JPS5955565A - マルチフア−ムウエア方式 - Google Patents

マルチフア−ムウエア方式

Info

Publication number
JPS5955565A
JPS5955565A JP57166068A JP16606882A JPS5955565A JP S5955565 A JPS5955565 A JP S5955565A JP 57166068 A JP57166068 A JP 57166068A JP 16606882 A JP16606882 A JP 16606882A JP S5955565 A JPS5955565 A JP S5955565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
area
central processing
prefix
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57166068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544054B2 (ja
Inventor
Motokazu Kato
加藤 元計
Toshio Matsumoto
敏雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57166068A priority Critical patent/JPS5955565A/ja
Priority to AU19122/83A priority patent/AU548188B2/en
Priority to EP83305408A priority patent/EP0104840B1/en
Priority to DE8383305408T priority patent/DE3378852D1/de
Priority to CA000436776A priority patent/CA1202425A/en
Priority to KR1019830004415A priority patent/KR860001451B1/ko
Priority to US06/534,125 priority patent/US4654779A/en
Priority to BR8305231A priority patent/BR8305231A/pt
Priority to ES83525883A priority patent/ES525883A0/es
Publication of JPS5955565A publication Critical patent/JPS5955565A/ja
Publication of JPH0544054B2 publication Critical patent/JPH0544054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1458Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the subject access rights
    • G06F12/1466Key-lock mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明はマルチファームウェア方式、特にマルチプロセ
ツザシステムにおいて、ファームウェア使用命令を処理
するマイクロ命令群が格納されたファームウェア領域を
、各中央処理装置毎のプレフィックス領域を除いて共通
化することにより、記憶装置の節減を可能にしたマルチ
ファームウェア方式に関するものである。
(2)従来技術と問題点 データ処理システムにおける中央処理装@―、遂次命令
を主記憶装置から7エツチして実行するが、例えばシス
テム制御命令や、拡張命令や、他の割算機をエミュレ−
1・するような命令等は、処理動作が複雑となるため、
一連のマイクロ命令!11に制御を移し、いわゆるファ
ームウェアによって処理するようにされている。
第1図は従来方式の例を示す。図中、1−0ないし1−
3はそれぞれ中央処理装置〜、(CPU)、2は記憶装
置を表わす。
記憶装置2は、各中央処理装置fft 1−0ないし1
−3に共有されて使用される。記憶装置2には、オペレ
ーティング・システム(O8)やオペレーティング舎シ
ステムの配下で動作する処理プログラム等が直接使用す
るO8領域と、マイクロ命令等が格納されたファームウ
ェアの機能を実現するためのファームウェア領域とがあ
る。
従来、マルチプロセッサシステムにおいテハ、記憶装置
2上に、中央処理装置の数だけファームウェアを配置し
、第1図図示の如く、ファームウェアが起動されると、
起動した中央処理装置に対応するファームウェア領域で
動作するようにさtていた。ファームウェア領域は、各
中央処理装置対応の個別のプレフィックス領域と、中央
処理装置毎の個別ファームウェア領域とからなっており
、個別のプレフィックス領域は、O8領域から個別ファ
ームウェア領域への連絡口となっている。例えは、中央
処理装置1−0が、OS領域において処理■を実行して
いるときに、ファームウェア使用命令に出会ったとする
。ファームウェア使用命令は、例えばオペレーション・
