JPS5961364A - フアクシミリ通信システムにおける自動送信済通知装置 - Google Patents

フアクシミリ通信システムにおける自動送信済通知装置

Info

Publication number
JPS5961364A
JPS5961364A JP57171544A JP17154482A JPS5961364A JP S5961364 A JPS5961364 A JP S5961364A JP 57171544 A JP57171544 A JP 57171544A JP 17154482 A JP17154482 A JP 17154482A JP S5961364 A JPS5961364 A JP S5961364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
automatic
dial number
facsimile
completion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57171544A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriaki Azegami
畔上 盛昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57171544A priority Critical patent/JPS5961364A/ja
Publication of JPS5961364A publication Critical patent/JPS5961364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ファクシミリ通信システムにおけるファクシ
ミリ送信終了後の相手方に対する自動送信済通知装置に
関する。
〔技術の背景〕
第1図に示すように、一般にファクシミリ通信において
は、ファクシミリ装置の設置場所Aと。
送信相手の所在場所Bとは多くの場合具なっており、自
動受信が行なわれている場合には、■の原稿のファクシ
ミリ送信終了後、■のように送信相手方に改めて電話連
絡し、ファクシミリ送信を行なったことを、確認のため
に通知するとともに。
受信原稿を受領するよう督促するのが普通になっている
。このように、送信の度に送信相手に電話することは手
間がかかるとともに、ファクシミリ送信回数が多かった
り、複数宛先などの場合には連絡を忘れることもあり、
物に多忙時には利用者にとってかなりの負担となってい
た。
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、ファクシミリ送信後の相手方に対する
電話連絡を自動化する手段を提供し、利用者の負担を軽
減することにある。
本発明はそのための構成として、ファクシミリ通信シス
テノ・に結合されるインタフェース手段と。
ダイヤル番号記憶手段と、自動ダイヤル手段と。
音声応答手段と送信終了を通信する音声メツセージ情報
を格納した音声ファイル手段と、ダイヤル番号入力手段
と、ダイヤル番号記憶手段と、自動通知制御手段とから
なり、上記自動通知制御手段は、ファクシミリ送信終了
を検出したときあるいは利用者から指示されたとき自動
ダイヤル手段を起動して、予めダイヤル番号記憶手段に
記憶されている送信相手方のダイヤル番号を読出して相
手方電話の自動呼出しを行ない、音声応答手段および音
声ファイル手段により送信法音声メツセージを生成して
、相手方に通知することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に1本発明を実施例にしたがって説明する。
第2図は9本発明による自動送俗情通知装置を組込んだ
ファクシミリ装置の1実施例構成図である。同図におい
て、1はファクシミリ装fi+  2は網制御装置NC
U、3はモデム、4はファクシミリ機能部、5は伝送制
御部、6はバッファ、7はファクシミリ制御部、8は送
信済通知機能部、9はダイヤル番号メモリ、10は自動
ダイヤル部。
11は′ffIHファイル、12は音声応答部、13は
自動通知制御部、14はキー人力部、15は回線を表わ
す。なお9本発明は、ファクシミリ装置の本来の機能部
分とは直接的に関係はしないので。
図では簡略化して示しである。また、具体的な回路では
、ファクシミリ制御部7と自動通知制御部13とは同一
のプロセッサで構成することができる。
送信済通知機能部8において、ダイヤル番号メモリ9は
RAMで構成され、キー人力部14から入力さhたダイ
ヤル番号が宛先番号として設定される。
なお、I(、OMに予めダイヤル番号を設定しておき、
短縮ダイヤル動作を行なわせることも可能である。また
、ファクシミリ装置自体がOM Bなどの自動宛先読取
機構をそなえている場合には、その出力でダイヤル番号
メモリ9を設定してもよX、S0自動ダイヤル部10は
自動通知制御部13により指示される発呼動作において
、ダイヤル番号メモリ9に設定されているダイヤル番号
を読取り。
ダイヤルパルスに変換して、NCU2に供給する。
音声ファイル11には、「こちらは○○です」。
「ただいまファクシミリで原稿を送信しました」。
「お受は取り下さい」などの送信済通知用の音声メツセ
ージが予め格納されている。音声は、アナログ形式で直
接的に記憶してもよいし、音声)くラメータ形式で記憶
してもよい。
音声応答部12は、自動通知制御部13の指示により、
音声ファイル11から送信済通知メツ七−ジを読出し、
NCU2を介して相手方へ送出する。なお音声ファイル
11中のメツセージカー音声パラメータ形式のものであ
った場合には、ここで音声合成して出力する。
自動通知制御部13は、ファクシミリ装置1カー。
利用者によって自動送俗情通知モードに設定されたとき
に起動され、NCU2の状態を監視する。
そして、NCUが回線を確立しファクシミリ送信を完了
した後で回線を切断したことを検出したとp き、あるいは、利用LN CU 2に発呼要求を出し。
ダイヤル番号メモリ9.自動ダイヤル部】0を制御して
1回線を確立させる。制御部13は9回線接続を確認し
た後、音声ファイル−11および音声応答><1:  
12を起動して、音声メツセージを、予め定めた回数(
たとえば2〜3回)だけ繰り返して送出させる。相手側
の電話機をフックオンしたことにより、あるいはメツセ
ージ送出終了によりNCU2に回線を切断させ、自動送
俗情通知の処理を終了する。
なお、制御部13は、ファクシミリ送信の異常終了時に
はファクシミリ制御部7からの指示により、メツセージ
送信を起動しな〜・。
以上のような機構により、利用者は、自動送俗情通知を
行ないたい場合に、予め自動通知制御部13を、キー人
力部14により自動送俗諺通知モードに設定して機能化
し9次に送信相手方のダイヤル番号をキー人力すること
により、ファクシミリ送信の終了後、先に設定したダイ
ヤル番号の相手方に対して、自動的な送信筒メツセージ
の通知を行なうことができる。
第3図は、第2図で説明した自動送信済通知機能を、フ
ァクシミリ装置のアダプターとして独立させて構成した
実施例を示したものである。同図中、16はファクシミ
’)装置、17は送信筒通知アダプタであり、第2図の
送信済通知機能部8を実質的に含むもの、18は回線対
応部、19はキー人力部、        ”    
 21は回線を示す。
本実施例では、アダプタ17中には、ファクシミリ送信
前、送信中、あるいは送信後のいずれのときでも宛先の
ダイヤル番号を設定することができ、ファクシミリ送信
終了後、たとえば利用者によるスタートキー操作により
起動される。しかし。
第2図の実施例と同様に自動起動にすることも可能であ
り、その場合には、ファクシミリ装置16第4図は、自
動送信済通知機能を交換機のサービス機能の一部として
組込んで共用する場合の実施例構成を示したものである
。同図中、22は交換機、23は送信筒通知装置、2%
4および25はファクシミリ装置、24aおよび256
は送受そレソレのファクシミリ利用者のブツシュホン電
話機を示す。
送信側f11用者は、予じめプツシ−ホン電話機24a
から特別のコマンドを用いて交換機22を呼出し、相手
電話機25(17のダイヤル番号を入力して、送信筒通
知装置23に記憶させる。ファクンミリ送信終了後、送
信側利用者は、プツシ−ホン電話機24σから他の特別
なコマンドを入力することにより、交換機22にこれを
識別させ、送信筒通知装置に先に記憶しておいたダイヤ
ル番号の宛先に対する送信筒通知を実行させることがで
きる。
〔発明の効果〕
以り述べたよ5に、本発明によれば、簡単な操作で送信
相手にファクシミリ送信終了の自動通知をすることが可
能となるため、ファクシミリの利用性を大幅に改善する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のファクシミリ通信方法の説明図。 第2図は本発明実施例装置の一構成図、第3図および第
4図は他の実施例を示す。 図中、1はファクシミリ装置、2は網制御装置。 3はモデム、4はファクシミIJ機能部、5は伝送制御
部、6はバッファ、7はファクシミリ制御部。 8は送信済通知機能部、9はダイヤル番号メモリ。 10は自動ダイヤル部、11は音声ファイル、12は音
声応答部、13は自動通知制御部、14はキー人力部、
15は通信回線を表わす。 特許出願人  富士通株式会社 代理人弁理士  長谷用文廣(外1名)341

