JPS5953759A - 布帛の高熱液処理加工方法 - Google Patents
布帛の高熱液処理加工方法Info
- Publication number
- JPS5953759A JPS5953759A JP16140082A JP16140082A JPS5953759A JP S5953759 A JPS5953759 A JP S5953759A JP 16140082 A JP16140082 A JP 16140082A JP 16140082 A JP16140082 A JP 16140082A JP S5953759 A JPS5953759 A JP S5953759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- fabric
- roll
- hot water
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、連続的に移行させる長尺布帛の全面に亘って
均一な湿熱処理が連続的かつ効果的になされるようにし
た布帛の高熱液処理加工方法に関するものである。
均一な湿熱処理が連続的かつ効果的になされるようにし
た布帛の高熱液処理加工方法に関するものである。
工業的に加工生産する多量の長尺布帛を連続的に湿熱処
理(例えば精練、漂白、減量、染色、樹脂加工等)を行
なう従来法には1例えば本発明者によって開発されてい
るパープルレンジ(商品名)あるいは高圧スチーマ等の
湿熱反応室を使用して連続湿熱を行なうことが提案され
ているが、かかる従来の長尺布帛の連続湿熱方法におい
ては、先ず湿熱反応室外に設備されている処理液端内の
処理液中に処理すべき布帛を浸漬通過せしめ、次いでこ
の含液布帛の余分な液を叙りロールで搾成した1k、該
布帛に含浸されている液が湿熱反応室シールロールある
いはガイドロール等に付着されることを防止するだめの
中間乾燥を行ない、次いで該布帛をスチーマ缶体(湿熱
反応室内)に供給してスチーミングを行ない、布帛への
薬液反応を行なっているものであった。
理(例えば精練、漂白、減量、染色、樹脂加工等)を行
なう従来法には1例えば本発明者によって開発されてい
るパープルレンジ(商品名)あるいは高圧スチーマ等の
湿熱反応室を使用して連続湿熱を行なうことが提案され
ているが、かかる従来の長尺布帛の連続湿熱方法におい
ては、先ず湿熱反応室外に設備されている処理液端内の
処理液中に処理すべき布帛を浸漬通過せしめ、次いでこ
の含液布帛の余分な液を叙りロールで搾成した1k、該
布帛に含浸されている液が湿熱反応室シールロールある
いはガイドロール等に付着されることを防止するだめの
中間乾燥を行ない、次いで該布帛をスチーマ缶体(湿熱
反応室内)に供給してスチーミングを行ない、布帛への
薬液反応を行なっているものであった。
ところが、かかる従来の湿熱処理法においては、その湿
熱処理を行なうに先がけてスチーマ缶体内を高温度・高
湿度の雰囲気に保持せしめなければならないことから、
このスチーマ缶体内が所定の高温高湿度となるまでに長
時間を要することから、布帛が稼動されるまでの準備時
間が長くなり、更にはそのスチーマ缶体内が所定の温度
湿度の雰囲気となるまでの熱エネルギーは多鼠に費され
るものであった。
熱処理を行なうに先がけてスチーマ缶体内を高温度・高
湿度の雰囲気に保持せしめなければならないことから、
このスチーマ缶体内が所定の高温高湿度となるまでに長
時間を要することから、布帛が稼動されるまでの準備時
間が長くなり、更にはそのスチーマ缶体内が所定の温度
湿度の雰囲気となるまでの熱エネルギーは多鼠に費され
るものであった。
捷だ、そのスチーマ缶体の布帛導入口及び導出口には、
布帛の連続的導入、導出は許すが、該スチーマ缶体内で
は高温度、高湿度を保持せしめるだめのシール機jl’
tを具備せしめるものにおいては、そのスチーマ缶体の
全体構造が複雑となp、史には耐圧構造、耐熱構造の要
望に伴なって大型化され装置全体としてのコストも高く
なる等の問題点があった。
布帛の連続的導入、導出は許すが、該スチーマ缶体内で
は高温度、高湿度を保持せしめるだめのシール機jl’
tを具備せしめるものにおいては、そのスチーマ缶体の
全体構造が複雑となp、史には耐圧構造、耐熱構造の要
