JPH0135940B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135940B2
JPH0135940B2 JP12381882A JP12381882A JPH0135940B2 JP H0135940 B2 JPH0135940 B2 JP H0135940B2 JP 12381882 A JP12381882 A JP 12381882A JP 12381882 A JP12381882 A JP 12381882A JP H0135940 B2 JPH0135940 B2 JP H0135940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
liquid
dye
temperature
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12381882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5915556A (ja
Inventor
Yoshikazu Santo
Hiroshi Ishidoshiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP12381882A priority Critical patent/JPS5915556A/ja
Priority to US06/514,142 priority patent/US4484460A/en
Publication of JPS5915556A publication Critical patent/JPS5915556A/ja
Publication of JPH0135940B2 publication Critical patent/JPH0135940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続的に進行させる長尺布帛の全面に
亘つて均一な発色を経済的に行なうことができる
ようにした連続均染染色方法に関するものであ
る。
工業的に生産する多量の長尺布帛を連続的に発
色(発着)する従来法には、例えば本発明者によ
つて開発されているパーブルレンジ(商品名)あ
るいは高圧スチーマ等の湿熱反応室を使用して連
続染色を行なうことが提案されているが、かかる
従来の長尺布帛の連続染色方法においては、先ず
湿熱反応室外に設備されている染液槽内の染液中
に染色すべき布帛を浸漬通過せしめ、次いでこの
含液布帛の余分な液を絞りロールで搾液した後、
該布帛に含浸されている液が湿熱反応室シールロ
ールあるいはガイドロール等に付着されることを
防止するための中間乾燥を行ない、次いで該布帛
をスチーマ缶体(湿熱反応室内)に供給してスチ
ーミングを行ない、布帛への染料の固着を行なつ
ているものであつた。
ところが、かかる従来の染色法においては、そ
の発色処理を行なうに先がけてスチーマ缶体内を
高温度、高湿度の雰囲気に保持せしめなければな
らないことから、このスチーマ缶体内が所定の高
温高湿度となるまでに長時間を要することから、
布帛が稼動されるまでの準備時間が長くなり、更
には、そのスチーマ缶体内が所定の温度湿度の雰
囲気となるまでの熱エネルギーは多量に費される
ものであつた。
また、そのスチーマ缶体の布帛導入口及び導出
口には、布帛の連続的導入、導出は許すが、該ス
チーマ缶体内では高温度、高湿度を保持せしめる
ためのシール機構を具備せしめるものにおいて
は、そのスチーマ缶体の全体構造が複雑となり、
更には耐圧構造、耐熱構造の要望に伴なつて大型
化され装置全体としてのコストも高くなる等の問
題点があつた。
更に従来の連続染色法においては、移行する布
帛を染液中に浸漬通過せしめているが、その染液
中から引き出される布帛に含まれる余分な染液を
絞りロールによつて搾液するときに、搾液むらを
生じる問題点がある。即ち該布帛の幅は少なくと
も90cm以上であるために、この布帛の搾液を連続
的に行なうためには布帛の幅と等しいか、あるい
はそれ以上の長さの絞りロールが必要であるが、
このように長い絞りロールにおいては、布帛の中
央部とその両側縁部との絞り圧が異るために含液
量の中希中濃即ち、布帛中央部の含浸液量が少
く、又は多くなるといつた現象が生じてむら染め
となる問題点があつた。
本発明は、かかることから鑑みてなされたもの
で、この発明の主目的は染色すべき布帛に高温
度、高湿度の染液をノズルからの噴射力で吹きつ
けるようにして湿熱処理稼動の迅速化を計ると共
に、スチーマ缶体構造の簡素化を計り、更には熱
エネルギーの無駄を抑制し、経済性の高い染色処
理が実施できるようにすることである。
以下に本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
1は竪形の熱処理室であつて、この熱処理室1
の下部には加熱室2が形成されている。この加熱
室2内には布帛導入口3より導入された染色すべ
き布帛4に向けて高湿熱の気体を吹きつけるため
の多湿バーナ5が配設されている。またその加熱
室2の上部に形成された熱処理室1の内部には、
布帛4を引き上げるガイドロール6及びこれらの
ガイドロール6によつて移送される布帛4に加湿
を行なうための加湿ノズル7が配設されている。
8は加熱室2内に導入される布帛4の両面又は片
