JPS5959830A - 再溶解焼入れの際にカム従動体の縁部を冷却するための装置 - Google Patents

再溶解焼入れの際にカム従動体の縁部を冷却するための装置

Info

Publication number
JPS5959830A
JPS5959830A JP15513683A JP15513683A JPS5959830A JP S5959830 A JPS5959830 A JP S5959830A JP 15513683 A JP15513683 A JP 15513683A JP 15513683 A JP15513683 A JP 15513683A JP S5959830 A JPS5959830 A JP S5959830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cam follower
edge
hardening
remelt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15513683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342689B2 (ja
Inventor
フリ−トヘルム・ラインケ
エドガ−・シユテンゲル
ハンス−ユルゲン・ライスナ−
フリ−トヘルム・エムデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Elotherm GmbH
Original Assignee
AEG Elotherm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AEG Elotherm GmbH filed Critical AEG Elotherm GmbH
Publication of JPS5959830A publication Critical patent/JPS5959830A/ja
Publication of JPS6342689B2 publication Critical patent/JPS6342689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の弁を制御するためにカムによって
操作されるカム従動体、例えば揺れ腕又は類似のものの
摩耗にさらされる表面区分を再溶解焼入れする際に前記
表面区分の縁部を冷却するための装置に関する。
従来内燃機関の弁を制御するためのカム従動体は鋼又は
鋳鉄から製作されていてかつ少なくとも摩耗にさらされ
る表面範囲に焼入れ層を備えていた。このばあい焼入れ
は一般に誘導加熱し、次いで空気又は水で急冷(変態硬
化又は析出硬化)することによって又は化学的な組成を
変える熱処理、例えば浸炭窒化処理によって行なわれた
最近では、摩耗にさらされる表面区分でティグ(T工G
)溶接機によって再溶解焼入れされる鋳鉄製の従動アー
ムを使用するように推移しで来ている。それというのも
レーデブライト層が巾し分のない滑り特性を有している
から〒ある。従動アームの摩耗にさらされる表面全体に
亘って耐摩耗性を高めるために、再溶解焼入れ帯域は従
動アームの焼入れしようとする表面区分の縁部のできる
だけ近くまで設ける必要がある。しかしながらこのばあ
い再溶解焼入れされた表面区分が著しくゆがむという問
題が生l〕た。
更に所望の寸法を得るために次いで行なう必要のある研
削加工によって焼入れされた表面帯域の一部が削り落さ
れた。
本発明の課題は、焼入れ時のカム従動体のゆがみおよび
焼入れ帯域における焼入れ中のひび割れが防止され更に
必要な研削量がわずかに維持されるような冒頭に述べた
形式の装置を提供することにある。
前記課題は本発明の第1番目の発明によればカム従動体
の再溶解焼入れされる表面−1−で縁部を狭幅範囲でお
おう水冷式の冷却ジョーが設けられていることによって
解決された。
更に前記課題は本発明の第2番目の発明によれば、防護
しようとする縁部に沿って狭幅範囲でカム従動体の側壁
に圧着可能な水冷式の冷却ンプヨーが設けられているこ
とによって解決された。
本発明による装置はカム従動体の再溶解焼入れされる表
面区分において狭幅範囲で縁部を強烈に冷却することに
よって一方ではゆがみがかつ他方では焼入れ中のひび割
れ形成が防止され、更に第1番目の構成では縁部が再溶
解電極から防護される。
特に銅から成る水冷式の冷却ジョーはカム従動体の再溶
解焼入れされる表面上で上側縁部範囲を縁部に沿って狭
幅区分でおおうが又は防護し、ようとする縁部の狭幅な
縁部範囲で側壁に圧着される。このようにしてカム従動
体の摩耗にさらされる表面区分に狭幅で再溶解焼入れさ
れない縁部範囲のみが生じひいては焼入れ帯域の可能な
最大幅が得られる。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
カム従動体1の摩耗にさらされる表面にはティグ(Tl
G)溶接ノ々−す2によって再溶解焼入れ帯域3が形成
される。
第1図による実施例では水冷式の冷却ジョー4はカム従
動体1の縁部7に沿って再溶解焼入れされる表面に載設
されていてがっ狭幅な縁部範囲8をおおっている。冷却
ジョー4内の冷却通路は符号9で示されている。
第2図による実施例では冷却ジョー4′は縁部7からの
びる狭幅範囲8′でカム従動体1の側壁6に圧着されて
いてかつ前記縁部範囲がら熱を排出するので、該縁部範
囲は溶解されない。
冷却ジョー4は、該冷却ジョーが焼入れ帯域全体に亘っ
てのびるように又は短かい区分だけおおってかっティグ
(TIG)溶接ノζ−す2と一緒に動くように構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図はカ
ム従動体の縁部の冷却形式を示した横断面図、第2図は
別の冷却形式を示した横断面図である。 1・・・カム従動体、2・・・ティグ溶接、S−す、3
・・・再溶解焼入れ帯域、4,4′・・冷却ジョー、6
・・・側壁、7・・・縁部、8・・・縁部範囲、8′・
・・狭幅範囲、9・・・冷却通路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 内燃機関の弁を制御するためにカムによって操作
    される鋳鉄製のカム従動体の摩耗にさらされる表面区分
    を再溶解焼入れする際に前記表面区分の縁部を冷却する
    だめの装置において、カム従動体(1)の再溶解焼入れ
    される表面上で縁部(7)を狭幅範囲(8)でおおう水
    冷式の冷却ノヨー(4)が設けられていることを特徴と
    する再溶解焼入れの際にカム従動体の縁部を冷却するた
    めの装置。 2、 内燃機関の弁を制御するためにカムによって操作
    される鋳鉄製のカム従動体の摩耗にさらされる表面区分
    を再溶解焼入れする際に前記表面区分の縁部を冷却する
    ための装置において、防護しようとする縁部(7)に沿
    って狭幅範囲(8′)でカム従動体(1)の側壁(6)
    に圧着可能な水冷式の冷却ジョー(4)が設けられてい
    ることを特徴とする再溶解焼入れの際にカム従動体の縁
    部を冷却するための装置。
JP15513683A 1982-08-26 1983-08-26 再溶解焼入れの際にカム従動体の縁部を冷却するための装置 Granted JPS5959830A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823231774 DE3231774C1 (de) 1982-08-26 1982-08-26 Vorrichtung zum Kuehlen der Kanten beim Umschmelzhaerten von Nockenfolgern
DE3231774.3 1982-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959830A true JPS5959830A (ja) 1984-04-05
JPS6342689B2 JPS6342689B2 (ja) 1988-08-25