望に伴なって大型化され装置全体としてのコストも高く
なる等の問題点があった。
史に従来の連続湿熱法においては、移行する布帛を処理
液中に浸漬通過せしめているが、その処理液中から引き
出される布帛に含まれる余分な処理液を絞シロールによ
って搾成するときに、搾成むらを生じる問題点がある。
液中に浸漬通過せしめているが、その処理液中から引き
出される布帛に含まれる余分な処理液を絞シロールによ
って搾成するときに、搾成むらを生じる問題点がある。
即ち該布帛の幅は少なくとも90(7)以上であるため
に、この布帛の搾成を連続的に行なうためには布帛の幅
と等しいか、あるいはそれ以上の長さの絞りロールが必
要であるが、このように長い絞シロールにおいては、布
帛の中央部とその両側縁部との絞り圧が異るために含液
量の中希中濃即ち、布帛中央部の含浸液搦:が少く、又
は多くなるといった現象が生じて処理むらとなる問題点
があった。
に、この布帛の搾成を連続的に行なうためには布帛の幅
と等しいか、あるいはそれ以上の長さの絞りロールが必
要であるが、このように長い絞シロールにおいては、布
帛の中央部とその両側縁部との絞り圧が異るために含液
量の中希中濃即ち、布帛中央部の含浸液搦:が少く、又
は多くなるといった現象が生じて処理むらとなる問題点
があった。
本発明は、かかることから鑑みてなされたもので、この
発明の主目的は所定の処理液が均一にしかも布帛に吸収
される量に予めIM−Muされた液量が逐次滲み出され
る液封与ロールを、処理すべき布帛に接触させて、布帛
の全面に亘り充分かつ余分のない均一な含液を行なうと
共に、その液封与ロールよシ布帛へ転移された処理液を
ヒータにより高温度に加熱して布帛内芯部に1で浸透さ
せ、処理液による反応を迅速化せしめると共に布帛全面
に亘る均一な湿熱処理が良好に達成できる布帛の高熱液
処理加工方法を提 i供することを目的とするもの
である。更には湿熱処理稼動の迅速化を計ると共に、ス
チーマ缶体構造の簡素化を計り、また熱エネルギーの無
駄を抑制し、経済性の高い液処理が実施できる布帛の高
熱液処理加工方法を提供することを目的とするものであ
る。
発明の主目的は所定の処理液が均一にしかも布帛に吸収
される量に予めIM−Muされた液量が逐次滲み出され
る液封与ロールを、処理すべき布帛に接触させて、布帛
の全面に亘り充分かつ余分のない均一な含液を行なうと
共に、その液封与ロールよシ布帛へ転移された処理液を
ヒータにより高温度に加熱して布帛内芯部に1で浸透さ
せ、処理液による反応を迅速化せしめると共に布帛全面
に亘る均一な湿熱処理が良好に達成できる布帛の高熱液
処理加工方法を提 i供することを目的とするもの
である。更には湿熱処理稼動の迅速化を計ると共に、ス
チーマ缶体構造の簡素化を計り、また熱エネルギーの無
駄を抑制し、経済性の高い液処理が実施できる布帛の高
熱液処理加工方法を提供することを目的とするものであ
る。
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳卸1に説明
する。
する。
1は湿熱処理室であって、この湿熱処理室1の下部に設
けた布間導入口2の外側近傍には、布帛3をガイドしつ
つ該布帛に所定の処理液を含浸せしめるための筒状の液
封与ロール4が、また布帛導入口の内側には熱水付与ロ
ール4′が配設されている。5は湿熱処理室1の内部に
配設されて、上記の熱水付与ロール4′によって熱水が
塗布された布帛を加熱するためのヒータであって、例え
ばこのヒータ5はオイルヒータ、電熱ヒータ等が適用で
きる。6は湿熱処理室1内に配置した拡布ロール、7は
ガイドロールであって、この拡布ロール6とガイドロー
ル7とによって布帛1は湿熱処理室1内でノーテンショ
ン状態で蛇行移送されるようになっている。
けた布間導入口2の外側近傍には、布帛3をガイドしつ
つ該布帛に所定の処理液を含浸せしめるための筒状の液
封与ロール4が、また布帛導入口の内側には熱水付与ロ
ール4′が配設されている。5は湿熱処理室1の内部に
配設されて、上記の熱水付与ロール4′によって熱水が
塗布された布帛を加熱するためのヒータであって、例え
ばこのヒータ5はオイルヒータ、電熱ヒータ等が適用で
きる。6は湿熱処理室1内に配置した拡布ロール、7は