コードが16進数でE5XX’、B2XX等となってい
る命令である。
ここで、XXは詳細分類を示す。デコーダによってファ
ームウェア使用命令であることが認知されると、処理■
による割込み動作によって、中央処理装置1−0用のプ
レフィックス領域が参照され、中央処理装置1−0用の
個別ファームウェア領域に制御が移行される。処理■に
よるマイクロ命令群の実行が終了した段階で、処理■に
よって制御を割込み地点のO8領域に戻し、処理■によ
って、就く処理を実行する。他の中央処理装置について
も同様である。
上記の如く、従来方式によれば、個別のファームウェア
領域が、中央処理装置の数だけ必要となるので、記憶装
置の有効利用の点で問題があった。
また、ファームウェアの機能増大が要望されるにもかか
わらず、記憶装置の容量制限により1機能拡張が実現で
きなくなるケースも生じるという問題がある。
(3)発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、ファームウェアの機
能を減少させずに記憶装置上の7アームウエア領域を削
減することを目的としている。一般にファームウェアは
、ハードウェアの機能をソフト的手法によりサポートし
ようとするものであり、ハードウェアの1構成要素とし
て捉えることができるものであるから、ハードウェアで
ある各中央処理装置に対応してファームウェアを用意す
るのか、これまでの普通の考え方であった。本発明は、
この点を改め、各中央処理装置毎のプレフィックス領域
を除くすべてのファームウェア領域を共通化することを
考慮したものである。すなわち、本発明のマルチファー
ムウェア方式は、複数の中央処理装置を備えるとともに
、記憶装置上にファームウェア使用命令を処理するマイ
クロ命令が格納されたファームウェア領域を有するマル
チプロセッサシステムにおいて、上記中央処理装置がフ
ェッチしたファームウェア使用命令による割込みにより
制御を得て、そのファームウェア使用命令を処理するマ
イクロ命令群に対する連絡口となるプレフィックス領域
を上記各中央処理装置対応に備えるとともに、上記プレ
フィックス領域から制御を渡される上記マイクロ命令群
が格納されたファームウェア領域を上記中央処理装置共
通に備えていることを特徴としている。以下、図面を参
照しつつ、実施例に従って説明する。
(4)  発明の実施例 第2図は本発明の一実施例構成を示す。図中、符号1−
0ないし1−3”および2は第1図に対応し、3−0な
いし3−3は各中央処理装置対応のプレフィックス領域
、4は各中央処理装置共通のファームウェア領域を表わ
す。
記憶装置2上のO8領域については、第1図で説明した
従来方式と同様である。中央処理装置1−〇ないし1−
3は、それぞれO8領域の命令をフェッチして実行する
。記憶装置2上の7アームウエア領域には、各中央処理
装置ilt 1−0 、・・・、l−3に対応して、個
別のプレフィックス領域3−0、・・・、3−3が設け
られる。また、ファームウェア使用命令を処理するマイ
クロ命令群は共通化されて、共通ファームウェア領域4
に設けられる。
共通ファームウェア領域4内の命令に、各中央処理装置
1−0〜1−4からの処理要求によって、同時実行され
ることがあり得るので、リエントラント構造となるよう
に設計される。また、一般にファームウェア使用命令の
使用頻度は少ないので、中央処理装置間で競合した場合
に、一方の中央処理装置の処理を待たせるようにしても
よい。第1図に図示した従来の場合に比べて、ファーム
ウェア領域の共通化によって、中央処理装置が4台ある
とすると、個別に設けられたファームウェア領域の3個
分の領域が節減できることとなるG汐1jえは、ファー
ムウェア領域は64KBの大きさをもつ0 各中央処理装置1−O1・・・、1−3が、OS領域に
おいて動作しているか、ファームウェア領域で動作して
いるかは、図示省略したモード指示部によるモード表示
によって決定される。このモードは、ファームウェア使
用命令を処理するときに切替えら11る。OSプレフィ
ックス価域もファームウェア用のプレフィックス領域3
−Ol・・・、3−3も、例えは4 K Bの大きさを
もし、割込みの種類に対応した新プログラム状PA胎(
P S W )の格納領域と、旧PSWの退避域とを有
している0フアームウエア使用命令を検出したときの共
通ファームウェア領域4への制御の移行tま、一般のプ
ログラム割込みによる割込!処理ルーチンへの1ム(]
側1の移行と同様である。たtし、モード切替えにより
、各中央処理装置対応のファームウェア用のプレフィッ
クス領域3−O9・・・、3−3が用いられるので、予
めプレフィックス領域3−0.・・・。
°3−3に設定されたプログラム割込みに対応する靜〔
P S Wが取り出さ、1′1て、所定のファームウェ
ア領域4への制御移行が行われることになる・。
第2図において、列えは中央処理装置1−0が処理■を
実行しているとき、ファームウェア使用命令を実行する
と、プレフィックス領域3−0奮利用して、処理■l1
tlよる割込み処理が行われるOすなわら、プレフィッ
クス領域3−0のプロダソム割込み用旧PSWに、現在
のPSWが退jlイさ)1、新PSWが新たに現在のP
SWとしてセットさtlる。こうして、共通ファームウ
ェア領域4に制御が移行し、処理■によるファームウェ
