JPS5953503A - 微生物多糖類をそれらの脂肪族アミン付加体より単離する方法 - Google Patents

微生物多糖類をそれらの脂肪族アミン付加体より単離する方法

Info

Publication number
JPS5953503A
JPS5953503A JP58146756A JP14675683A JPS5953503A JP S5953503 A JPS5953503 A JP S5953503A JP 58146756 A JP58146756 A JP 58146756A JP 14675683 A JP14675683 A JP 14675683A JP S5953503 A JPS5953503 A JP S5953503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
amine
salts
polysaccharides
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58146756A
Other languages
English (en)
Inventor
エトガル・フイツシヤ−
メルテン・シユリングマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5953503A publication Critical patent/JPS5953503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • C12P19/06Xanthan, i.e. Xanthomonas-type heteropolysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0003General processes for their isolation or fractionation, e.g. purification or extraction from biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微生物の多糖類をそれらの脂肪族アミンとの
付加体からtp離するための方法に関する、 発酵によシ産生される微生物の菌体外多糖類は、それら
の優良な特性により工業においてシックナー、ゲル化剤
または懸濁剤、保鵬コロイドまたは氷結合剤として用い
られる。それらの調製方法がこれらの産物を高価ならし
め、そして高価格の一因は現存の技術的に複、雑な単離
方法である。
米国特許第3,928,316号明細書は、細菌キサン
トモナスカンペストリスのNRR,L B−1459株
を用いる発酵により得られるアニオン性のへテロ多糖類
を、酸性化された希薄な発酵溶液から、水に不溶な長鎖
のm1級アミン塩の形で早船することを開示している。
もしこの塩を分解しようと意図するならば、それはアル
コール性水酸化カリウム溶液によシなされてカリウム塩
を生ずるが、しかしそれはいまだにアミンを含有する。
西独特許出願P第3230306.2号においては、一
般式 %式% (ただし式中R1は炭素原子10〜20個を有するアル
キルであυそしてR2およびR6は同一あるいは異なシ
てメチルまたはエチルを表わす)のアミンを用いること
からなる、微生物の多糖類を長鎖アルキルアばンとの付
加体の形で水性溶液から酸性の媒液中で沈殿せしめる方
法に関する。
アミン伺加俸を分解するだめの既知の方法は、若干の場
合には完結にまで進行せず、塩を含有するポリマーを生
ずるのでさらに精製操作を実施する必要があり、そして
それは流出液の処理のだめに技術的に少なからず複5で
「である。付加体全価アルカリで処理すfLば、ポリマ
ーを損傷することがあり得る。
西独l持許出願P第3230302.5号は、アルカリ
性剤としてアンモニアまたは高度にrttt発性のアミ
ンを用いることよりなる、微生物の多糖類を炭素原子1
〜3個を有する1価のアルカノールの存在下でアルカリ
剤を用いて処理することによりアミンとのイ・1加体か
ら”l′1.l’ii+する方法に関する。
対照的に、本発明はアミン付加体をアルコールの存在下
でそのアルコールに可溶であるかまたは熱的に直ちに解
離するアンモニアオたは高度に1f発性のアミンの塩で
処理することよりなる微生物多Q4 pのそれらのアミ
ン付加俸よりの単離方法に関する。
下記に本発明の好捷しい具現化をさらに詳細に明示すイ
)。
好捷しい出発物質はV″夕生物多糖類としてのキサンタ
ンおよび第1級あるいは第6級の脂肪族アルキルアミン
(2個の短鎖アルキル基を有する)よシ由l13する付
加体でt)る、こhらの伺加体ti好1L7くれj湿潤
状態、例えば発酵溶液から微生物多糖類を早喘する経過
において得られるプレスケーキ状において有利に用いら
れる、付方ロ体の乾燥は、著しく多上:°のエネルギー
を要するのみでなく付加体の溶’h4 fil:および
