蒸発すせた。剰余のペンタンアミンを高
真空中で蒸発させ、残留するオイルを無水エーテルに溶
かし、エーテル/塩酸を添加した。生成する固形物をろ
過し、少量のメタノールに溶かし、多量の沈殿が得られ
るまで無水エーテルを添加した。この沈殿をろ過し、そ
のまま以後の工程に用いた。 b)3.1gの4−被ンチルアミノブタンニトリル(0
02モル)を3Qmgの氷酢酸に溶かし、室温で塩酸を
用いて飽和させた。 24時間攪拌した後酢酸を蒸発させ、残留固形物をイソ
プロパツール中で再結晶させた。 融点(1m、)187.5゜ 元素分析       CHN 理論値チ   51.710.1 13.4実測値% 
  51.8 10,2 13.4実施例12゜ 4−n−、<ンチルアミノブタンアミドの合成パールび
ん(Parr bottle)に2.76rgの4−ア
ミノブタンアミドの塩酸塩(002モル)、1.9Iの
ペンタナール(0,022モル)、100■の10%パ
ラジウム/炭素及びエタノール50鮮を加えた。このび
んを水素気体下に室温で1晩攪拌した。次に、触媒をろ
過し、溶媒を蒸発させ、残留物をエーテル中で固化させ
た。得られた固形物をイソプロパツール中で3回再結晶
させた。 融点(℃)186.5゜ 元素分析       CHN 理論値%   51,7 10,1 13.4実測値%
   52,0 10.3 13.5実施例13 4−n−ペンチルアミノブタンアミドの合成50meの
トルエン中に懸ン蜀させた3、9.9のナトリウムアミ
ド(01モル)を含む2.007dフラスコニ、3.1
jiのN−ペンチルピロリドン(0,02モル)を加え
た。この懸濁液を3日間速流させた後、lQ〃+lの水
及び酸性溶液(PI(2)とするに充分なINの塩酸を
添加した。水相をデカンテーションし、真空凍結乾燥さ
せた。残留物を沸騰イソグロAノールで抽出し、結晶固
形物をろ過し、イソプロパツール中で2回再結晶させた
。 融点(℃)186゜ 以下余白 元素分析 理論値係   51.7 10,1 13.4実測値%
   51.4 10.0 13.7実施例14゜ 4−(2−7エニルエチルアミノ)酪酸の合成a)水浴
中で冷却した11フ長スコに窒素気体下で5 、Q Q
 meのトルエン及び15.2m6のピロリドン(0,
2モル)を添加した。この溶液に9.6Iの水素化ナト
リウム(0,4モル)を3回に分けて添加した。0℃で
1時間攪拌した後、この懸濁液を室温に戻るまで放置し
た。次いで37.15m1の2−フェニル−1−ブロモ
エタン(0,27モル)全添加し、全体を12時間還流
させた。100m6の水を添加後、トルエン相をデカン
テーションで残し、3回に亘って水洗し、炭酸カリウム
で脱水し、蒸発させ、残留するオイルを10 in H
gで蒸留した。 N −、’(2−フェニルエチル)ピロリドンに相当す
る、175℃で蒸留される無色液体を集めた。 b)17.9.9ON−(2−フェニルエチル)ピロリ
ドン(0,095モル)を25mAの濃塩酸中で20時
間還流させ、次いで、この溶液を蒸発乾燥させ、残留固
形物をメチルエチルケトン中で晶出させた。 融点(℃)149〜150゜ 元素分析       CHN 理論値%   59.1 7.4 5.8実測値%  
 59.2 7.5 5.7実施例15 1.9の4=(2−フェニルエ゛チルアミノ)酪酸の塩
酸塩(0,004モル)を1.0m、lのエタノール1
5N塩酸中で1時間還流させた。次いでこの溶液を蒸発
乾燥させ、得られた固形物をメチルエチルケトン中で再
結晶させた。 融点(℃)206〜207 元素分析       CHN 理論値チ   61.9 8.2 5.1実測値チ  
 61.9 8.2 5.2以下に記す第1表に、上記
のサンダルの誘導体及び上記の方法に従って調製された
本発明の他の誘導体を挙げる。第1表に挙げた化合物は
すべて、正確々炭素、水素、窒素の元素分析値を与えて
いる。 以下余白 第  1  表 Iえ−N−(CH2 1 本発明による生成物を、以下に記載の方法に従って一連
の薬学上の試験にかけた。 これらのLD5o−iリヒトフィールド(Licht−
f ie ld )及びウィルコクソン(Wilcox
on )の方法(J、P、harmacol 、Exp
、Ther、 96 、99 、 l 949 )に従
って計算し、my/kg で表ボした。この生成物を経
口的にマウスに投与した。一般に、本発明の生成物は低
壽性を示した。行動への影響ヲ、ニス・アウィーン(S
、 Irwin )の方法(Gordon Res。 Conf、 on Medicinal Chem。1
33 .1959 )から導いた方法を用いて調査した
。1チのトラガカント粘液中に懸濁したこれらの物質ヲ
に 18時間絶食させた5匹の雄のマウスの1群に対(
〜で胃内の探釧によって一経口的に投与した。観5’t
lれた活性の関数として試験された投与量の、3. (
l OO〜3 my/kgであった。 この行動を、処理後2.4.6及び24時1f、tjに
おいて調査した。もし、観察時にに候が持続するような
場合には、観察を延長した。死亡率全処理後14日間の
