JPS5954389A - 映像記録再生装置 - Google Patents

映像記録再生装置

Info

Publication number
JPS5954389A
JPS5954389A JP57165539A JP16553982A JPS5954389A JP S5954389 A JPS5954389 A JP S5954389A JP 57165539 A JP57165539 A JP 57165539A JP 16553982 A JP16553982 A JP 16553982A JP S5954389 A JPS5954389 A JP S5954389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
circuit
phase
voltage value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165539A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Sagara
相良 喜久雄
Masanori Kojima
小島 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57165539A priority Critical patent/JPS5954389A/ja
Publication of JPS5954389A publication Critical patent/JPS5954389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/52Controlling, regulating, or indicating speed by using signals recorded on, or derived from, record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は映像記録再生装置に関し、たどえば既に映像
信号が記録されでいるビデAj−ブに新たな映像信号を
記録するときに、それぞれの映像信号のつなぎ目の位相
を一致させるようなごデオテーブレコーダのような映像
記録再生装置に関する。
従来より、ビアオデー1し」−ダにおいて、既に映1ψ
信号が記録されているビデオテープに新たに映浄信号を
記録する場合、ビデオテープを一度巻戻しし、既に記録
さ1t−(いる制御信号と新たに記録しようとする映像
信号の垂直同期信号との同期をとって、ぞれぞれの位相
を一致さけ−C新たな映像信号を記録している。
第1図は従来のビデオアープレコーダの要部概略ブロッ
ク図である。第1図を参照して、既に映像信号の記録さ
れているビデオテープに新たな映像信号を記録する場合
の同期のとり方について説明づる。まず、制御回路1か
らモータ駆vJ回路2に対して逆転指令信号が与えられ
る。応じて、モータ駆動回路2はモータ3を逆転させ、
ビデオテープ(図示せず)を反転方向に送る。このとき
、制御信号l・、ツ1〜/Iによってビデ、t j−ブ
に既に記録さ1]ている制御信号が検出され、その検出
出力がアップダウンカウンタ5に乃えられる。アップタ
ウンカウンタ5は制御信号(゛二含まれろパルス数を)
7・・lブカウン1〜し、その組数111!か予め定め
る第1のブリセラ1〜(直(こ4Cつたとき、アップダ
ウンカウンタ5から制御回路1に対して第1の制御信号
が与えられる。制御回路1は第1の制御信号に応答して
モータ駆動回路2に(9止指令1凡号を与え、モータ3
を停止さぜる。
イの後、制シロ回路1から正転指令信号がモータ駆動回
路2に与えられてt−夕3が正転し、じデオテーブが正
方向へ送られる。このとさも、前述の説明と同様にして
、制御信号l\ラッドによ−)で制御信号が検出され、
アップダウンカウンタ5はダウンカウントを行なう。一
方、同期回路6には映像信号に含まれる垂直同期信号と
制御信号ヘッド4で検出された制御信号とが与えられる
。そして、同期回路6は制御信号の位相を垂直同期信号
の位相に一致させるための指令信号をモータ駆動回路2
に与える。モータ駆動回路2はだの指令信号に応答して
モータ3を制御する。その結果、ビデオテープに既に記
録されている制御信号の位相と新たに記録しようとする
映像信号の位相とが一致する。ぞして、アップタウンカ
ウンタ5の計数値が第2のプリセット値になったとぎ、
制御回路1は切換回路7を記か側に切換えて、垂直同期
信号を制御71I信号ヘッド4によ−)でビデオテープ
に記録4ろ。このようにして、ビデオテープに既に記6
資されでいた制御信号の位相と新たに記録された制御信
局としての垂直同期信号との位相が一致し、画面が凡才
することなく映(免信号をビデオテープに記録すること
ができる。
ところで、従来よiつビデオテープレコーダにおいC、
ビデオテープの走行方向を逆転させて一定明間内にビデ
オテープを巻戻ししたときのテープ送り@ヤ)、ビデオ
テープを正転させたときのテープ送りMは、モータ3の
特性や、同期回路6の特性などによって決まるつところ
が、各ビデオアープレコーダにおいては、特性にばらつ
きがあるため、前)ボのテープ送り量が変動する。した
がって、各7−ブの送り早1.tそれぞれのビデオテー
