JPS5953832B2 - 新規なプラスミドを保有する新規微生物 - Google Patents
新規なプラスミドを保有する新規微生物Info
- Publication number
- JPS5953832B2 JPS5953832B2 JP57189526A JP18952682A JPS5953832B2 JP S5953832 B2 JPS5953832 B2 JP S5953832B2 JP 57189526 A JP57189526 A JP 57189526A JP 18952682 A JP18952682 A JP 18952682A JP S5953832 B2 JPS5953832 B2 JP S5953832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasmid
- new
- dna
- molecular weight
- pnh3211
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/74—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
Landscapes
- Genetics & Genomics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高度好熱菌を宿主とする組換えDNA実験のベ
クターとして有用な新規なプラスミドを保有する新規な
微生物に関するものであり、より詳しくはその分子量が
約3.1メガダルI・ンであり、図に示される制限酵素
開裂地図により特徴づけられる新規なプラスミドを保有
する新規なサーマス・フラバスに関するものである。
クターとして有用な新規なプラスミドを保有する新規な
微生物に関するものであり、より詳しくはその分子量が
約3.1メガダルI・ンであり、図に示される制限酵素
開裂地図により特徴づけられる新規なプラスミドを保有
する新規なサーマス・フラバスに関するものである。
従来、組換えDNA実験は主として大腸菌を宿主とする
系で広く研究がおこなわれインシュリン、インターフェ
ロン、ヒト成長ホルモン等が大腸菌で量産されるなど大
きな成果を挙げている。
系で広く研究がおこなわれインシュリン、インターフェ
ロン、ヒト成長ホルモン等が大腸菌で量産されるなど大
きな成果を挙げている。
大腸菌の宿主・ベクター系はほは゛完成されており、ま
た大腸菌以外にも酵母、枯草菌などで宿主・ベクター系
が開発され応用への道が検討されつつある。
た大腸菌以外にも酵母、枯草菌などで宿主・ベクター系
が開発され応用への道が検討されつつある。
しかし、上記の菌はいずれも生育温度が30℃〜37℃
の中温菌である点に問題がある。
の中温菌である点に問題がある。
一方、好熱性細菌は、生育上限温度が55℃〜75℃に
ある中等度好熱菌と、生育上限温度が75℃以上である
高度好熱菌とに大別されるが、いずれについても、その
有する酵素、生体成分が耐熱性、耐溶媒性に優れている
事が知られており、とりわけ好熱菌由来の耐熱性酵素及
び耐熱性生体機能のバイオリアクター等の工業プロセス
への応用という点から注目を集めている。
ある中等度好熱菌と、生育上限温度が75℃以上である
高度好熱菌とに大別されるが、いずれについても、その
有する酵素、生体成分が耐熱性、耐溶媒性に優れている
事が知られており、とりわけ好熱菌由来の耐熱性酵素及
び耐熱性生体機能のバイオリアクター等の工業プロセス
への応用という点から注目を集めている。
従って、好熱性細菌の育種が重要と考えられるが、その
為の一つの、しかも有力な手段と考えられる好熱性細菌
の宿主・ベクター系の開発研究、とりわけ高度好熱菌の
宿主・ベクター系の開発研究は、これまで全く行なわれ
ていない。
為の一つの、しかも有力な手段と考えられる好熱性細菌
の宿主・ベクター系の開発研究、とりわけ高度好熱菌の
宿主・ベクター系の開発研究は、これまで全く行なわれ
ていない。
しかも、ベクターの開発研究の基礎となるべきプラスミ
ドDNAの検索という点についても、高度好熱菌を材料
とした研究は以下の2報しか知られていない。
ドDNAの検索という点についても、高度好熱菌を材料
とした研究は以下の2報しか知られていない。
(1)高度好熱菌よりの染色体外DNAの分離ヒシヌマ
、F1、タナカ、T、アンド サカグチ、に0、J、G
en、 Microb、、104.193−199(1
978) (2)サーマス・サーモフィルスから単離されたプラス
ミド(puTl)の物理的性状 エベルハード、 M、D6、バクスエズ、C0、バレン
ズエラ、P0、ビキュナ、R,アンド ユデレビツク、
A。
、F1、タナカ、T、アンド サカグチ、に0、J、G
en、 Microb、、104.193−199(1
978) (2)サーマス・サーモフィルスから単離されたプラス