過程において記録また。試験した生成物はどれも、マウ
スにおける異営々行動を全く誘発1−なかっ′fc。 番号は、第1表の第24朋で生成物に力えた番号に相当
する。 一般に、本発明のある生成物は、抗痙窒作用を有する。 この抗痙iH作用は、ビクークリン(bicu−cul
line)によって誘発された強直性痙♀について試験
された。本発明による化6・物を、0.7 mr;iA
gの膜力量のビクークリンの静脈注射の3時m)前に、
20匹のマウスに対してI Om9A9の投与量で経口
的に投与した。強直性電撃に対して抑制”cyJ:Lだ
マウスの数と死亡したマウスの数を記録しまた、この試
験において、化合物番号1,5,8,10及び13は特
に活性であり、押割百分率が55チ以上であることが認
められた。 化合物2 (、+ 81 (第1表中の化付物番号1)
全、より深い評価の対象とした。ビクーカリンによって
誘発さ′i1.る電電抑制の試験において、そのED5
゜は3 m9A<11であった。投与量300 myA
y −cは、ビクークリンによシ誘発されf?:、痙ψ
に対する折重1]百分竿は75チであった。 化付物2081は更に、しブタゾル及び電撃により誘発
さtする電撃に抗−j゛る作用をも有している。 生化学1iit: 順は、本発明のある化は物がγ−ア
ミノ酪nlE (GABA ) 534似(GABA−
m ime t i c )作Me’i山することを明
らかにした。この作用ヶ、ノー、プレスlラップ(C,
Braestrup )及びエム−= −ルセン(M、
 Ne1lsen )の方法(Brain Re5ea
rchBu目etin + Vol 、5 + 5up
p1.2 + p−684〜684(1980))から
導いた方法を用いて、試験管内において試験した。 γ−アミノ酪岐(GABA)の存在を除去する目的で洗
浄したラットの脳(小脳は含まない〕のボモノイ・−ト
を、試験されるへき生成物又は対照物質(この場6・は
GABA )の両度を増加さぜる」ム合と増加はぜない
場合とにおいて、3H−フルニトラゼパン(f lun
itrazepam )によって受容体への結合度測定
に用いた。 この非!持異的結合をダイ7セパン(Diazepam
)の存在下で決定した。 200倍に稀釈したホモジネート’i6Q分間〇℃で保
温した。保温後、こめサンプルをWhatmanGFB
ろ紙上でろ過、洗浄を行なった。このろ紙金60℃で2
0分間乾燥させた後、残留する放射能活性?f:適当な
媒体中で液体シンチレーションの方法により測定した〇 これらの状況下では、生成化合物281B(第1表中の
化合物番号16)はGABA類似の挙動をボし、ED5
o(50%有効量)についてみるとGABA (7)8
.2X] o−7MfC比へ4.7X 10−” Mテ
アリ、効能でもGABAと同一であることを特徴とする
。 化合物2818は、ラットの脳の連接膜に対する H−
ムシモル(rnusjmol )の結合の試験管円試験
で更に評価を受けた。この試験は、抗GABA(GAB
A−ergic )受容体に対して特異的であシ、GA
BA受容体に作用するかしないかを示し得る。 これらは直抜に、ベンゾジアゼピン受容体に結合する。 連接膜の調製及び連接膜への3H−muscimo l
の結合の試験1d−Brain Re5earch 1
00 、81〜97(1978)に記載のエナ、ニス・
ジェイ(Enna +S、J、 )及びスニーダー ニ
ス・エッチ(5nyderS、H,)のものと同一であ
る。 この膜に対する3H−mu s c imo Iの特異
的結合の値は、3H−mu s c imo 1単独の
結合と] 0 /lzMのGABAの存在におけるこの
結合との差金形成することにより得られる。 異なる濃度の化合物28】8を用い一〇、この膜への 
H−muscimol結合の50%阻害(工C3o)に
必要な生成物濃度を決定した。 化合物28】8のIC5oとして2.5 X ] F5
Mの値を得た。この糸におけるGABAのIC5oは2
X10  Mである。 ビクークリン、レプタゾル及び電撃によって生じた電車
に対抗する作用並びにGABA類似作用は次のことをボ
す。すなわち、本発明に係る化合物は、さまざまな形態
のてんかん及び/e−キンノン病のような運動障害の治
療に対して特に有効な製薬上の性質を有する。更に、中
枢神経系のレベルでのこわらの生成物の活性は、こねら
の化合物に、高血圧症及び低no圧症のようなある種の
心臓血管病の治療に対]−で、ゆ病のような精神病、記
憶障害及び睡眠障害の治療に対して、又、鎮痛剤として
、潜在的な興味を与えるものである。 本発明に係るある釉の化合物は、更にアンチテルミン(
anti−thelmintic )活性を有する。こ
の活性は、鉤虫ブラシリアン7ス(brasilien
sis  )に侵入されたラットで測定される(段階L
3)。 試験される生成物を、侵入の8日後、粘液状にして食道
探針により投与する。12日目にこのう・ト’を層殺し
、腸中の寄生中の一覧表を作成した。 ここで得られた結果を、対照群との比較における有効性
の百分率で表わした。 この試験では、生成化合物208](第1表中の化合物
