JPS5953760A - 布帛の高温湿熱処理装置 - Google Patents

布帛の高温湿熱処理装置

Info

Publication number
JPS5953760A
JPS5953760A JP16140182A JP16140182A JPS5953760A JP S5953760 A JPS5953760 A JP S5953760A JP 16140182 A JP16140182 A JP 16140182A JP 16140182 A JP16140182 A JP 16140182A JP S5953760 A JPS5953760 A JP S5953760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
fabric
roll
high temperature
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16140182A
Other languages
English (en)
Inventor
山東 美一
石徹白 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP16140182A priority Critical patent/JPS5953760A/ja
Priority to US06/530,125 priority patent/US4495783A/en
Publication of JPS5953760A publication Critical patent/JPS5953760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続的に移行させる長尺布帛の全面に亘って均
一な湿熱処理が連続的かつ効果的になされるようにした
布帛の高温湿熱処理装置に関するものである。
工苗的に加工生産する多量の長尺布帛を連続的に湿熱処
理(例えば精練、漂白、減量、染色、樹脂加工等)を行
なう従来法には、例えば本発明者によって開発されてい
るパーづ1しレンジ(商品名)あるいは高圧スチーマ等
の湿熱反応室を使用して連続湿熱を行なうことが提案さ
れているが、かかる従来の長尺布帛の連続湿熱方法にお
いては、先ず湿熱反応室外に設備されている処理液槽内
の処理液中に処理すべき布帛を浸漬通過せしめ、次いで
この含液1布帛の余分な液を絞りロールで搾成した後、
該布帛に含浸されている液が湿熱反応室シール0−ルあ
るいはカイトロール等に付着されることを防止するだめ
の中間乾燥を行ない、次いで咳布帛をスチーマ缶体(湿
熱反応室内)に供給してスチーマ缶体を行ない、布帛へ
の薬液反応を行なっているものであった。
ところが、かかる従来の湿熱処理法においては、その湿
熱処理を行なうに先がけてスチーマ缶体内を高温度、高
湿度の雰囲気に保持せしめなければならないことから、
このスチーマ缶体内が所定の高温高湿度となるまでに長
時間を要することから、布帛が稼動されるまでの準備時
間が長くなり、軒には、そのスチーマ缶体内が所定の温
度湿度の雰囲気となるまでの熱エネル千−は多41十に
費されるものであった。
また、そのスチーマ缶体の布帛導入口及び導出口には、
布帛の連続的導入、導出は許すが、該スチーマ缶体内で
は高1rIL度、高湿度を保持せしめるだめのシール機
構を具備せしめるものにおいては、そのスチーマ缶体の
全体溝端が複雑となり、史には耐圧構造、耐熱構造の要
望に伴なって大型化され装置全体としてのコストも高く
なる等の問題点があった。
更に従来の連続湿熱法においては、移行する布帛を処理
液中に浸漬通過せしめているが、その処理液中から引き
出される布帛に含まれる余分な処理液を絞りロールによ
って搾成するときに、搾成むらを生じる問題点がある。
即ち該布帛の幅は少なくとも90cm以上であるだめに
、この布帛の搾成を連続的に行なうためには布帛の幅と
等しいか、あるいはそれ以上の長さの絞りO−ルが必要
であるが、このように長い絞りロールにおいては、布帛
の中央部とその両側縁部との絞り圧が異なるために含肢
駿の中希中濃即ち、布帛中央部の含浸液L1が少く、又
は多くなるといった現象が生じて処理むらとなる問題点
があった。
本発明は、かかることから鑑みてなされたもので、この
発明の主目的は、所定の処理液が均一にしかも布帛に吸
収される量に予めfJf4整されだ液袖が述次滲み出さ
れる液封与ロールを処理すべき布帛に接触させて、布帛
の全面に亘シ充分かつ余分のない均一な含液を行なうと
共に、その液封与0−ルかも滲み出される液膜は該液封
与ロールに接して移動する布帛に吸収できるだけの滲早
出し量に予め設定して、液の垂れ落ち等による液無駄処
理むら2il−解消しながら充分な湿度が含まれる良好
な高熱液処理加工を達成することができるようにするも
のである。更には湿熱処理稼動の迅速化を計ると共に、
スチーマ缶体構造の簡素化を計り、まだ熱エネル千−の
無駄を抑制し、経済性の高い液処理が実施できる布帛の
高温湿熱処理装置を提供することを目的とするものであ
る。
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は常圧下で布帛への湿熱を行なう湿熱処理室であって
、この湿熱処理室1内には処理すべき布帛2をノーテシ
ショシ状態で蛇行状にガイド移行せしめるだめのカイト
0−ル3が上下2段に配設せしめである。l侍に上段に
配設されているブjイド0−ル3の全部あるいはその一
部は、布帛の皺を防止するための拡布0−ルが使用され
ているものである。4は湿熱処理室1内で蛇行される布
帛2に所定の加熱液(溶液又は熱湯)を含浸せしめるた
めに配置された筒状の液封与0−ルである。本実施例で
