JPH0580059B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580059B2
JPH0580059B2 JP21894084A JP21894084A JPH0580059B2 JP H0580059 B2 JPH0580059 B2 JP H0580059B2 JP 21894084 A JP21894084 A JP 21894084A JP 21894084 A JP21894084 A JP 21894084A JP H0580059 B2 JPH0580059 B2 JP H0580059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
objective lens
optical
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21894084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6196540A (ja
Inventor
Naoki Kuwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21894084A priority Critical patent/JPS6196540A/ja
Publication of JPS6196540A publication Critical patent/JPS6196540A/ja
Publication of JPH0580059B2 publication Critical patent/JPH0580059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0927Electromechanical actuators for lens positioning for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/1056Switching or mechanically reversing the magnetic field generator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高密度記録ができ、情報の書き換え
が可能な各種情報機器に利用できる光磁気記録再
生装置に関するものである。
〔従来技術〕
近年、高密度大容量記録ができ、かつ情報の書
き換えが可能であるという点で光磁気記録再生装
置が注目されている。これらの装置において、情
報の再生は、カー(Kerr)またはフアラデー
(Faradey)効果を用い、磁性膜での光の偏光面
の回転変化を検光子で光量変化に変換することに
より再生される。一方、記録および消去は、微小
領域をキユリー温度や磁気補償温度以上にレーザ
ー光で照射加熱を行ない、その領域の磁化を消失
させ冷却時に発生する磁化を外部磁場により望み
の方向に向けることによつて行なわれる。この外
部磁場の印加方法について、回転可能な長い棒磁
石と光学ピツクアツプを磁性薄膜に関して互いに
反対側に位置するように配置し、記録・消去を行
なう方法(特開昭59−38951)が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
(1) 永久磁石の回転機構が必要であり、また回転
を行なうための空間も必要である。このため、
磁石を磁性薄膜から離れたところに位置させね
ばならず、強い永久磁石を必要とする。また両
面記録媒体の場合、非記録側の方がこの磁石に
近いため、この面の記録情報を消去してしまう
可能性がある。
(2) 光磁気記録媒体が、永久磁石と光学ピツクア
ツプにはさまれた構造となつているため、この
記録媒体の着脱が非常にやりにくく、記録媒体
の固定機構も作成しにくい。
本発明は、このような問題点を解決するための
もので、その目的とするところは、記録媒体の片
側からだけで記録・消去ができる光磁気ピツクア
ツプを用いた光磁気記録再生装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光磁気記録再生装置は、光線を光磁気
式記録媒体に集光させる対物レンズと前記対物レ
ンズを支持する対物レンズホルダー、および、前
記対物レンズと前記対物レンズホルダーを光軸方
向へ移動させるフオーカスアクチユエーター用コ
イルとこれらを保護するカバーからなる光磁気ピ
ツクアツプにおいて、前記対物レンズホルダーを
永久磁石で作成し、一方の面が前記光磁気式記録
媒体に記録・消去を行なう際の外部磁場を供給し
もう一方の面が前記フオーカスアクチユエーター
用コイルと磁気回路を構成する。そして、前記対
物レンズホルダーを構成する永久磁石の極性が互
いに異なる2つの光磁気ピツクアツプを用い、一
方のピツクアツプで記録、もう一方のピツクアツ
プで消去を行なうことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例に基づき詳細に説
明する。第1図に本発明による光磁気ピツクアツ
プの一部分を示す。第1図において、11は光磁
気式記録媒体、12は光線16を11上に微小ス
ポツトに絞り込むための対物レンズ、13は前記
対物レンズを支持するホルダーで、このホルダー
は永久磁石からできており、例えば上面がN極、
下面がS極に帯磁してある。14は光線16が記
録媒体11上に焦点を結ぶように、12と13を
光軸方向に移動させるためのフオーカスアクチユ
エーター用コイルである。対物レンズホルダー1
3を構成している永久磁石において、上面が情報
の記録・消去のための外部磁場印加用に、下面が
フオーカスアクチユエーター用コイルと磁気回路
を構成して、対物レンズを上下に移動させる。第
2図は、第1図に示された光磁気ピツクアツプを
用いた光磁気記録再生装置の一例である。21は
対物レンズホルダー13の上面がN極、同じく2
2はS極となつている光磁気ピツクアツプであ
る。例えば、21を記録用として用いる場合、2
2は消去もしくは再生用になる。光磁気式記録媒
体11の初期磁化状態によつては、21と22の
役割が逆転することは言うまでもない。このよう
な構成を用いると、21のピツクアツプで記録し
た直後、22のピツクアツプで再生を行ない記録
が正しく行なわれたかどうか確認できる。あるい
は、22のピツクアツプで媒体の欠陥等をプリチ
エツクし、不良でない場合のみ、21のピツクア
ツプで記録を行なうということができる。また、
22のピツクアツプで消去した直後、21のピツ
クアツプで記録するということもできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、記録・消去
のための外部磁場印加用永久磁石が光磁気ピツク
アツプ側にあるため、光磁気式記録媒体の着脱が
容易である。そして、この永久磁石は記録媒体に
近い位置にあるため、弱い磁石で十分である。そ
の上、通常はフオーカスサーボがかけられて、記
録媒体と対物レンズとの距離が一定であるため、
記録媒体上での磁場が一定に保たれることにな
り、必要最低限の磁場でよいことになる。さら
に、第1図の実施例のようにフオーカスアクチユ
エーターと兼用できるため、装置が小型化できる
という利点を有する。また、第2図の実施例にお
けるように、記録直後再生、消去直後記録という
ことが行なえるため、記録・再生・消去という動
作に要する時間が全体として短くなるという効果
も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる光磁気ピツクアツプの
