JPS5953824A - マイクロフイルムの駒検索装置 - Google Patents

マイクロフイルムの駒検索装置

Info

Publication number
JPS5953824A
JPS5953824A JP16435282A JP16435282A JPS5953824A JP S5953824 A JPS5953824 A JP S5953824A JP 16435282 A JP16435282 A JP 16435282A JP 16435282 A JP16435282 A JP 16435282A JP S5953824 A JPS5953824 A JP S5953824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mark
frame
film
microfilm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16435282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Noguchi
幸雄 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16435282A priority Critical patent/JPS5953824A/ja
Publication of JPS5953824A publication Critical patent/JPS5953824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
    • G03B21/111Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading of roll films
    • G03B21/113Handling roll films

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロフィルムの駒検索装置に関する。
8g1図に示さfL℃いるように、フィルムユニット1
にセントさn、たカートリッジ2から、ス1/ツドコロ
3によってマイクロフィルム4のリーダ一部をかき出し
、かき出さfしたフィルム4をキャブスタンローラ5と
アイドラ6との間にくわえ込ませ、かつ、フィルムゲー
ト7に通したあと、ティクアノグリール8で巻き取るよ
うにし、一方、元諒:y ンフ9 、反射鏡lO、コン
デンサ1/ンズユニソI゛11なとからなる集光ユニッ
ト12からの元を、フィルムゲート7内のフィル7・4
に投ツCし、フィルム4の駒画It ’、t、投影レン
ズ13ケ通して図示さ几ないスクリーンに投影するよう
にし、また、フィルム上の件マーク、駒マーク等を、検
出l/77: ユニット14を通して受光部15で検出
し、受光部15の検出信号に基づいてフィルム4の送り
を制征jし、もりてマイクロフィルム4上の所望の駒を
検索するようにしたマイクロフィルム装置か知ら扛てい
る。
このようなマイクロフィルム装置の駒検索装置によ九は
、マイクロフィルムの傷やごみ、その他多くの原因によ
って誤った検索を行なうという糧問題点があった。その
ため、従前より、マイクロフィルムの駒検索装置には誤
検索防止手段が設けら几でいる。そこでまず1本発明の
詳細な説明する前に、第2図乃至第4図によって従来の
マイクロフィルムの駒検索装置の一つについて説明する
。第4図において、マイクロフィルム4にはリーダ一部
4aの後にスタートマーク4bが設けら几、スタートマ
ーク4bの後に連続して設けられた画1埃駒4c のう
ち最初の駒の上に(ま、記録された画@4oの汗名乞示
す件マーク4d71’、藍た、各駒4cの下には駒マー
ク4e がそ九そ扛設けら2″L″C,いろ。上記マイ
クロフィルムを用いる駒検索装置は第2図のように構成
さnている。第2図において、フィルム4上の駒マーク
4e を読み取るマーク読取装置17の読取信号Po 
は、遅延回路18によってiツ?定時間遅延させられ、
この遅延信すPlは比較回q 19の一つの入力となり
、一方、上記読取信号P。は反転回路20によって反転
さ7した後、時限回路21にまり上記検出信号Po  
の信号中よりもわずかに短かい巾に制限さ汎た信号P2
  とさrして比較回路19の今一つの人力とさn、比
較回路19では、上記信号P1  より信号P2  が
短かいときにカウント用信号P3を出力するようになっ
ている。なお、時限回路21は、フィルム送り回転数検
出回路22刀・らの信号により、制御されて、フィルム
送り回1転数に5じた時間巾の信号P2か出力されるよ
うにしたものもある。第3図1工、その左半部に、光量
が充分にあってフィルム上のマークのコントラストが充
分に高い場合の上記第2図の装置の動作を示しており、