番号1)は、50mVkgの投与量では91チの有効性
を有している。 人間では、本発明に係る化合物は、50〜4,000m
9の投与量で経口的に投与されるであろう。この量は、
静脈内では5〜1.O’00m9の投与量となるであろ
う。 本発明に係る生成物t;r、さまさまな製剤の形で使用
し得る。下記の実施例は限定的なものでなく、文字Aに
よって乃くされる活性生成物を含む製剤の処方に関係す
る。この活性生成物は、下記の化合物の1つによって形
成し得る。す々わち化合物は、4−n−被ンチルアミノ
ブタンアミド 5−n−’!ンチルアミノペンタンアミド6−n−aン
チルアミノー\キサンアミド4−n−ペンチルアミノ酪
酸 5−(p−)ツルアセチルアミノ〕ペンタンアミド6−
n−デシルアミノヘキリーンアミド6−[(2−p−ク
ロロフェノキシエチル)アミン〕ヘキサンアミドである
。 錠剤 A                  600nηス
ターアールエツクス(5ta−RX )]500デンプ
ン    80n曖 ヒドロキシプロピルメチルセルロース    20〜エ
アロシル(aerosil ’)          
EIK/ステアリン酸マグネシウム       15
m?A                  100m
9トウモロコシ・デンプン      100mgラク
トース              80m7エアロシ
ル(aerosN )          5m!?タ
ルク                  5■ステア
リン酸マグネシウム       10m?ゼラチン被
膜丸剤 A                 50■ラクトー
ス              110mgトウモロコ
シ・デンプン        20nQゼラチン   
            8■ステアリン酸カルシウム
       12#l12A           
       20(U9ポリヒニルビロリドン   
      10m?トウモロコシ・デンプン    
   100■クチナ・エイチアール(cutina 
HR)      10m9筋肉若I、ぐは静脈注射 A                        
        2omq塩化ナトリウム      
      40m?酢酸すトリウムでPH7とする 注射用蒸留水で5m/!とする 筋肉注射 A                  200m’、
Jベンツルベンゾエート          1g注射
用メイルで5meとする ノロ1.フ′剤 A                   5y酒石酸
               0.5g二ノぐセフ’
l−0,1y ヤツカロース            709香気  
               0.1g水で] (1
0mlとする 水薬 A                   27ソルビ
トール            509グリセリン  
          10.9ミント料1      
              0.1gプロピI/ング
リコール         10g脱イオン水で100
 mlとする 生薬 A                    5001
n9ブチルヒ1−゛ロキシアニソール      10
m9半合成グリセリドで39どする 直腸用ケ゛ル ”                    It)O
ml?カルボマー               15
m?トリエタノールアミンでpH5,4とする精製水で
5gとする フイリツペ ベルギー国ボスットーゴツテチ ャイン・リュ・ドウ・う・ブリ レ87 ■発 明 者 ランベリン・ジョルゲスベルギー国フオ
レンス・リュ・ セルバンテス31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 で表わされるω−アミノ酸の誘導体、及び、この誘導体
    のラセミ体又はラセミ体でない混合物、との誘導体の光
    学的に噂−な異性体、及び製薬上使用可能な酸、塩基及
    び金属で形成されたこれら化合物の塩。上式中、 Rは、C2〜C12の直鎖又は分枝のアルキル基;1個
    又は2個のC1〜C4の直鎖又は分枝のアルキル基によ
    って、又は、1個又は2個のC1〜C4の直鎖又は分枝
    のアルコキシ基によって、又は、フッ素、塩基又は臭素
    のようなハロケ゛ン原子1個又は2個によって置換され
    ていてもよいフェニル核又はフェノキシ核によって置換
    されたC2〜C4の直鎖又は分枝のアルキル基;又は、
    1個又は211m1のC1−C4の直鎖又は分枝のアル
    キル基によって、又は、1個又は2個のC1〜C4の直
    鎖又は分枝のアルコキシ基によって、又は、フッ素、塩
    素又は臭素のようなハロ)r+ン原子1個又は2個によ
    ってit換されていてもよいフェニル核によって置換さ
    れたC2−C6の直鎖又は分枝のアシル基を表わし。 R1は、水素;C2〜”11の直鎖又は分枝のアシル基
    ;又は、1個又は2個のC1〜C4の直釧叉は分枝のア
