JPS5961107A - 磁気記憶体 - Google Patents

磁気記憶体

Info

Publication number
JPS5961107A
JPS5961107A JP57171695A JP17169582A JPS5961107A JP S5961107 A JPS5961107 A JP S5961107A JP 57171695 A JP57171695 A JP 57171695A JP 17169582 A JP17169582 A JP 17169582A JP S5961107 A JPS5961107 A JP S5961107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
alloy
coated
medium
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57171695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650683B2 (ja
Inventor
Masahiro Yanagisawa
雅広 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57171695A priority Critical patent/JPH0650683B2/ja
Publication of JPS5961107A publication Critical patent/JPS5961107A/ja
Publication of JPH0650683B2 publication Critical patent/JPH0650683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7371Non-magnetic single underlayer comprising nickel

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気的記憶装置(磁気ディスク装置および磁気
ドラム装置等)だ用いられる磁気記憶体に関する。
現在実用化されている磁気記憶体は不連続媒体を有する
ものが主流である。この不連続媒体の磁気記憶媒体は、
γ−Fezes 、 Crow ; Fe−Fe  C
等の磁性体粒子を有機樹脂からなる結合剤中に混合分散
して、基体上に塗布・乾燥・焼成して製造するため、磁
気記憶媒体は磁性体粒子の大きさのレベルで不連続であ
る。
しかし、近年磁気記憶媒体の高記録密度化の要請によシ
、連続薄膜媒体からなる保磁力の大きい磁気記憶媒体の
研究開発が盛んに行まわれている。
この連続薄膜媒体は主にメッキ、大空蒸着、スパッタ、
イオンブレーティング等の手法によシ作られる金属薄膜
からなるものと、真空蒸着、スパッタ、イオンブレーテ
ィング等の手法により作られるFe=0.又けγ−Fe
−0−等の金属酸化物薄膜からなるものが知られている
。金属酸化物薄膜は残留磁束密度が小さいため磁性膜中
の反磁界が小さく。
磁化遷移中が小さbが大きな再生出力が得られず高記録
密度の面で制約を受ける。他方金属薄膜からなる磁気記
録媒体(以下金属薄膜媒体と称する)は残留磁束密度が
金属酸化物薄膜に比べ大きく有望であるが、高温、高湿
下の様な劣悪な雰囲気では腐食し易く、十分耐食性のあ
る金属薄膜媒体はまだ知られていない。
本発明の目的は上述の現況に鑑み、 7000ガウス程
度の適度な残留磁束密度と保磁力と優れた角形性を有し
かつ耐食性がきわめて優れた金属薄膜媒体を有する磁気
記憶体を提供するものである。
すなわち本発明の磁気記憶体は合金基板上に非磁性合金
層又は非磁性酸化物層が被覆され、該非磁性合金属又は
非磁性酸化物層上に白金を7原子バー七ントから40原
子パーセントを含み残りがコバルトである金属薄膜媒体
が被覆され、該媒体上に保護膜が被覆されて構成されて
いる。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の磁気記憶体の部分断面図である。
第1図にお込て磁気記憶体の合金基板1としてアルミ合
金が軽くて加工性が良く安価なことから最も良く用いら
れるが、場合によってはチタン合金が用いられることも
ある。基盤表面は機械加工によυ小さなうねシ(円周方
向で50μm以下、半径方向で100μm以下)を有す
る面洗仕上げられている。次にこの基盤1の上忙非磁性
合金層2としてニッケルー燐合金がめつきKより被覆さ
れ、この下地体2の表面は機誠的研磨によシ最大表面粗
さ0.03μm以下に鏡面仕上げされる。次に上記下地
体2の鏡面研磨面上に金属磁性媒体3として白金を7原
子パーセントから40原子パーセント含み残りがコバル
トからなる金属薄膜媒体が高周波スパッタ法により被覆
される。次に上記金属薄膜媒体3の上に!’:i0−に
代表される保護膜4が高周波スパッタ法によシ被覆され
る。金属薄膜媒体は抗磁力(Hc) 300〜2000
 oe (エルテッド)、飽和磁束密度(Bs ) 8
.500〜14,000 G (ガウス)。
角形比(Br/Bs ) 0.7〜0.9 、保磁力角
形比(S*)0.7〜0.9の範囲の磁気記録媒体とし
て優れたヒステリシス特性を示す。
上記特性はコバルト中の白金の量及び膜厚に大きく依存
する。
第2図は抗磁力のコバルト中の白金の原子・<−セント
による変化を示したもので白金7〜40原子パーセント
の範囲で高記録密度可能な磁気記憶媒体として使用出来
る。
第3図は飽和磁束密度のコノ(シト中の白金の原子パー
セントによる変化を示したもので前記白金7〜40原子
パーセントの範囲で9800〜14000G(ガウス)
と大きな値が得られている。
第4図は抗磁力の膜厚による変化を示したもので膜厚が
薄い程Heが高くなっており、よシ高記録密度に適した
特性が得られる。
以上の様に本発明の白金7〜40原子パ一セント含有コ
バルト合金からなる金属薄膜が磁気記録媒体として磁気
特性及び耐食性共に優れていることが分った。
一般に永久磁石に使われている白金コノくルト磁石の組
成がコバルト中の白金が42〜73原子パーセント(一
般には50原子%)であることから。
白金7〜40原子パーセントの領域で優れた金属薄膜媒
体が得られたことは驚くべきことである。
金属薄膜媒体3の上に被覆される保護膜は硬質であるこ
とが望ましく、オ°スミウム、ルテニウム。
イリジウム。マンガン、タングステン等の金属あるいけ
ケイ素、チタン、タンタルまたはノ・フニウムの酸化物
、窒化物または炭化物あるいはホウ素。
炭素またはホウ素と炭素の合金あるいけポリ硅酸が望ま
しい。
さらに保護膜4の上に几−G(Rは炭素数10〜40の
飽和又は不飽和炭化水素又はふっ素化炭化水素、GはC
0OH2’0H1NHt 、C0OR′、S i (O
