JPH03134643A - マイクロフィルムリーダのブリップ読取装置 - Google Patents

マイクロフィルムリーダのブリップ読取装置

Info

Publication number
JPH03134643A
JPH03134643A JP1272980A JP27298089A JPH03134643A JP H03134643 A JPH03134643 A JP H03134643A JP 1272980 A JP1272980 A JP 1272980A JP 27298089 A JP27298089 A JP 27298089A JP H03134643 A JPH03134643 A JP H03134643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blip
width
film
histogram
blips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1272980A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Yamaguchi
卓 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1272980A priority Critical patent/JPH03134643A/ja
Publication of JPH03134643A publication Critical patent/JPH03134643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、同一走行軌跡上に幅の異なる複数種のブリッ
プを記録したフィルムを用いるマイクロフィルムリーダ
に適用されるブリップ読取装置に関するものである。
(発明の技術的背景) マイクロフィルムリーダプリンタ装置で、表示中の画像
のフィルム内におけるアドレスを表示可能としたものが
従来よりある。このアドレスは、通常ブリップ(ドキュ
メントマーク)により示され、例えば大中小の3種のグ
ループに階層分けして記録される。
第6図はロールマイクロフィルム2のフオームを示す図
であり、このフィルム2の各コマ4の上下には検索用の
ブリップ6(6a、6b)が写し込まれている。これら
のブリップ6はその上下位置と幅との変化により大中小
の3階層の識別を行うものであり、これらはそれぞれ、
本−脂分あるいは一巻分を示すブロックと、このブロッ
ク内における章を示すファイルと、このファイル内の順
番を示すページとを示す、従来の装置はフィルム2を第
6図で右から左へ順方向に送ってブリップ6を読取り、
ブリップ6の数を各階層ごとに別々に積算して、ブロッ
ク番号、ファイル番号、ページ番号を求め、これをアド
レスとして表示するものであった。
例えば第6図で絶対アドレス5のコマ4Aは、1ブロツ
ク、2フアイル、2ページとなり、1−2−2とアドレ
ス付けするものであった。
ここに各ブリップ6は、例えば上側のブリップ6aがブ
ロックを示し、下側のブリップ6aがその幅の相違によ
ってファイルおよびページを示すように設定される。す
なわち下側のブリップ6bはその幅が検出され、例えば
幅の広いブリップはファイルを、幅の狭いブリップはペ
ージを示すものと判別される。
このブリップの幅は、従来の装置においては、特定の種
類のフィルムを用いるという前提のもとに、予め固定し
た幅として設定していた。このため規格が異なるフィル
ムを使用する時にはブリップを利用できないという問題
があった。またブリップ幅をオペレータがキーボードか
ら手動入力できるようにした装置もあるが、フィルムに
写し込まれたブリップ幅にはばらつきがあるため識別す
るブリップの幅の最大値と最小値すなわちブリップ幅の
許容範囲を入力しなければならない。
このためオペレータはフィルムのブリップ幅を測定して
この許容範囲を入力する必要が生じ、設定が非常に煩雑
で面倒なものとなっていた。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、複
数種のブリップ幅が異なるブリップを識別する場合に、
各ブリップを識別するためのブリップ幅の許容範囲を自
動的に求めて設定することができるマイクロフィルムリ
ーダのブリップ読取装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、幅の異なる複数種のブリッ
プをフィルムの同−走行軌跡上に記録したフィルムを用
いるマイクロフィルムリーダにおいて、所定の走行量内
の前記ブリップを読込みそれぞれのブリップ幅を検出す
るブリップ幅検出手段と、読込んだブリップ幅のヒスト
グラムを求める手段と、このヒストグラムを用いて各ブ
リップを識別するためのブリップ幅の許容範囲を決定す
るブリップ幅決定手段と、前記許容範囲を用いて各ブリ
ップを識別するブリップ判別手段とを備えることを特徴
とするマイクロフィルムリーダのブノップ読取装置によ
り達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の全体概略図、第2図はその
一部の斜視図、第3図はその制御信号の系統図、第4図
は要部のみを示す概念図、第5図はブリップ幅の変化を
示すヒストグラム図である。
この実施例で用いるロールマイクロフィルム2は、カー
トリッジ8(第1〜3図)に収納されてリーグプリンタ
装置10に装填される。
