JPH03297271A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPH03297271A
JPH03297271A JP2099650A JP9965090A JPH03297271A JP H03297271 A JPH03297271 A JP H03297271A JP 2099650 A JP2099650 A JP 2099650A JP 9965090 A JP9965090 A JP 9965090A JP H03297271 A JPH03297271 A JP H03297271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
density
image
positive
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2099650A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yamana
山名 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2099650A priority Critical patent/JPH03297271A/ja
Publication of JPH03297271A publication Critical patent/JPH03297271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録材料に記録された画像の濃度をセンサに
より読み取って該画像のヒストグラムを作成し、画像の
ネガポジを判定する画像処理方法に関する。
〔従来技術〕
現在、ネガフィルム等に記録された画像面をセンサでス
キャニングし、このスキャニングによって得られた光量
等の画像信号に応じて記録材料へ記録するようになって
いる。ところが、このセンサによる測定は、例えば、ネ
ガフィルムの薄い部分を測光すると、光学系等の影響で
その測光点の周囲の濃い部分まで裾の部分が拡がった山
状の光量分布となり、これが原因で記録された画像にぼ
けが生じることになる。このため、得られた画像信号を
適正な値に処理する画像処理を行う必要がある。
この画像処理では、画像を複数の画素に分割し、これら
の濃度を測定して、各濃度レベル毎にその濃度レベルを
有した画素数、あるいは全画素数に対する割合を示すヒ
ストグラムを作成するようにしている。例えば、マイク
ロフィルムに記録された画像を投影スクリーンへ投影さ
せ、この投影画像面をラインセンサ等でスキャニングし
、作成されたヒストグラムに基づいて記録材料へ画像を
記録することがなされている。これによれば、ぼけのな
い鮮明な画像を得ることができる。
また、作成されるヒストグラムによって、スキャニング
される画像がネガティブ(以下単にネガという)である
かポジティブ(以下単にポジという)であるかを判定す
ることもできる。すなわち、各測定サンプリング数を作
成されたヒストグラムの最小値と最大値との中間値で2
分割し、それぞれの濃度範囲のサンプリング数の偏りに
より、濃度値の低い側のサンプリング数が多い場合はネ
ガと判定し、濃度値の高い側のサンプリング数が多い場
合はポジと判定する。
従って、上記投影されたポジ画像であってもフィルム上
のネガ画像であっても、自動的にそのスキャニングされ
た画像のネガポジを判別することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のネガポジ判定では、サンプリング
数が濃度の低い側に多いか高い側に多いかのみで行って
いる。このため、両者の差が僅かであっても何れか多い
方でネガポジが判定されることになり、若干濃度値の低
いサンプリング数が多いポジをネガと誤判定したり、若
干濃度値の高いサンプリング数が多いネガをポジと誤判
定することがあった。この誤判定を防ぐため、ある程度
の差の範囲内である場合は、判定しないようにすること
も考えられるが、これでは判定できないものが増え、自
動判別を有効に機能させることができない。
本発明は上記事実を考慮し、画像のネガポジを確実に判
別することができ、ヒストグラムによるネガポジ自動判
別を有効に機能させることができる画像処理方法を得る
ことが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る画像処理方法は、画像の濃度をセンサによ
り読み取って該画像のヒストグラムを作成し、画像のネ
ガポジを判定する画像処理方法であって、作成されたヒ
ストグラムを読み取られた濃度値の最小濃度値と最大濃
度値との間の値で2分割し、それぞれの濃度範囲が占め
るサンプリング数の何れかが予め定められた全サンプリ
ング数に対する所定割合を超えているかを判別し、何れ
も所定割合を超えていない場合にそれぞれの濃度範囲を
更に2分割すると共にそれぞれの濃度範囲が占めるサン
プリング数の何れかが前記所定割合よりも小さい割合を