信号P。及びPl  の巾′1゛、に幻して信号P2 
 の巾が信号Po及びPlの巾よりも僅かに短かくなる
ように制限さn。
従って、カウント相信号P3(・ま信号1゛2  が立
ち上がってのち信号P、  が立ち下がるまでの間だけ
出力さnることがわかる。この装置によ几ば、第3図に
符号aで示されるような、フィルムの傷等を原因とする
巾の短かい信号が突発的に人力さnCも。
カウント用信号は出力さnず、その限りでは誤った検索
が防止さ几ることになる。しかし、上記従来の装置によ
nば、マイクロフィルムが、マスターフィルムから第2
世代、第3世代、・・・というように、数世代にわたっ
て、デユープさnたものであるために画鐵@度が変化し
℃コントラストが低くなっていたり、光源ランプの劣化
1元学系の汚n等により元策が少なくなっていたり、受
光素子や増巾器の特性に直線性がなかったり、受元素第
3図右手部に示さ九ているxうに、マーク読取装置17
の出力信号Po及びその遅延信号P1  の巾′1゛3
  が、基準となる信号P2よりも短7〕・<なり。
七の結果、マーク読取装置17が駒マーク4e を読み
取ってもカウント信号P3  が出力さnず、誤った検
索が行なわれてしまうという問題点を有していた。この
問題点を回避するためには、時限回路21からの基準信
号P2  の巾′1゛2  を充分に短かくすることが
考えらnるか、そうすると゛、フィルムノ傷やごみなど
による誤検索を生ずるという問題点かめった。
本発明の目的は、フィルム上の傷やごみなどによる誤検
索を防止することはもちろん、数世代にわたりデユープ
されたものであることによる両像のコントラストの低下
、あるいは光源ランプの劣化等による光量の低下、その
他の原因によって受光素子の出力信号の立ち上がりが遅
くなっても、誤検索が確実に防止さ九るよ5Kjだマイ
クロフィルムの駒検索装置を提供することにある。
以下、第5図乃至第11図を参照しながら本発明を説B
Aする。
第5図に示さnているように、本発明に用いられるマイ
クロフィルム24は、第4図のような従来のマイクロフ
ィルムと同様のリーダ一部24a。
スタートマーク24b 1画隊駒24c、件マーク24
d、駒マーク24e を有しており%そのほかに、スタ
ートマーク241)  と最初の画(8)駒との間にテ
ストパターン24f f有している。このテスドパター
ン24f を形成するに当っては、マスターフィルム撮
影時に3いて、所定位置に物体を置いてこの物体像を写
し込むことによって形成するが、上記物性の材質は、件
マーク24d及び駒マーク24e  ’%写し込むため
の物体と、反射率及び色誠が同じ桐質とする。こうする
ことにより、マスターフィルムはもちろん、第2世代、
第3世代のデユープさnたフィルムであっても、テスト
パターン24f  と駒マーク24e  の透過率とコ
ントラストは同じになる。テストパターン24f  は
、第5図の例のようにフィルム24の巾方向全域にわた
って形成してもよいし、第6図の例のように駒マーク2
4e  か列設さ九た線上にのみ形成し又もよい。
第7図は、上S己フィルムを用いる本発明の冥施N ’
r示J−0第7図にあ・い℃、マーク検出回路25’4
フイルム24上の駒マーク24e 1テストパターン2
4f 等の各マーク馨侯出1−ろもので、このマーク検
出[回路25の出力はマーク補正回路27とパターン検
出回路26に加えらnるようになっ℃いる。パターン検
出回路26f’;t、、メインコン]・ローラ29から
のサンプル信号の人力によってフィルム24上の画数の
光量やコントラストY検出するものであっ℃、マーク信
号補正回路271工上紀パターン検出回路26からの信
号にょっ℃マーク検出回路25からのマーク信号に補正
をかけるようになっている。マーク信号補正回路27に
よっ℃補正さnたマーク信号は、比較回路28に加えら
nると共に、メインコントローラ29に加えら几るよう
になっ℃いる。メインコントローラ29にはフィルム2
4上のスタートマーク241)  が検知さ几たときに
スタートマーク信号Aが人力さnると共に、基準信号用
パルスKが人力さnるようになっている。この基準信号
用パルスには、第8図に示さルているような基準信号発
生装置によって寿ら几るようになっている。第8図にお
いてキャブスタンローラ5はその回転軸31がベルト3
2を介してモータで駆動さ几ることにより回転駆動  
   □されるようになっており、このキャブスタンロ
ーラ5の周面に対してアイドラ6がフィルム24を押し
つけることによりフィルム24が輸送さnるようになっ
ている。回転軸31には、周縁部に多数の透孔33a 
が等間隔に形成さfL’1:f!、る円板33が一体に
固着さ6℃おり、この円板33の透孔33a を挾んで
フォトインタラゲタ34の発元部と受光部が対峙してい
る。このフォトインタラゲタ34及びその周辺回路を含