膨か1性を損なうので省略される。、湿潤な付加物が用
いられるときに導入される少貝の水は本発明による方法
を妨害しない。
適当なアルコールとは、上記の塩に対して充分な溶解力
を有するかまたはそれらにおいて上記の塩類が熱的に直
ちに解1ii1#L得るすべてのアルコール類をいう。
大気圧下で100℃棟での沸点を有するアルコールで債
に低級アルカノ−ル類特定的にd、メタノール、エタノ
ールまたはノルマルあるいはイソプロピルアルコールが
好適である。用いられるアルコール類は、市販の工業用
叫級のものが有利であり、これらのアルコール類が含有
する小月の水は本発明による分離の方法に悪影響を及ぼ
さないことは真実である、しかしながら、遊離の微生物
多糖類特にキサンタンは水に可溶であるがアルコールに
不溶であるために、著しい月の水は不オリである。媒液
中の水分含量が比較的多いことりll、後処理に際して
vl[問題を生ずることかあυ刊る。
本発明の目的のためにその塩が用いられる高度に揮発性
のアミン類は、第一層重に大気圧下において150℃以
下において沸騰するものである。これよりも高い沸点を
有するアばン類の塩はあ寸り推奨されない。この理由に
より、好適な塩は炭素原子数が6 ([i’rlまでの
アルキル基を有する第1級アルキルアミンの塩、炭素原
子数が4個までの同一または異なるアルキル基を有する
第2級アミンの塩および炭素原千載が3細首でのrl、
3−甘たは異なるアルキル基をイイする第3級アミンの
塩である。トリメチルア(ン、トリメチルアζン、ジメ
チルエチルアミンおよびジエチルメチルアミンの塩が4
:TK fi了適である。
好適な塙類とは炭酸アンモニウム、蟻酸アンモニウム\
、酉1三酸アンモニウム、tl″1酸トリニゲルアンモ
ニウム、蟻1+147トリメチルアンモニウムおよび蟻
酸トリエグールアンモニウムのように熱的に直ちに解離
され得る生成物である。
熱的によシ安定な塩類の場合には、それらは選ばれた処
理n:!を度においてアルコールに充分可溶なことが重
宛であシ、そのことは簡単な予備実験により確かめられ
得る、 もし第1M才たは第2級の脂肪族アミンの伺加体が分解
されるかあるいは使用嘔れる容易に解離される塩がアン
モニアまたは第1級あるいは第2級アミンより誘導され
る々らば、そのとき遊離されるアミンが微生物多糖類の
反応性基特にエステル部分と反応することを確実ならし
めるように注意を払わねばならない。この理由により、
そのような場合には低温または中温において操作するこ
とが推奨される。
もし第3級アミンの塩で特に容易に解離される塩が用い
られ、そして才た紀3級アミンの付加体が用いられるな
らば、それにも拘わらず生成物を損傷することなしに高
温において操作することが可能である。高温は処理操作
の時間を著しく短縮するので好適である。
反応は反応混合物の還流温度において有利に実施される
。特に低級アルコールが月1いられる場合には大気圧を
超える圧力下において操作することが口」1]にである
付加体全分肪・するためには、何カ11体中のアミンの
含41おに対して少なくとも等モル量の塩刀工用いらノ
1.る。しかし多少な9とも計シ得る番よどの過i:(
I 、例えばモル量の2〜10倍量を用いるのが有′A
1]である。放出された微生物多糖類はアルコール性の
ji p9(i溶液に不溶であるから、過剰の塩はそれ
が溶液中にとどする限り妨害にならず、溶液V」、操作
j背幅へもどされ得る。この操作子j)直は連続処[1
(方式を実施するのに適する。
微生物多+1.!i El’lは′6易に分111ト可
能な形で取得され、乾t:!m t、たときには大部分
が遊離酸の形である。生成物はルだ好都合な粘度特性に
より判別される、 アルコールお上ひ遊離されたアミンを含有する液体相は
蒸留により容易に後処理される。付加体から遊離された
アミンは的ちに74)び微生物多F類を発酵溶液から分
離するために用いられる、アルコールは操作過程にもど
され得る。
下記の実施例中において部およびパーセントは別に示す
以外はすべてWt1基準である。リットルがキログラム
に関係して用いられるように容量部がNp部に関係して
用いられる2第1に付加体がキサンタンと第3級脂肪族
アミンとから調製される従来文献に報告されたことのな
い方法(西独特許出願p第3230306号)を記述す
る。
用いられた生産菌株はキサントモナス・カンペストリス
NRRLB−1459株である。グルコース/ズブトン
培地の寒天培養から酌を初発培養に移し、次に30℃に
おいて振盪機」二で保湿(インキュば一ト)シた。この
培養物は10tの発酵槽の接種菌(3%)として用いら
れ2、その栄養培地はグルコースまたはサッカロース6
〜5チ、コーンスチープ0.15〜0.25%、硝酸ナ
トリウム0.1〜0.2%、燐酸二カリウムO61%お
よび硫酸マグネシウム水和物0.05桑を含有17た。
接種された発酵槽は28℃に保温され、4σ分10tの
空気■および攪拌(毎分400回)により通気された。