ミド(puTl)の物理的性状 エベルハード、 M、D6、バクスエズ、C0、バレン
ズエラ、P0、ビキュナ、R,アンド ユデレビツク、
A。
Plasmid、 6.1−6 (1981)上記2
報に記載されているプラスミドは、いずれもその性質が
不明ないわゆるクリプテイック・プラスミドであり、ま
たそれらの分子量も2メガダルトン程度とやや大きに。
報に記載されているプラスミドは、いずれもその性質が
不明ないわゆるクリプテイック・プラスミドであり、ま
たそれらの分子量も2メガダルトン程度とやや大きに。
従って、このままの形でベクターとして利用する、或い
はこれらを素材としてベクター開発を行う事には、あま
りに困難が大きいものと考えられる。
はこれらを素材としてベクター開発を行う事には、あま
りに困難が大きいものと考えられる。
そこで、本発明者らは、高度好熱菌より、選択マーカー
(そのプラスミドが宿主内に存在していることを示すマ
ーカー)を有し、しかも分子量の小さいプラスミドの検
索を行った。
(そのプラスミドが宿主内に存在していることを示すマ
ーカー)を有し、しかも分子量の小さいプラスミドの検
索を行った。
その結果ストレプトマイシン耐性を示したサーマス・フ
ラバスから分子量約3.1メガダルトンのプラスミドを
単離する事に成功した。
ラバスから分子量約3.1メガダルトンのプラスミドを
単離する事に成功した。
このプラスミドは、前記の制限酵素開裂地図に示される
如く、分子量が小さくしかも数種の制限酵素による切断
点を特異的に有している(以下、本プラスミドをpNH
3211と略称する)。
如く、分子量が小さくしかも数種の制限酵素による切断
点を特異的に有している(以下、本プラスミドをpNH
3211と略称する)。
なお、図に示されている制限酵素の略称は次のとおりで
ある。
ある。
XbaIはキサン1〜モナス・バドリイ由来の酵素、A
CCIはアシネトバクタ−・カルコアセティカス由来の
酵素、KpnIはクレブシェラ・ニューモニア由来の酵
素、Hinc IIはハエモフイルス・インフルエンザ
由来の酵素を示す。
CCIはアシネトバクタ−・カルコアセティカス由来の
酵素、KpnIはクレブシェラ・ニューモニア由来の酵
素、Hinc IIはハエモフイルス・インフルエンザ
由来の酵素を示す。
以下、これまでに報告されているサーマス属細菌、即ち
高度好熱菌由来のプラスミドとの相違点を表に示す。
高度好熱菌由来のプラスミドとの相違点を表に示す。
表から明らかなように、pNH3211は既知のプラス
ミドに較べ、分子量、制限酵素による切断パターンが明
らかに異なっており、新規なプラスミドであることが認
められる。
ミドに較べ、分子量、制限酵素による切断パターンが明
らかに異なっており、新規なプラスミドであることが認
められる。
プラスミドDNAがベクターたり得る為には、そのプラ
スミドが宿主内での自律的増殖能、及び選択マーカー(
そのプラスミドが宿主内に存在していることを示すマー
カー)を有しているととが必須である。
スミドが宿主内での自律的増殖能、及び選択マーカー(
そのプラスミドが宿主内に存在していることを示すマー
カー)を有しているととが必須である。
しかし、高度好熱菌の様に、その生育環境が栄養源に乏
しくしかも抗生物質が存在しない様な温泉である菌につ
いて考えた場合、薬剤耐性遺伝子等を有するプラスミド
を得る事は容易ではない。
しくしかも抗生物質が存在しない様な温泉である菌につ
いて考えた場合、薬剤耐性遺伝子等を有するプラスミド
を得る事は容易ではない。
従って、性質が不明のいわゆるクリプテイック・プラス
ミドに宿主染色体由来のマーカーを賦与するという方式
でベクター開発を行わなければならないであろう。
ミドに宿主染色体由来のマーカーを賦与するという方式
でベクター開発を行わなければならないであろう。
その際にpNH3211を利用すれば、極めて便利であ
るものと考えられる。
るものと考えられる。
何故ならば、第1にpNH5211は高度好熱菌で複製
が可能なプラスミドであるからであり、第′2には、他
の高度好熱菌由来の既知のクリプテイック・プラスミド
に比べて小さい分子量を有するという点から、本プラス
ミドの必須領域、例えば複製開始点領域、複製に関与す
る遺伝子等の解析が、他の分子量のより大きなプラスミ
ドよりも、容易に行えるという利点を有しているからで
ある。
が可能なプラスミドであるからであり、第′2には、他
の高度好熱菌由来の既知のクリプテイック・プラスミド
に比べて小さい分子量を有するという点から、本プラス
ミドの必須領域、例えば複製開始点領域、複製に関与す
る遺伝子等の解析が、他の分子量のより大きなプラスミ
ドよりも、容易に行えるという利点を有しているからで
ある。
更にpNH3211は図からも明らかなように、Acc
I、XbaIなどの制限酵素による開裂部位を特定のし
かも限られた位置に有している。