面に向けて加熱染液を付与せしめるためのノズル
であるが、このノズル8は、布帛4を挾んで対設
されており、しかも該双方のノズル8の染液噴射
口9は、第2図に示す如く、布帛4の進行方向に
やや傾斜して対向されている。更にこれらのノズ
ル8は第3図に示す如き高熱液発生機構10に接
続されている。この高熱液発生機構10は、密閉
することのできる缶体11と、この缶体11内に
高圧蒸気を供給するための蒸気供給管12と、こ
の缶体11内の蒸気圧を一定に保つための内圧自
動調整弁13と、必要に応じて使用する排液弁1
4が備えられている。15は缶体11内において
蛇行状に配管されている染液加熱管であり、また
16は、同様にして缶体内において螺旋状に配管
されている水加熱管であつて、それらの染液加熱
管15及び水加熱管16には缶体11の外部から
供給される染液及び水を通してその缶体11の外
部へ導出することができるように配管されてい
る。またこれらの加熱管15及び16の配管状態
は、この実施例に限るものではなく、缶体11内
の熱を受けやすいように適宜形状に形成し、更に
はその加熱管に多数の羽根を取付けて、熱伝導性
を高めるようにしてもよい。
17は前記の熱処理室1に続いて設けられてい
る湿熱処理室であつて、この湿熱処理室17内に
は布帛を蛇行せしめるためのガイドロール18
と、このガイドロール18によつてガイド移送さ
れる布帛4に加熱水を付与せしめるための加湿ノ
ズル19が配設されている。そしてこの加湿ノズ
ル19と前記の加湿ノズル7は、前記高熱液発生
機構10の水加熱管16に接続され、また前記の
ノズル8は染液加熱管15に接続されている。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用
について述べると、先ず缶体11内に圧力蒸気を
蒸気供給管12より供給してこの缶体11内を例
えば、5Kg/cm2の高圧蒸気室とすると、この缶体
11内の温度は約150℃に保持される。この150℃
の加熱力で、この缶体11内に配した染液加熱管
15及び水加熱管16が、その熱伝導作用により
150℃近似値まで加熱されることから、この染液
加熱管15及び水加熱管16内へ、熱液及び水を
加圧状態で通過せしめることにより、これらの加
熱管内での染液又は水は150℃近くまで加熱され
る。かくして高温度に加熱された染液又は湯は、
染液ノズル8又は加熱ノズル7,19より噴出さ
れて、処理すべき布帛4へ付与含浸される。
即ち熱処理室1内に供給される布帛に150℃近
くまで加熱された定量の染液がノズル8より吹き
つけられることで、布帛内芯部への吸収性が高
く、しかも無駄のない染液の付与含浸がなされ
る。ノズル8より噴射される高熱染液が常圧下へ
噴射されることで、この加熱染液の液温は急激に
低下するが、ノズルと布帛との距離を可及的に近
接せしめることで、100℃以上の加熱染液を処理
すべき布帛へ加圧付与せしめることができ、これ
によつて、常圧の下での染液含浸が有効になされ
るものである。また本実施例に示す如く、布帛の
両面に一対のノズル8を近接することにより、こ
の双方のノズル8の噴射口7から噴射される加熱
染液が高温状態で、しかも布帛の内芯部にまで圧
入されるために、効果的な染液含浸処理が期待で
きる。かくして染液の含浸が有効になされた布帛
は熱処理室1内に供給されて、例えば300℃前後
の多湿炎が布帛4に吹きつけられるために、この
高湿熱気体を受けて染着が高速度で進行する。こ
のようにして高湿熱気体を受けた布帛は、熱処理
室1内上部に続いて湿熱処理室17内へ供給され
るが、この熱処理室1内上部と、湿熱処理室17
内を通過する布帛4には、高熱液発生機構10に
よつて加熱された100℃以上の湯が処理すべき布
帛へ加圧付与せしめることができ、これによつて
常圧下での高湿熱処理、即ち染着処理が有効にな
されるものである。
また本実施例に示す如く、布帛の両面に一対の
ノズル7,19を近接することにより、この対の
ノズル7,19の噴射口から噴射される加熱液が
高温状態で、しかも布帛の内芯部にまで圧入され
るために、効果的な高熱液処理が期待できる。
更に上記ノズル7,19の噴射口は布帛の進行
方向に傾斜されていることから、この噴射口から
噴射される加熱液の噴射力が作用して布帛は円滑
に移送される効果もある。
以上のように本発明は、蒸気を加圧供給して、
高温度かつ一定温度を保持する缶体内に、通液管
を配設せしめた高熱液発生機構と、布帛を連続的
に移行せしめるガイドロールを具備せしめると共
に、このガイドロールによりガイド移送される布
帛の表面に向けて高湿熱気体及び前記高熱液発生
機構から得られる高熱湯を吹きつけるための多湿
バーナ及び加熱ノズルを配設した熱処理室と、こ
の熱処理室に供給すべき布帛の表面に近接されか
つ、前記高熱液発生機構から得られる加熱染液を
吹きつける染液ノズルを配設せしめたことを特徴
とする高熱液染色装置であるから、従来のように
高温高湿の雰囲気を保持せしめるためのスチーマ
缶体及び該スチーマ缶体の布帛導入口及び導出口
に設けるべきシール機構が不要となり経済性に優
れた布帛の連続染色装置が提供できる。また多量
の熱エネルギーがスチーマ缶体内に蓄積されるま
で布帛の走行を持つことなく、直ちに布帛へ湿熱
を作用せしめることができるので加工運転の迅速
性が可能であり更には、エネルギーの無駄が解消
できる。更に染液ノズルからの液噴射量を、布帛
の走行速度に合せて調整することにより定量かつ