R)−。
C0NH,などの官能基)からなる71mW!I剤ある
いはフッ素化アルキルポリエーテル、ポリテトラフロロ
エチレンポリマー等の潤滑剤を塗布することも出来る。
次にいくつかの例をあげて本発明を説明する。
実施例1 合金円盤1として旋盤加工および熱矯正によって十分小
さなうねり(円周方向で50μm以下および半径方向で
10μm以下)を有する面に仕上げられたディスク状ア
ルミニウム合金盤上に非磁性合金2としてニッケルー燐
合金を約50μmの厚さにめっきし、とのニッケルー燐
めっき膜を最大表面粗さ002μm、厚さ30μmまで
鏡面研磨仕上げした。次にこのニッケルー燐めっき膜の
上に金属磁性媒体3として高周波スパッタ法によりアル
ゴン圧4X10−2ton +パワー密度4.7W/c
Jにて膜厚80〇への、白金を30原子パーセント含む
コバルト合金薄膜を被覆した。さらにこの金属磁性媒体
3の上に5insを800人の膜厚に高周波スパッタ法
によυ被覆して磁気ディスクを作った。
実施例2 実施例1と同様にして但し金属磁性媒体3として白金を
7原子パーセント含むコノ(ルト合金薄膜を膜厚100
人で被覆して磁気ディスクを作った。
実施例3 実施例1と同様−して但し金属磁性媒体3として白金を
40原子パーセント含むコバルト合金薄膜を膜厚10〇
八で被覆して磁気ディスクを作った。
実施例4 実施例1と同様にして但し非磁性合金層としてアルミニ
ウム合金円盤1表面を陽極酸化により非磁性金属酸化物
層として酸化アルミを被覆しこの酸化アルミを最大表面
粗さ0.02μmまで鏡面研磨仕上げした。
実施例5 実施例1と同様にして但し保護膜として次の物質をそれ
ぞれスパッタ法により800への厚さに被覆してそれぞ
れ磁気ディスクを作った。
実施例6 実施例1と同様にして但し保護膜としてテトラヒドロキ
シシラン2.0重量パーセントアルコール溶液をスピン
塗布法によシ塗布した後、200℃3時間焼成して磁気
ディスクを作った。
実施例7 実施例1と同様圧して但し金属磁性媒体3として白金を
10原子パーセント含むコノくルト合金薄膜を膜厚20
0八で被覆して磁気ディスクを作った。
実施例8 実施例1と同様にして但し金属磁性媒体3として白金を
20原子パーセント含むコバルト合金薄膜を膜厚100
0八で被覆して磁気ディスクを作った。
比較例 実施例1と同様だして但し金属磁性媒体3としてコバル
ト薄膜を500人の膜厚にて被覆して磁気ディスクを作
った。
以上実施例1〜8で示した磁気ディスクを用いて電磁変
換特性及びヘッドとの摩耗試験及び環境試験を行なった
結果9次の特性を得た。即ち、ヘッドとの摩耗試験は2
万回のコンタクトスタートストップテストを行ないディ
スク表面だ傷は全く認められないことを確認した。又、
環境試験について温度80℃・相対湿度90%で6次月
放置した時のエラーの増加数は全て0であり、十分な耐
食性を有しているととが分った。
又、比較例については抗磁力が低く、十分な電磁変換特
性が得られなかったので比較の為、25℃の水中に浸漬
して飽和磁束密度Bsの変化を調べたところ9第5図の
様な結果が得られ、比較例に比べ実施例は優れた耐食性
を有することが分った。
なお、第5図の変化率けB s /B oであり、Bo
は浸漬前の飽和磁束密度である。又、実施例1〜8のデ
ィスクについて20000〜50000 BPIO高密
度記録が出来たが、比較例は抗磁力が小さく、高密度記
録を達成することが出来なかった。
以上の結果から本発明の磁気記憶体は優れた耐食性(耐
環境性)及び耐摩耗性及び高記録密度特性を有している
ことが分った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記憶体の部分断面図である。図中
、lは基盤、2は非磁性合金層、3は金属磁性媒体、4
は保護膜である。 第2図は本磁気記憶体に用いられる金属磁性媒体におけ
るコバルト中の白金の原子パーセントによる抗磁力の変
化を示した説明図である。 第3図は本磁気記憶体に用いられる金属磁性媒体におけ
るコバルト中の白金の原子パーセントによる飽和磁束密
度の変化を示した説明図である。 第4図は本磁気記憶体だ用いられる金属磁性媒体におけ
るコバルト−白金合金の膜厚による抗磁力の変化を示し
た説明図である。 第5図はコバルト−白金合金からなる本磁気記憶体に用
いられる金属磁性媒体の水浸漬時間による飽和磁束密度
の変化率を示した説明図である。 第1 関 (0゜ 籐2 図 Pf  (社、’/J 第 3 回 第4目 Pt@有学(μL%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合金基板上圧非磁性合金層または非磁性酸化物層が
    被覆され9該非磁性合金層又は非磁性酸化物層上に白金
    を7原子パーセントから40原子パーセント含み残りが
    コバルトである金属薄膜媒体が被覆され、該媒体上に保
    護膜が被覆されて構成されたことを特徴とする磁気記憶
    体。 2、非磁性合金層がニッケルー燐合金である特許請求の
    範囲第1項記載の磁気記憶体。 3、非磁性(算酸化物層が酸化アルミニウムである特許
    請求の範囲第1項記載の磁気記憶体。 囲第1項記載の磁気記憶体。 5 保護膜がケイ素、チタン、タンタルまたはハフニウ
    ムの酸化物、窒化物または炭化物である特許請求の範囲
    第1項記載の磁気記憶体。 6 保護膜がホウ素、炭素またはホウ素と炭素の合金で
    ある特許請求の範囲第1項記載の磁気記憶体。 7 保護膜がポリ珪酸である特許請求の範囲第1項記載
    の磁気記憶体。
JP57171695A 1982-09-30 1982-09-30 磁気記憶体 Expired - Lifetime JPH0650683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171695A JPH0650683B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 磁気記憶体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171695A JPH0650683B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 磁気記憶体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961107A true JPS5961107A (ja) 1984-04-07