プレコーダの特性に合わせで変更する必要があるが、そ
のためには?ツブダウンカウンタ5のプリセット値を変
更しなければならない。ところが、このブリ[?ツ1〜
圃の変更は非常に複雑である。すなわち、一般に制御回
路1と7ツブダウンカウンタ5はIC化されることが多
く、プリピット・値の変更を可能にするためには、IC
のピン¥1を増加しな【)ればなIうないという欠点が
あった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、記録媒体の正転
送り閲あるいは逆転送り呈を電圧設定値によって比較的
簡単に行なえるようにした映像記録再生装置を提供する
ことである。
この発明は要約すれば、モータを反転させC、ヘッドか
ら出力された制御信号に含まれるパルスをD/A変換手
段によって電圧値に変換し、この電圧値と予め定める電
圧値とを比較して、それぞれが一致したどきモータを正
転させる。そして、正転時において出力された制御信号
の位相が垂直同期信号の位相と同期するようにモータを
駆動し、正転時において出力された制御信号のパルス数
を電圧値に変換し、この電圧値と予め定める電圧値とが
一致したどき垂直同期信号を制御信号としてヘッドによ
って記録媒体に記録するJ:うに椙成したものである。
この発明の上述の目的Jj 、J、び;ビの他の目的と
特徴は以上に図面を参照して行なう肩、細な説明から一
層明らかとなろう。
第2図はこの発明の一実施例の戦略フロック図である。
この第2図に示9実施例は以上の点を除いて前述の第1
図と同じである。′LJなゎち、WJI図に示したアッ
プダウンカウンタ5に代えUD/A変換回路8と雷°辻
比較回路9とが設(、られる。
D/A変換回路8は制御信号ヘッド4がら出力された制
御信号に含まれるパルス数に応じた電圧値を出力するも
のて・ある。D/′/\変換回路8がら出ツノされた電
圧値は電圧比較回路9によ)c予め定められる第1の電
圧値あるいは第2の電圧値と比較される。
次に、動作についで説明する。前述の説明と同様にして
、ビデオテープを反転させて、制御信号ヘッド4から制
御信号が出力される。この制御信号に含まれるパルス数
はD/′A変換回路8によって電圧値に変換される。電
圧比較回路9はD7・A変換回路8から出力された電圧
値が予め定める第1の設定値になると制御回路1に対し
−C第1の指令信号を与える。制御回路1は第1の指令
信号に応答して停止指令信号を−E−タ駆動回路2に与
える。応じて、モータ駆動回路2はモータ3を停止させ
る。その盪、制御回路1から正転指令信号がモータ駆動
回路2に与えられる。それによって、モータ3は正転し
、正方向へビデオテープが送られる。このとき、制御信
号ヘッド4によつC1IIII御信号が検出され、前述
の説明と同様にしてD/A変換回路8は制御信号を電圧
値に変換する。このとき、同期回路6は制御信号の位相
が垂直同期信号の位相と一致するようにモータ駆動回路
2に指令信号を与える。その結果、モータ3が制御され
、制御信号と垂直同期信号との同期がとられる。し−夕
3が正転し続【プ、D/Δ変挽変格回路8出力された電
圧値が第2の設定値になると、電圧比較回路9から制御
回路1に対して第2の指令信号が与えられる。制御回路
1は第2の指令信号に応答して切換回路7を記録側に切
換えて、垂直同期信号を制御信号ヘッド4によってビデ
オテープに記@4る。このようにして、ビデオテープに
既に記録され(゛いた制御信号と新たに記録された制御
信号どの位相か一致し、画面は乱れることがない。
また、電圧比較回路9に与える第1および第2の設定値
は甲に電圧を分圧して与λるだ【ブでよいので、容易に
変更することができる。
以上のように、この発明によれば、D、′△変換手段に
よりも一制御信号叡二含まれるパルス数を電圧値に変換
し、(−の電圧110ど予め定める電圧値とを比較子F
’) IllよっC比較するように()℃いるので、従
来のようにアップダウンカウンタのブリセy l−値を
変更しなければならないという煩41さを解消覆ること
がCきる。また、D 、/A悶換手段8ど制御子JQ 
C,どをIC化しでも外部がら正転詩におけるj−1送
り吊および8を相合わけ時におけるチー1送り川に相当
ヅる゛電圧Cり定値を極め’c’D易に変更することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第′1図は従来のビデオチープレローダの要部を承り一
概略10ツク図である。第2図はこの発明の一実施例の
概略ブロック図で・ある。 図において、1は制御回路、2はモータ駆動回路、3は
モータ、4は制御信号ヘット、6は同期回路、8はL)
/A変換回路、9は電圧比較回路を示す。 代理人 葛 野 信 −(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体に映(qξ信号庖記録するときに、既に記録さ
    れている映顕信号とのつなぎ目の位相を一致さUるため
    の映像記録再生装置であって、再生時に記録媒体に記録
    されている制御信号を出力し、記録時に前記映像信号に
    含まれる垂直同期信号を前記記録媒体に記録するヘッド
    、前記制御信号の再生時において、前記ヘッドから出力