アの処理がiiJ能になる。共通ファームウェア領域4
のマイクロ命令群の実行が終了したなしは、処理■によ
って、プレフィックス領域3−0の旧PSWに退超した
PSW’、rD−ドする命令を実行し、O8領域に戻っ
て、その後O8領域で処理■を実行する。
例えは中央処理装置1−2か、O8領域において処理m
t実行中に、ファームウェア4史用命令を実行しf?L
場合も)用様である。処理dによって割込み処理が行わ
れ、中央処理装(資)1−2用プレフィックス領域3−
2が参照されて、共通ファームウェア領域4のマイクロ
命令群が呼ひ出さ7)る。共通ファームウェア如域4は
各中央処理装置1−0゜・・・、1−3から共有されて
いるたd)、同し種類のファームウェア使用命令であわ
は、回しマイクロ命令山゛が実行さ才するCととなる。
処理ω、処理φ、処理■′についても、上述の処理■、
処理■、処理■と回向、である。プレフィックス領域3
−0.・・・。
3−3に1、各中火処理装置1−0.・・・、■−3が
そtlそれ保持する図示省略したプレフィックスレジス
タによって、プレフィックス変換がなさ才)て固定アド
レスに対応つけら和るので、各中火処理装置1−0.・
・・、1−3が別個にも址できるようになっており、フ
ァームウェア領域4を共通化しても、制御の移行に隙し
て混乱か生じることはない。
(5)発明の詳細 な説明した如く本発明によ7′lは、マルチプロセッサ
システムにおける記憶装置j:’tのファームウェア領
域の節減が可能になる。従って、ファームウェアの機能
拡張か記憶装置の谷拓、制限によって実現できなくなる
ようなことがなくなる。また、中央処理装置の追加増設
に際しても、個別の7ノ′−ムラエア領域を改めて用意
する必吸はないの−C1従来に比へて容易に行うことか
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式のレリ、第2図は本発明の一天施例構
成を示す。 図中、1−0ないし1−3は中央処理装置、2は記憶装
置、3−0ないし3−3はプレフィックス領域、4に、
共通ファームウェア領域を表わす。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士  森 1)  寛 (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の中央処理装置を備えるとともに、記憶装置上にフ
    ァームウェア使用命令を処理するマイクロ命令が格納さ
    れたファームウェア領域を有するマルチフロセツザシス
    テムにおいて、上記中央処理装置がフェッチしたファー
    ムウェア使用命令による割込みにより制御全行て、その
    ファームウェア使用命令を処理するマイクロ命令群に対
    する連絡口となるプレフィックス領域を上記各中央処理
    装置対応に備えるとともに、上記プレフィックス領域か
    ら制御を渡される上記マイクロ命令群が格納されたファ
    ームウェア領域を上記中央処理装置共通に倫えているこ
    とを特徴とするマルチファームウェア方式。
JP57166068A 1982-09-24 1982-09-24 マルチフア−ムウエア方式 Granted JPS5955565A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166068A JPS5955565A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 マルチフア−ムウエア方式
AU19122/83A AU548188B2 (en) 1982-09-24 1983-09-14 Multiprocessor system
EP83305408A EP0104840B1 (en) 1982-09-24 1983-09-15 Multiprocessor system including firmware
DE8383305408T DE3378852D1 (en) 1982-09-24 1983-09-15 Multiprocessor system including firmware
CA000436776A CA1202425A (en) 1982-09-24 1983-09-15 Multiprocessor system including firmware
KR1019830004415A KR860001451B1 (ko) 1982-09-24 1983-09-20 퍼엄웨어를 갖춘 다중처리기 시스템
US06/534,125 US4654779A (en) 1982-09-24 1983-09-20 Multiprocessor system including firmware
BR8305231A BR8305231A (pt) 1982-09-24 1983-09-23 Sistema multiprocessador incluindo firmware
ES83525883A ES525883A0 (es) 1982-09-24 1983-09-23 Un dispositivo multiprocesador que incluye microprogramacion cableada