超えているか判別することを繰り返すことを特徴として
いる。
〔作用〕
本発明によれば、まず作成されたヒストグラムから最小
濃度値と最大濃度値とを読み出して、これらの中間値を
得る。この中間値は最小濃度値と最大濃度値とを加算し
て2で割ることにより容易に得ることができる。次に、
この中間値よりも低い側にあるサンプリング数と高い側
にあるサンプリング数とのそれぞれの全サンプリング数
に対する割合を得、これらが所定の割合を超えているか
否かが判断する。ここで、例えば中間値よりも低い側に
あるサンプリング数が所定割合を超えていれば、この画
像は濃度が低い部分が多く存在し、ネガであると判別で
きる。
一方、何れのサンプリング数も所定割合を超えていない
場合は、ネガポジが判別できない。このような場合、本
発明では、それぞれのサンプリング数を再度その濃度範
囲の中間値で2分割する。
すなわち、ここでは全体として4分割されたことになる
。この4分割された1つ1つについてそのサンプリング
数、の全サンプリング数に対する割合が前記所定割合よ
りも小さい割合を超えているか否かを判断する。このよ
うな、判断を順次濃度範囲を狭めていき、かつ比較する
割合を小さくしてき、そのときに定められる所定割合を
超えるまで継続する。すなわち、n回分割すると分割数
は2″となる(但し、n=自然数)。
これにより、如何なる画像でもネガポジを判別すること
ができると共に徐々に分割数を増加していくので、明ら
かにネガ又はポジであるような濃度が極端に偏っている
画像については判別速度が遅くなるようなことがなく、
迅速に判別することができる。従って、作成されたヒス
トグラムに基づいてネガポジ判別を正確かつ迅速に機能
させることができ、有効利用することができる。
〔実施例〕
第1図には、本実施例に係るリーダプリンタ10が示さ
れている。このリーダプリンタ10は、そのケーシング
12前面(第1図右側面)に、マイクロフィルム14に
記録された画像を投影するスクリーン16が配置されて
いる。また、スクリーン16の裏面側にはこのスクリー
ン16の縦方向に沿ってラインセンサ17が配設されて
いる。
このラインセンサ17の長手方向両端部は、スクリーン
16の横方向へ延設されたガイドシャフト19に挿通さ
れている。これにより、ラインセンサ17は、図示しな
い駆動手段の駆動力でガイドシャフト19の軸線方向へ
移動され、スクリーン16に投影された画像をスキャニ
ングすることができる。
マイクロフィルム14が層状に巻き取られて収容されて
いるカートリッジ18は、スクリーン16よりも若干下
方に設げられた装填部20に装填されており、カートリ
ッジ18内のマイクロフィルム14の先端が、装置内部
の巻取リール22へ巻き取られている。カートリッジ1
8と巻取り−ル22との間には、マイクロフィルム14
に対応して光源24が設置されている。この光源24か
ら照射された光線は、光軸りへ配置された画像コマを透
過し、レンズ26及び複数の反射ミラー28で構成され
る光学系を介してスクリーン16方向へ案内されるよう
になっている。これにより、マイクロフィルム14に記
録された画像を拡大して投影することができる。
また、本実施例に係るリーダプリンタ10には、デジタ
ルプリンタ32が配設されている。このデジタルプリン
タ32は、スクリーン16に投影された画像を記録する
役目を有している。すなわち、前記ラインセンサ17で
スキャニングされた画像が制御装置38(第2図(B)
参照)内でデジタル信号に変換され(画像処理)、この
信号によって記録材料(図示省略)へ画像が記録される
構成である。なお、制御装置38での画像処理について
は後述する。
第2図(A)、(B)には、装填部20の詳細が示され
ている。カートリッジ18は、その供給側リール34 
(以下単にリール34という)がトルク制御部36を介
して制御装置38へ接続されたサプライモータ40の回
転軸42に連結されている。なお、サプライモータ40
は、一定の弱いトルクでリール34ヘマイクロフイルム
14を巻き取る方向へ回転されるようになっている(第
2図(A)及び(B)の矢印六方向)。リール34に層
状に巻き取られたマイクロフィルム14の先端は、カー
トリッジ18に設けられた開口部44から図示しないロ
ーディング機構のローディングローラの駆動力によって
引き出され、ガイドローラ46.48に巻き掛けられた
後、巻取リール22へ巻き取られている。ガイドローラ
46.48のそれぞれの近傍には、マイクロフィルム1
4の有無を検出するフィルム検出センサ49.51が配
置されている。
巻取リール22の軸50には、無端の搬送ベルト52の
外周が接触されている。この搬送ベルト52は、弾性力
を備えており、ガイドローラ54.56.58に巻き掛
けられている。また、この搬送ベルト52は、速度制御
部60を介して制御装置38へ接続されたテークアツプ
モークロ2の回転軸64に取付けられた駆動リール66
に巻き掛けられている。従って、搬送ベルト52は、駆
動リール66の回転に応じて第2図(A)及び(B)の
矢印B方向及びその反対方向へ移動されるようになって