めてパルス発生回路30を構成し、パルス発生回路30
から、円板330回転速度、従ってフィルム24の輸送
速度に応じた基準信号用パルスKが出力さnるようにな
っている。メインコントローラ29からは上記基準信号
用パルスに応じ℃駒マーク信号よりも僅かに市の狭い基
準信号11ヲ出力し、比較回路28に入力するようにな
っている。メインコントローラ29はまた、フィルム2
4の桶送方向信号■を出力し。
比較回路28に入力するようになっ(いる。比較回路2
8はマーク信号と基準信号H4比較し、基準信号■1よ
りもマーク信号が長い場合にカウント信号J7出力し、
メインコントローラ29ではこのカウント信号Jを計数
し、この計数値に基ついて所望の駒を検索するようにな
って〜・る。
第9図は、第7図の例をさらに具体的に開示したもので
りる。第9図において、マーク(炙出回路25はフィル
ム24上のマークを検出する二つの受光素子5I3C,
、5IJC2と、一方の受光素子SBC。
の出力信号を増巾するアンプ(JP+ + UP3. 
UP、と他方の受光素子5BC2の出力1H号を増巾す
るアンプ(Jl)2.(Jl)、 、UP、  とを有
してなる。アンプUP3.(JP、  はlogアンプ
である。)ζターン検出回路26は、上記マーク検出回
路25中のアンプ。
○P、の出力信号を入力とするアンプUP、  と、メ
インコントローラ29からのサンプル信号Bfi入力と
するアンプOP、、と、アンプ0P11  の出力によ
ッ(mlJ it’llさnるFET ト、 コ17)
 FE’r  及ヒ抵抗RIヲ介してアンプOP、の出
力によつ℃充電されるコンデンサC1と、コンデンサC
1の端子電圧を人力とづ−るアンプOP、:・0と、ア
ンプ(JP、0の出力を分圧する可変抵抗Vl(・1 
及び抵抗R2とを有してなる。マーク信号補正回路27
は、上記抵抗VR,と抵抗R2で分圧さ几た〕くターン
検出回路26の出力を基準人力とする二つのアンプCA
P7゜すP8ヲ有し−〔なり、−刀のアンズリP7  
の他方の人力にはマーク検出回路25のアンプUPSの
出力が、他方のアンプ゛OP8の他方の人力にはマーク
検出回路25のアンプOP、の出力がそnぞγI、加え
らn−るJ5になっている。アンプOP7の出カシまア
ントゲ−1゛ANJ)、に加えられると共に、マーク信
号Gとしてメインコントローラ29に加えらnるように
なっ℃いる。また、アンブリP8  の出力はアンドゲ
ートAND2に加えられると共に、マーク信号としてメ
インコントローラ29に加えらゎるようになっている。
メインコントローラ29からの基準信号Hは上記グー)
AND、、ANI)2に加えらノし、また、メインコン
トローラ29からの方向信号■はゲートANI)、に加
えられると共に、インバーzlN2で反1獣されてゲー
トA N D2 K )JIJ エらnるようになっ℃
いる。アンプup、 、グー)AND、でなる信号系統
はフィルム24が正方向に輸送さ几ている場合に有効に
作動する信号系統であって、グー)ANI)、からのカ
ウント信号J k?フィルムが」jE力方向輸送さnて
いる場合に出力さfLろようになっている。こnに灯し
、771021%ケートANJJ2でなる1吾号系統は
逆方向輸送の場合の信号系統で、ゲートAN、D2から
のカウント信号はフィルムが逆方向に輸送さfている場
合に出力さfLろようにlっ℃いる。パルス発生回路3
0は、フォトインタラプタを構成する発光素子と受光素
子とを有してなり、受光素子の出力が基準信号用ノ;ル
スにとし℃メインコントローラ29に加えらn−るJ5
になっている。
次に、第9図の実施−jの動作を第io図及び第11図
のタイミングチャートラ径照しながら説明1−ろ・ いま、操作者によつ℃メインコントローラ29にスター
ト命令が発せらnると、メインコントローラ29の命令
によってフィルム24の輸送が開始さ几、まず、フィル
ム先端部のスタートマーク241〕 が読み込まル、ス
タートマーク信号Aが出力される。このスタートマーク
信号Aの後端が検知されると、パターン検出回路26I
−11のサンプリング信号Bが′1゛1  の時間巾を
もって出力され、パターン検出回路26に加えら几ろ。
このサンプリング信号Bが出力さft、”’Cいろ間に
フィルム24上のテストパターン241)  の滓が受
光素子SBC,。
SI:lC2の位置を通過すると、アンプUP5の出力
端子には、第10図に(E)で示されているように。
フィルム24の画像のコントラスト、−ye学系の汚汎
、アンプの非直線性、受光素子そのものがあるm4槓を
もつことなどの原因で信号の立ち上がり立ち下がりが遅
九て傾斜をもった信号が出力さ汎る。
従って、信号Jtの立ち上がり、立ち下がりの時間及び
彼高賊はフィルム240画1象のコントラスト、光学系
の汚fL、アンズの非直線性等の諸要因によって違うこ
とになる。アンプOP5から信号Eが出力されることに