    ルキル基によって、又は、1個又は2個のC1〜C4の
    直鎖又は分枝のアルコキシ基によって、又は、フッ素、
    塩素又は臭素のようなハロケ°ン原子1個又は2個によ
    って置換されていてもよいフェニル核によって置換され
    たC2〜cJの直鎖又は分わのアシル基を表わし、 R2は、水酸基;アルコキシ基R30(式中、R3はC
    1〜C3の直鎖又は分枝のアルキル基である);又は、
    アミン基を表わし、 nは、3,4又は5の値を有する。 2、  Rが、C2〜C12の直鎖又は分枝のアルキル
    基;1個又(・12個のC1〜C4の直鎖又は分、技の
    アルキル基によって、又は、11固又は2個のC1〜C
    4の直鎖又は分枝のアルコキシ基によって、又は、フッ
    素、JΣ5累又は臭素のよりな)・ロダン原子1個又は
    2個によって1葡換されていてもよいフェニル核又はフ
    ェノキシ核によって置換されたC2〜C4の直伸又は分
    枝のアルキル基;又は、1個又は2個のC4〜C4の直
    鎖又は分枝のアルキル1)1;によって、又は、11!
    1’d又は2個のC1〜C4の直鎖又は分枝のアルコキ
    シ基によって、又は、フッ素、塩素又は臭素のようなハ
    ロケ9ン原子1個又は2個によって置換されていてもよ
    いフェニル核によって置換さね、だC2〜C6の直鎖又
    は分枝のアシル基を表わし、R1か、水4−″、又は、
    1個又1−i2個のC1〜C4の直鎖又は分枝のアルキ
    ル基によって、又は、1個又d二2個のC1〜C4の直
    鎖又は分枝のアルコキシ基によって、又は、フッ素、塩
    素又は臭素のようなノ・ロダン原子1昭又は2個によっ
    て置換されていてもよいフェニル核によって置換された
    C2〜C6の直づ←l又Cま分枝のアシル基を表わし、
    Rが、水酸基;アルコキシ基R,,O(式中、R3はC
    4〜C3の直鎖又は分枝のアルキル基;又は、アミン基
    を表わし、 nが、3,4又は5の値を有し、 ただし、Rがドデシル基を表わし、脳が水素全表わす場
    合は、R2が水tIψ)品全表わさず、nが4の値を有
    し、R2か水酸基を表わし、R1が水素を衣わす場合は
    、Rがn−ブチル基又はn−オクチル基を表わさず、 nが4の値を有し、R2が工l・キシ基全表わし、R1
    が水素を表わす場合は、Rかエチル基又はn−プチルノ
    ーーを表わさず、 Rがn−ブチル基金表わし、R1が水素を表わし、R2
    かメトキシ基又は水t!基を表わす場合は、nが3の1
    直を有さす、 Rがイソプロピル基を表わし、R1が水素を表わし、R
    2が水酸ノとを表わす1易合は、nが5のII「1を有
    さない、特許請求の範囲第1項記載の誘導体。 3、  RがC2〜C1oのアルキル基を表わす、特許
    M’?J求の範囲第1項又は第2項に記載の誘導体。 4 RがC2〜C5のアルキル基を表わす、特許請求の
    範囲第1項又は々ル2項に記載の誘導体つ5、  Rが
    C6〜C12のアルキル基を表わす、牛テ許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の誘導体。 6 RがC5〜C7の基である、特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記1;I5の誘導体。 7、Rが、メチル基又はメトキシ基によって、又は、I
    N、K素原子又は臭素原子によって置換されていてもよ
    いフェニル核又はフェノキシ核によって置J攻(された
    C2〜C4のアルキル基を疋モわず、牛¥許り請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の誘導体。 8、  Rが、1個又(d:2個のメチル基又はメトキ
    シ基によって、又は1塩素原子又は臭素原子1個又は2
    個によって置換されていてもよいフェニル核によって置
    換さね、たC2〜C4のアシル基を表わす、特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の、i8導体。 9、R1がC2〜C5のアシル基を表わす、特許11〜
    求の範囲第1項から第8項のいずれか1項に記載の誘導
    体。 10、  R1がC6〜C11のアシル基を表わす、特
    許請求の範囲第1項から第8項のいずれか1項に記載の
    訪み体。 佳 11.が1個又は21し1のメチル基又はメトキシ
    基によって、又Vよ、塩素原子又は美系原子1個又は2
    飼によってII′7懐さJしていてもよいフェニル核に
    よって111匁さtしたC2〜C4のγツルー、(iへ
    ・でわす、!持訂Mn求の範囲第1項から第8拍のいず
    れか1項にi己・;戊の11ゐd4.イ木。 12、  Rが水X7.r表わし、fζ2がfミノシル
    ヲ表わす、特11請求の、jす1囲第1項から第8項の