I、XbaIなどの制限酵素による開裂部位を特定のし
かも限られた位置に有している。
このことはpNH3211をベクターとして利用する際
に、挿入すべき異種遺伝子の導入部位を有意に保持でき
るという点で有利である。
に、挿入すべき異種遺伝子の導入部位を有意に保持でき
るという点で有利である。
さて、本プラスミドをベクターとして異種の耐熱性を有
する遺伝子を好熱菌に導入すれば、醗酵工業に於ける冷
却コストの節減が達成されよう。
する遺伝子を好熱菌に導入すれば、醗酵工業に於ける冷
却コストの節減が達成されよう。
また、耐熱性、耐容媒性等の性質に優れた好熱菌の酵素
の遺伝子を、本プラスミドをベクターとして好熱菌宿主
にクローン化し、その量産を図る事によって、バイオリ
アクター等への応用が可能であり、工業プロセスへの応
用が期待される。
の遺伝子を、本プラスミドをベクターとして好熱菌宿主
にクローン化し、その量産を図る事によって、バイオリ
アクター等への応用が可能であり、工業プロセスへの応
用が期待される。
pNH3211の入手は、本発明者らが温泉水中から新
たに分離した高度好熱菌、サーマス・フラバスTS21
株をサーマス培地(テ゛イフコ・イーストエキストラク
ト0.4%、ポリペプトン(大玉栄養)0.8%、Na
Cl0.2%)により対数増殖後期迄増殖させて得た菌
体を、リゾチーム、SDS処理によって溶菌させる事に
よって達せられるが、本プラスミドを保有する点で本菌
株は新規である。
たに分離した高度好熱菌、サーマス・フラバスTS21
株をサーマス培地(テ゛イフコ・イーストエキストラク
ト0.4%、ポリペプトン(大玉栄養)0.8%、Na
Cl0.2%)により対数増殖後期迄増殖させて得た菌
体を、リゾチーム、SDS処理によって溶菌させる事に
よって達せられるが、本プラスミドを保有する点で本菌
株は新規である。
また、サーマス・フラバスTS21株は好気性のダラム
染色陰性の桿菌で、黄色々素を産生じDNAのGC含量
が約70%、生育至適温度が70℃の菌株である・がp
NH3211を保有する点では従来には認められない新
規な微生物である。
染色陰性の桿菌で、黄色々素を産生じDNAのGC含量
が約70%、生育至適温度が70℃の菌株である・がp
NH3211を保有する点では従来には認められない新
規な微生物である。
本菌株はストレプ1〜マイシン耐性株として温泉水中よ
り分離されたものである。
り分離されたものである。
また、本菌株は前記のプラスミド
(pNH5211)以外にもその分子量が約5.4メガ
ダルトンであって、図2に示される制限酵素開裂地図で
特徴づけられる新規なプラスミドを保有していることが
認められた。
ダルトンであって、図2に示される制限酵素開裂地図で
特徴づけられる新規なプラスミドを保有していることが
認められた。
なお、本菌株は微工研菌寄第6752号として寄託され
ている。
ている。
以下、実施例により本発明をより具体的に詳述する。
実力L&!J 1 (菌株のスクリーニング)静岡
系の熱用温泉の温泉本釣1mlをサーマス培地(テ゛イ
フコ・イーストエキストラクト0,4%、ポリペプトン
(大玉栄養)0.8%、NaC10,2%)100ml
に加えて70℃で約18時間振盪培養後、スI・レプト
マイシン(20Mg /ml)を含むサーマス寒天平板
上で生育したコロニーの一つからサーマス・フラバスT
S21株(微工研菌寄第6752号)が得られた。
系の熱用温泉の温泉本釣1mlをサーマス培地(テ゛イ
フコ・イーストエキストラクト0,4%、ポリペプトン
(大玉栄養)0.8%、NaC10,2%)100ml
に加えて70℃で約18時間振盪培養後、スI・レプト
マイシン(20Mg /ml)を含むサーマス寒天平板
上で生育したコロニーの一つからサーマス・フラバスT
S21株(微工研菌寄第6752号)が得られた。
実施例 2
プラスミドpNH3211のサーマス・フラバスTS2
1株からの分離 サーマス・フラバスTS21株(微工研菌寄第6752
号)の生物学的に純粋な培養基から100m1のサーマ
ス培地(ディフコ・イーストエキストラクト0.4%、
ポリペプトン(大玉栄養)0.8%、NaCl0.2%
、IH7,5)に接種し70℃で16〜18時間振盪培
養する。
1株からの分離 サーマス・フラバスTS21株(微工研菌寄第6752
号)の生物学的に純粋な培養基から100m1のサーマ
ス培地(ディフコ・イーストエキストラクト0.4%、
ポリペプトン(大玉栄養)0.8%、NaCl0.2%
、IH7,5)に接種し70℃で16〜18時間振盪培
養する。
この培養液を11のストレプ1へマイシン20μg /
mlを含有するサーマス培地に接種し、70℃で5寺間
培養する。
mlを含有するサーマス培地に接種し、70℃で5寺間
培養する。
菌体を遠心によって集め、TES (20mMTris
−HCI、5mMEDTA、100mMNaCIJ7.
