JPH0570832A - 再溶融硬化処理装置とその方法 - Google Patents

再溶融硬化処理装置とその方法

Info

Publication number
JPH0570832A
JPH0570832A JP23652991A JP23652991A JPH0570832A JP H0570832 A JPH0570832 A JP H0570832A JP 23652991 A JP23652991 A JP 23652991A JP 23652991 A JP23652991 A JP 23652991A JP H0570832 A JPH0570832 A JP H0570832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
torch
cam surface
remelting
hardening treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23652991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kusuki
弘明 楠木
Seiji Nomura
誠治 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23652991A priority Critical patent/JPH0570832A/ja
Publication of JPH0570832A publication Critical patent/JPH0570832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カムのカムトッブ部の変形を抑制し、安定し
た再溶融硬化処理を行う。 【構成】 カムシャフトに取り付けられたカムを回転さ
せると共にこのカムのカム面に対向したトーチをカムの
幅方向に移動させカム面を再溶融硬化処理を行う再溶融
硬化処理装置において、カムのカムトップ部に対応する
カム面を処理する時は、トーチの出力をカム面の他の部
分を処理する時の出力より所定量低下させると共に、ト
ーチの移動速度及びカムシャフトの回転速度を所定量低
下させるようにしたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再溶融硬化処理装置と
その方法に係わり、特に自動車用エンジンに組み込まれ
るカムシャフトにおけるカムのカム面の再溶融硬化処理
を行う再溶融硬化処理装置とその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ワークの耐摩耗性・耐衝撃性
を高める為に、鋼製或いは鋳鉄製ワークの表面を加熱溶
融して急速硬化(チル化)させる再溶融硬化処理技術が
広く用いられている。この再溶融硬化処理技術として、
例えば特開昭60−258421号公報には、自動車用
エンジンに組み込まれるカムシャフトにおけるカムのカ
ム面を再溶融硬化処理する方法が記載されている。この
公報に記載されたものは、カムシャフトのカムの幅に広
狭があるとき、トーチの発生するアークがカム面のいず
れの箇所においても全幅にわたる如く供給されるように
したことを特徴としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
再溶融硬化処理技術においては、自動車用エンジンに用
いられるカムのカムトップ部を再溶融硬化処理する場合
には、問題があった。すなわち、カムのカムトップ部は
他の部分であるベースサークル部より細く形成されてい
るため熱容量が小さくなり、溶融熱が伝導しやすくな
る。このためカムのカム面を再溶融硬化処理する際、カ
ムトップ部と他の部分を同一条件で処理すると、カムト
ップ部の変形量が大きくなりすぎ、そのため後工程にお
いてカム研削が複雑となる。
【0004】そこで本発明は、上記の従来技術の問題点
を解決するためになされたものであり、カムのカムトッ
プ部の変形を抑制し、安定した処理を行うことができる
再溶融硬化処理装置とその方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、カムシャフトに取り付けられたカムを回
転させると共にこのカムのカム面に対向したトーチをカ
ムの幅方向に移動させカム面を再溶融硬化処理を行う再
溶融硬化処理装置において、カムのカムトップ部に対応
するカム面を処理する時は、トーチの出力をカム面の他
の部分を処理する時の出力より所定量低下させると共
に、トーチの移動速度及びカムシャフトの回転速度を所
定量低下させるようにしたことを特徴としている。
【0006】また本発明においては、上記のトーチが、
カム面に磁界を発生する磁気コイルを備え、カムのカム
トップ部に対応するカム面を処理する時は、この磁気コ
イルに供給される電流値を所定量低下させるようにして
もよい。さらに本発明は、カムシャフトに取り付けられ
たカムを回転させると共にこのカムのカム面に対向した
トーチをカムの幅方向に移動させカム面を再溶融硬化処
理を行う再溶融硬化処理方法において、カムのカムトッ
プ部に対応するカム面を処理する時は、トーチの出力を
カム面の他の部分を処理する時の出力より所定量低下さ