    いずハ、か1項に記載の誘導体。 13 −F記の化合物から成ろ0゛6から、ばば]する
    、軸iFI’ 41’j求の範囲ε41,1項記載の誘
    導体。 4−n−ペンチルアミノズタンアミド 5−n−ペンチルアミノ−々ンタンアミド(〕−〕n−
    ペンチルアミへキサンアミド4−n−ペンチルアミノ1
    11j酸 5−(p−)ツルアセチルアミノ)ペンタンアミド6−
    n−デシルアミノヘキサンアミド 6−[(2−p−クロロフェノキシエチル)アミン〕ヘ
    キサンアミドゝ4((N−ドヘキシルーN−4−夕ロロ
    フェニルアセチル)アミンシブタンアミド 14、式■に相当し、特に特許請求の範囲第1項から第
    13Jf1のいずれか1項に係る誘導体の調製のフ辷め
    の、アミン誘導体。 上式中、R,R1及びnは前記規定の意味を有しZは、
    アミド機能体、カル?ン酸機能体、ニトリル機能体、エ
    ステル機能体(C0OR’ 、式中、R′はC1〜C5
    の直鎖又は分枝のアルキル基R3、又は求核試薬の攻撃
    に関連してエステルを活性化するように置換されている
    アルキル基又はフェニル基をλ 沃素のようなハロダンを表わす)、無水物機能体、ン酸
    先駆体基、すなわち、トリハロ゛メチル基(−CX、式
    中Xは塩素、臭ボl又は 次系を衣、1)す)、オキサ
    ゾリン−,’+!−、ヒドロキンメチレンii’l (
    −CH20H)、環式の又は非環式のノチオアセクール
    のような保護さtした形で存在してもよい又はしなく表
    もよいホルミル−Atj (−cr−Io ) 、α、
    β−ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基(−CHo
    H−CF(OH−R4又は−CF(=CH−R,、式中
    、R4ばC1〜C2oの直’Ar’47 # キル基を
    表ゎず)、アセチルノ、費−Co−CH5)、1−ヒド
    ロキシエチル’、1.1、(−cuorx−CH3)、
    7−1=トニル3’i (−CFI 2− COCHρ
    、2−ヒドロキノン0ロビルー1基(−CJ−I2−C
    HOH−CH3)又は塩素、臭素又は法話のようなハロ
    ヶ゛ン原子をも表わしており、叉、次のものから選ばれ
    る4M He体を表わす。すなわち、ニトリル基、カル
    ボキシル基、カルバモイル基又はアルコキシカルボニル
    基((−00R3,R3V−L 前Ut規定の1i゛f
    をイ1°する)から、・ソ4ばり、る。 15、式■の誘導体を、対応する式Iの化合物に変(ツ
    1することから成る、特、4p g’l’i求の4.1
    2囲第1項から第13項のいずれか1項に記載の誘導体
    の合成方法。 上式中、R,R,及びnけ前記ル、定の詠味を有し、2
    は、アミドI;:七能体、カルボンj俊偵能体、ニトリ
    ル機能体、エステル機能体(−COOR’ 、 R’は
    前記規定のR−1又は求核試薬の攻黙に関連してエステ
    ルをl饋、!、(−化するように置換されているアルキ
    ル基又はフェニル基を表わす)、アミノン機能体中、X
    は塩素、臭素又は沃素のようなハロケ゛ンを表わす)、
    無水物機能体、イミデイト機能体のような、適当な反応
    体の作用によってアミド6★能体、カルボキシ化、合物
    (幾能体又はアルコキシカルボニル1ノシ能体(−co
    OR3)に変洟し・得る基を・表わし、更に等しく、カ
    ルボンh2?つ’+−駆体基、−4゛なわち、トリかロ
    メチル基(−CX3.式中、Xはj謔素原子、芙素原子
    又はθ(素原子を表わす)、ヒドロキシメチレン基(−
    cf(20H)、環式の又は非環式のノチオアセタール
    のような保hψされた形で存在してもよい又にししなく
    ともよいホルミル基、α、β−ノヒドロキノアルキル基
    又はアルケニル基(−CHOf(−CHOH−R4又は
    −cn=cH−R4,式中、R4はC1〜C2oの11
    ■釦&ルキル基を表わす)、アセチル基(−Co−CH
    6) 、 1−ヒドロキシエチル基(−cIIoH−C
    H5) 、アセトニル−X5(−C■(2−CO−CH
    3)。 2−ヒドロキシプロビル−1基(−CH2−CHOH−
    CH3)又は塩素、臭素又は沃素のようなハロケ゛ン原
    子を表わし、この式中、B  、7Z、びB2け同一で
    あっても相異なっていてもよく、次のものから選ばれる
    機能体を表わす。すなわち、ニトリル基、カルボキシル
    基、カルバモイル基又(ハアルコキシ力ルボニル基(−
    COOR3,・R3は前記規定の値を有する)から選ば
    れる。 16、式RNI(−(CH2)n−Z又はRlNH−(
    cI■2)n−zの又はor−tc−(crt2)n−
    、−zと縮合反応さぺ適当々場合には、次に、得られた
    中間体アミド機能体、イミン機能体、イミニウム機能体