ガイドロールであって、この拡布ロール6とガイドロー
ル7とによって布帛1は湿熱処理室1内でノーテンショ
ン状態で蛇行移送されるようになっている。
またその拡布ロール6及びガイドロール7によシ、蛇行
される布帛に3に接するように前記同様の熱水付与ロー
ル4′が配設されているものである。
される布帛に3に接するように前記同様の熱水付与ロー
ル4′が配設されているものである。
次に上記の液封与ロール4又は熱水付与ロール4′の構
造について述べる。これらのロール4又は4′は第2図
に示す如き通液性の透孔8を有する発泡金属によシ筒状
に形成されているものである。即ちこの発泡金属の拡大
断面は、同図に示す如く不規則に屈曲又は屈折された細
い通液孔8が無数に(例えば10〜30個/crlの孔
)形成されているものである。またこの通液孔8の孔径
は使用すべき液の粘度あるいは布帛への希望液付与量に
よって、最適な孔径のものを選択できるように各種孔径
のものを予め用意することが望ましい。また前記の液封
与ロール4又は熱水付与ロール4′は、第3図に示す如
き高熱水発生機構10に接続されている。この高熱液発
生機構10は、密閉することのできる缶体11と、この
缶体11内に高圧蒸気を供給するための蒸気供給管12
と、この缶体11内の蒸気圧を一定に保つための内圧自
動調整弁13と、必要に応じて使用する排液弁14が備
えられている。15は缶体11内において蛇行状に配管
されている処理液加熱管であシ、また16は同様にして
缶体内において螺旋状に配管されている水加熱管であっ
て、それらの処理液加熱管15及び水加熱管16には缶
体11の外部から供給される処理液及び水を通してその
缶体11の外部へ導出され、その処理液加熱管15は、
前記の液封与ロール4へ、また水加熱管16は熱水伺与
ロール4′に接続されているものである。
造について述べる。これらのロール4又は4′は第2図
に示す如き通液性の透孔8を有する発泡金属によシ筒状
に形成されているものである。即ちこの発泡金属の拡大
断面は、同図に示す如く不規則に屈曲又は屈折された細
い通液孔8が無数に(例えば10〜30個/crlの孔
)形成されているものである。またこの通液孔8の孔径
は使用すべき液の粘度あるいは布帛への希望液付与量に
よって、最適な孔径のものを選択できるように各種孔径
のものを予め用意することが望ましい。また前記の液封
与ロール4又は熱水付与ロール4′は、第3図に示す如
き高熱水発生機構10に接続されている。この高熱液発
生機構10は、密閉することのできる缶体11と、この
缶体11内に高圧蒸気を供給するための蒸気供給管12
と、この缶体11内の蒸気圧を一定に保つための内圧自
動調整弁13と、必要に応じて使用する排液弁14が備
えられている。15は缶体11内において蛇行状に配管
されている処理液加熱管であシ、また16は同様にして
缶体内において螺旋状に配管されている水加熱管であっ
て、それらの処理液加熱管15及び水加熱管16には缶
体11の外部から供給される処理液及び水を通してその
缶体11の外部へ導出され、その処理液加熱管15は、
前記の液封与ロール4へ、また水加熱管16は熱水伺与
ロール4′に接続されているものである。
またこれらの加熱管15及び16の配管状態は、この実
施例に限るものではなく、缶体11内の熱を受けやすい
ように適宜形状に形成し、更にはその加熱管に多数の羽
根を取付けて、熱伝導性を尚めるようにしてもよい。
施例に限るものではなく、缶体11内の熱を受けやすい
ように適宜形状に形成し、更にはその加熱管に多数の羽
根を取付けて、熱伝導性を尚めるようにしてもよい。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用について
述べると、先ず缶体11内に圧力蒸気を蒸気供給管12
より供給してこの缶体11内を例えば、5Kg/c肩の
高圧蒸気室とすると、この缶体11内の温度は約150
℃に保持される。
述べると、先ず缶体11内に圧力蒸気を蒸気供給管12
より供給してこの缶体11内を例えば、5Kg/c肩の
高圧蒸気室とすると、この缶体11内の温度は約150
℃に保持される。
この150℃の加熱力で、この缶体11内に配した処理
液加熱管15及び水加熱管16が、その熱伝導作用によ
