JPS5954003A - 熱磁気記録装置 - Google Patents

熱磁気記録装置

Info

Publication number
JPS5954003A
JPS5954003A JP16588182A JP16588182A JPS5954003A JP S5954003 A JPS5954003 A JP S5954003A JP 16588182 A JP16588182 A JP 16588182A JP 16588182 A JP16588182 A JP 16588182A JP S5954003 A JPS5954003 A JP S5954003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic field
permanent magnet
thin film
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16588182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636241B2 (ja
Inventor
Kenji Oota
賢司 太田
Yoshikazu Fujii
義和 藤居
Toshihisa Deguchi
出口 敏久
Takao Hiuga
日向 尊夫
Hideyoshi Yamaoka
山岡 秀嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57165881A priority Critical patent/JPH0636241B2/ja
Publication of JPS5954003A publication Critical patent/JPS5954003A/ja
Publication of JPH0636241B2 publication Critical patent/JPH0636241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/1056Switching or mechanically reversing the magnetic field generator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はレーザ光の照射熱により情報の記録と消去を行
なう熱磁気記録装置に関する。
〈従来技術〉 近年、高密度・大容量・高速アクセス等の要求を満足し
得る光メモリ装置の研究開発が活発に推進されている。
中でも半導体レーザを用いて情報の記録・再生・消去が
可能な光磁気ディスクメモリは画像、文字等のファイル
メモリやビデオディスクメモリへの応用が考えられる為
に特に注目されている。
この光磁気ディスクメモリへの記録は■キューリ点記録
、■補償点記録、■保持力の温度変化を利用する記録に
分類される。これらはいずれの方式も記録媒体に外部か
ら一定磁場を印加し、その磁場印加個所にレーザ光を集
光して局所的に温度を上昇させ、上記外部磁場の方向に
磁化を変化さぜる事で記録を行なうもので熱磁気記録と
いわれる0 次にこの熱磁気記録の公知な方式について概略的に説明
する。第1図は従来の熱磁気記録の方式の一例を表わす
。1はガラス等の透明基板、20′i記録磁性体薄膜、
3は保護板である。4はレーザ光、5はレーザ光を集光
する集光レンズ、6は上記記録磁性体薄膜に対して磁場
を供給するコイルである。この第1図に示した方式はコ
イルに流す電流の方向或いは電流の大きさを変化させれ
ば必要とする磁場を容易に得ることができるので機構上
は簡単になる。しかし通常上記記録磁性体薄膜2には記
録時あるいは消去時に上記記録磁性体薄膜2上で約10
00 の非常に大きな磁場が必要である事、及び上記記
録磁性体薄膜2へ磁場を供給する為には上記透明基板1
ごしに磁場を供給しなければならず、その為できる限り
上記コイル6を上記透明基板1に近づけたとしても、上
記コイル6と上記透明基板1との間の接触を防止する間
との間隔は2端程度必要である事の問題があり、これに
対する対応の為には上記コイル6に流す電流を多くする
か、」二記コイル6を大きくする事が必要であった。し
かしこれらいずれの対応も装置が大型化し実用的ではな
かった。
一方第2図は従来の熱磁気記録の方式の他の例を表わす
。この方式は第1図の方式と異なりコイル60代わりに
記録磁性体薄膜2を挾んで上記集光レンズ5と反対側に
永久磁石7により」二記記録磁性体薄膜2に磁場が供給
される。この方式によれば永久磁石7は比較的小型のも
のでも強い磁場を得ることができるので装置を大型化す
る心配がない。但し永久磁石7の磁場の大きさについて
は充分に注意しなければならない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は熱磁気記録装置を作成するに際し上述の永久磁
石による外部磁場供給の為の手段に関して次の問題があ
る事を確認した。
上記記録磁性体薄膜2の材料がMnCuTH等のへ留磁
化の多い媒体の場合は記録部の周囲部からの浮遊磁場が
大きく記録時に外部磁場は不要であり、よって記録時に
は永久磁石7を上記記録磁性体薄膜2から遠ざけ消去時
にのみ永久磁石7を上記記録磁性体薄膜2に近づける方
法が考えられる。
しかし上記記録磁性体薄膜2がGbTbFe。
GdTbDyFe、TbDyFe、GdDyFe、Tb
Fe等の希土類−鉄系の非晶質磁性体からなる場合は記
録部の周囲部からの浮遊磁性が小さく、従って記録時及
び消去時には互いに反対の方向の外部磁場を与える必要
がある。−例を挙げれば上記記録磁性体薄膜2としてG
dTbDyFe膜を用いた場合、このGdTbDyFe
膜の保磁力は0.6kO8〜1.5kOe、  キュー