無駄のない染液付与が連続的に、しかも布帛の全
面に亘つて均一に付与含浸せしめることができ、
品質の良好な染色加工が達成できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明よりなる装置の実施例を
示し、第1図はその熱処理室の説明図、第2図は
ノズルのみの断面拡大図、第3図は高熱発生機構
の説明図である。 1……熱処理室、2……加熱室、3……布帛導
入口、4……布帛、5……多湿バーナ、6……ガ
イドロール、7……加湿ノズル、8……ノズル、
9……染液噴射口、10……高熱液発生機構、1
1……缶体、12……蒸気供給管、13……内圧
自動調整弁、14……排液弁、15……染液加熱
管、16……水加熱管、17……湿熱処理室、1
8……ガイドロール、19……加湿ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 蒸気を加圧供給して、高温度かつ一定温度を
    保持する缶体内に、通液管を配設せしめた高熱液
    発生機構と、布帛を連続的に移行せしめるガイド
    ロールを具備せしめると共に、このガイドロール
    によりガイド移送される布帛の表面に向けて高湿
    熱気体及び前記高熱液発生機構から得られる高熱
    湯を吹きつけるための多湿バーナ及び加熱ノズル
    を配設した熱処理室と、この熱処理室に供給すべ
    き布帛の表面に近接されかつ、前記高熱液発生機
    構から得られる加熱染液を吹きつける染液ノズル
    を配設せしめたことを特徴とする高熱液染色装
    置。
JP12381882A 1982-07-16 1982-07-16 高熱液染色装置 Granted JPS5915556A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381882A JPS5915556A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 高熱液染色装置
US06/514,142 US4484460A (en) 1982-07-16 1983-07-14 Apparatus for wet-heat treating a cloth continuously

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381882A JPS5915556A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 高熱液染色装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915556A JPS5915556A (ja) 1984-01-26
JPH0135940B2 true JPH0135940B2 (ja) 1989-07-27

Family

ID=14870101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12381882A Granted JPS5915556A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 高熱液染色装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915556A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247353A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Kyoto Kikai Kk 液噴射による布帛の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5915556A (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130946B2 (ja)
JPS5938349B2 (ja) 布帛の高圧湿熱処理方法
JPH0135940B2 (ja)
JPS6223830Y2 (ja)
JPH0135947B2 (ja)
JPS5851559B2 (ja) 布帛の連続染色洗浄方法及び装置
JPS6227185B2 (ja)
KR840001396B1 (ko) 직물의 연속 날염방법
JPS6227186B2 (ja)
KR910000811B1 (ko) 직물 연속 습열처리 방법 및 장치
JPH0135938B2 (ja)
JPH0156182B2 (ja)
JPS607061B2 (ja) 布帛の湿熱処理方法及び装置
JPH0135941B2 (ja)
JP3155070B2 (ja) 布帛の連続熱処理装置
JPS5915557A (ja) 湿熱高温処理装置
JPH0518943B2 (ja)
JPH0366423B2 (ja)
JPS58186653A (ja) 布帛の連続均染染色方法
JPS58120855A (ja) 湿熱高温処理装置
JPS6227187B2 (ja)
JPS602767A (ja) 拡布厚地布帛の高湿熱処理方法及び装置
JPS60224854A (ja) 高熱液による布帛の連続処理方法及び装置
JPS6128064A (ja) 布帛の高温湿熱処理装置
JPS61239076A (ja) 連続液流染色方法