JPS5961177A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5961177A
JPS5961177A JP17124882A JP17124882A JPS5961177A JP S5961177 A JPS5961177 A JP S5961177A JP 17124882 A JP17124882 A JP 17124882A JP 17124882 A JP17124882 A JP 17124882A JP S5961177 A JPS5961177 A JP S5961177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polysilicon
polysilicon film
resist
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17124882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Monma
門馬 義信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17124882A priority Critical patent/JPS5961177A/ja
Publication of JPS5961177A publication Critical patent/JPS5961177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特にセルファラ
インによって製造されるトランジスタの製造方法に関す
るものである。
(2)技術の背景 近時、バイポーラ型トランジスタ等の半導体装置をIC
(集積回路)やLSI(大規模集積回路)等に形成する
場合に、E E I C(Elevated Ele−
ctrode IC)と呼ばれる構造でトランジスタを
P S S T (Plane 5uper Self
align Transistor)と呼ばれる構造と
したものが提案されている。
このようなPSSTによって例えばNTL(Non T
hreshold Logic )回路を形成した場合
にはゲート当りの速度は80psとかなり高速の半導体
素子を得ることができる旨の報告がある。
上述の如きEEICはその製造方法が極めて難しい問題
を含んでいるため高速性は少々低下させても、製造方法
の簡単なセルファライン型半導体装置の製造方法が要望
されていた。
(3)従来技術と問題点 第1図は従来の上記したEEIC構造の側断面図を示す
ものであり、シリコン等のP型基板lに埋込メrr42
を形成して、コレクタ拡散層3.へ一ス拡散層4.エミ
ッタ拡散層5′をエピタキシヤル層10に形成すると共
にエミッタ拡散層5の上部には逆台形状のポリシリコン
層6を有し、該ポリシリコン層はAs(ヒ素)がトープ
されサイト部11は酸化膜(SiO2)が形成され、上
部にエミッタ用のA文(アルミニウム)等の配線電極7
が形成され、ベース拡散層4の表面並びにコレクタ拡散
層表面にもそれぞれベース並びにコレクタ用の人文配線
電極8.’8.9を有する。なお、12は酸化膜である
このような構造のEEICはエミッタに対しベース配線
電極8.8が逆台形構造のため極めて近接した位置に配
設することが可能となり、1fIi速化できる反面、逆
台形構造のポリシリコン膜を形成するにはエツチング時
にエツチングレートを変化させながら逆台形部を形成し
なければならないために、その製造が極めて複雑となり
、表面が平坦でないためにIC化の際に配線バターニン
グが非常に困難である欠点を有していた。
く4)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、その製造工程が簡単で
配線パターニングも容易なセルファラインによって製造
される半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
るものである。
(5)発明の構造 この目的は本発明によれば、基板にコレクタ領域を形成
し、窓開きのなされたベース、エミッタ領域上にヒ素等
の不純物をトープした第1のポリシリコン膜を形成し、
該第1のポリシリコン膜上に窒化シリコン等の絶1!膜
を形成して、エミッタ領域部分のみに該第1のポリシリ
コン及び絶縁膜を残すようにバターニングし、残された
該第1のポリシリコン膜のサイドに酸化膜を形成後に第
2のポリシリコンをバターニング部と基板表面を覆うよ
うに形成し、エミッタ領域の該第2のポリシリコン膜の
み該絶縁膜の表面まで除去し、ベース及びエミッタ領域
の拡散後に該絶縁膜を除去し、該第2のポリシリコン膜
をベース電極としたことを特徴とする半導体装置の製造
方法によって達成される。
(6)発明の実施例 以下、本発明の実施例を第2図ta+〜tp)によって
説明する。
第2図+8)〜(ρ)は本発明の半導体装置の製造方法
を示す製造工程側断面図である。
第2図(a)において、1は例えばP型のシリコン基板
であり、該基板上を酸化して酸化膜(SiO2)13を
形成し埋込み拡散層のための窓開き14を行ってイオン
インプランテーションによってΔSを基板1表面に打込
む。例えばトープ量は7 X 101v程度で打込み電
圧は60K eVでよい。
次に第2図(b)に示すようにアニールを施すことで埋
込み層2が形成される。
更に第2図fc)のようにエピタキシャル成長を行う。
これはN−で比抵抗が0.5Ω程度で2μrn厚さに成
長させたのち3iN(窒化シリコン)膜15を形成し、
該SiN膜15をフィルト′酸化するためにパターニン
グして% 2 Ill fd)の如き構成となる。16
部分は表面を平坦にするためにエツチングした部分を示
す。
次に第2図fe)に示すようにフィルド酸化膜12を形
成し、コレクタ領域となる部分のSiN膜15aを除去
し、レジスト膜17を塗布した後にコレクタ部分に窓開
きのバターニング18を行ってイオンインプランテーシ
ョンによってP (リン)を打込み、第2図1f)の如
くレジスト膜17を除去しアニールを行ってコレクタ拡
散領域のN+部分3が形成される。
次に第2図+g+の如<SiN膜15を除去してAsド
ープドポリシリコン膜、またはノンドープドポリシリコ
ン膜形成後Asをイオンインプランテーションすること
で約5000成長の第1のポリシリコン膜19が形成さ
れる。
次に第2図1h)に示すように第1のポリシリコン膜上
にSiN膜20を1000人厚に成長させ、該SiN膜
20をマスクとして該第1のポリシリコン膜をパターニ
ングする。
次に第2図(1)の如<800℃〜1000’cの低温
で酸化することで、第1のポリシリコン膜19゛のサイ
ドには4000人厚の酸化膜21aが形成され、エピタ
キシャル層の表面には13(10人成長度の酸化膜2 
l bが形成される。
更に第2図fJlに示すようにリアクティブイオンエツ
チング (RI E) 、 イオンミリング、或いはウ
ェットエツチングによっ゛ζヘース領域部分の酸化膜2
1bを除去する。
力・くすることで、第1のボリシリニ1ンIIW l 
9のザイトのめに酸化膜21aの形成されたものができ
あがる。この状態で外部ベース抵抗を下げるためにボロ
ン等をイオンインブランデージョンしてベース拡i&層
21を形成し、第2図+に+に示すようにノンドープド
ポリシリコン22をカバーリングしてボロン(B)をイ
オンインプランテーションさせるかボロンドープドポリ
シリコンをカバーリングする。これら第2のポリシリコ
ン膜22上に更にレジスト23を塗布する。
次に第2図(1)に示すようにイオンミーリングまたは
RIEによってレジスト23と第1のポリシリコン膜1
9上に形成したSiN膜20の表面まで、第2のポリシ
リコン膜20とレジスト膜23が均一にエンチングされ
るように除去する。
RYEでエツチングを行う場合にはガスの組成としては
レジスト膜23とポリシリコン膜22とを同時にエツチ
ングできるものを選択する。例えばシリコンエツチング