り150℃近似値まで加熱されることから、この処理液
加熱管15及び水加熱管16内へ、処理液及び水を加圧
状態で通過せしめることにより、これらの加熱管内での
処理液又は水は150℃近くまで加熱される。かくして
高温度に加熱された処理液は准付与ロール4へ圧送され
て、この液封与ロールの周面よシ滲み出される。また同
様にして熱水付与ロール4′からは加熱水が参み出され
て、熱処理室1内を移行する布帛へ付与含浸されるもの
である。
液加熱管15及び水加熱管16が、その熱伝導作用によ
り150℃近似値まで加熱されることから、この処理液
加熱管15及び水加熱管16内へ、処理液及び水を加圧
状態で通過せしめることにより、これらの加熱管内での
処理液又は水は150℃近くまで加熱される。かくして
高温度に加熱された処理液は准付与ロール4へ圧送され
て、この液封与ロールの周面よシ滲み出される。また同
様にして熱水付与ロール4′からは加熱水が参み出され
て、熱処理室1内を移行する布帛へ付与含浸されるもの
である。
即ち本実施例よυなる散付与ロール4及び熱水付与ロー
ル4′からは、そのロールの内部に供給された加熱液が
不規則に屈曲、屈折される通液孔8を通ってそのロール
の外周面に布帛へ充分量かつ余分のない適量の液が滲み
出されることから、これらのロールの周面に接してガイ
ドされる布帛へは、その滲み出された液の全てを含浸付
与せしめることができるものである。そして、その液封
与ロール及び熱水付与ロールの周面に滲み出された液量
の全てを布帛へ吸収できる量に予め設定することにより
、布帛への含液が充分かつ無駄なく行なえる効果がある
。また各付与ロール4.4’に設けられている細い通液
孔8は、不規則に屈曲又は屈折されている透孔であるか
ら、この通液孔8よシ所定液を滲み出させるには付与ロ
ール4.4′の内部を適宜の圧力に加圧することが必要
であって、この付与ロール4.4′内の液圧を高めるこ
とは、該付与ロール4.4′内の液温を高温度に維持せ
しめることが可能であるので、その高温液を布帛へ直接
含浸せしめることができ、これによって浸透度の良好な
液封与ができる効果もある。更に付与ロール4.4′内
に供給する液は加圧されていることから、ロール本体1
の全長に亘って均一に液を滲み出させることができ、こ
れによっても布帛の全面に亘って定量の液を均一に付与
含浸させることができるものである。特に本実施例ニオ
いては、液封与ロール4によって布帛へ均一塗布された
液が、ヒータ5によって直ちに加熱処理されることから
溶液及び熱水が布帛の内芯部にまで急速に浸透し、該溶
液による反応及び熱水による湿熱が布帛の内芯部におい
ても良好になされ、例えば布帛内芯部に及ぶ精練、漂白
、減量、染着等の処理加工が良好になされ品質の良好な
加工布が得られるものである。
ル4′からは、そのロールの内部に供給された加熱液が
不規則に屈曲、屈折される通液孔8を通ってそのロール
の外周面に布帛へ充分量かつ余分のない適量の液が滲み
出されることから、これらのロールの周面に接してガイ
ドされる布帛へは、その滲み出された液の全てを含浸付
与せしめることができるものである。そして、その液封
与ロール及び熱水付与ロールの周面に滲み出された液量
の全てを布帛へ吸収できる量に予め設定することにより
、布帛への含液が充分かつ無駄なく行なえる効果がある
。また各付与ロール4.4’に設けられている細い通液
孔8は、不規則に屈曲又は屈折されている透孔であるか
ら、この通液孔8よシ所定液を滲み出させるには付与ロ
ール4.4′の内部を適宜の圧力に加圧することが必要
であって、この付与ロール4.4′内の液圧を高めるこ
とは、該付与ロール4.4′内の液温を高温度に維持せ
しめることが可能であるので、その高温液を布帛へ直接
含浸せしめることができ、これによって浸透度の良好な
液封与ができる効果もある。更に付与ロール4.4′内
に供給する液は加圧されていることから、ロール本体1
の全長に亘って均一に液を滲み出させることができ、こ
れによっても布帛の全面に亘って定量の液を均一に付与
含浸させることができるものである。特に本実施例ニオ
いては、液封与ロール4によって布帛へ均一塗布された
液が、ヒータ5によって直ちに加熱処理されることから
溶液及び熱水が布帛の内芯部にまで急速に浸透し、該溶