いる。
マイクロフィルム14は、この搬送ベルト52と軸50
との間に挟持されており、搬送ベルト52の移動に応じ
て、軸50へ巻き取り又は軸50から引き出されるよう
になっている。
搬送ベルト52には従動ローラ68が接触されている。
この従動ローラ68はエンコーダ70の回転軸72に取
付けられており、これにより、搬送ベルト52の駆動状
態をエンコーダ70によりルス数として検出することが
できる。エンコーダ70は制御装置38へ接続されてい
る。
ガイドローラ46とガイドローラ48との間における前
記光軸りよりも若干ガイドローラ46側には、スリット
板74が設けられ、マイクロフィルム14の幅方向両端
部に対応して、一対の受光素子76が取付けられている
。この受光素子76に対応して、マイクロフィルム14
の反対側にはLED78が取付けられ、LED78から
照射され、マイクロフィルム14を透過した光線を受光
素子76で受光する構成となっている。受光素子76及
びLED78はそれぞれ制御装置38へ接続されている
マイクロフィルム14の両端部には、ブリップマーク8
0が付されており、受光素子76での受光量の変化によ
りブリップマーク80の有無を検出することができるよ
うになっている。
受光素子76と光軸りとの間隔寸法Mは一定(本実施例
では75mm)とされており、従って、この受光素子7
6で指定された画像コマ14Aを検出後、寸法M分移動
させることにより、光軸りの位置へ位置決めすることが
できる。
制御装置38では、前記ラインセンサ17による光量の
測定値により、画像濃度のヒストグラムが作成され、こ
のヒストグラムに基づいてデジタルプリンタ32へ供給
するための画像信号を得ている。
ところで、投影される画像は、ネガ画像であるかポジ画
像であるかは、装填されるマイクロフィルム14によっ
て異なる。なお、第4図に典型的なネガ画像のヒストグ
ラムを示す。また、デジタルプリンタ32で記録する画
像はポジ画像であることが好ましい。このため、ライン
センサ17によって測光され、作成されたヒストグラム
に基づいてデジタルプリンタ32へ画像信号を出力する
場合、ネガ画像の場合はその信号を反転してaカする必
要がある。制御装置38にはネガポジ判別部82が設け
られている。このネガポジ判別部では、作成されたヒス
トグラムにより測光された画像がネガであるかポジであ
るかを判別している。
ネガポジ判別部82は、濃度検索部84が設けられ、制
御装置38内のヒストグラムデータ記憶部86からサン
プリングデータが供給されるようになっている。この濃
度検索部84では、サンプリングデータの最小濃度値り
。III と最大濃度値DIIIAX とが検索され、
その検索結果からこの最小濃度値D X s wと最大
濃度値DMAXとの中間値DL!わが求められるように
なっている。濃度検索部84は仕分は部88に接続され
、この仕分は部88には前言己ヒストグラムデータ記憶
部86とも接続されている。この仕分は部88では、中
間値1)tlDを境に濃度の低い側のサンプリング数L
LOvと濃度の高い側のサンプリング数LI11゜□と
に仕分けられ、それぞれの全サンプリング数L A L
 Lに対する割合RL OW s RHI G !1が
演算されるようになっている。演算結果は、下流の判別
部90へと供給されるようになっている。判別部90に
は、予め定められた割合R(本実施例ではR=60%)
が記憶されている。割合Rは1画像に対して仕分は部8
8から供給される2回目以降の回数に応じてその値が1
/2ずつ徐々に小さくなるようになっている。
例えば、仕分は部88から1回目に送られてくるときの
割合Rは60%に設定され、2回目に送られてくるとき
の割合Rは30%に設定されている。判別部90では、
分割されたサンプリング数の何れかが60%を超えてい
るか否かが判断され、何れかが超えている場合はその時
点で画像のネガポジが判別される。すなわち、濃度が低
い側のサンプリング数の割合が割合Rを超えていれば画
像全体の濃度が低いのでネガであると判別でき、濃度が
高い側のサンプリング数が割合Rを超えていれば画像全
体の濃度が高いのでポジであると判別でき、その判別デ
ータは下流の画像信号処理部へと供給される。
また、判別部90は、バッファ92に接続されており、
前記何れの割合も割合Rを超えていない場合に、その割
合データを仕分は部88から読出すための制御信号を出
力するようになっている。
バッファ92に取り込まれたデータは、再度濃度検索部
84へと供給され、それぞれ分割された濃度範囲毎の最
小濃度値D)IINと最大濃度値DXAXとが検索され
、仕分は部88によって再度2分割され、判別部90へ
と供給される構成となっている(2回目の供給)。すな
わち、本実施例では、分割されたデータを基に順次濃度
範囲を狭め、判別部90でネガポジが判別できるまで、
濃度範囲の2分割を順次繰り返すようになっている。
以下に本実施例の作用を説明する。
まず、リーグプリンタ10による画像の検索動作につい
て説明する。
カートリッジ18が装填されると(例えば、マイクロス
