JPS6035303A - 書き換え可能な光学式情報記録再生装置 - Google Patents

書き換え可能な光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS6035303A
JPS6035303A JP14190483A JP14190483A JPS6035303A JP S6035303 A JPS6035303 A JP S6035303A JP 14190483 A JP14190483 A JP 14190483A JP 14190483 A JP14190483 A JP 14190483A JP S6035303 A JPS6035303 A JP S6035303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light beam
erasing
magnetic field
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14190483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hara
裕 原
Makoto Yomo
誠 四方
Hiroshi Sonobe
啓 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14190483A priority Critical patent/JPS6035303A/ja
Publication of JPS6035303A publication Critical patent/JPS6035303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光ビームを利用してヒートモード材料を担持
した記録媒体上に情報を記録再生する光学式情報記録再
生装置の改良に関するものである。
従来、この種の光学式情報記録再生装置として光磁気デ
ィスク装置がある。該光磁気ディスク装置は記録媒体と
してガラス等の基盤の表面にF、 、 Gd 、 Tb
等の合金から成る強磁性体薄膜を担持した光磁気ディス
クを用いる。このような光磁気ディスクへ情報を記録す
る場合には、予め、光磁気ディスク上の強磁性体薄膜の
磁化方向を盤面に垂直な一方向にそろえる。続いて、光
磁気ディスク上に強磁性体薄膜の磁化方向と逆向きの外
部磁界を与えながら情報に従って変調された光ビームス
ポット(約1μm)を照射する。すると、光ビームスポ
ットが照射された部分は光ビームのエネルギにより昇温
し、キ−リ一点(160℃)以上に達し、予め与えられ
た磁化方向が無秩序となる。そして、光磁気ディスクの
回転に伴って光ビーム、スポットにより照射された部分
も移動し、該照射された部分の温度が低下する。この時
、外部磁界によって周辺とは逆方向に磁化される。この
ようにして強磁性体薄膜上に磁化方向の反転として情報
が記録される。
次に再生する場合について説明する。回転する光磁気デ
ィスク上に無変調の光ビームスポットを照射する。する
と、該光ビームの一部が光磁気ディスク面上で反射する
。この反射光はビームスプリッタ・検光子等を通過して
光電変換素子へ入射し、再生信号として取り出される。
つまり、該反射光は光磁気ディスク面上で反射する際に
磁化方向に応じて偏光面が回転(公知のカー効果により
)されており、この偏光方向から強磁性体薄膜の磁化方
向を判断(この偏光方向は光電変換素子の直前に設けら
れた検光子で選別される)シ、再生信号として光電変換
素子から取り出される。
このような装置の特徴としては、約1μmに絞られた光
ビームスポットを利用して記録再生を行っているため、
高密度記録が可能となる。例えば、記録ビットの大きさ
は1μm程度であり、信号列と信号列との間隔(トラッ
クピッチ)も2μm以下である。また、磁化方向の変化
として情報を記録するため、一旦記録された情報を消去
することができ5とのだ鬼、不要となった情報を消去し
、その部分に新規情報を再記録することが可能である。
次に消去する場合について説明する。一般に消去する場
合には、記録時とは逆方向の外部磁界を与えながら消去
したい信号列を無変調の光ビームで一ライン(一つの信
号列)スつ走査する。すると、記録時の場合と同様の過
程により記録信号の磁化方向を記録以前の状態に反転。
つまり、消去することができる。
再記録(書き換え)する場合には、前述のようにして再
記録する領域を消去し、新規情報の記録を開始する。従
って、多量の情報量を再記録したい時には先ず、すでに
記録されている不要となった情報(信号列上)を一ライ
ンずつ走査し、消去する必要があり、そのため、消去す
るだけでも多くの時間を要することになる。例えば1通
常、再記録したい情報量分だけ不必要な情報を消去し、
その後、該領域に再記録するため、少なくとも2倍(同
じ信号列上を消去時と再記録時に走査するため)の時間
を要することになる。
一方、このような時間を短縮するために1例えば1強力
な磁石を用いて(光磁気ディスク上の記録信号の磁化方
向は、強磁性体薄膜の有する保磁力以上の磁界を与える
ことにより光エネルギなしで反転させることができる)
、一度に数2イン以上消去する方法も考案されている。
しかし、このような方法は短時間に光磁気ディスク上の
全情報を消去する手段としては有効であるが、消去幅が
不安定、つまり、2μm以下のトラックピッチで情報は
記録されているが、磁界の強さの幅をμmオーダで制御
することが難しいため、必要な情報まで消去してしまう
といった問題点があった。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、必要な情報
を消去することなく、はぼ記録に要する時間で不必要な
情報を消去し、再記録することができる書き換え可能な
光学式情報記録再生装置を提供することである。
この目的を達成するために1本発明は、記録時に情報に