リーグプリンタ装置10は、第1図に示すように構成さ
れている。すなわちケース12の前面(第1図右側面)
に透過型のスクリーン14が配置され、ここにカートリ
ッジ8のコマ4の画像が拡大投影される。カートリッジ
8はスクリーン14の下方に位置する装填部16に装填
される。
このカートリッジ8内の供給側リール18に巻取られて
いるフィルム2の先端は、ローディング機構によって引
出され、巻取側リール20に巻付けられる0両リール1
8.20間の下方には光源22が配置されている。この
光源22を出た光は、フィルム2を通り、投影レンズ2
4、像回転プリズム26、複数の反射ミラー28.3o
、32などからなる光学系を介してスクリ、−ン14に
導かれる。この結果フィルム2の1つのコマ4に記録さ
れた画像情報が拡大投影されるものである。
反射ミラー28.30間には光軸上に進退用可能なミラ
ー34が設けられ、プリント時には画像投影光をこのミ
ラー34によってその下方に位置するプリンタ装置36
に導く。なおこのプリンタ装置36は例えばPPC方式
のもので、感光ドラム36a(第3図参照)に露光する
ことにより画像の静電潜像を形成し、この潜像にトナー
を吸着させて可視像化し、これをプリント用紙上に転写
し定着するものである。またこのブリンク装置36は、
投影光の入射を遮断するマスキング装置38が設けられ
、特にネガフィルムの場合に画像に黒枠部分を作る入射
光を遮光する。
フィルム送り機構は第2図に示されている。
カートリッジ8がその装填部16に装填されると、マイ
クロスイッチ40がこれを検出し、後記CPU102は
ローディング機構を起動させる。
すなわちカートリッジ8の底に設けた開口8aからロー
ラ(図示せず)をリール18に転接させてフィルム2の
先端を引出し、ガイドローラ42.44を介し巻取リー
ル20に巻付ける。ガイドローラ42.44の近傍には
、フィルム2の有無を検出するセンサ46.48が配設
されている。
巻取リール20には無端ベルト50が押圧され、ここに
巻取られるフィルム2に密着する。この無端ベルト50
はガイドローラ52.54.56および駆動ローラ58
に巻掛けられている。駆動ローラ58はモータ60によ
り駆動され、ベルト50を矢印A方向すなわち巻取方向
に走行させる。この結果フィルム2はこのベルト50と
り一ル20との間に挟まれつつリール20に巻取られる
。なお供給リール18にはカートリッジ8の装填時にモ
ータ62の回転軸が自動的に接続される。そしてフィル
ム2の巻戻しはこのモータ62によりリール18を矢印
B方向に駆動することにより行われる。この時にもベル
ト50はフィルム2と共に走行する。
無端ベルト50にはテンションローラ64が所定の圧力
で押圧され、ベルト50に適度な張力を付与している。
このテンションローラ64の回転数はエンコーダ66に
よって検出される。このエンコーダ66の出力パルス信
号に基づき、無端ベルト50の走行量すなわちフィルム
2の走行量が後記CPU102により求められる。
フィルム2に設けた前記のブリップ6は、光源22の光
軸Cよりも供給リール18側に一定距離βだけ離れて位
置する2組の発光素子68 (68a、68b)および
受光素子’70(70a、70b)によって検出される
。ここに発光素子68の射出光のうちブリップ6を通る
光のみがスリット72で選択されて受光素子70に導か
れる。
なおブロックを示す上側のブリップ6aは受光素子70
aにより検出され、ファイルおよびページを示す下側の
ブリップ6bは受光素子70bにより検出される。受光
素子70bの出力は後記するようにして設定されたブリ
ップ幅の許容範囲α、βを用いてファイルおよびページ
のブリップに識別されるものである。
これら受光素子70の出力はCPU102に入力され、
ブリップ6の種類および通過数を積算することにより受
光素子70の下を通過したコマ4を識別する。検出した
ブリップ6の位置と光軸Cとの距離は一定βであるから
、エンコーダ66で検出したフィルム走行量を監視する
ことにより、投影中のコマ4を識別することができる。
すなわち目標とするコマ4のブリップ6を検出したら、
フィルム2をそこからさらに距離Cだけ巻取り一ル20
側へ送れば、この目標コマ4が光軸C内に入ることにな
る。
このようにして光軸C上に入った目標のコマ4の画像情
報は、スクリーン14に投影される。ここに投影レンズ
24の倍率はモータ74により可変であり、また像回転
プリズム26はモータ76により回転角度が可変となっ
ている(第3図)。
スクリーン14の背後には、CCDラインセンサ78が
可動板80に保持され、この可動板80がガイドレール
82.84上で左右へ移動可能となっている。この可動
板80には、第2図に示すように一対のブー986.8
8に巻掛けられたワイヤ90の両端が固定されている。
プーリ88はモータ92によって回転され、これと共に
走行するワイヤ90が可動板80を左右に移動する。
次に制御装置100を第3図に基づいて説明する。制御
装置100はデジタル演算装置(以下CPU)102と
、入・出力インターフェース(I/F)104,106
と、作動プログラム等を記憶するROM108と、ライ
ンセンサ78で読取った画像の信号や種々のデータ等を
記憶するRAMll0等を有する。このCPU102に
は入力I/Fを介して種々の信号が入力される。例えば
ラインセンサ78が読取った画像信号a、マイクロスイ
ッチ40、センサ46.48、受光素子70、エンコー
ダ66等の出力信号が入力される。またキーボード11