より、アンプOP?からはマーク信号Gが出力さnるが
、この時点では末だメインコン)o−ラ29力・らの基
準信号Hが能動状態になっていない力・ら、カウント信
号Jは発生しない。
一方、上記アンプOP、の出力信号Eは、サンプル信号
J3でパターン検〃」回路26内のF E T がオン
てなることにより、同恢出回路26のアンプOP、。
FET、抵抗J(、、y介してコンデンサc1  に加
えられる。こ几によりコンデンサCI  の端子車圧は
、第10図に(F)で示さnているように立ち上がるが
、アンプOP、の出力Eの立ち上がり、立ち下がりの時
間により、第11図にV、、V2で示さfLでいるよう
に只なった電圧値になり、サンダル信号Bが止絶えろと
そのままの電圧値でホールドさ几る。ホールドさ几た胤
圧は、アンプ0P1o  を辿して、抵抗VR,、R2
で分割され、マーク信号補正回路27を構成するアンプ
Q P7. □ P8に加えらn″′C,こ才しらのア
ンプ(JP? 、OF8のスI/ショルド1ノベルを決
定する。
一方、メインコントローラ29からの基準信号Hは、サ
ンプル信号」3が一定時間(’l’l)出ためと。
能動状態となる。そして、次に、フィルム24上の駒マ
ーク24e  が検出されると、第10図の右半部に示
されているように、アンプ(JP7からのマーク信号G
により、一定数の基準倍号柑パルスJ(を計数する間、
メインコントローラ29が基準信号1−1を非能動状態
、即ち「I・」レベルにする。この基準摺号目の非能動
状態の時間巾シま、基準信号用パルスにの周期に比例し
、従って、フィルム送り速IWが早いどきは上記時間巾
は短かくなる。この基準信号1−1シまゲートAND、
に/11]えら′i″Lると共に、フィルム送り方向は
正方向であるから、メインコントローラ2971・らの
送り方向信号■はf−HJ l。
ベルになり′Cお・す、この信号■がグー)ANI)、
に加えら几るから、ゲートANI)、は、アンプUP7
からのマーク信号Gの時間巾と基準信号Hの非能動時の
時間巾の差に相当する時間1コのカウント信号JY出プ
彷する。このカウント信号Jはメインコントローラ29
において計数され、メインコントローラ29では、この
計数値に基づきフィルムの輸送、停止を行なっ℃フィル
ム24上の所望の画鐵駒の倹素を行ない、また、上記計
数値に相当する駒の表示等を行なう。
フィルムが逆向きに輸送さnているときは、方向信号1
が反転し、アンプ(JP8からのマーク信号と基準信号
Hとにより今度は他方のグー)AND2からカウント信
号が出力さn、このカウント信号に基ついて所望の駒が
検索されることになる。
以上述べた通り、不発明の実施例では、パターン恢出回
路26において、テストパターン24f5検出したとき
の信号の立ち上がり、立ち下がり時間に応じた電圧を取
り出し、この電圧によってマーク信号補正回路27のア
ンプUP7.(JP8のスレショルド1ノベルを決定し
ている。より具体的にいえば、フィルム24のマークの
コントラストが充分に高い等の理由によってアンプ○P
!I  の出力信すEの立ち上がりが早い場合(ま、コ
ンデンサC1の端子電圧の立ち上がりも早く、第11図
に示されているように、比較的高い電圧1/ベルV、で
ホールドさ几、アンプ(JP7.UF4のスレショルド
」ノベルも比較的高いレベルV T H1となる。これ
に幻し℃フィルム24のマークのコントラストが低い等
の理由によっ℃アンプOP5の出力Eの立ち上がりが遅
い場合は、コンデンサC1の端子電圧も比較的低い1ノ
ベルV2  でホールドされ、アンプOP7゜(JP、
のスレショルドレベルも比較的低い1ノベルvTH2ど
ナル。イマ、かりK、77 フ(JP7.01)8のス
レショルドレベル 保持1−るものと丁几ば,アンプOP5の出力信号Eの
立ち上がり、立ち下がりが早ければマーク信号Gの時間
「1コは広くなり,イぎ号Eの立ち上がり,立ち下がり
が遅は汎は信号Gの時間巾シま狭くなり、その結果、後
者の場合にはカウント信号Jが出な℃゛場合めりうる。
しかし、本発明の実施例では。
信号Eの立ち上がり,立ち下がりに応じてアンプいるか
ら、フィルム画1床のコントラストの違いなどによっ℃
マーク恢出信すの立ち上がり、立ち下がりに違いがりっ
ても,常に確実にカウント信号を出力1−ることができ
、誤検索を防止することかでさる。もちろん基準1耳号
Hもフィルム送り速度に応じた補正がかけられているの
で,フィルムの傷などによる誤検索も防止さ才しる。
なお、本発明装置に用いらnるフィルムは、必ずしも第
5図,第6図に示され又いるようにテストパターン24
f  を有し℃いる必要はなく,第4図に示さnている
ような従前から用いられているフィルムを用い、第lの
情報駒に付せられて℃゛る駒マーク4e  kテストノ
くターンの代りに用〜・でもよい。この場合、テストパ