5)で洗浄後菌体湿重量4g当り、10m1の25%シ
ヨ糖含有TESに懸濁する。
−HCI、5mMEDTA、100mMNaCIJ7.
5)で洗浄後菌体湿重量4g当り、10m1の25%シ
ヨ糖含有TESに懸濁する。
リゾチーム(10mg/m1.)を2ml、0.25M
−EDTA(If(8,O) 4 mlを加え、0℃で
10分間静置、続いて37℃に10分間保温する。
−EDTA(If(8,O) 4 mlを加え、0℃で
10分間静置、続いて37℃に10分間保温する。
この細胞混合液に2mlの10%SDS、5mlの5M
−NaC1を加え4℃に15〜18時間静置する。
−NaC1を加え4℃に15〜18時間静置する。
これを2800Orpm、1時間の超遠心によって遠心
し、上清を得る。
し、上清を得る。
この上清にポリエチレングリコール6000を旬%(W
/V)を加え、2〜3時間O℃に静置、2200rpm
、2分の遠心で沈澱を得る。
/V)を加え、2〜3時間O℃に静置、2200rpm
、2分の遠心で沈澱を得る。
この沈澱を15m1のTBSに溶解し、CsC1及びエ
チジウムブロマイドを加えて密度を1.61〜1.62
に調整する。
チジウムブロマイドを加えて密度を1.61〜1.62
に調整する。
この試料を3800Orpmで30〜40時間、平衡密
度勾配遠心する。
度勾配遠心する。
生じたプラスミドDNAのバンドを集め、イソアミルア
ルコールでエチジウムブロマイドを除去した後、TEN
(20mMTris−HCI、1mMEDTA、20
mMNaC1)に透析する事によってプラスミド溶液が
得られる。
ルコールでエチジウムブロマイドを除去した後、TEN
(20mMTris−HCI、1mMEDTA、20
mMNaC1)に透析する事によってプラスミド溶液が
得られる。
このプラスミド溶液はpNH3211と分子量約5.4
メガダルトンのpNH5212及び分子量約10メガダ
ル1〜ンのpNH3213との混合物であるが、このプ
ラスミド;溶液を1.0%の低融点アガロース(BRL
社製)による電気泳動に供し、生ずるpNH5211に
相当するバンドを切り出してDNAを回収する事によっ
て純粋なpNH3211が得られる。
メガダルトンのpNH5212及び分子量約10メガダ
ル1〜ンのpNH3213との混合物であるが、このプ
ラスミド;溶液を1.0%の低融点アガロース(BRL
社製)による電気泳動に供し、生ずるpNH5211に
相当するバンドを切り出してDNAを回収する事によっ
て純粋なpNH3211が得られる。
低融点アガロースゲルからのDNAの回収は以下の手順
によった。
によった。
切り出したゲルスライスを65でり保温して融解、これ
に2倍量の 0.5mMEDTAを含む50mMTris−HCI緩
衝液(1H8,0)を加え、37℃に移し保温する。
に2倍量の 0.5mMEDTAを含む50mMTris−HCI緩
衝液(1H8,0)を加え、37℃に移し保温する。
これに等量(7)0. IMTris−HCI緩衝液(
IH8,0)で飽和させたフェノールを加え混合、遠心
(3000〜5000rpm、5分)後、上層の水層を
分取する。
IH8,0)で飽和させたフェノールを加え混合、遠心
(3000〜5000rpm、5分)後、上層の水層を
分取する。
フェノール抽出をもう一度行いエーテルによってフェノ
−を水層より除去した後、3M酢酸アンモニウム溶液を
1/10容加え、3容のエタノールによりエタノール沈
澱を行う。
−を水層より除去した後、3M酢酸アンモニウム溶液を
1/10容加え、3容のエタノールによりエタノール沈
澱を行う。
得られた沈澱をTENに溶解してプラスミド溶液とした
。
。
pNH5211の特性決定の手順
pNH3211の分子量は、その超らせん構造(sup
ercoiled 5tructure)のDNA及び
制限酵素によって切断された断片のアガロースゲル電気
泳動及びポリアクリルアミド・ゲル電気泳動より得られ
た。
ercoiled 5tructure)のDNA及び
制限酵素によって切断された断片のアガロースゲル電気
泳動及びポリアクリルアミド・ゲル電気泳動より得られ
た。
この際の分子量マーカーはpBR322DNA(2,6
7md )、Co1EIDNA (4,2md)及びラ
ムダDNA c7) Hind III分解断片(14
,6,5,84,4,05゜2.67、1,30.1,
17.0.34md)、ラムダDNAのEcoRI分解
断片(13,7,4,74,3,73,3,48゜3.
02.2.13md)、φx 174DNA(7)Ha
eIII分解断片(0,836,0,666、0,53
9,0,373,0,192,0,174゜0.167
、0,145.0,120.0,073.0.044m
d)を用いた。