イッチ等のオン・オフ状態で判断される)、ローディン
グ機構が働き、マイクロフィルム14の外周ヘローデイ
ングローラが接触し、先端部を引き出す。引き出された
マイクロフィルム14は、ガイドローラ46,48を介
して、巻取り−ル22へと至り、搬送ベルト52と軸5
0との間に挟持される。これにより、マイクロフィルム
14には、搬送ベルト52の移動力が伝達され、軸50
へと巻き取られる。マイクロフィルム14が軸50へ所
定量巻き取られると、搬送ベルト52の移動は停止され
、待機状態となる。
ここで、キーボード92により画像コマを指定すると、
テークアツプモータ62が駆動し、搬送ベルト52が移
動され、これと共にマイクロフィルム14が軸50へ巻
き取られる。
受光素子76では、マイクロフィルム14の搬送時にL
ED78と受光素子76との間を通過する各グリップマ
ーク80をカウントする。所定数のカウントがなされる
と、この受光素子76による検出点と光軸りとの間の距
離分搬送し、テークアツプモータ62の駆動を停止させ
る。これにより、指定コマの光軸り上への位置決めは完
了し、光源24による透過画像をスクリーン16へ投影
することができる。
次にデジタルプリンタ32へ送る画像信号を作成ために
必要な画像のネガポジを判別するための画像処理制御に
ついて、第3図のフローチャートに従い説明する。
ステップ100では、ラインセンサ17による測光がな
される。これは、画像が投影された状態で、ラインセン
サ17をガイドシャフト19の軸線方向へ移動させるこ
とにより行う。次のステップ102では、制御装置38
内に取り込まれた測光値を濃度値に換算し、付いてステ
ップ104でこの濃度値からヒストグラムを作成した後
、ステップ106へ移行する。
ステップ106では、ヒストグラムからサンプリングさ
れた濃度値の最小濃度値I)xrNを検索し、次いでス
テップ108でサンプリングされた濃度値の最大濃度値
DMAXを検索する。次にステップ110で検索された
最小濃度値り。1N及び最大濃度値DXAXからその中
間値D>ll11を演算し、ステップ112へ移行する
ステップ112では、この最小濃度値り。Nから中間値
DXIDまでの濃度範囲が占めるサンプリング数L L
owと中間値D Mtoから最大濃度値DMAXまでの
濃度範囲が占めるサンプリング数LHIGHとに仕分け
、次いでステップ114でそれぞれの全サンプリング数
LALLに対する割合RLOW s RHIGIIを演
算する0次のステップ116では予め記憶されている所
定の割合R(R=60%)を読出し、ステップ118に
おいて、RLOIIIとR及びR1(I G HとRと
をそれぞれ比較する。比較結果に基づいてステップ12
0では画像のネガポジが判別可能か否かが判断される。
すなわち、R2゜0又はR)IIGHの何れかが60%
を超えている場合は、ネガ又はポジを判別できるので、
ステップ122へ移行してネガポジの判別を行う。ここ
で、RLowが60%を超えている場合は、画像は濃度
が薄い部分が多いと判断でき、ネガを判定する。また、
RHIG□が60%を超えている場合は、画像は濃度が
濃い部分多いと判断でき、ポジと判定する。
ステップ120で、RLOWとRHIGHの何れも60
%を超えていない場合は、判別不能と判定され、ステッ
プ124へ移行して、LLOWとLHIGllとに分け
たサンプリング数を更に2分割し、次いでステップ12
6で割合Rを1/2とし、ステップ118へ移行する。
ステップ118では、それぞれ分割された濃度範囲毎に
設定された割合Rを超えているか否かが判断され、ステ
ップ120で判別不能と判定された場合は、更に2分割
していく。
すなわち、n回分割すると分割数は2″となる。
このように、ヒストグラムを徐々に分割していき、それ
れの濃度範囲が占めるサンプリング数の全サンプリング
数に対する割合に応じて画像のネガポジを判別するので
、極端に濃度が偏った画像は迅速にネガポジを判別でき
、ネガポジを判別し難い画像においても正確にネガポジ
を判別することができる。従って、ネガポジ判別を有効
に機能させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る画像処理方法は、画像の
ネガポジを確実に判別することができ、ヒストグラムに
よるネガポジ自動判別を有効に機能させることができる
という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係るリーダプリンタの概略構成図、
第2図(A)はカートリッジ装填部近傍の斜視図、第2
図(B)はカートリッジ装填部近傍の概略ブロック図、
第2図(C)はネガポジ判別部の内部を示すブロック図
、第3図は画像処理のための制御フローチャート、第4
図は典型的なネガ画像のヒストグラムである。 10・・・リーダプリンタ、 14・・・マイクロフィルム、 38・・・制御装置、 82・・・ネガポジ判定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像の濃度をセンサにより読み取って該画像のヒ