り点は120℃であるが、記録時には1000e〜20
00eの外部磁場を必要とし消去時には2000e〜3
000eの外部磁場を必要とした。
又、上記記録磁性体薄膜2が上記希土類−鉄系の非晶質
磁性体からなる場合は外部磁場が上記記録磁性体薄膜2
の有する保磁力以下の大きさであ・壬^それが上記記録
磁性体薄膜2に長時間印加されていると常温状態で記録
情報の劣化を来たすことが判明した。例えば保持力が0
.6kOeのGdTbDyFe膜に記録ビットの磁化の
方向に3000eの磁場を印加して48〜72hour
放置したところ記録ビット径が大きくなり、逆に記録ピ
ットの磁化と逆方向に3000eの磁場を印加して放置
したところ記録ピット径が小さくなる現象を見い出した
。これら記録情報の不安定現象は磁性体薄膜の微小欠陥
の部分の磁化が磁性体薄膜の保持力より小さな逆磁場で
も反転しそれを核として磁壁移動により徐々に反転磁化
部分が広がることに起因している。本発明者等は磁性体
薄膜に印加される外部磁場が磁性体薄膜の保持力の17
3以下であれば記録情報は長時間に亘り安定であること
を確認している。
又磁性体薄膜の保持力は温度に応じて変化し、希土類−
鉄系非晶質磁性体薄膜では第3図に示すような特性を有
する。同図において’rcompは補償点、Tcはキュ
ーリ点でちる。同図のように磁えば室温が10°C程度
上昇変化すると保持力が半分程度に落ちることもある。
従って希土類−鉄系非晶質磁性体薄膜によって記録媒体
を構成する場合は室温の状態に注意して使用されなけれ
ばならない事が判る。
以上の点を整理すると希土類−鉄系非晶質磁性体薄膜を
記録媒体とした場合記録及び消去用磁場は次の諸点に注
意して設計しなければならなくなる。
■ 記録磁場と消去磁場を互いに逆向きに発生させるこ
と。
■ 記録磁場は消去磁場より小さな磁場であるととO こと。
〈目 的〉 本発明は以上の諸点を考慮してなされたもので特に希土
類−鉄系非晶質磁性体薄膜を記録媒体とした場合の最適
な外部磁場を印加することのでき〈実施例〉 以下本発明に係る熱磁気記録装置の一実施例について詳
細に説明を行なう。
第4図は本発明に係る熱磁気記録装置の一実施例の要部
説明図である。8は基板上に希土類−鉄系非晶質磁性体
薄膜を形成してなる光磁気ディスク、9は該光磁気ディ
スクを回転駆動するモータである。上記希土類−鉄系非
晶質磁性体薄膜は同図のAとBの間の部分(該部分の長
さを有効半径という)に形成される。10は強い磁場を
発生する消去用永久磁石であり11は弱い磁場を発生す
る記録用永久磁石である。この消去用磁石10は磁石ホ
ルダー12の表側に、記録用磁石11は裏側に設けられ
ている。但し上記磁石ホルダー12はステッピングモー
タ13により回転可能であり、上記消去用磁石10と上
記記録用磁石11は互いに位置を逆転することができる
。14は上記磁石ホルダー12に対して固着される円板
であり、該円板の適切な個所に穴が形成される。15は
フォトカブ層外内在する位置センサーであり上記円板1
40回転時に上記穴を上記フォトカプラによって読み取
り、該読み取りにより上記消去用磁石10及び上記記録
用磁石11の位置を認識する。上記消去用磁石10及び
記録用磁石11は上記光磁気ディスク8の磁性体薄膜の
有効半径より長い棒状体を形成しているので、光学ヘッ
ド(図示せず)の光磁気ディスク半径方向への移動と共
に上記消去用磁石10及び記録用磁石11を連動する必
要が無く従って外部磁場を付与する為の機構は簡略なも
のになっている。同図でCは光学ヘッドのレーザ光照射
方向を示している。16は支持板であり、軸17を介し
て上記ステッピングモータ13を支持している。ステッ
ピングモータ13は上記軸を中心にして矢印りの方向に
回転できる機構を備え、装置温度が記録媒体の安定域を
越えた時或いは電源が切られた時には自動的に矢印り方
向に回転して上記消去用磁石10及び記録用磁石11を
記録媒体から遠ざける様にしている。こうして記録媒体
に記録された情報が上記消去用磁石10及び記、輛用磁
石11によって乱される事の無い機構となっている。
〈効 果〉 以上詳細に説明した本発明によれば特に希土類−鉄系非
晶質磁性体薄膜を記録媒体とした場合に最適な外部磁場
を付与するところのできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱磁気記録方式の一例を示す説明図、第
2図は従来の熱磁気記録方式の他の例を示す説明図、第
3図は希土類−鉄系非晶質磁性体薄膜の温度−保持力特
性のグラフ図、第4図は本発明に係る熱磁気記録装置の
一実施例の要部説明図を示す。 図中、1:透明基板 2:記録磁性体薄膜3:保護板 
 4:レーザ光 5:集光レンズ 6:コイル 7:永久磁石 8:光磁
気ディスク 9:モータ10:消去用永久磁石 11:
記録用永久磁石 12:磁石ホルダー 13:スッピン
グモータ 14:円板 15: 位置センサー 16:支持板 17:軸代理人 弁理士
 福 士 愛 彦(他2名)(11) 第1図 第2 図 I71遣t

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、膜面に垂直な磁化容易軸を有する磁性体薄膜を記録
    媒体として、該記録媒体に対するレーザ光による加熱に
    よって情報の記録と消去を行なう熱磁気記録装置におい
    て、記録時及び消去時に外部より前記記録媒体に補助磁
    場を供給する永久磁石を設置し、該永久磁石は記録用磁
    場を発生する第1の永久磁石と前記記録用磁場より強い
    消去用磁場を発生する第2の永久磁石とか、らなり、前
    記第1の永久磁石と前記第2の永久磁石は回転可能な磁
    石ホルダーの表裏に固定されていることを特徴とする熱