Family

ID=6171760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15513683A Granted JPS5959830A (ja) 1982-08-26 1983-08-26 再溶解焼入れの際にカム従動体の縁部を冷却するための装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5959830A (ja)
DE (1) DE3231774C1 (ja)
FR (1) FR2532328B1 (ja)
GB (1) GB2125832B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980723A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Mitsubishi Motors Corp カム摺動面の白銑硬化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737660B2 (ja) * 1985-02-21 1995-04-26 トヨタ自動車株式会社 アルミ合金鋳物製内燃機関用シリンダヘッドの改良処理方法
JPS61246320A (ja) * 1985-03-01 1986-11-01 Toyota Motor Corp 再溶融チルカムシヤフトの製造方法
DE3916684A1 (de) * 1989-05-23 1990-11-29 Opel Adam Ag Verfahren zum umschmelzhaerten von oberflaechen
DE4205801C1 (ja) * 1992-02-26 1993-07-15 Aeg-Elotherm Gmbh, 5630 Remscheid, De
DE4224264C1 (en) * 1992-07-23 1993-06-09 Aeg-Elotherm Gmbh, 5630 Remscheid, De Remelting of workpiece surface - by reducing carbon@ content in parts where remelting will not occur and directing an arc, electron, plasma or laser beam onto the surface

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR807429A (fr) * 1935-06-20 1937-01-12 Ig Farbenindustrie Ag Procédé de durcissement superficiel de pièces métalliques et appareillage propre à l'exécution de ce procédé
GB502152A (en) * 1936-09-10 1939-03-10 Werner Theodor Schaurte Process of and apparatus for effecting local hardening of mass-production articles
DE2232124A1 (de) * 1972-06-30 1974-01-10 Daimler Benz Ag Verfahren zum haerten von oberflaechen
DE2742597C3 (de) * 1977-09-22 1980-02-07 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Nockenwelle für Kolbenkraft- und -arbeitsmaschinen, vorzugsweise Hubkolben-Brennkraftmaschinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980723A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Mitsubishi Motors Corp カム摺動面の白銑硬化装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8321205D0 (en) 1983-09-07
GB2125832A (en) 1984-03-14
FR2532328B1 (fr) 1986-03-21
JPS6342689B2 (ja) 1988-08-25
FR2532328A1 (fr) 1984-03-02
DE3231774C1 (de) 1983-04-07
GB2125832B (en) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752830B2 (ja) 接合金属部材及び該部材の接合方法
JPH07500632A (ja) 金属表面をレーザで再溶解する方法
US20040216295A1 (en) Method for repairing a casting
JPS5959830A (ja) 再溶解焼入れの際にカム従動体の縁部を冷却するための装置
JPS60234169A (ja) 再溶融チルカムシヤフトおよびその製造方法
US4476824A (en) Mechanical control element having wear-resistant surface
GB2183255A (en) Local remelting and resolidification
JPS6213521A (ja) 耐摩耗性部材及びその製造方法
JPH0577042A (ja) 鋳鉄部品の表面改質方法
JPH07503916A (ja) 鎖のこガイドバーの表面硬化法
US5943782A (en) Method for hardening selected regions of a guide bar for chain saws, and guide bar produced thereby
JP2520124B2 (ja) 再溶融チルカムシヤフト
JPS60234168A (ja) 再溶融チルカムシヤフトおよびその製造方法
JPH0423144B2 (ja)
JP4206662B2 (ja) 軽合金製部材の表面処理方法
JPS6326176B2 (ja)
JP2571820B2 (ja) 再溶融チルカムシャフトの製造方法
JPS6260823A (ja) カムシヤフトの表面硬化処理方法
JP2940988B2 (ja) シリンダヘッドのリメルト処理方法
JPH0726321A (ja) 耐摩耗性に優れた摺動部材の製造方法
JP3165330B2 (ja) ディーゼルエンジン用アルミ製シリンダヘッドの製造方法
JPH07331399A (ja) アルミニウム製シリンダヘッドの再溶融処理方法
JP3981574B2 (ja) 誘導加熱による角部材の一面焼入方法
KR100188588B1 (ko) 자동차용 캠샤프트의 티그 재용융처리 방법
JPH0570832A (ja) 再溶融硬化処理装置とその方法