ターンの代りに用いる駒マークの検出信号は基準信号と
比較しないようにするか又は基準信号を充分に短かくj
[ば誤動作を生じることがなく、また、第2駒目以降の
駒について補正さnた出力を用いる方法が好ましい。
本発明によ几ば、駒検出信号と基準信号とを比較するに
当り、駒検出信号はテストツクターン検出信号に応じて
補正をかけるようにしたから,フィルムのコントラスト
の相違、光量の相違,その他多くの原因によっ℃駒演出
信号の立ち上がり,立ち下がりに変動を生じても確実に
カウント信号を出力することができ、もっ℃、誤った検
索W S実に防止することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
iJ1図は一般のマイクロフィルム装置のf!lを概念
的に示す正面図、第2図は従来のマイクロフィルムの検
索装置に用いら几ている信号系統の列を示すブロック線
図、第3図は同上従来の装置の動作を説明するためのタ
イミングチャート、第4図は従来一般に用いらnている
マイクロフィルムのクリを示J一平面図、第5図は本発
明装置に用い゛ることかできるマイクロフィルムの一例
を示す平面図。 第6図は同じく別のマイクロフィルムの例ヲ示ス平面図
、第7図は本発明に用いらnる信す系統の1+1−示す
ブロック線図、第8図は本発明に用いられる基準信号用
パルス発生装置の1+11を示づ一斜面図、第9図は第
7図のブロック線図をより具体的に示した回路図、第1
0図は第9図の回路の動作を説明づ−るためのタイミン
グチャート、第11図は同じくマーク検出信号の相違に
基づく動作の相違を説明するためのタイミングチャート
でりる。 5・・・ キャプスタンローラ、    24・・・マ
イクロフィルム、    24e・・・ 駒マーク。 24f・・・ テストハターン、    25・・・ 
マーク検出回路、    26・・・ パターン検出回
路、   27・・・マーク信号補正回路、28・・・
比較N路、   29・・・ メインコントローラ% 
   30・・・パルス発生回路、B・・・サンプル信
号、   q1°マーク信号tH・・・基準信号、  
 J・・・カウント信号、K・・・基準信号用パルス。 CD S ミ ξ \、+++++++  リ 164−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロフィルムの駒ごとに付さ、f″1.たマー
    クを検出して駒信号を出力する駒マーク険出手段と、マ
    イクロフィルムの移動速度の変化に応じて長さが変わり
    、かつ、駒険出信号よりもわずかに短かい基準信号を発
    する基準信号発生手段と、マイクロフィルムの最初の駒
    の前に設けらfしたテストハターン?検出して信号を発
    するテストパターン検出中段と、駒マーク検出手段から
    のi駒1莢出信号の長さを上記テストパターン検出手段
    からのテストパターン検出手段に尾、じ(補正する補正
    手段と、補正さ几た駒検出悟号と基準信号とを比較し、
    補正さnた駒信号の長さが基準信号の長さよりも長いと
    きカウント信号を発1−るカウント信号発生手段と、」
    二記カウント信号を計数する計数手段と’(!l’有し
    ℃なるマイクロフィルムの駒検索装置。
JP16435282A 1982-09-21 1982-09-21 マイクロフイルムの駒検索装置 Pending JPS5953824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435282A JPS5953824A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 マイクロフイルムの駒検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435282A JPS5953824A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 マイクロフイルムの駒検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953824A true JPS5953824A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15791521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16435282A Pending JPS5953824A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 マイクロフイルムの駒検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953824A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0339652A2 (en) * 1988-04-28 1989-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of reading positional information on photographic film