    磁気記録装置。 2、前記永久磁石は前記記録媒体の有効半径より長い棒
    状体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の熱磁気記録装置。 3、特殊状態時に前記磁石ホルダーを駆動し、前記永久
    磁石を前記記録媒体から離間せしめる手段を備えたこと
    を特徴とする特γ[請求の範囲第1項又は第2項記載の
    熱磁気記録装置。
JP57165881A 1982-09-21 1982-09-21 熱磁気記録装置 Expired - Lifetime JPH0636241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165881A JPH0636241B2 (ja) 1982-09-21 1982-09-21 熱磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165881A JPH0636241B2 (ja) 1982-09-21 1982-09-21 熱磁気記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104338A Division JP2813266B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 熱磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954003A true JPS5954003A (ja) 1984-03-28
JPH0636241B2 JPH0636241B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15820747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165881A Expired - Lifetime JPH0636241B2 (ja) 1982-09-21 1982-09-21 熱磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636241B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261802A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Olympus Optical Co Ltd 光磁気記録のバイアス磁界印加装置
JPS6212308U (ja) * 1985-07-05 1987-01-26
EP0263685A2 (en) * 1986-10-06 1988-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Extra magnetic field positioning apparatus
JPH0272402U (ja) * 1988-11-16 1990-06-01
JPH02110003U (ja) * 1989-02-13 1990-09-03
US4984225A (en) * 1987-03-31 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System for applying magnetic field to opto-magnetic memory
US5043959A (en) * 1987-05-08 1991-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for developing a magnetic field which maintains a neutral position when the magnetic biasing field is not applied
JPH05120607A (ja) * 1992-04-23 1993-05-18 Sharp Corp 熱磁気記録装置
US5229983A (en) * 1989-12-28 1993-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bias magnetic field generating apparatus for magneto-optical recording and reproducing system
CN110186843A (zh) * 2019-04-24 2019-08-30 中国矿业大学 一种高压介质注入钻孔有效影响半径的测定装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661054A (en) * 1980-10-06 1981-05-26 Teac Co Recording and reproducing device
JPS5724046A (en) * 1980-07-16 1982-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric recording medium and its recorer and reproducer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724046A (en) * 1980-07-16 1982-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric recording medium and its recorer and reproducer