せると共に、トーチの移動速度及びカムシャフトの回転
速度を所定量低下させるようにしたことを特徴としてい
る。
【0007】上記のように構成した本発明においては、
カムのカムトップ部に対応するカム面を処理する時は、
トーチの出力をカム面の他の部分を処理する時の出力よ
り所定量低下させると共に、トーチの移動速度及びカム
シャフトの回転速度を所定量低下させるようにしたた
め、カムトップ部における変形を抑制でき、さらにカム
トップ部において所定のチル深さを有するチル層を形成
し安定した処理を行うことができる。
【0008】またトーチが、カム面に磁界を発生する磁
気コイルを備えた場合においても、カムトップ部に対応
するカム面を処理する時は、この磁気コイルに供給され
る電流値を所定量低下させようにしているため、磁気コ
イルによる撹拌作用を弱めて、カムトップ部における変
形を抑制している。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について図1乃至3を
参照して説明する。図1は、本発明の一実施例である再
溶融硬化処理装置を示す斜視図、図2は、本発明の一実
施例である再溶融硬化処理装置を示す部分断面図、図3
は、本発明の一実施例である再溶融硬化処理装置により
処理されるカムを示す正面図である。
【0010】図1に示されるように、10は自動車用エ
ンジンに組み込まれるカムシャフトであり、このカムシ
ャフト10には、カム12が一体的に取り付けられてい
る。このカム12は、カム面14を有し、このカム面1
4が再溶融されて硬化処理される。このカムシャフト1
0は、カム軸16を有し、このカム軸16のまわりで回
転する。
【0011】20は、TIGトーチであり、このTIG
トーチ20は、カム幅方向に往復運動を行う。このTI
Gトーチ20からはエネルギビーム22が、カム12の
カム面14に照射され、このとき、カム面14とTIG
トーチ20の相対運動により、カム面14の所定の表面
積が再溶融されて硬化処理が行われ、カム面14にチル
層が形成される。ここで24は、カム12のカム面14
に対するTIGトーチ20からのエネルギビーム22の
軌跡を示す。
【0012】TIGトーチ20の外側には、ほぼ同心状
に磁気コイル26が外装されている。TIGトーチ20
からカム面14にエネルギビーム22が照射される際、
この磁気コイル26からは磁界が発生する。また28は
交流電源であり、この交流電源28から磁気コイル26
を励磁するための交流電流が供給される。図2に示すよ
うに、TIGトーチ20に内部には、電極30が配置さ
れている。ここで34は、磁気コイル26からの磁界を
示している。カム面14は、TIGトーチ20からのエ
ネルギビーム22により再溶融され、さらに磁気コイル
26からの磁界34により再溶融された部分が撹拌され
ながら凝固する。36はこのようにして形成されたチル
層であり、このチル層36は、所定のチル深さを有す
る。
【0013】次に図3に示すように、カム12のカム面
14は、矢印40に示される方向に沿って再溶融硬化処
理が行われる。このカム面14は、カムトップ部に対応
するカム面を形成するA領域とその他の部分のカム面を
形成するB領域に区分され、これらの各領域は異なる条
件により処理がなされる。即ち上述したようにカム12
のカムトップ部は他の部分より細く形成されているため
熱容量が小さくなり、溶融熱が伝導しやすくなる。この
ためカム12のカム面14を再溶融硬化処理する際、カ
ムトップ部と他の部分を同一条件で処理すると、カムト
ップ部の変形量が大きくなりすぎる。そのため、本発明
においては、A領域においては、TIGトーチ20の出
力をB領域における出力より所定量低下させる。TIG
トーチ20の出力を所定量低下させることにより、カム
トップ部においては、再溶融により温度の過上昇を防止
でき、これにより変形を抑制することができる。
【0014】しかしながら、単にTIGトーチ20の出
力を所定量低下させるのみでは、カムトップ部におい
て、チル層36が浅く形成され、所定のチル深さが得ら
れない。そのため、本発明においては、A領域におい
て、TIGトーチ20の移動速度及びカムシャフト10
の回転速度をB領域における移動速度及び回転速度より
所定量低下させている。TIGトーチ20の移動速度及
びカムシャフト10の回転速度を所定量低下させること
により、カムトップ部において、所定のチル深さを有す
るチル層36が得られる。
【0015】また、A領域を再溶融硬化処理する際、磁
気コイル26に供給される電流値を所定量低下させる。
これにより、A領域においては、磁気コイル26による
撹拌作用が弱められる。このため、溶融部分の表面張力
を生かすことが出来、いわゆる溶融ポンドのたれ落ちを
防止している。このようにして、磁気コイル26の撹拌
作用に基づくカムトップ部の変形も効果的に抑制でき
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
ムのカムトッブ部の変形を抑制し、安定した再溶融硬化
処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例である再溶融硬化処
理装置を示す斜視図である。