要部構成図、第2図は本発明による光磁気記録再
生装置の要部構成図。 11……光磁気式記録媒体、12……対物レン
ズ、13……対物レンズホルダー、14……フオ
ーカスアクチユエーター用コイル、15……保護
カバー、16……光線、21,22……光磁気ピ
ツクアツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光線を光磁気式記録媒体に集光させる対物レ
    ンズと前記対物レンズを支持する対物レンズホル
    ダー、および、前記対物レンズと前記対物レンズ
    ホルダーを光軸方向へ移動させるフオーカスアク
    チユエーター用コイルとこれらを保護するカバー
    からなる光磁気ピツクアツプにおいて、前記対物
    レンズホルダーを永久磁石で作成し、一方の面が
    前記光磁気式記録媒体に記録および消去を行なう
    際の外部磁場を供給し、もう一方の面が前記フオ
    ーカスアクチユエーター用コイルと磁気回路を構
    成する光磁気ピツクアツプを用いることを特徴と
    する光磁気記録再生装置。 2 前記光磁気ピツクアツプにおいて、前記対物
    レンズホルダーを構成する永久磁石の極性が互い
    に異なる2つのピツクアツプを用い、一方のピツ
    クアツプで記録、もう一方のピツクアツプで消去
    を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光磁気記録再生装置。
JP21894084A 1984-10-18 1984-10-18 光磁気記録再生装置 Granted JPS6196540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21894084A JPS6196540A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 光磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21894084A JPS6196540A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 光磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6196540A JPS6196540A (ja) 1986-05-15
JPH0580059B2 true JPH0580059B2 (ja) 1993-11-05

Family

ID=16727710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21894084A Granted JPS6196540A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 光磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196540A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2609228B2 (ja) * 1986-04-22 1997-05-14 ソニー株式会社 光磁気記録装置
JP2566924B2 (ja) * 1986-07-14 1996-12-25 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
US4868802A (en) * 1986-07-28 1989-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetooptic recording and erasing head which performs biasing, tracking and focusing
JPS63131355A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Ricoh Co Ltd 光磁気記録装置におけるオ−バ−ライト記録装置
US4928192A (en) * 1987-12-23 1990-05-22 Konica Corporation Process for identifying disks and automatically configuring a disk drive system
US5216643A (en) * 1988-09-20 1993-06-01 Hewlett-Packard Company Rotary arm and optical head for a magneto-optic disk drive
US4977549A (en) * 1988-09-20 1990-12-11 Hewlett-Packard Company Write and erase magnetic bias field switching system for a magneto-optic disk drive
US5345431A (en) * 1992-09-14 1994-09-06 Hewlett-Packard Company Write and erase assembly for magneto-optic drive apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6196540A (ja) 1986-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633525Y2 (ja) 光磁気デイスク装置の磁界印加機構
JPH0580059B2 (ja)
JPH0468693B2 (ja)
JPS6055536A (ja) 光磁気装置
JPH0232692B2 (ja)
JPS5954003A (ja) 熱磁気記録装置
EP0328667A1 (en) Magneto-optical storage
JPH06105508B2 (ja) 光磁気記録消去方法
JPS61242301A (ja) 光磁気走査方式
JPH0370846B2 (ja)
JPS63217547A (ja) 光磁気情報記録装置
JPS63113839A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH01282763A (ja) 光磁気記録再生装置のデータ書換え方法
JPS61278059A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2904575B2 (ja) 磁界変調光磁気記録装置
JPS6132244A (ja) 光磁気記録装置
JP2961854B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS6113461A (ja) 光磁気記録再生方法
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JP2705598B2 (ja) 光磁気記憶方法及び装置
JPS59142760A (ja) 光学的情報記録装置
JPS6035303A (ja) 書き換え可能な光学式情報記録再生装置
JPH02122454A (ja) 光磁気ディスクの記録方法
JPH04241241A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPS63209047A (ja) 光磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term