2からは、目標画像の識別コード、あるいはプリントす
べき画像の識別コード等も入力される。
114は手動の速度設定器であり、フィルム2の送り方
向と送り速度とを入力するものである。
この速度設定器114の操作ノブ116は中立位置への
復帰習性を持ち、これを中立位置から左右いずれかに回
動ずれば、その回動量がCPU102に入力される。C
PU102はこの操作ノブ116の中立位置からの回動
方向と回動量に対応してフィルム2の送り方向と速度を
制御する。
すなわち操作ノブ116の中立位置ではフィルム2を停
止し、左へ回せばモータ60を作動させてフィルム2を
第3図で左方向へ走行させ、右へ回せばモータ62を作
動させてフィルム2を右方向へ走行させる。
118はアドレス表示手段としての液晶表示板であり、
後記するように、読出し中の画像のアドレスを表示する
ものである。
120はデジタル式のプリンタであり、必要に応じてラ
インセンサ78で読取った画像をプリントさせたり、或
はCPU102に他のリーダプリンタ装置を接続して他
の装置から送られる画像をこのプリンタ120に出力さ
せてもよい。
CPU102は第4図に示す機能を持ち、ブリップ6の
種類ごとにその数をカウントするものである。すなわち
カートリッジ8の装填時にフィルム全体を一部巻取リー
ル20に巻取り、この時にブロックを示すブリップ6a
が受光素子70aで読取られ、その数がブロックカウン
ト手段122に積算される。ファイルおよびページを示
すブリップ6bは受光素子70bで読取られ、そのブリ
ップ幅χがブリップ幅検出手段124において検出され
る。すなわちフィルム2の走行量りがエンコーダ66の
出力パルスを積算する走行量検出手段126において監
視され、ブリップ幅検出手段124は受光素子70bが
ブリップ6bを検出している間の走行量りを検出するこ
とによりブリップ幅χを求めるものである。
このブリップ幅χはフィルムがすべて巻取り−ル20に
巻取られる開傘てのブリップ6bに対して検出され、そ
の結果はRAMll0にメモリされる。CPU102は
その後ヒストグラム演算手段128において、このメモ
リしたデータを用いて第5図に示すヒストグラムを求め
る。すなわち横軸に示すブリップ幅χのブリップが出現
するサンプル数(度数)nを求めるものである。このヒ
ストグラムによればファイルを示すブリップの山Aと、
ページを示すブリップの山Bとが区別して表われる。ブ
リップ幅決定手段130はこのヒストグラムを用いて各
ブリップを識別するためのプリップ幅許容範囲α、βを
求める。
例えば全サンプル数Nの一定の比率kを基準数n o 
 (= N X k )とし、この基準値n。以上にな
るブリップ幅の許容範囲なα、βとする。すなわちαは
、山Aが基準値n。と交わるブリップ幅の範囲ををχ、
1、χ112として、χ□からχ、2間の範囲とする。
またβは、山Bが基準値n0と交わるブリップ幅の範囲
をχl)l、χ。、として、χゎ、からχb2間の範囲
とする。とじて、ブリップ幅χが、χ―!〈χ〈χ13 ならばファイルを示すブリップであり、χb2<χ〈χ
b雪 ならばページを示すブリップであると判別するものであ
る。
フィルム2を巻取リール20に巻取った後、検索を行う
際には、フィルム2を送りながら受光素子70a、70
bがブリップ6a、6bを読み、ブリップ6aの数がブ
ロックカウンタ手段122に積算される。また前記のよ
うにヒストグラムから求めた許容範囲α、βがブリップ
判別手段132に入力され、ここで受光素子70bが読
取ったブリップ6bの種類を判別する。ここで判別され
たファイルのブリップはファイルカウンタ手段134で
積算され、またページのブリップはページカウンタ手段
136で積算される。
これらカウンタ手段122.134.136のカウント
値は読出し中の画像のアドレスを示すものであり、この
アドレスは一致・不一致判断手段138においてキーボ
ード112などから入力されたアドレスと比較される。
そしてこのアドレスが一致するように送り制御手段14
0はモータ60.62を駆動してフィルム2を順・逆方
向に送る。
以上の実施例ではブリップ6bは2種類の幅の異なるブ
リップを含んでいるが、本発明はこれに限定されるもの
ではない、フィルムの同−走行軌跡上に3種類以上の幅
が異なるブリップを配し、これらを識別するものであっ
てもよい。
前記のヒストグラムでは、ファイルとページの2種類の
ブリップを識別するものとして説明しているが、識別す
る種類の数が未知の場合には、ヒストグラムの山の高い
ものから順に適宜数の山をブリップとして識別するよう
にしてもよい。
またヒストグラムのサンプル数は、フィルム1本分のブ
リップを用いたものが望ましいが、フィルムの所定走行
量までのブリップを用いてヒストグラムを作成するもの
であってもよい、さらにヒストグラムからブリップ幅の
許容範囲を求めるアルゴリズムはこの実施例に限られる
ものではなく、ブリップの幅や読取装置の特性に従って
種種のものが可能である。
(発明の効果) 本発明は以上のように、ブリップ幅のヒストグラムを求
め、このヒストグラムから識別すべきブリップの幅の許
容範囲を求め、この許容範囲を用いてブリップの種類を
判別するものであるから、フィルムの種類や規格が変わ
ってブリップ幅が変動しても、常に正確にブリップを種
類ごとに判別できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体概略図、第2図はその