従って変調された記録用ビームを発生する第1の光ビー
ム発生手段と、記録時に消去用ビームとトラッキング用
ビームになる無変調の光ビームを発生する第2の光ビー
ム発生手段とを、記録再生手段に設け、消去用ビーム照
射位置に対応して消去用外部磁界発生手段を配置し、以
て、記録用ビームと消去用ビーム及びトラッキング用ビ
ームとを別々の発生手段により同時に発生させるように
したことを特徴とする。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1〜4図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は
光磁気ディスク装置の構成斜視図である。1は表面にT
b 、 Gd 、 F、との合金から成る強磁性体薄膜
を担持した光磁気ディスクで、不図示の駆動モータによ
って矢印方向に回転する。
2は光学ヘッドで、半導体レーザの如き光源3゜4、回
折格子5.ハーフミラ−6、入射光と反射光とを分別す
るビームスプリッタ7、全反射ミラー8.トラッキング
ミラー9.アクチュエータ10aにより光軸方向に移動
可能な対物レンズ10、集光レンズ11%シリンドリカ
ルレンズ12、検光子13、光電変換素子14(詳細は
第3図にて)から構成される。光学ヘッド2は基台15
上に固定載置されており、不図示の駆動モータに連結さ
れた送りねじ16によってディスク半径方向に送られる
ことにより、光磁気ディスク1全面に情報を記録又は再
生する。
17は外部磁界発生手段(詳細は第4図にて)である。
第2図は光磁気ディスク1上の各光ビームスポットの位
置関係を示す図である。18はすでに記録されている記
録ビット、19は新たに記録された再記録ピッ)、20
.21は光源4から発せられた光ビームスポットで、光
ビームスポット20はトラッキング用として、光ビーム
スポット21は記録時には焦点制御及び消去用として、
再生時には焦点制御及び再生用として用いられる。22
は光源呑から発せられた光ビームスポットで、記録用と
して用いられる。また1図に示すように、各光ビームス
ポット20゜21.22は信号列23方向に沿って直線
的に照射される。なお、光磁気ディスク1は矢印方向へ
移動(回転)する。
第3図は第1図に示す光電変換素子14の正面図である
。24は光ビームスポット20からの反射光を受光する
2分割光検出器で、その分割方向は走査方向と平行にな
っている。25は光ビームスポット21からの反射光を
受光する4分割光検出器である。
第4図(a)は外部磁界発生手段17と各光ビームスボ
ッ)21.22が光磁気ディスク1に及ぼす磁化方向を
説明する図、第4図(b)は第4図(a)を上方から見
た図である。外部磁界発生手段17は鉄心26.コイル
27及び強磁性体28から成り、鉄心26にはコイル2
7が巻かれており、該コイル27へ通電することにより
強磁性体28の上端a q bは磁極N及びSに磁化さ
れる。また、外部磁界発生手段170幅dは各光ビーム
スポットの径とほぼ同じである。コノ二つの磁極によっ
て生じる外部磁界29によって消去及び記録が行われる
。また、外部磁界発生手段17は光磁気ディスク1を挾
んで光ビームスボッ)21.22と対向する位置に配置
され、光学ヘッド2に連動してディスク半径方向に移動
する。なお、ここでは光ビームスポット20.21.2
2に厚みを持たせているが、これは該光ビームスボッ)
20.21.22の位置をわかりやすくするためである
次に動作について説明する。先ず、新規書込みのための
記録時について述べる。なお、光磁気ディスク1は予め
全面一様に磁化方向が揃えられている(第4図への方向
)。光源3からは情報に従って変調された光ビームが発
せられる。
一方、光源4からは無変調の光ビームが発せられ、該光
ビームは回折格子5によって二つの光ビームに分割され
、ハーフミラ−6によって光源3からの光ビームと光軸
が揃えられる。ハーフミラ−6によって揃えられた三つ
の光ビームはビームスプリッタ7、全反射ミラー8、ト
ラッキングミラー9を経て対物レンズ10により光磁気
ディスク1上に約1μm径の光ビームスポット20,2
1.22として集光される。
記録用光ビームスポット22が照射された部分は、その
光エネルギにより昇温してキーーリ一点以上に達し、磁
化方向が無秩序となり、この時外部磁界発生手段17は
通電状態となっており、よって、強磁性体28の上端a
 + bはN。
Sに磁化され、この二つの磁極により生じる外部磁界2
9によって口の方向に磁化方向が反転する。なお、光ビ
ームスポット21が照射された部分は未記録状態である
ので、その磁化方向はへの方向(記録前の状態)と同様
であり、磁極Nが作用しても磁化方向の変化は生じない
このように、磁化方向の反転として光磁気ディスク1上
に情報が記録される。
一方、光磁気ディスク1上に集光された光ビームスボッ
)20.21の一部は該光磁気ディスクl上で反射し、
再び対物レンズ10、トラッキングミラー9、全反射ミ
ラー8を経てビームスグリツタ7へ入射し、ビームスグ
リツタフにより反射偏向され、集光レンズ11、シリン
ドリカルレンズ12及び検光子13を経て光電変換素子
14へ導かれる。光電変換素子14は第3図に示す如く
各々光ビームスポット20゜21を別々に受光する二つ
の光検出器24.25を備えており、2分割光検出器2
4は光ビームスポット20からの反射光を受光し、光ビ
ームスポット20が信号列23上をはずれかげた時に生
じる部分的な反射率の変化、つまり、上半分と下半分の
光検出部でその反射光量が変化することを検知し、その
差動信号によってトラッキングミラー8の角度を変化さ
せ、光ビームスボッ)20.21.22が常に信号列2
3上で正確に走査するようにトラッキング制御を行う。
なお、この種のトラッキング制御はプッシュプル法とし
て公知である。また、4分割光検出器25は集光レンズ
11.シリンドリカルレンズ12から成る非点収差光学