7md )、Co1EIDNA (4,2md)及びラ
ムダDNA c7) Hind III分解断片(14
,6,5,84,4,05゜2.67、1,30.1,
17.0.34md)、ラムダDNAのEcoRI分解
断片(13,7,4,74,3,73,3,48゜3.
02.2.13md)、φx 174DNA(7)Ha
eIII分解断片(0,836,0,666、0,53
9,0,373,0,192,0,174゜0.167
、0,145.0,120.0,073.0.044m
d)を用いた。
制限酵素による切断は、プラスミドDNA溶液からエタ
ノール沈澱によってDNAを沈澱させ、適当な緩衝液に
溶解して行なった。
ノール沈澱によってDNAを沈澱させ、適当な緩衝液に
溶解して行なった。
制限酵素は宝酒造及び、ベーリンガー・マンハイム社よ
りの市販品を用いた。
りの市販品を用いた。
アガロースゲル電気泳動はシーケム社のアガロースを0
.5%又は0.7%の濃度で用い、水平ゲル電気泳動槽
によってゲル長さ1cm当1) 1.5Vの定電圧で1
5〜17時間行なった。
.5%又は0.7%の濃度で用い、水平ゲル電気泳動槽
によってゲル長さ1cm当1) 1.5Vの定電圧で1
5〜17時間行なった。
ポリアクリルアミド・ゲル電気泳動は、生化学工業社製
のポリアクリルアミド・ビスアクリルアミドを用い、5
%濃度30:1の架橋度のゲルによって垂直型スラブゲ
ル電気泳動槽により、ゲル長さ1cmあたりIOVの定
電圧によって2〜3時間行った。
のポリアクリルアミド・ビスアクリルアミドを用い、5
%濃度30:1の架橋度のゲルによって垂直型スラブゲ
ル電気泳動槽により、ゲル長さ1cmあたりIOVの定
電圧によって2〜3時間行った。
高度好熱菌のプラスミドとしては、前記の表に示したと
おりであるがpNH5211と他のものでは前述のよう
に明らかに異なっており、pNH3211は従来認めら
ノ′シない新規なプラスミドである。
おりであるがpNH5211と他のものでは前述のよう
に明らかに異なっており、pNH3211は従来認めら
ノ′シない新規なプラスミドである。
図−1はpNH3211の制限酵素開裂地図を示し、図
中のXbaIはキサントモナス・バドリイ由来の酵素、
Acdはアシネトバクタ−・カルコアセティカス由来の
酵素、KpnIはクレブシェラ・ニューモニア由来の酵
素、HincIIはハエモフイルス・インフルエンザ由
来の酵素を示し、図−2はpNH3212の制限酵素開
裂地図を示し、図中のMIUIはミクロコツカス・ルテ
ウス由来の酵素、8g1■■はバチルス・グロビギイ由
来の酵素、PstIはプロビデンシア・スチュアルテイ
イ由来の酵素をそれぞれ示している。
中のXbaIはキサントモナス・バドリイ由来の酵素、
Acdはアシネトバクタ−・カルコアセティカス由来の
酵素、KpnIはクレブシェラ・ニューモニア由来の酵
素、HincIIはハエモフイルス・インフルエンザ由
来の酵素を示し、図−2はpNH3212の制限酵素開
裂地図を示し、図中のMIUIはミクロコツカス・ルテ
ウス由来の酵素、8g1■■はバチルス・グロビギイ由
来の酵素、PstIはプロビデンシア・スチュアルテイ
イ由来の酵素をそれぞれ示している。
Claims (1)
- 1 分子量が約3.1メガダルトンであり、図に示され
る制限酵素地図で特徴づけられるプラスミドを保有する
新規なサーマス・フラバスTS21株。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57189526A JPS5953832B2 (ja) | 1982-10-28 | 1982-10-28 | 新規なプラスミドを保有する新規微生物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57189526A JPS5953832B2 (ja) | 1982-10-28 | 1982-10-28 | 新規なプラスミドを保有する新規微生物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5978685A JPS5978685A (ja) | 1984-05-07 |
JPS5953832B2 true JPS5953832B2 (ja) | 1984-12-27 |
Family
ID=16242760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57189526A Expired JPS5953832B2 (ja) | 1982-10-28 | 1982-10-28 | 新規なプラスミドを保有する新規微生物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5953832B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60192483U (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-20 | 株式会社 ダイワインダストリ | 無線機器の取付機構 |
