JPS5954242A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5954242A
JPS5954242A JP16445282A JP16445282A JPS5954242A JP S5954242 A JPS5954242 A JP S5954242A JP 16445282 A JP16445282 A JP 16445282A JP 16445282 A JP16445282 A JP 16445282A JP S5954242 A JPS5954242 A JP S5954242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
insulating film
psg
mol
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16445282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okuyama
奥山 泰史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16445282A priority Critical patent/JPS5954242A/ja
Publication of JPS5954242A publication Critical patent/JPS5954242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装僅の製造方法にかかり、特に配線の
断線を防止するのに不動で、かつ、耐湿性の秀れた半力
体装渦′の製造方法に関する。
半導体装檻゛d1、拡散、酸化、気相成長、フォトリソ
グラフィー、エノチンクなどの工程のくり返しで作製さ
れるが、そのだめに一般に活件領域上にはこノ1らの絶
縁膜や導’?lj:膜が多層に」1々りあって、段差が
非常に大きくなってし甘う欠点がある。
このため、酊1純としてアルミニラ、!、’(A/’)
を用いて配線を行なうと、段差の大きな部分でA l断
線を起こすという欠陥が発生しやすく製造歩留士及び信
頼性上の両面から晃てA、/段切れに対するイ〕゛効な
対策が望オれている。
従来の対策としては、重量モル濃度が12〜15モル%
の高濃度リン珪酸ガラス(1’S(+)を気相成長した
徒に、950°C〜1000°Cの熱処理を加えて該P
SGをたらすことによって、A/’ の断[;IJ j
”Lの発生しにくい平坦な向をイ(Jていた。しかし、
1’ S Gのリン濃度が高いため、プラス千ツク・パ
ックージに封入する半嗜体装h%等では水の6人により
容易にAj?が腐食されでし寸うという1〔犬Zr欠点
があった。
他方、該P SU Itへ中のリン濃7(1を斗G′)
゛で((〕)くと耐湿性は向上するものの、P S G
を成長した後の熱処理で該P S (」J摸が十分にた
れてく)′1ず、A/’断線に対する表面の平坦化に夕
・]し7てケーレ負効でないという欠点があった。
そこで、リン〃1)2度が低くても1.シフたれでくれ
る絶縁膜かあれば平用化と耐湿性の両刃のを求を’/R
だすことができる。
本発明の目的υ3、」二記、岐求を満たずj換を4J1
−化17517坦化に」、るAe断切れ防1)−による
東(造歩留び)向上と、面]湿性向上を行うことができ
る半57′1体の製造方法を提供するものである。
本発明の構成は、ボロンとリンを含んだ酸化1ト’、′
1を全16カ休装置の層間絶縁膜として用い適匹な熱処
理をほどこして該酸化j1かを平坦化することよりなる
本発明の原理a1、P S (J中に7トロンを含有さ
せると、徒の熱処理!によってたれやすくなること、ボ
ロンを含有させても、水の浸入によるA/’の腐食が進
行されることけ々いという発見に)j(−しくものであ
る。
本発明を採用することにより、膜の平ll−1化に必要
なリンの含有鋼を下けることがζ“へZミーと、及び、
熱処理温度9時間を押えることができるというメリット
が生ずる。
次に図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第1図(a)は従来の層間絶縁膜とl〜てI) S G
膜のみを用いた場合の例を示すものであり、シリコン基
板11、熱酸化膜12、第1層1」のポリシリ:Iン1
3、第2層目のポリシリコン14を形成した」−に、4
1tモル濃1埃が12モル%の気相成長PS015を、
15μm の膜さに形成した。次いで2.l’1゜1図
(b)に示すように920℃のスチーノ・雰囲気中で3
0分の熱処理を行って、該PSG膜15を平坦化した。
このとき、2層ポリ段部に於けるPSGの傾斜角は水平
面に対して25°であった。この1) S Gの傾斜角
は、P S C1中のリン含有(11、t、・ノー処理
雰囲気、温度1時間に大きく依育する。
熱処理を920°Cスー1・−)、雰囲気30分で行っ
/こときのPSGのリン濃度と、だilの角11′1−
の関係を従来例と同一のザンゾルで測定し/こものを2
J12図に、125°02 3気1fのプレッシャーク
ツカーテストでの耐湿性の結J1.1を第3図に示す。
従来例に示したザンソル構造ではA、/?断切わの防1
1にばPS G Il、TI斜角は45°以丁であるこ
とが必要であり、耐湿性は200時間以上であることが
IQ、 J<される。
従ってこの場合8モル%前徒のp S (,4を使用ず
れは、傾斜角と耐湿性の両面を・ある程度溝たずことが
できるが、製造のバランWによる歩留又は(11頼件の
低下の恐れが3・)る。
第4図は、本発明の第1の実施f3’llを示すもので
あり、シリコン基板41、熱酸化J+<、> 42.2
f九1層目のポリシリコン43、第2 )F4 rlの
ポリシリコン44を形成した上に、Pl、+3 (フォ
スフイン)、I−+z1−46(ジボラン) 、5iI
14(シランL02(酸素)の混合ガスにより、リンと
ボロンの用量モル濃度がそれぞ7t、 5モル%のPS
GとBSGの混合珪酸ガラス45を、15μ慴成長した
。次いで、920°にのスチーノ・で30分の熱処理を
行って平i8化を行った。このときの傾斜角は35°と
なり、リン濃重が低いにもかかわらす」:〈だれでおり
Al配線の形成にシま支障が見られなかった。
第5図を参照する七本発明の第2の実施例はシリコン基
板51、熱酸化膜52、第1層目のポリシリコン53、
第2層目のポリシリコン54を形成しだ1−に、迅絹モ
ハ・製型が8モル%のPS(’、+55を気相成長で形
成し、次いで4モル%のPSGと6モル%のボロン珪酸
ガラス(1) S (J )の混合しk。
膜56を同じく気相成長で形成し/こ。次いで、920
°(i、スチーム雰囲気中で20分熱処処理待って該I
)SG55と該PSGとEI S Gの混合ガラス56
のだらしを行った。このときのだれの角度d二約30°
となり、1配線の形成を行うに支μψの7)い角度であ
った。このようにして形成した試料のtI溝性テストを
行ったところ、125°C923気圧のPCT (プレ
ソシャークソカーテス1〜)に於て200時間で累積不
良率(まゼロであり非常に真打であることがわかった。
このように本発明を採用することにより、療了の平坦化
と耐浸性の向上といつ火水を4.゛すたすことができる
。尚、実施例では2層1」の絶にイに膜とし、てPSG
とB S Gとの混合ガラスを用い−Cいるが、これけ
J) S GにIIB−1−イオンを注入[−7だもの
でもよく、4モル%で0511 nLのP S G  
台・P1〜2層目の絶縁膜として用いだj騙台にはホロ
ンのエネルギーt」2、i 5 Q k (2■で、ド
ーズ片1はi(1=IOtons /C信が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (lv)ld、各々従来の層間J’
 S (−3のみを用いた場合の114造を示すだめの
図であり、第2図。 第3図は各々そのときのだれの角1隻と耐浸性のイ的を
示すだめの図である。第4図、第5図は各々本発明実施