    を還元させることから成る、特許請求の範囲第15項記
    載の合成方法。 これらの式中、R,R1及びnは、前記規定の値を有し
    、縮合し、次に適当に還元して得られた基、O−メシル
    基、スルフェート基、アシルオキし、この式中、R2は
    前記ノ視う、qの11白を有する。 17、式X’dliのラクタムを、黒訣酸の作用化、又
    は、アンモニア、アミド、又はアルカリ金属のアルコラ
    ード又は水1廠化物の作用下で式Iの、方4体に変侠さ
    せる、特許請求の範囲第1毛1(から第13項のいす)
    tか1項に記憶の防机゛体の合成力とと。 X■ 上式中、1も及びnは、前記規定の意−未をイーする。 18  少なくとも式Iの銹樽体の1つ、又はその塩の
    1つから成り、1つ又はそれ以上の貌薬上適当な賦形剤
    、又は場合によっては他の治療剤と組み合わせた、製薬
    組成物。 19、通常、製薬上用いられる添加剤又は賦形剤全含有
    し、ロゼンジ、錠剤、ゼラチン被膜丸剤、丸剤、顆粒剤
    、カプセル剤、水薬、シロツプ剤、乳剤、懸濁剤又はダ
    ルの形で提供される特許請求の範囲第18項記載の組成
    物。 20、特に無菌水、又は粉砕落花生油又はエチルオレイ
    ン酸塩のようなオイルのような溶液中に、式Iの誘導体
    を少なくとも1つは含む、特許請求の範囲第18項記載
    のガ、1j成物。 21.50〜から4,000mpの投与量で経口投与す
    るか、又は5ツタから400・R9の投与量で非経口的
    に1与する、式Iの誘導体の利用方法。 22、てんかんのさ壕ざまな治療、神経由来の筋肉痙縮
    の治療、・ぐ−キンノン病のような運動障害の治療、糀
    病のような精神障害、1庫眠障害及び記憶障害の治療、
    及び晶面I、[―症及び低血圧症のようなある種の心)
    臓血管障害の治療における、並びに鎮痛剤及び駆虫剤と
    しての、式Iの誘導体の利用方法0
JP58150964A 1982-08-20 1983-08-20 ω−アミノ酸誘導体 Granted JPS5962555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU84343 1982-08-20
LU84343 1982-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962555A true JPS5962555A (ja) 1984-04-10
JPH0322869B2 JPH0322869B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=19729937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150964A Granted JPS5962555A (ja) 1982-08-20 1983-08-20 ω−アミノ酸誘導体

Country Status (24)

Country Link
JP (1) JPS5962555A (ja)
KR (1) KR870000980B1 (ja)
AU (2) AU1814083A (ja)
BE (1) BE897566A (ja)
CA (1) CA1256899A (ja)
CH (1) CH659466A5 (ja)
DE (2) DE3347867C2 (ja)
DK (1) DK373383A (ja)
ES (2) ES525031A0 (ja)
FI (1) FI832935A (ja)
FR (1) FR2531950B1 (ja)
GB (1) GB2126224B (ja)
GR (1) GR77444B (ja)
IE (1) IE55872B1 (ja)
IL (1) IL69543A (ja)
IT (1) IT1169767B (ja)
MA (1) MA19882A1 (ja)
MX (1) MX156348A (ja)
NL (1) NL8302916A (ja)
NO (1) NO163770C (ja)
OA (1) OA07525A (ja)
PT (1) PT77226B (ja)
SE (1) SE8304513L (ja)
ZA (1) ZA836130B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090979A (en) * 1989-11-07 2000-07-18 Merrell Pharmaceuticals Inc. Process for the production of vinyl-GABA

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE133795T1 (de) * 1983-08-01 1985-09-12 The Mclean Hospital Corp., Belmont, Mass. Gaba-ester und gaba-analoge ester.