EP0339643A2 (en) * 1988-04-28 1989-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. A method of specifying frame number
JPH03195482A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Kagome Kk 濃縮還元ジュースの製造方法
JPH05336938A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Kagome Co Ltd ニンジンジュースの高濃縮方法
JPH05336937A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Kagome Co Ltd 果実ジュースの高濃縮方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0339652A2 (en) * 1988-04-28 1989-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of reading positional information on photographic film
EP0339643A2 (en) * 1988-04-28 1989-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. A method of specifying frame number
JPH03195482A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Kagome Kk 濃縮還元ジュースの製造方法
JPH05336938A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Kagome Co Ltd ニンジンジュースの高濃縮方法
JPH05336937A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Kagome Co Ltd 果実ジュースの高濃縮方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709157A (en) Method and apparatus for inspecting web surface
US4665318A (en) Recording medium mark detector
JPS5953824A (ja) マイクロフイルムの駒検索装置
JPH04504181A (ja) カメラ露光値範囲外表示のフィルムにおける磁気記録
JP3183028B2 (ja) 写真焼付け装置
JPS6191770A (ja) 情報検索装置
JP3183023B2 (ja) 写真フィルム処理装置の制御方法
JPS582829A (ja) マイクロフイルム校正時におけるペ−ジ数自動記録方法
JP2685342B2 (ja) 写真フイルム搬送制御方法
JPH03216065A (ja) 原稿読取装置
US4630138A (en) Control apparatus for controlling recording of a scene for use in image recording system
Lovick et al. Scene-change cuing in motion-picture printing
JPH07282407A (ja) 写真フィルム用磁気情報検出装置
JP3162090B2 (ja) カメラ
JPS5816225A (ja) 投影装置
JPS5846335A (ja) 投影装置
JPH0326807B2 (ja)
JPH04296842A (ja) 写真フィルム及び情報記録再生方法
JPS61150458A (ja) フイルム読取装置
JPS6095522A (ja) マイクロロ−ルフイルム検索装置
JPH01172826A (ja) 情報検索装置
JPH06119769A (ja) カメラの磁気ヘッド用出力信号増幅装置
JPS6191767A (ja) 情報検索装置
JPH03297269A (ja) 画像処理方法
JPH05135395A (ja) 光学ヘツドのクリーニング部材及び光学ヘツドのクリーニング方法