    ストグラムを作成し、画像のネガポジを判定する画像処
    理方法であって、作成されたヒストグラムを読み取られ
    た濃度値の最小濃度値と最大濃度値との間の値で2分割
    し、それぞれの濃度範囲が占めるサンプリング数の何れ
    かが予め定められた全サンプリング数に対する所定割合
    を超えているかを判別し、何れも所定割合を超えていな
    い場合にそれぞれの濃度範囲を更に2分割すると共にそ
    れぞれの濃度範囲が占めるサンプリング数の何れかが前
    記所定割合よりも小さい割合を超えているか判別するこ
    とを繰り返すことを特徴とする画像処理方法。
JP2099650A 1990-04-16 1990-04-16 画像処理方法 Pending JPH03297271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099650A JPH03297271A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099650A JPH03297271A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03297271A true JPH03297271A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14252934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099650A Pending JPH03297271A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03297271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051944A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Canon Inc 画像処理方法、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051944A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Canon Inc 画像処理方法、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659213A (en) Method and apparatus for detecting and processing image information
US4727399A (en) Photographic printer and method for detecting and positioning frames
US4523839A (en) Method and arrangement for evaluating a series of originals for copying
US4665318A (en) Recording medium mark detector
US4709157A (en) Method and apparatus for inspecting web surface
US4453823A (en) Method of stopping a film
US5061955A (en) Microfilm reader/printer
JPH03297271A (ja) 画像処理方法
US5590941A (en) Printed material reader and search method therefor
JPH03297269A (ja) 画像処理方法
US4885605A (en) Negative/positive microfilm discriminating system
JP2531633B2 (ja) 情報検索装置
JP2543179B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JP2962875B2 (ja) マイクロフィルムの自動検索装置
JPH04865A (ja) 画像処理方法
JP2752526B2 (ja) 写真処理方法
JP3516775B2 (ja) フィルム供給装置及びフィルム供給方法
US6094253A (en) Microfilm search device
JPH03134643A (ja) マイクロフィルムリーダのブリップ読取装置
JPH0934024A (ja) 画像検出装置及び画像検出方法
JPH0968754A (ja) 画像表示装置の制御方法
JPH04320232A (ja) マイクロフィルム検索装置
JPH043256A (ja) マイクロフィルムリーダの検索装置
JPH043254A (ja) マイクロフィルムリーダの検索装置
JPH04350838A (ja) マイクロフィルムの自動検索装置