例による構造を示すだめの図である。 なお図において、11 、41 、5.1   シリコ
ン基板、12,42.52   シリコン凸イ1化膜、
13,43゜53 ・・第1層目のポリシリコン、1/
1,44,54ツ21台目のポリシリコン、L 5 、
55−1’ε)G膜、45 、56− J’SOとB 
S (,1の混41ガラス膜、でよ)る。 lk 代理人 弁理士  内 )(1、口。 /it−t 2 (0,) 7/ (b、+ 第1 閏 4    6    8   10    /2ps6
中tv ’)ンの重量子ルi度(七ル乙)第 2閉 第3Eイコ 4n−4z 第4閉

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に形成された段部を含む所定領域上
    にリンを含む第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1
    の絶縁膜上にリンとボロンとを含む第2の絶R膜を形成
    する工程と、800 ’C〜1000°Cの熱処理を加
    えて前記第1および第2の絶縁膜を平担化する工程と、
    前記第2の絶縁膜上の所定領域上に配線を形成する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第1の絶縁Il!Aは、リンの重址モル濃度が5
    〜10モル・パーセントであるリン珪酸ガラスであり、
    第2の絶縁膜は、リンのN索モル濃度が4〜8モル・パ
    ーセントであ()、ボロンの車ハ1モル濃度が2〜12
    モル・パーセントである珪酸ガラスであることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の半漕r本装置PT
    の製造方法。
  3. (3)第2の絶縁膜は、リンの重11jモル濃度が4〜
    8モル・パーセントであるリン珪酸ガラスであわ、該リ
    ン珪酸ガラス成長後、I+ 13−1− 、イオンを1
    0−10  tons/cn?注入しでボロンを型入し
    7/こことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の半導体装置の製造方法。
  4. (4)半導体基板上に形成された段部を含む所定領域上
    に、リン珪酸ガラスとボロン珪酸ガラスとの混合ガラス
    を形成する工程と、8f)0°(−:〜100 I)℃
    の熱処理を加えて、該混合ガラスをY担化する工程と、
    該混合ヲjラス上の所定領域上に配線を形成する工程を
    含むことを特徴とする半j、it体装置の製造方法。
  5. (5)  リン珪酸ガラス中のリンの沖lI:モル濃度
    は4〜8モル%であり、ボロン珪1狭ガラス中のボロン
    のN景モル濃度CJ、2〜12モル%であることを特徴
    とする特徴請求の範囲第(4)項記載の?1″導体装(
    昂、の製造方法。
JP16445282A 1982-09-21 1982-09-21 半導体装置の製造方法 Pending JPS5954242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16445282A JPS5954242A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16445282A JPS5954242A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954242A true JPS5954242A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15793437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16445282A Pending JPS5954242A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417477A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Toshiba Corp Ultraviolet ray erasable type nonvolatile semiconductor storage device and manufacture thereof
JPH04269853A (ja) * 1990-12-19 1992-09-25 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置のリフロー方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417477A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Toshiba Corp Ultraviolet ray erasable type nonvolatile semiconductor storage device and manufacture thereof
JPH04269853A (ja) * 1990-12-19 1992-09-25 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置のリフロー方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60198847A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5954242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS584948A (ja) 半導体装置
JPH09275102A (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH01293632A (ja) 半導体装置
JPH02144940A (ja) 多層配線間の層間絶縁膜構造
JPH03214627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07245342A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPS59148350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01109727A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3488598B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0316129A (ja) 窒化シリコン膜の生成方法
JPS61295634A (ja) ドライエツチング方法
JPS63262856A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669361A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0846045A (ja) 半導体装置
JPS6028247A (ja) 半導体装置
JPH0236534A (ja) 半導体装置
JPH0324784B2 (ja)
JP2942063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW200913068A (en) Semiconductor device including barrier metal and coating film and method for manufacturing same
JPH01235241A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01128449A (ja) 平担化された層間絶縁膜の形成方法