DE3445816C1 (de) 1984-12-15 1986-06-12 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Flaechenfoermiges diagnostisches Mittel
GB8813185D0 (en) * 1988-06-03 1988-07-06 Wyeth John & Brother Ltd New method & amines used therein
US5585358A (en) * 1993-07-06 1996-12-17 Yissum Research Development Corporation Of The Hebrew University Of Jerusalem Derivatives of valproic acid amides and 2-valproenoic acid amides, method of making and use thereof as anticonvulsant agents
SI0934061T1 (en) 1996-07-24 2003-10-31 Warner-Lambert Company Llc Isobutylgaba and its derivatives for the treatment of pain
FR2753967B1 (fr) * 1996-09-27 1998-11-27 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives de la phenoxyethylamine, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
UA59384C2 (uk) 1996-12-20 2003-09-15 Пфайзер, Інк. Похідні сульфонамідів та амідів як агоністи простагландину, фармацевтична композиція та способи лікування на їх основі
UA67754C2 (uk) 1997-10-10 2004-07-15 Пфайзер, Інк. Агоністи простагландину, фармацевтична композиція на їх основі (варіанти), спосіб нарощення та збереження кісткової маси у хребетних та спосіб лікування (варіанти)
AU2001280699A1 (en) 2000-07-21 2002-02-05 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of derivatives of valproic acid and 2-valproenic acid amides for the treatment of mania in bipolar disorder
AU2002224847A1 (en) * 2000-11-21 2002-06-03 U C B, S.A. N-alkylated gaba compounds, processes for their preparation and their use as medicaments
WO2005037798A2 (en) * 2003-10-16 2005-04-28 Cara Therapeutics, Inc Amide or thiomide derivatives and their use in the treatment of pain
FR3018076B1 (fr) * 2014-03-03 2016-02-19 Arkema France Procede de preparation de derives de l'acide 11-aminoundecanoique et de l'acide 12-aminododecanoique
WO2020031201A1 (en) * 2018-08-04 2020-02-13 Msn Laboratories Private Limited, R&D Center Improved process for the preparation of 6-aminohexanoic acid
CN109593044B (zh) * 2018-12-06 2021-05-14 盐城工学院 一种烷基脂肪酸胺及其制备方法
CN115636761A (zh) * 2021-07-20 2023-01-24 中国石油天然气股份有限公司 一种油溶性表面活性剂、驱油剂及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE636245A (ja)
GB586645A (en) * 1944-07-19 1947-03-26 Burroughs Wellcome Co Improvements relating to the synthesis of amino acid derivatives and salts thereof
GB775364A (en) * 1954-05-05 1957-05-22 Unilever Ltd Improvements in soap compositions
US2851345A (en) * 1955-02-02 1958-09-09 Armour & Co Fuel oil compositions
DE1189556B (de) * 1962-05-29 1965-03-25 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Diaethylaminobuttersaeure-N-methylanilid
BE647556A (ja) * 1964-05-06 1964-08-31
IE33790B1 (en) * 1968-06-04 1974-10-30 Beecham Group Ltd Derivatives of n-acylaminoacid amides
US3954778A (en) * 1970-03-03 1976-05-04 Zambon S.P.A. Aminoacetyl derivatives of 2,3-diphenyl cyclopropyl amine
GB1369247A (en) * 1970-08-07 1974-10-02 Pfizer Amines the preparation thereof and their use in pharmaceutical compositions
DE2234399A1 (de) * 1972-07-17 1974-01-31 Thomae Gmbh Dr K Hautschutzmittel
US3947579A (en) 1974-06-03 1976-03-30 Nelson Research & Development Company Method and composition for potentiating neuroleptic drugs
GB1538207A (en) * 1975-12-09 1979-01-10 Mitsubishi Chem Ind N2-arylsulphonyl-l-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
LU78804A1 (de) * 1977-12-30 1979-07-20 Byk Gulden Lomberg Chem Fab N-substituierte w-aminoalkanoyl-w-aminoalkansaeuren,ihre verwendung und verfahren zu ihrer herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
LU78805A1 (de) * 1977-12-30 1979-07-20 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Acylhydrocarbylaminoalkansaeuren,ihre herstellung und verwendung sowie sie enthaltende arzneimittel
DE3050800C2 (ja) * 1979-03-22 1989-06-22 Continental Pharma Inc., Bruessel/Bruxelles, Be