-
1982
- 1982-10-28 JP JP57189526A patent/JPS5953832B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5978685A (ja) | 1984-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kodaira et al. | The dnaX gene encodes the DNA polymerase III holoenzyme τ subunit, precursor of the γ subunit, the dnaZ gene product | |
CA1150169A (en) | Broad host range small plasmid rings as cloning vehicles | |
Tsukagoshi et al. | Molecular cloning of a major cell wall protein gene from protein-producing Bacillus brevis 47 and its expression in Escherichia coli and Bacillus subtilis | |
FR2559781A1 (fr) | Nouveau vecteur plasmidique hybride de e. coli conferant le pouvoir de faire fermenter le saccharose et son procede de preparation | |
JPS5953832B2 (ja) | 新規なプラスミドを保有する新規微生物 | |
JPS5953831B2 (ja) | 新規プラスミドを保有する新規微生物 | |
JPS5953837B2 (ja) | 高度好熱菌に由来する新規プラスミド | |
JPS5953830B2 (ja) | 新規なプラスミドを保有する新規な微生物 | |
JPS5953836B2 (ja) | 高度好熱菌由来の新規プラスミド | |
JPS5978688A (ja) | 高度好熱菌由来の新規なプラスミド | |
JPS5978691A (ja) | 高度好熱菌に由来する新規なプラスミド | |
JPS5945358B2 (ja) | ネオマイシン、カナマイシン耐性を備えた新規なプラスミド | |
JPS5945354B2 (ja) | ネオマイシン、カナマイシン耐性プラスミドを保有する新規な微生物 | |
JPS5923793B2 (ja) | テトラサイクリン耐性を備えた新規プラスミド及びこれを保有する新規微生物 | |
Lathigra et al. | Organization of the adenyl cyclase (cya) locus of Rhizobium meliloti | |
JPS5923792B2 (ja) | テトラサイクリン耐性を備えた新規なプラスミド及びこれを保有する新規な微生物 | |
JPS5928392B2 (ja) | テトラサイクリン耐性プラスミドを保有する新規な微生物 | |
JPS5928396B2 (ja) | テトラサイクリン耐性を備えた新規なプラスミド | |
JPH0787790B2 (ja) | 新規な遺伝子dnaおよびアルカリ性プロテア−ゼの製造法 | |
Wight et al. | Stimulation of extracellular protein production in Bacillus brevis 47 | |
JPH0634725B2 (ja) | 好熱性細菌の染色体に組み込まれる特微を有する変異プラスミド | |
JPS6221515B2 (ja) | ||
JPS60186279A (ja) | 新規なプラスミドを保有する新規微生物 | |
JPH02312590A (ja) | プラスミドpTY1 | |
NZ204501A (en) | Isolation of plasmids from methylomonas clara;recombinant dna method,with obligate methylotrophic bacteria as recipients;hybrid plasmids |