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファクシミリ通信システムに結合されるインタフェース
    手段と、ダイヤル番号記憶手段と、自動ダイヤル手段と
    、音声応答手段と送信終了を通信する音声メツセージ情
    報を格納した音声ファイル手段と、ダイヤル番号入力手
    段と、ダイヤル番号記憶手段と、自動通知制御手段とか
    らなり、上記自動通知制御手段は、ファクシミリ送信終
    了を検出したときあるいは利用者から指示されたとき自
    動ダイヤル手段を起動して、予めダイヤル番号記憶手段
    に記憶されている送信相手方のダイヤル番号を読出して
    相手方電話の自動呼出しを行ない。 音声応答手取および音声ファイル手段により送信済音声
    メツセージを生成して、相手方に通知することを特徴と
    する送信済通知装置l′シ
JP57171544A 1982-09-30 1982-09-30 フアクシミリ通信システムにおける自動送信済通知装置 Pending JPS5961364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171544A JPS5961364A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 フアクシミリ通信システムにおける自動送信済通知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171544A JPS5961364A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 フアクシミリ通信システムにおける自動送信済通知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961364A true JPS5961364A (ja) 1984-04-07

Family

ID=15925088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171544A Pending JPS5961364A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 フアクシミリ通信システムにおける自動送信済通知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286966A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS63174762U (ja) * 1987-01-08 1988-11-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286966A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS63174762U (ja) * 1987-01-08 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510907A (en) Facsimile apparatus having urgency message transmission function
JPS59214366A (ja) メ−ルサ−ビス方式
JP3412912B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS5961364A (ja) フアクシミリ通信システムにおける自動送信済通知装置
WO1995019089A1 (en) Facsimile accessory device
JP3351328B2 (ja) ファクシミリ転送システム
JPS61260740A (ja) 配達結果通知方法
JP3220632B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3131471B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08336022A (ja) ファクシミリ装置
JP2968683B2 (ja) ファクシミリ蓄積通信方式
JPS62231558A (ja) 電話機内蔵フアクシミリ
JP3689799B2 (ja) ファクシミリ送受信制御方法及びファクシミリ装置
JP2859643B2 (ja) マルチメディアデータ蓄積交換サービス装置
JP2546220Y2 (ja) 自動交信装置
JPS6281876A (ja) 自動fax発信通知装置
JP2713130B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換機における電文配信方式
JPH03274961A (ja) 通信端末装置の通信方式
JPH07226810A (ja) 電話機
JPH01117565A (ja) ファクシミリ装置
JPS6397038A (ja) フアクシミリ蓄積交換機における管理番号通知方式
JPH0787227A (ja) 通信システム装置
JPH0548650A (ja) メール装置の自動同報方式
JPS61251254A (ja) 受付完了通知選択方式
JPH04223651A (ja) 留守録電話付ファクシミリ装置における受信切替方法