JPH0650683B2 JPH0650683B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15927969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171695A Expired - Lifetime JPH0650683B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 磁気記憶体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650683B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224122A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Tokico Ltd 磁気デイスク
DE3534571A1 (de) * 1984-09-28 1986-04-03 Canon K.K., Tokio/Tokyo Lichtaufzeichnungsmaterial
JPS61105720A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 磁気記憶媒体
US4777068A (en) * 1984-08-10 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium
US5180640A (en) * 1990-10-01 1993-01-19 Komag, Inc. Magnetic recording medium comprising a magnetic alloy layer of cobalt nickel, platinum and chromium formed directly on a nickel alloy amorphous underlayer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140899A (ja) * 1974-05-01 1975-11-12
JPS57149706A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57158036A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Nec Corp Magnetic storage body
JPS587806A (ja) * 1981-06-30 1983-01-17 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 磁気薄膜材料
JPS58147540A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Hitachi Ltd 薄膜永久磁石の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140899A (ja) * 1974-05-01 1975-11-12
JPS57149706A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57158036A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Nec Corp Magnetic storage body
JPS587806A (ja) * 1981-06-30 1983-01-17 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 磁気薄膜材料
JPS58147540A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Hitachi Ltd 薄膜永久磁石の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224122A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Tokico Ltd 磁気デイスク
US4777068A (en) * 1984-08-10 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium
DE3534571A1 (de) * 1984-09-28 1986-04-03 Canon K.K., Tokio/Tokyo Lichtaufzeichnungsmaterial
JPS61105720A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 磁気記憶媒体
JPH0465445B2 (ja) * 1984-10-26 1992-10-20 Denki Kagaku Kogyo Kk
US5180640A (en) * 1990-10-01 1993-01-19 Komag, Inc. Magnetic recording medium comprising a magnetic alloy layer of cobalt nickel, platinum and chromium formed directly on a nickel alloy amorphous underlayer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650683B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580804B2 (ja)
JPS5961106A (ja) 磁気記憶体
JPS5961107A (ja) 磁気記憶体
JPS59217224A (ja) 磁気記憶体
JP2540479B2 (ja) 磁気記憶体
JPS61199224A (ja) 磁気記録媒体
JPS6018817A (ja) 磁気記憶体
JPH0556006B2 (ja)
JPS59180829A (ja) 磁気記憶体
JPH0556007B2 (ja)
JPS60193124A (ja) 磁気記憶体
JP2644994B2 (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPS59116923A (ja) 磁気記憶体
JPH0580805B2 (ja)
JPH0580803B2 (ja)
JPH0514325B2 (ja)
JPS6035332A (ja) 磁気記憶体
JPS6364623A (ja) 磁気記録媒体
JPH0467252B2 (ja)
JPH0467251B2 (ja)
JPS6369019A (ja) 磁気記録媒体
JPH0467250B2 (ja)
JPH0467249B2 (ja)
JPS6085433A (ja) 磁気記録体
JPS61199229A (ja) 磁気記録媒体