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090979A (en) * 1989-11-07 2000-07-18 Merrell Pharmaceuticals Inc. Process for the production of vinyl-GABA

Also Published As

Publication number Publication date
DK373383D0 (da) 1983-08-16
IE831933L (en) 1984-02-20
IT1169767B (it) 1987-06-03
MX156348A (es) 1988-08-09
PT77226A (fr) 1983-09-01
FR2531950B1 (fr) 1988-04-01
KR840006195A (ko) 1984-11-22
IT8322591A0 (it) 1983-08-19
DE3329628A1 (de) 1984-03-22
DE3347867A1 (ja) 1985-04-18
CA1256899A (en) 1989-07-04
NL8302916A (nl) 1984-03-16
SE8304513L (sv) 1984-02-21
ES8602608A1 (es) 1985-12-16
JPH0322869B2 (ja) 1991-03-27
IT8322591A1 (it) 1985-02-19
PT77226B (fr) 1986-02-04
GB2126224B (en) 1986-05-21
GR77444B (ja) 1984-09-14
ES8800658A1 (es) 1987-11-16
GB2126224A (en) 1984-03-21
FI832935A (fi) 1984-02-21
FR2531950A1 (fr) 1984-02-24
IL69543A0 (en) 1983-11-30
GB8322245D0 (en) 1983-09-21
ES546625A0 (es) 1987-11-16
IE55872B1 (en) 1991-02-14
BE897566A (fr) 1983-12-16
NO832965L (no) 1984-02-21
DE3347867C2 (ja) 1989-04-27
ES525031A0 (es) 1985-12-16
DE3329628C2 (ja) 1988-03-17
OA07525A (fr) 1985-03-31
SE8304513D0 (sv) 1983-08-19
IL69543A (en) 1987-01-30
ZA836130B (en) 1984-04-25
FI832935A0 (fi) 1983-08-16
AU1814083A (en) 1984-02-23
NO163770C (no) 1990-07-18
AU1472788A (en) 1988-10-27
MA19882A1 (fr) 1984-04-01
DK373383A (da) 1984-02-21
NO163770B (no) 1990-04-09
CH659466A5 (fr) 1987-01-30
KR870000980B1 (ko) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5962555A (ja) ω−アミノ酸誘導体
CH645091A5 (fr) Derives de la glycinamide, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2639636A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques a activite anticonvulsivante, procede de preparation et compositions therapeutiques les contenant
FR2476088A2 (fr) Nouveaux derives du nor-tropane, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR2674849A1 (fr) Nouveaux derives de n-cyclohexyl benzamides ou thiobenzamides, leurs preparations et leurs applications en therapeutique.
JPS60132935A (ja) フエニルセリン誘導体及びその製造方法
FR2581382A1 (fr) Derives n-(quinolyl) glycinamides, leur procede de preparation et leur application therapeutique en tant que psychotropes
FR2595695A1 (fr) Derives de n-(((hydroxy-2 phenyl) (phenyl) methylene) amino-2) ethyl) acetamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0239436B1 (fr) Nouveau dérivé tricyclique dénommé acide (chloro-3 méthyl-6 dioxo-5,5 dihydro-6, 11 dibenzo (c,f) thiazépine (1,2) yl-11 amino) -5 pentanoique, son procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui le contiennent
BE885303A (fr) Glycinamides
EP0459887A1 (fr) Dérivés N-pyrazolyl-ortho-dialkyl-benzamide doués d'activité anticonvulsivante, procédé de préparation et composition pharmaceutique
CH630606A5 (en) Phenylamidine derivatives useful especially in therapeutics
CA1042905A (fr) Procede de preparation de nouveaux azabicycloalcanes disubstitues
JPH01305078A (ja) 新規なヘテロアロチノイド誘導体
JP2661841B2 (ja) インドリン誘導体
JPH02169571A (ja) 置換アリルアミン誘導体
EP0005091B1 (fr) Nouvelles pipérazines monosubstituées, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPS6059908B2 (ja) Srs−a拮抗物質としてのカルボキサミド化合物およびその製法
CA1093582A (fr) Procede d'obtention de nouvelles propylenediamines
CA1209142A (fr) Procede d'obtention de nouvelles cyanoguanidines et des compositions pharmaceutiques en renfermant
CH658786A5 (fr) Medicaments qui contiennent d'alpha-(n-pyrrolyl)-acides ou de leurs sels ou esters.
KR800001699B1 (ko) 아미노-페닐-에탄올 아민의 제조방법
CA1313872C (fr) Acetamides derives de la dihydro-2,3 phenyl-3 benzofurannone-2, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
LU85035A1 (fr) Derives d'amides d'acides amines,leurs preparation et utilisation ainsi que les compositions contenant ces derives
JPH0550499B2 (ja)