は、この液封与〇−154は2本を一組として多数組配
設させ、布帛2の両面に加熱液を付与させるようにしで
あるが、その2本−組を1本の0−ルとなして布帛の片
面のみに加熱液を付与させるようにしてもよい。5は湿
熱処理室1の外部前方に配置しだ液槽であって、湿熱処
理室1内に供給する前の布帛に所定の処理液を含浸せし
め、次いでこれを湿熱処理室内でスチーマ缶体するよう
になっている。6は絞りロール、7は湿熱処理室1の出
口に設けた液封槽、8はその絞り0−ルである。
次に上記液封与ロール4の構造について述べると、この
液封与0−ル4は、第2図に示す如き通液性の透孔9を
有する発泡金属により筒状に形成されているものである
。即ちこの発泡金属の拡大断面は、同図に示す如く、不
規則に屈曲又は屈折された細い通液孔9が無数に(例え
ば10〜30イrVcrn2の孔)形成されているもの
である。まだこの通液孔9の孔径は使用すべき液の粘度
あるいは布帛への希望液付与量によって、最適な孔径の
ものと選択できるように各種孔径のものを予め用意する
ことが望ましい。また前記の液封与ロール4は、第3図
に示す如き高熱液発生機構10に接続されている。この
高熱液発生機構10は、密閉することのできる缶体11
と、この缶体11内に高圧蒸気を供給するだめの蒸気供
給管12と、この缶体11内の蒸気圧を一定に保つだめ
の内圧自動調整弁13と、必要に応じて使用する排液弁
14が備えられている。15は缶体11内において蛇行
状に配管されている処理液加熱管であり、その処理液加
熱管15には缶体11の外部から供給される処理液を通
してその缶体11の外部へ導出され、その処理液加熱管
15は、前記の液付与ロールに接続されているものであ
る。また、これらの加熱管15の配管状態は、この実施
例に限るものではなく、缶体11内の熱を受けやすいよ
うに適宜形状に形成し、更にはその加熱管に多数の羽根
を取付けて、熱伝導性を高めるようにしてもよい。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用について
述べると、先ず缶体1】内に圧力蒸気を蒸気供給管12
より供給してこの缶体11内を例えば、5 kg/an
2の高圧蒸気室とすると、この缶体11内の温度は約1
50Cに保持される。この150Cの加熱力で、この缶
体11内に配した処理液加熱管15が、その熱伝導作用
により150C近似値まで加熱されることから、この処
理液加熱管15内へ、水又は溶液等の処理液を加圧状態
で通過せしめることにより、これらの加熱管内での処理
液は150C近くまで加熱される。かくして高温度に加
熱された処理液は・液付与ローL 4へ圧送されて、こ
の液付与ロー1しの周面より滲み出されて、湿熱処理室
1内を移行する布帛2へ付与含浸されるものである。即
ち本実施例よりなる液付与ロール4からは、そのロール
の内部に供給された加熱液が不規則に屈曲、屈折される
通液孔9を通ってその0−ルの外周面に布帛へ充分量か
つ余分のない適量の液が滲み出されることから、これら
のロールの周面に接してカイトされる布帛へは、その滲
み出された液の全てを含浸付与せしめること    ゛
ができるものである。そして、その液付与ロー1シ40
周面に滲み出された液量の全てを布帛へ吸収できる量に
予め設定することにより、布帛)の含液が充分かつ無駄
なく行なえる効果がある。まだ液付与0−ル4に設けら
れている細い通液孔9ば、不規則に屈曲又は屈折されて
いる透孔であるから、この通液孔9より所定液を滲み出
させるには液付与ロール4の内部を適宜の圧力に加圧す
ることが必要であって、この液付与ロール4内のi後圧
を高めることは、核液付与ロール4内の液温を高温度に
維持せしめることが可能であるので、その高温液を布帛
へ直接含浸せしめることができ、これによって浸透度の
良好な液付与ができる効果もある。史に液付与ロール4
内に供給する液は加圧されていることから、液付与ロー
ル4の全長に匿って均一に液を滲み出させることができ
、これによっても布帛の全面に巨って定量の液を均一に
付与含浸させることができるものである。
特に本実施例においては、液付与ロール4から所定液を
、加圧力で、充分量かつ余分のない液量を滲み出させる
ようにしたものであるから、この液封与O−ル4の全長
に亘り必要均一量の液の滲みが期待でき、町にこの液付
与ロール4から滲み出される液温は高温に保持できるこ
とから、該液付与ロール4によって布帛の全面に区って
均一量の液付与がなされ、しかもこの付与液は高温1呆
持されることから、液が布帛の内芯部にまで急速に浸透
し膣液による反応が、布mの内芯部においても良好にな
され、例えば布帛内芯部に及ぶ精練、漂白、減酸、染着
等の処理加工が良好になされ品質の良好な加工布が得ら
れるものである。
以上のように本発明は、乃イドD−ルによって連続的に
移送される布帛の両面又は片面に接するように配設され
る複数本の液付与ロールと、この液付与ロールの内部へ
高温液を圧送せしめるだめの高熱液発生機構とを有し、
更にヒ記の液付与ロールは、不規則に屈曲、屈折する細
かい連通孔で形成される無数の通液孔を周面全体に形成
されているものであることを特徴とする晶泥湿熱処理装
置であるから、この高温湿熱処理装置べによれば、上記
の液封与ロールによって高温に保持、例えば150Cに
保持できだ冒温所望量の加熱液を処理すべき布帛の全面
に亘って均一にしかも布帛内へ有効に浸透させることが
できるので、充分な含液による湿熱処理が期待でき、高
品質の処理加工布かが・産できる効果がある。まだ上記
の次付与ロールによれば、必要量の液をその液封与ロー
jしの周面より滲み出させて、その液−咄の100φを