液による反応及び熱水による湿熱が布帛の内芯部におい
ても良好になされ、例えば布帛内芯部に及ぶ精練、漂白
、減量、染着等の処理加工が良好になされ品質の良好な
加工布が得られるものである。
以上のように本発明は、不規則で屈曲、屈折する細かい
連通孔で形成される無数の通液孔を周面全体に形成せし
めてなる複数本の液封与ロールを、移送する布帛の片面
又は両面と接し得る様に配設して、これらの液封与ロー
ルよシ[有]み出される液を、上記の移行布帛へ吸収せ
しめると共に、上記の液封与ロールよシ液付与された布
帛を加熱して布帛の内芯部Kまで液を吸収させることを
特徴とする布帛の高熱液加工方法であるから、上記液封
与ロールより逐次滲み出される処理液の全てを布帛へ吸
収させ、更に該布帛へ付与された液はヒータによシ、布
帛の内芯部にまで完全吸収させることができるので、溶
液の脱落即ち未反応液の脱落による液無駄がなくなυ、
引いては該M処理後の水洗工程も簡素化できるので故無
駄の解消は勿論のこと、水資源の節約、湿熱処理装置の
簡素化、熱エネルギーの節約が可能であって、経済性に
浸れ、しかも高品質の処理布帛を量産することもできる
等の効果がある。
連通孔で形成される無数の通液孔を周面全体に形成せし
めてなる複数本の液封与ロールを、移送する布帛の片面
又は両面と接し得る様に配設して、これらの液封与ロー
ルよシ[有]み出される液を、上記の移行布帛へ吸収せ
しめると共に、上記の液封与ロールよシ液付与された布
帛を加熱して布帛の内芯部Kまで液を吸収させることを
特徴とする布帛の高熱液加工方法であるから、上記液封
与ロールより逐次滲み出される処理液の全てを布帛へ吸
収させ、更に該布帛へ付与された液はヒータによシ、布
帛の内芯部にまで完全吸収させることができるので、溶
液の脱落即ち未反応液の脱落による液無駄がなくなυ、
引いては該M処理後の水洗工程も簡素化できるので故無
駄の解消は勿論のこと、水資源の節約、湿熱処理装置の
簡素化、熱エネルギーの節約が可能であって、経済性に
浸れ、しかも高品質の処理布帛を量産することもできる
等の効果がある。
図面はいずれも本発明の実施例を示し、第1図は本発明
を実施するに1吏用できる装置の全体説明図、第2図は
液封与ロールの部分拡大断面図、第3図は高熱液発生機
構の説明図である。 1・・・湿熱処理室 2・・・布帛導入口3・・・
布帛 4・・・液封与ロール4′・・・熱水
付与ロール 5・・・ヒータ6・・・拡布ロール
7・・・カイトロール8・・・透孔 10・
・・高熱液発生機構11・・・缶体 12・・
・蒸気供給管13・・・内圧自動調整弁 14・・・排
液弁15・・・処理液加熱管 16・・・水加熱管。
を実施するに1吏用できる装置の全体説明図、第2図は
液封与ロールの部分拡大断面図、第3図は高熱液発生機
構の説明図である。 1・・・湿熱処理室 2・・・布帛導入口3・・・
布帛 4・・・液封与ロール4′・・・熱水
付与ロール 5・・・ヒータ6・・・拡布ロール
7・・・カイトロール8・・・透孔 10・
・・高熱液発生機構11・・・缶体 12・・
・蒸気供給管13・・・内圧自動調整弁 14・・・排
液弁15・・・処理液加熱管 16・・・水加熱管。
Claims (1)
- 不規則で屈曲、屈折する細かい連通孔で形成される無数
の通液孔を周面全体に形成せしめてなる複数本の液付与
ロールを、移送する布帛の片面又は両面と接し得る様に
配設して、これらの液付与ロールよりeみ出される液を
、上記の移行布帛へ吸収せしめると共に、上記の液付与
ロールより液付与された布帛を加熱して布帛の内芯部に
まで液を吸収させることを特徴とする布帛の高熱液加工
方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16140082A JPS5953759A (ja) | 1982-09-16 | 1982-09-16 | 布帛の高熱液処理加工方法 |
US06/530,125 US4495783A (en) | 1982-09-16 | 1983-09-07 | Apparatus for continuous wet-heat treatment of cloth |