系を光ビームスポット21が通過する時に、光磁気ディ
スク1上における焦点ボケに伴うビームの拡大、縮少を
形状変化として受光し、その信号によって対物レンズ1
0を光軸方向(上下方向)に移動させ、常に合焦となる
ように一焦点制御を行う。なお、対物レンズ10の移動
は公知のボイスコイル方式によるアクチュエータ10a
の動作によって行われる。
次に再生時について述べる。光源4から無変調の光ビー
ムが発せられる。その後記録時と同様の光路を経て光磁
気ディスク1上に集光される。なお、再生時には外部磁
界発生手段17への通電は断れている。光磁気ディスク
1上(記録されているビット上)に集光された光ビーム
スポット20.21の一部は該光磁気ディスク1上で反
射偏向し、再び対物レンズ10、全反射ミラー9、トラ
ッキングミラー8を経てビームスプリッタ7へ入射し、
ビームスプリッタ7により反射偏向され、集光レンズ1
1.シリンドリカルレンズ12及び検光子13を経て光
電変換素子14上へ導かれる。これにより、光ビームス
ポット20は前述と同様2分割光検出器24にてトラッ
キング用として処理され、光ビームスポット21は4分
割光検出器25にて焦点制御用及び再生用として処理さ
れる。
次に、情報書き換えのための記録時について述べる。光
源3からは情報に従って変調された光ビームが発せられ
、光源4からは無変調の光ビームが発せられ、各党ビー
ムは記録(再生)時と同様の光路を経て光磁気ディスク
1上に光ビームスポット20.21.22として集光(
第4図(b)参照)される。この時、外部磁界発生手段
17は通電状態となっており、よって、強磁性体28の
上端a、bはN、Sに磁化され。
外部磁界29が発生する〜すると、記碌ビノトエ8の磁
化方向は口の方向からイの方向に反転、つまり、光ビー
ムスポット21の光エネルギと外部磁界29によって磁
化方向が反転し、記録されている情報(不要となる情報
)が消去されることになる。一方、光磁気ディスク1は
矢印方向(第4図参照)に回転しているため、光ビーム
スポット22が照射される位置は前段の光ビームスポッ
ト21により消去された部分が移動して来ることになる
。よって、該部分に、光ビームスポット22により記録
時と同様の過程で新たな情報が磁化方向の反転(第4図
口方向)として記録(再記録ピット19)される。
このように、光ビームスポット21が照射される部分と
光ビームスポット22が照射される部分とでは外部磁界
29の方向が異なり、光ビームスポット21が照射され
る部分では消去方向に、光ビームスポット22が照射さ
れる部分では記録方向に、外部磁界29が働くことにな
り、同時に、先に述べた様に光ビームスポット21(無
変調の光ビーム)と光ビームスポット22(情報に従っ
て変調された光ビーム)とを用いることにより、不要と
なる情報を消去するとほぼ同時に新規情報を再記録する
ことが可能となる。従って、従来のように記録に先だっ
て必要領域を消去することなく、記録時間を短縮するこ
とができる。また、必要最小限の領域(−信号列ずつ)
を消去するため、誤って必要とする情報を消去するよう
な事故を防ぐことができる。
本実施例において、光源3から光電変換素子14までが
本発明の記録再生手段に相当し、光源3が第1の光ビー
ム発生手段に相当し、光源4が第2の光ビーム発生手段
に相当する。
本実施例では、外部磁界発生手段17によって消去用と
記録用とを兼用する外部磁界29を発生させるようにし
ているが、これに限らず。
消去用外部磁界発生手段を光磁気ディスク1の下方に、
記録用外部磁界発生手段を光磁気ディスク1の上方に、
別々に設けることも可能である。この場合、記録用外部
磁界発生手段とじては対物レンズ10のアクチュエータ
10aを兼用することもできる。また、再生時に光ビー
ムスポット21を再生用として用いているが、再生用の
第3の受光素子を設けると共に、光ビームスポット22
を無変調として再生用に用いるようにすることができる
。更に、光源3は変調回路を内蔵するものであるが、こ
れに限らず。
光源の無変調光を情報に応じて変調する光変調器を備え
るようにしてもよい。
以上説明したように1本発明によれば、記録時に情報に
従って変調された記録用ビームを発生する第1の光ビー
ム発生手段と、記録時に消去用ビームとトラッキング用
ビームになる無変調の光ビームを発生する第2の光ビー
ム発生手段とを、記録再生手段に設け、消去用ビーム照
射位置に対応して消去用外部磁界発生手段を配置し、以
て、記録用ビームと消去用ビーム及びトラッキング用ビ
ームを別々の発生手段により同時に発生させるようにし
たから、必要な情報を消去することなく、はぼ記録に要
する時間で不必要な情報を消去し、再記録することカー
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す光学式情報記録再生装
置の構成斜視図、第2図は同じく光磁気ディスク上のビ
ットと光ビームスポットとの位置関係を示す図、第3図
は第1図に示す光電変換素子の正面図、第4図(a)(
blは第1図に示す外部磁界発生手段と各党ビームスポ
ットによる光磁気ディスクの磁化方向の変化を説明する
側面図及び平面図である。 1・・−光磁気ディスク、2・・・光学ヘッド、3゜4
・・・光源、5・−・回折格子、14・・・光電変換素
子、15・・・基台、17・・・外部磁界発生手段、1
8・・・記録ビット、19・・・再記録ビット、20,
21゜22・・・光ビームスポット、23・・・信号列
、24・・・2分割光検出器、25・・・4分割光検出
gLa。 b−・・上端、N、S・・・磁極、イ゛1口、)λ・・
・方向、d・・・幅。 第2図 1 第3図 5 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 光ビームにより情報をヒートモード材料を担持す
    る記録媒体上に記録再生する記録再生手段と、光ビーム