【図2】図2は、本発明の一実施例である再溶融硬化処
理装置を示す部分断面図である。
【図3】図3は、本発明の一実施例である再溶融硬化処
理装置により処理されるカムを示す正面図である。
【符号の説明】
12 カム 14 カム面 20 TIGトーチ 26 磁気コイル 36 チル層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムシャフトに取り付けられたカムを回
    転させると共にこのカムのカム面に対向したトーチをカ
    ムの幅方向に移動させカム面を再溶融硬化処理を行う再
    溶融硬化処理装置において、カムのカムトップ部に対応
    するカム面を処理する時は、トーチの出力をカム面の他
    の部分を処理する時の出力より所定量低下させると共
    に、トーチの移動速度及びカムシャフトの回転速度を所
    定量低下させるようにしたことを特徴とする再溶融硬化
    処理装置。
  2. 【請求項2】 上記のトーチは、カム面に磁界を発生す
    る磁気コイルを備え、カムのカムトップ部に対応するカ
    ム面を処理する時は、この磁気コイルに供給される電流
    値を所定量低下させたことを特徴とする請求項1記載の
    再溶融硬化処理装置。
  3. 【請求項3】 カムシャフトに取り付けられたカムを回
    転させると共にこのカムのカム面に対向したトーチをカ
    ムの幅方向に移動させカム面を再溶融硬化処理を行う再
    溶融硬化処理方法において、カムのカムトップ部に対応
    するカム面を処理する時は、トーチの出力をカム面の他
    の部分を処理する時の出力より所定量低下させると共
    に、トーチの移動速度及びカムシャフトの回転速度を所
    定量低下させるようにしたことを特徴とする再溶融硬化
    処理方法。
JP23652991A 1991-09-17 1991-09-17 再溶融硬化処理装置とその方法 Pending JPH0570832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23652991A JPH0570832A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 再溶融硬化処理装置とその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23652991A JPH0570832A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 再溶融硬化処理装置とその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570832A true JPH0570832A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17002039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23652991A Pending JPH0570832A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 再溶融硬化処理装置とその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1254082A (en) Iron-base article having a remelted layer and method of making the same
JPH0570832A (ja) 再溶融硬化処理装置とその方法
KR940004030B1 (ko) 재용융경화 처리장치
JPH0220694B2 (ja)
JPH0514766B2 (ja)
JPH0423144B2 (ja)
JP2856431B2 (ja) 再溶融硬化処理部品の製造方法
JPH0426718A (ja) 再溶融硬化方法
JP2571820B2 (ja) 再溶融チルカムシャフトの製造方法
JPS63176431A (ja) 再溶融チルカムシヤフトの製造方法
JPH03257116A (ja) 再溶融硬化処理装置
JP2520124B2 (ja) 再溶融チルカムシヤフト
JPS61194166A (ja) 再溶融硬化処理方法
JPH03264220A (ja) カムシャフトの製造方法
JPH0619118B2 (ja) カムの再溶融硬化処理方法
JPS6260823A (ja) カムシヤフトの表面硬化処理方法
JP2570338B2 (ja) 金属表面の処理方法
JPH042728A (ja) カムシャフトの表面硬化処理方法
RU2071505C1 (ru) Способ закалки коленчатых валов
JPS60258421A (ja) カムシヤフトの再溶融硬化処理方法
JPS60258426A (ja) 再溶融硬化カムシヤフト
JPS6357726A (ja) スクロ−ル圧縮機用スクロ−ルシヤフトの高周波焼入方法及び噴射冷却方法
JPS63419A (ja) カムシヤフトの表面硬化処理方法
JPH032923B2 (ja)
JPH05179351A (ja) 再溶融硬化処理方法およびその装置