KR1019830004346A KR910000811B1 (ko) | 1982-09-16 | 1983-09-15 | 직물 연속 습열처리 방법 및 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16140082A JPS5953759A (ja) | 1982-09-16 | 1982-09-16 | 布帛の高熱液処理加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5953759A true JPS5953759A (ja) | 1984-03-28 |
Family
ID=15734369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16140082A Pending JPS5953759A (ja) | 1982-09-16 | 1982-09-16 | 布帛の高熱液処理加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5953759A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4823783B1 (ja) * | 1969-06-20 | 1973-07-16 | ||
JPS57161398A (en) * | 1981-03-26 | 1982-10-04 | Miyawaki Steam Trap Mfg | Internal visible valve |
-
1982
- 1982-09-16 JP JP16140082A patent/JPS5953759A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4823783B1 (ja) * | 1969-06-20 | 1973-07-16 | ||
JPS57161398A (en) * | 1981-03-26 | 1982-10-04 | Miyawaki Steam Trap Mfg | Internal visible valve |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5938349B2 (ja) | 布帛の高圧湿熱処理方法 | |
JPS5953759A (ja) | 布帛の高熱液処理加工方法 | |
JPH0130946B2 (ja) | ||
US4495783A (en) | Apparatus for continuous wet-heat treatment of cloth | |
JPS5953761A (ja) | 布帛の高熱液処理加工方法 | |
JPS5953763A (ja) | 布帛の高熱液処理加工装置 | |
JPS5953760A (ja) | 布帛の高温湿熱処理装置 | |
JP3155070B2 (ja) | 布帛の連続熱処理装置 | |
KR910000811B1 (ko) | 직물 연속 습열처리 방법 및 장치 | |
US4528708A (en) | Method for continuous wet-heat treatment of a cloth | |
JPS6223830Y2 (ja) | ||
JPS5950792B2 (ja) | 布帛の湿熱処理装置 | |
JPH0135940B2 (ja) | ||
JPH0135947B2 (ja) | ||
JPS6039469A (ja) | 高熱液処理加工方法 | |
JPS5870763A (ja) | 布帛の連続拡布湿熱処理方法 | |
GB2069554A (en) | Treatment of Textile Products | |
JPS5928656B2 (ja) | 布帛の連続湿熱処理加工方法 | |
JPH0135941B2 (ja) | ||
JPS6227185B2 (ja) | ||
JPH0366423B2 (ja) | ||
JPS5953762A (ja) | 布帛の湿熱処理装置 | |
JPS602767A (ja) | 拡布厚地布帛の高湿熱処理方法及び装置 | |
JPS6039468A (ja) | チユ−ブ状編物布帛の寸法安定収縮セツト加工方法 | |
JPS59137561A (ja) | 布「はく」の連続液処理方法 |