JPS5661054A (en) * 1980-10-06 1981-05-26 Teac Co Recording and reproducing device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261802A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Olympus Optical Co Ltd 光磁気記録のバイアス磁界印加装置
JPS6212308U (ja) * 1985-07-05 1987-01-26
EP0263685A2 (en) * 1986-10-06 1988-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Extra magnetic field positioning apparatus
JPS6392281A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Sharp Corp 補助磁場位置決め装置
JPH0528074B2 (ja) * 1986-10-06 1993-04-23 Sharp Kk
US4984225A (en) * 1987-03-31 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System for applying magnetic field to opto-magnetic memory
US5043959A (en) * 1987-05-08 1991-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for developing a magnetic field which maintains a neutral position when the magnetic biasing field is not applied
JPH0272402U (ja) * 1988-11-16 1990-06-01
JPH02110003U (ja) * 1989-02-13 1990-09-03
US5229983A (en) * 1989-12-28 1993-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bias magnetic field generating apparatus for magneto-optical recording and reproducing system
JPH05120607A (ja) * 1992-04-23 1993-05-18 Sharp Corp 熱磁気記録装置
CN110186843A (zh) * 2019-04-24 2019-08-30 中国矿业大学 一种高压介质注入钻孔有效影响半径的测定装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636241B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672594A (en) Magneto-optical recording system utilizing a leakage magnetic field of focusing actuator
US4862437A (en) Magneto-optical recording reproducing, and erasing apparatus having two independent magnetic field applying devices
JPS5954003A (ja) 熱磁気記録装置
US6178142B1 (en) Magneto-optical disk drive utilizing leakage magnetic field from permanent magnets as external magnetic field
JPH0580059B2 (ja)
JPH0551975B2 (ja)
JP2813266B2 (ja) 熱磁気記録装置
JPS6332755A (ja) 光磁気ヘツド
JPS6111977A (ja) 光磁気記録体
JPS59117703A (ja) 光磁気デイスク装置
JPS5938951A (ja) 光学磁気記録再生装置
JPH02156450A (ja) 光磁気記録装置
JP2604700B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及び装置
JPS61278059A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63113839A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP2889427B2 (ja) 熱磁気記録装置
JPH01251359A (ja) 光磁気記緑再生装置のデータ書換え方法
JP2705598B2 (ja) 光磁気記憶方法及び装置
JPS62128045A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2519197B2 (ja) 熱磁気記録装置
JPS6233351A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63308755A (ja) 光磁気消去方法
JPS61182651A (ja) 光磁気記録媒体
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JPS6337840A (ja) 光磁気記録装置