ガスに酸素を混合させるようになせばよい。
次に第2図(mlに示すようにレジスト膜23を剥離し
て第2のポリシリコン膜22を酸化して酸化膜24をを
形成する。選択酸化の前に第2のポリシリコン膜23を
適宜形状にバターニングを行うようにして置く。
その後にエミッタ25の拡散を第2図+n)の如く行う
。第2図(hl及び第2図fm)の工程で酸化がなされ
ているので第1のポリシリコン膜19にトープされたA
sによってエミッタ拡散がなされているが不充分なので
所定の熱処理を行って完全なエミッタ拡散層25が形成
される。
次に第2図(O)に示すように第1のポリシリコン膜1
9上のSiN膜20を除去してベース及びコレクタ上の
酸化膜に窓開き26a、26b。
26cを施し、第2図(ρ)に示ずようにベース、コレ
クタ並びにエミッタ部に人文の電極27a。
27b、27c、27dを形成して配線をバターニング
する。
(7)発明の効果 以上、詳細に説明したように本発明の構成の半導体装置
によれば、極めて小型になるだけでなく、ベースをエミ
ッタに近接配置できるので冒頭で説明したN TLに集
積化したときのゲート当りの速度は 100ps程度に
向上させることができた。これはEEICに比べて劣る
が通審のバイポーラ型の最高技術を用いて集積化したN
Tl−のゲート当りの速度150psに比べてかなり高
速であり、更に第2図(piに示すようにエミッタ、ベ
ース領域が平坦に構成されるので配線パターニングが極
めて容易であるだけでなく製造工程もEEICに比べて
簡単である特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のEEIG構造の側断面図、第2図(8)
乃至(plは本発明の半導体装置の製造工程を示すセル
ファライン型半導体素子の側断面図である。 ■・・・基板、 2・・・埋込み層、 3・・・コレク
タ拡散層、 4,21・・・ベース拡散層、 5,25
・・・エミッタ拡散層、 6・・・逆台形状ポリシリコ
ン層、  7.8.9・・・配線電極、  12. 1
3. 21 a、  2 l b、  24・・・酸化
膜、 15.20・・・SiN膜、19・・・第1のポ
リシリコン膜、 22・・・第2のポリシリコン膜、 
23・・・レジスト膜、26a、26b、26cm −
−窓開き、 27a。 27b、27c、27d・・・電極。 第1C8] As、 II 竜2図 晩 2 □□□ 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板にコレクタ領域を形成し、窓開きのなされたベース
    ・エミッタ領域上に不純物をドープした第1のポリシリ
    コン膜を形成し、該第1のポリシリコン膜上に絶縁膜を
    形成して、エミ・7タ領域部分のみに該第1のポリシリ
    コン及び絶縁膜を残すようにパターニングし、残された
    該第1のポリシリコン膜のサイドに酸化膜を形成後に第
    2のポリシリコンをパターニング部と基板表面を覆うよ
    うに形成し、エミッタ領域の該第2のポリシリコン膜の
    め該絶縁膜の表面まで除去し、・凡−ス及びエミッタ領
    域の拡散後に該絶縁膜を除去し、該第2のポリシリコン
    膜をベース電極としたごとを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP17124882A 1982-09-30 1982-09-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS5961177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124882A JPS5961177A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124882A JPS5961177A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961177A true JPS5961177A (ja) 1984-04-07

Family

ID=15919792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17124882A Pending JPS5961177A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290762A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290762A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0511417B2 (ja) * 1985-06-19 1993-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0479133B2 (ja)
JP2997377B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60138971A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2775765B2 (ja) 半導体装置の製造法
US4170500A (en) Process for forming field dielectric regions in semiconductor structures without encroaching on device regions
JPS5961177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917865B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
US5106769A (en) Process for manufacturing bi-cmos type semiconductor integrated circuit
JPH0316150A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03116968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0239091B2 (ja)
JP3142303B2 (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6059749B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS5923562A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及びその製造方法
JPS60133740A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6115372A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6384161A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6286752A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0461497B2 (ja)
JPS59175769A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62130523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6328067A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59145539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPS594154A (ja) 半導体装置の製造方法