    された制御信号のパルス数に応じた電圧値を出力するI
    ) /△変換手段、 前記D/A変換手段から出力された電圧値と予め定める
    電圧値とを比較し、それぞれが一致したことに応じて一
    致信号を出力する比較手段、前記記録媒1本をrK!吻
    するモータ、前記ヘッドから出力された制御信号の位相
    が前記垂直同明信号の位相と同期するように前記1−夕
    を駆ipH1する駆動手段、 前記ヘッドから出力される制御信号を前記D/A変換手
    段に与えるかあるいは前記垂直同期信号を前記I\ラッ
    ド与えるか合切換えるための切換手段、および 前記モータを反転さUで前記比較手段が一致信号を出ノ
    jしたとき、前記モータを正転さけ、前記同期手段によ
    って前記制′6g信号の位相が前記乗1h同期信号の位
    相に同期した後、面記比較′f−曜が一致信号を出力し
    たことに応じて前記切換下段を切換えて、前記ヘッドに
    よって航記垂直同期イ8シうを前記記録媒体に記録させ
    る制御手段を猫えた、映像記録再生装置。
JP57165539A 1982-09-21 1982-09-21 映像記録再生装置 Pending JPS5954389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165539A JPS5954389A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 映像記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165539A JPS5954389A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 映像記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954389A true JPS5954389A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15814303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165539A Pending JPS5954389A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 映像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111083U (ja) * 1984-12-25 1986-07-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111083U (ja) * 1984-12-25 1986-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195317A (en) Video recording and playback editing system with displayed cue signals
JPS6115678B2 (ja)
US4216504A (en) Slow motion color video recording and playback system
US4280149A (en) Equipment for preventing gaps between previously recorded and newly recorded information on an information carrier
JPS5954389A (ja) 映像記録再生装置
JPS61281688A (ja) 磁気記録再生装置の疑似垂直同期信号生成方法及び疑似垂直同期信号生成回路
JPS61267957A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS58151184A (ja) 映像信号記録装置
JPS5847116B2 (ja) Vtr ノデンゲンデンアツ オヨビ ジキテ−プリヨウヒヨウジホウシキ
JP2654395B2 (ja) 画像記録再生装置
WO1979000213A1 (en) Video editing system
JPH0510740B2 (ja)
JPH0115008Y2 (ja)
JPS61101181A (ja) 間欠磁気記録装置
JPS61112482A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0514344Y2 (ja)
JPH057827Y2 (ja)
JPS59198554A (ja) 磁気記録装置の制御信号発生回路
JPS6020361A (ja) フロツピデイスク装置
JPH027791A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6194472A (ja) 磁気録画再生装置
JPS6288165A (ja) トラツキング制御装置
JPS61280061A (ja) 磁気記録再生装置のドラム台形波信号生成回路
JPH0320113B2 (ja)
JPS61172246A (ja) 磁気記録再生装置