、FJ56時間後に発酵培地はキサンタン18〜20 
f/lを含有した、 タロウアルキルジメチルアミン(タロウアルキル基中の
炭素鎖の分布はC14が約5%、C16が約30%、C
+aが約65%)力、85グを、多糖類含有Jλが約1
.8%のキサンタン溶液約1002中へj社拌混合した
。2規定の酢酸2.52を加え、得られた分散物を凝固
せしめ、そして付加体は当初著しく膨41シた扁平なケ
ーキ状に沈殿したが、それは感らに攪拌したとき速やか
に離液した、付加体けp過分腓され、脱イオン水で洗浄
され、その水は圧搾によp除去さiLフこ、これにより
キサンタン1.8%およびアミン0,432を合宿する
湿潤ツレスケ−キロ、2yが得られた。
実施例 1 キサンタン(キサンタン官有吊32%)/ヘキサデシル
ジメチルアミン付加体よりなる湿潤プレスケーキ100
部は、ロータリカッターを装備しメタノール4.000
 titSを人りたミキサー中で細断され、それに臭化
アンモニウム100部が加えられ、混合物は6時間Rr
ALされた。この操作過程において繊維状に遊離された
キサンタンは濾過分離され、メタノールで臭化物が実質
的になくなるまで洗浄された。沖過されたケーキは乾燥
され細断された。キサンタンの収量は実剪上定−I羨的
(31,9部*まd)であった。生成物は脱イオン水中
に完全に可溶であった。
実施例 2 キサンタン/ヘキサデシルアミン付加体の湿潤プレスケ
ーキ、メタノール3,200部および酢酸アンモニウム
100部を用いることを除いては実施例1が反復された
、央賀上定量的な収量で得られたキサンタンは脱イオン
水中に光全に可溶であった。
実施例3〜7は、表に示した変更以外は実施例1と同様
に実施された。それぞれにおいて付加体100部が用い
られた。生成9スノは常に脱イオン水中に可溶であった
キルアミン   アルコール   ルアンモニウム (2,500)     (170) (4,000)     (120) 八−リーンタンニ(寸    アルコール5   ベキ
1デシル  メタノール  炭[水素7ンj゛ミン  
           モニウム(3,000)   
  (  80)6    大s?.アルキル ジメチルつ′ミ           エチルアンモン
         (3.5 0 [J )    ニ
ウム(180) 7   タロウrルキ  メタノール  土入A付)リ
エヂルジメチルア           ルアンモニウ
ムミン      (5,ダ旧1)    (2(10
)/l−’t’許出願出願人へキスト・アクチェンゲ七
ルシャフト17ー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)微生物多糖類の脂肪族アミン付加体をアルコールの
    存在下においてそのアルコールに可溶であるかまたは熱
    的に直ちに解離されるアンモニアまたは高度に揮発性の
    アミンの塩を用いて処理することよシなる、微生物多糖
    類をそれらの脂肪族アミン付加体より単離するだめの方
    法。 2)使用されるアルコールが大気圧下において糸’y 
    1 o o℃までの沸点を有する 4.5許請求の範囲
    第1〜6頂の方法。 3)アルコールが低級アルカノールである、〆1;r許
    tYI求の範囲第1〜2項のいずれが一つに記載の方法
    、 4)高度に揮発性のアミンが大気圧下において150℃
    」9丁の沸点を有する、特許請求の範囲第1〜3類のい
    ずれか一つに記載の方法。 5 )  W L?、、がノえ比況合液の還流温度にお
    いて実施される、’I”F n請求の範囲第1〜4項の
    いずれか一つに記載の方法。 6)微生物多糖類がキサンタンである、特許請求の範囲
    第1〜5]lJiのいずれか一つに記載の方法、 7)脂肪族アミンが第1級脂肪族アルキルアミンである
    、特許請求の範囲第1〜6頂のいずれか一つに記載の方
    法。 8)脂肪族アミンが2個の短Nアルキル基を有する第3
    級脂肪族アルキルアミンである、特詐Rrf求の範囲第
    1〜6唄のいずilか一つに記載の方法。
JP58146756A 1982-08-14 1983-08-12 微生物多糖類をそれらの脂肪族アミン付加体より単離する方法 Pending JPS5953503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823230301 DE3230301A1 (de) 1982-08-14 1982-08-14 Isolierung mikrobieller polysaccharide aus ihren fettamin-addukten
DE32303017 1982-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953503A true JPS5953503A (ja) 1984-03-28