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166068A JPS5955565A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 マルチフア−ムウエア方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955565A true JPS5955565A (ja) 1984-03-30
JPH0544054B2 JPH0544054B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=15824377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166068A Granted JPS5955565A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 マルチフア−ムウエア方式

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4654779A (ja)
EP (1) EP0104840B1 (ja)
JP (1) JPS5955565A (ja)
KR (1) KR860001451B1 (ja)
AU (1) AU548188B2 (ja)
BR (1) BR8305231A (ja)
CA (1) CA1202425A (ja)
DE (1) DE3378852D1 (ja)
ES (1) ES525883A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214445A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH0283739A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Hitachi Ltd 情報処理装置の割込み処理方式

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2140943A (en) * 1983-06-03 1984-12-05 Burke Cole Pullman Improvements relating to computers
US5179703A (en) * 1987-11-17 1993-01-12 International Business Machines Corporation Dynamically adaptive environment for computer programs
US5159686A (en) * 1988-02-29 1992-10-27 Convex Computer Corporation Multi-processor computer system having process-independent communication register addressing
US5050070A (en) * 1988-02-29 1991-09-17 Convex Computer Corporation Multi-processor computer system having self-allocating processors
US5201052A (en) * 1989-02-10 1993-04-06 Fujitsu Limited System for transferring first and second ring information from program status word register and store buffer
US5325517A (en) * 1989-05-17 1994-06-28 International Business Machines Corporation Fault tolerant data processing system
US5369749A (en) * 1989-05-17 1994-11-29 Ibm Corporation Method and apparatus for the direct transfer of information between application programs running on distinct processors without utilizing the services of one or both operating systems
US5369767A (en) * 1989-05-17 1994-11-29 International Business Machines Corp. Servicing interrupt requests in a data processing system without using the services of an operating system
US5144692A (en) * 1989-05-17 1992-09-01 International Business Machines Corporation System for controlling access by first system to portion of main memory dedicated exclusively to second system to facilitate input/output processing via first system
US5283868A (en) * 1989-05-17 1994-02-01 International Business Machines Corp. Providing additional system characteristics to a data processing system through operations of an application program, transparently to the operating system
US5155809A (en) * 1989-05-17 1992-10-13 International Business Machines Corp. Uncoupling a central processing unit from its associated hardware for interaction with data handling apparatus alien to the operating system controlling said unit and hardware
US5113522A (en) * 1989-05-17 1992-05-12 International Business Machines Corporation Data processing system with system resource management for itself and for an associated alien processor
CA2067633C (en) * 1991-07-24 1996-10-01 Eric Jonathan Bauer Method and apparatus for accessing a computer-based file system
US5828897A (en) * 1996-12-19 1998-10-27 Raytheon Company Hybrid processor and method for executing incrementally upgraded software
WO2020101776A2 (en) * 2018-08-13 2020-05-22 Applied Avionics, Inc. Command interpreter or command parser based control architecture for aircraft control, interface units and/or illuminated pushbutton switches
CN114035842B (zh) * 2022-01-07 2022-04-08 飞腾信息技术有限公司 固件配置方法、计算系统配置方法、计算装置以及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134947A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Mitsubishi Electric Corp Multiprocessing control system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411139A (en) * 1965-11-26 1968-11-12 Burroughs Corp Modular multi-computing data processing system
US3631405A (en) * 1969-11-12 1971-12-28 Honeywell Inc Sharing of microprograms between processors
US3771137A (en) * 1971-09-10 1973-11-06 Ibm Memory control in a multipurpose system utilizing a broadcast
US4253144A (en) * 1978-12-21 1981-02-24 Burroughs Corporation Multi-processor communication network

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134947A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Mitsubishi Electric Corp Multiprocessing control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214445A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH0283739A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Hitachi Ltd 情報処理装置の割込み処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE3378852D1 (en) 1989-02-09
ES8405974A1 (es) 1984-06-16
EP0104840A2 (en) 1984-04-04
KR860001451B1 (ko) 1986-09-25
KR840006095A (ko) 1984-11-21
EP0104840B1 (en) 1989-01-04
AU1912283A (en) 1984-03-29
CA1202425A (en) 1986-03-25
BR8305231A (pt) 1984-05-02
EP0104840A3 (en) 1986-08-13
US4654779A (en) 1987-03-31
JPH0544054B2 (ja) 1993-07-05
ES525883A0 (es) 1984-06-16
AU548188B2 (en) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5955565A (ja) マルチフア−ムウエア方式
JPH0430053B2 (ja)
JP2004185637A (ja) 複数型レジスタ・セットを採用したriscマイクロプロセッサ・アーキテクチャ
JPS62221732A (ja) 情報処理装置
EP0290942B1 (en) Guest machine execution control system for virtual machine system
JPS6097440A (ja) 仮想多重プロセツサ装置
JPS59167756A (ja) 仮想計算機のデイスパツチ制御方式
JP3022398B2 (ja) 仮想計算機方式
JP2986930B2 (ja) 対称型マルチプロセッサのタスクスケジューリング方式
JPS61184643A (ja) 仮想計算機の起動制御方式
JPH11184828A (ja) マルチプロセッサシステムのテスト方式
JPH0318936A (ja) リカーシブ仮想計算機の入出力実行装置
JPH0219494B2 (ja)
JP2556018B2 (ja) チヤネルパスグル−プ管理方式
JPS6227413B2 (ja)
JPH05735B2 (ja)
JPS62125437A (ja) 付加プロセツサの制御方法
JPS5918787B2 (ja) Tlbパ−テイシヨン方式
JPS62140158A (ja) 情報処理装置
JPH0375832A (ja) 仮想計算機制御方式
JPH0615138U (ja) 中央処理装置
JPS62298853A (ja) 命令再実行装置
JPH07239804A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS63310040A (ja) デ−タ採取方式
JPS58221442A (ja) デ−タの処理方法