布帛へ吸収させることができるので、その滲み量をへ周
幣することにより、布帛へ充分かつ余分のない、即ち液
無駄を生じない含液を行なうことができ、従って該液処
理後の水洗工程もryn g化できるので、液域、駄の
解消は勿論のこと、水資源の節約、湿熱処理装置の簡素
化、端エネ1し千−の節約が可能であって、経済性に優
れた高温湿熱処理装置が1是供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
ば面はいずれも本発明よりなる装置の実施例を示し、・
耶1図はその全体構造説明図、第2図は液封与ロー)し
の部分拡大断面図、第3図は高熱液発生機構の説明図で
ある。 1・・・湿熱処理室  2・・・布帛 3・・・ガイドロール  4・・・液封与ロー)し5・
・・液槽      6・・・絞りロール7・・・液封
槽     8・・・絞シロール9・・・通液孔   
  1o・・・高熱液発生機構11・・・缶体    
 12・・・蒸気供給管13・・・内圧自動調整弁14
・・・排液弁15・・・処理液加M管 第21′q 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乃イドロールによって連続的に移送される布帛の両面又
    は片面に接するように配設される複数本の液付与ロール
    と、この液付与ロールの内部へ高温液を圧送せしめるた
    めの高熱液発生機構とを有し、更に上記の液付与ロール
    は、不規則に屈曲、屈折する細かい連通孔で形成される
    無数の通液化を周面全体に形成されているもの°である
    ことを特徴とする高温湿熱処理装置。
JP16140182A 1982-09-16 1982-09-16 布帛の高温湿熱処理装置 Pending JPS5953760A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16140182A JPS5953760A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 布帛の高温湿熱処理装置
US06/530,125 US4495783A (en) 1982-09-16 1983-09-07 Apparatus for continuous wet-heat treatment of cloth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16140182A JPS5953760A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 布帛の高温湿熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953760A true JPS5953760A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15734386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16140182A Pending JPS5953760A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 布帛の高温湿熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108754957B (zh) 连续式平幅冷堆染色/漂白轧车的高效双带液机构
US4404699A (en) Method of continuously wet heat treating a cloth at an elevated temperature
JPS5953760A (ja) 布帛の高温湿熱処理装置
US4495783A (en) Apparatus for continuous wet-heat treatment of cloth
JPS5953761A (ja) 布帛の高熱液処理加工方法
JPS5953759A (ja) 布帛の高熱液処理加工方法
GB977400A (en) Method and apparatus for dyeing tubular knit material
JPS5953763A (ja) 布帛の高熱液処理加工装置
JPS5950792B2 (ja) 布帛の湿熱処理装置
KR910000811B1 (ko) 직물 연속 습열처리 방법 및 장치
JPS5928656B2 (ja) 布帛の連続湿熱処理加工方法
US4484460A (en) Apparatus for wet-heat treating a cloth continuously
US4528708A (en) Method for continuous wet-heat treatment of a cloth
GB2069554A (en) Treatment of Textile Products
JPH0135945B2 (ja)
JPH0135947B2 (ja)
JP3155070B2 (ja) 布帛の連続熱処理装置
JPS6223830Y2 (ja)
JPS59137561A (ja) 布「はく」の連続液処理方法
KR890001427B1 (ko) 날염과 동시에 무지염색하는 방법
US4262377A (en) Method of continuously effecting the wet heat treatment of a cloth
JPS6039469A (ja) 高熱液処理加工方法
JPS6227185B2 (ja)
JPH0135941B2 (ja)
JPS5870763A (ja) 布帛の連続拡布湿熱処理方法