一部の斜視図、第3図はその制御信号のる。 2・・・マイクロフィルム、 6・・・ブリップ、 10・・・リーグプリンタ装置、 70・・・受光素子、 124・・・ブリップ幅検出手段、 128・・・ヒストグラム演算手段、 130・・・許容幅決定手段、 132・・・ブリップ判別手段、 α、β・・・許容範囲。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 幅の異なる複数種のブリップをフィルムの同一走行軌跡
    上に記録したフィルムを用いるマイクロフィルムリーダ
    において、 所定の走行量内の前記ブリップを読込みそれぞれのブリ
    ップ幅を検出するブリップ幅検出手段と、読込んだブリ
    ップ幅のヒストグラムを求める手段と、このヒストグラ
    ムを用いて各ブリップを識別するためのブリップ幅の許
    容範囲を決定するブリップ幅決定手段と、前記許容範囲
    を用いて各ブリップを識別するブリップ判別手段とを備
    えることを特徴とするマイクロフィルムリーダのブリッ
    プ読取装置。
JP1272980A 1989-10-20 1989-10-20 マイクロフィルムリーダのブリップ読取装置 Pending JPH03134643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272980A JPH03134643A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 マイクロフィルムリーダのブリップ読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272980A JPH03134643A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 マイクロフィルムリーダのブリップ読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03134643A true JPH03134643A (ja) 1991-06-07

Family

ID=17521474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272980A Pending JPH03134643A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 マイクロフィルムリーダのブリップ読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03134643A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693591A (en) Microfilm and microfilm printer
US4453823A (en) Method of stopping a film
US5061955A (en) Microfilm reader/printer
US5278610A (en) Rotary camera having data recording device
JPH03134643A (ja) マイクロフィルムリーダのブリップ読取装置
JP2627350B2 (ja) マイクロフィルムリーダの検索装置
JP2599631B2 (ja) マイクロフィルムリーダのアドレス表示装置
JPH043254A (ja) マイクロフィルムリーダの検索装置
JPH043255A (ja) マイクロフィルムリーダの検索装置
JPH03134640A (ja) マイクロフィルムリーダの画像位置表示方法
JPH03134637A (ja) マイクロフィルムリーダのフィルム走行量表示装置
JPH03134642A (ja) マイクロフィルムリーダのオドメータ表示ピッチ設定装置
JP2543179B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JPH03134639A (ja) マイクロフィルムリーダのフィルム送り装置
JPH03134646A (ja) マイクロフィルムリーダプリンタのプリント方法および装置
JP2577645B2 (ja) マイクロフィルムプリンタのプリント方法
US4459018A (en) Device for singling out non-reproducible copies fed in a photographic printer
US5126782A (en) Image recording apparatus with a detecting device for detecting a remaining amount of a photo-sensitive recording medium
JP2574895B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JP2710077B2 (ja) マイクロフィルム検索装置
JPH03135277A (ja) マイクロフィルムプリンタ
JPH04320232A (ja) マイクロフィルム検索装置
JP2710078B2 (ja) マイクロフィルム検索装置
JP2543180B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JP2964927B2 (ja) 画像表示装置の制御方法