    照射位置に消去用外部磁界を印加する消去用外部磁界発
    生手段とを備えた書き換え可能な光学式情報記録再生装
    置において、記録時に情報に従って変調された記録用ビ
    ームを発生する第1の光ビーム発生手段と、記録時に消
    去用ビームとトラッキング用ビームになる無変調の光ビ
    ームを発生する第2の光ビーム発生手段とを、前記記録
    再生手段に設け、消去用ビーム照射位置に対応して前記
    消去用外部磁界発生手段を配置したことを特徴とする書
    き換え可能な光学式情報記録再生装置。
JP14190483A 1983-08-04 1983-08-04 書き換え可能な光学式情報記録再生装置 Pending JPS6035303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14190483A JPS6035303A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 書き換え可能な光学式情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14190483A JPS6035303A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 書き換え可能な光学式情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035303A true JPS6035303A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15302863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14190483A Pending JPS6035303A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 書き換え可能な光学式情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939717A (en) * 1986-10-31 1990-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for erasing and recording information using three power levels
US4993011A (en) * 1986-03-19 1991-02-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical recording apparatus with simultaneous erasing and recording

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993011A (en) * 1986-03-19 1991-02-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical recording apparatus with simultaneous erasing and recording
US4939717A (en) * 1986-10-31 1990-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for erasing and recording information using three power levels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539662A (en) Method and system for optically recording and playing back information on a recording medium having magnetization film thereon
JPH0321961B2 (ja)
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
JPH01311440A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPS61214256A (ja) 光磁気デイスク装置
JP3412163B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPS6035303A (ja) 書き換え可能な光学式情報記録再生装置
JPS61198453A (ja) 光磁気記録装置
JPH0381211B2 (ja)
JPS60147950A (ja) 消去同時記録が可能な情報フアイル
JPS6257168A (ja) 記録媒体の判別装置
JPS62128034A (ja) 光磁気デイスク用光学ヘツド
JP2689697B2 (ja) 光ディスク装置
JPS62189654A (ja) 光磁気記録装置
JPS61206926A (ja) 光学式記録情報の消去方法およびその装置
JPS58218003A (ja) 記録方式
JPS61206950A (ja) 同時消録型光磁気記録及び再生兼用装置のピツクアツプ
JPS63119023A (ja) 光学記録再生装置
JPS59142760A (ja) 光学的情報記録装置
JPH01191326A (ja) 光学的情報処理装置
JPH01191328A (ja) カートリツジ及びそれを用いた光学的情報処理装置
JPH0249242A (ja) 光磁気メモリ装置
JPH0467241B2 (ja)
JPS6284455A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH01191327A (ja) 光学的情報処理装置