Family

ID=6170890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146756A Pending JPS5953503A (ja) 1982-08-14 1983-08-12 微生物多糖類をそれらの脂肪族アミン付加体より単離する方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4703117A (ja)
EP (1) EP0103178B1 (ja)
JP (1) JPS5953503A (ja)
KR (1) KR840005820A (ja)
AT (1) ATE32902T1 (ja)
AU (1) AU1795683A (ja)
BR (1) BR8304346A (ja)
CA (1) CA1204400A (ja)
DD (1) DD210309A5 (ja)
DE (2) DE3230301A1 (ja)
DK (1) DK368883A (ja)
ES (1) ES524905A0 (ja)
FI (1) FI832901A (ja)
GR (1) GR78695B (ja)
IL (1) IL69477A (ja)
NO (1) NO832908L (ja)
PT (1) PT77189B (ja)
ZA (1) ZA835946B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635692A (en) * 1979-08-30 1981-04-08 Mitsubishi Electric Corp Control device for transistor motor
EP0690072A2 (en) 1994-06-30 1996-01-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for the recovery and purification of xanthan gum

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8426529D0 (en) * 1984-10-19 1984-11-28 Allied Colloids Ltd Dry polymers
GB8520101D0 (en) * 1985-08-09 1985-09-18 Unilever Plc Phase separation
IL76981A (en) * 1985-11-07 1989-02-28 Univ Ramot Bacterially produced hetero polysaccharide dispersants for inorganic minerals in aqueous medium and their preparation
WO1988006627A1 (en) * 1987-02-26 1988-09-07 Bio Polymers Pty. Ltd. Plant gum material and use thereof in food products
US6271001B1 (en) 1995-03-23 2001-08-07 Bio Polymers Pty. Ltd. Cultured plant cell gums for food, pharmaceutical, cosmetic and industrial applications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1167747A (en) * 1965-11-16 1969-10-22 Ashland Oil Inc Precipitation of Polymeric Hydroxyl Compounds
US3422085A (en) * 1966-07-29 1969-01-14 Hercules Inc Recovery and purification of microbial polysaccharides
US3598730A (en) * 1968-04-15 1971-08-10 Gen Mills Inc Process of flocculating silica with a cationic xanthomonas gum ether
US3729460A (en) * 1970-03-02 1973-04-24 J Patton Modified heteropolysaccharides
US3928316A (en) * 1974-04-22 1975-12-23 Gen Mills Chem Inc Xanthomonas gum amine salts
US4135979A (en) * 1976-08-24 1979-01-23 Merck & Co., Inc. Treatment of xanthan gum to improve clarity
US4254257A (en) * 1979-02-21 1981-03-03 The Lubrizol Corporation Amine salts of acidic microbial polysaccharides and their use in recovery of such polysaccharides
DE3230302A1 (de) * 1982-08-14 1984-02-16 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Isolierung mikrobieller polysaccharide aus ihren amin-addukten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635692A (en) * 1979-08-30 1981-04-08 Mitsubishi Electric Corp Control device for transistor motor
JPS6349477B2 (ja) * 1979-08-30 1988-10-04 Mitsubishi Electric Corp
EP0690072A2 (en) 1994-06-30 1996-01-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for the recovery and purification of xanthan gum

Also Published As

Publication number Publication date
BR8304346A (pt) 1984-03-20
FI832901A0 (fi) 1983-08-11
AU1795683A (en) 1984-02-16
DK368883D0 (da) 1983-08-12
CA1204400A (en) 1986-05-13
GR78695B (ja) 1984-09-27
ZA835946B (en) 1984-04-25
PT77189B (de) 1986-03-27
ES8404380A1 (es) 1984-05-01
DD210309A5 (de) 1984-06-06
IL69477A (en) 1986-08-31
DK368883A (da) 1984-02-15
EP0103178A2 (de) 1984-03-21
EP0103178B1 (de) 1988-03-09
EP0103178A3 (en) 1985-05-22
KR840005820A (ko) 1984-11-19
NO832908L (no) 1984-02-15
DE3230301A1 (de) 1984-02-16
ES524905A0 (es) 1984-05-01
US4703117A (en) 1987-10-27
ATE32902T1 (de) 1988-03-15
IL69477A0 (en) 1983-11-30
FI832901A (fi) 1984-02-15
PT77189A (de) 1983-09-01
DE3375919D1 (en) 1988-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2602082A (en) Aldehyde reaction products
US4195175A (en) Process for the manufacture of chitosan
US4016354A (en) Preparation of pharmacologically active hydroxyalkyl starch
JPS5953503A (ja) 微生物多糖類をそれらの脂肪族アミン付加体より単離する方法
JPS5942682B2 (ja) セルロ−スエ−テルの製造及び精製方法
JPH04502171A (ja) キトサンの製造方法
CN105622778A (zh) 一种水溶性壳聚糖的制备方法
US2609328A (en) Separation of cellular organisms from aqueous suspensions thereof
CN1052986C (zh) 高取代度羟丙基淀粉的制备方法
US4562252A (en) Process for isolating microbial polysaccharides from their amine adducts
JPH0143761B2 (ja)
JP4468665B2 (ja) 植物性キトサンの製造法
CN106947002A (zh) 一种机械活化制备微分子右旋糖酐的方法
Wang et al. Design and experimental study on closed‐loop process of preparing chitosan from crab shells
CN109467617B (zh) 一种高脱乙酰度壳聚糖的清洁生产方法
US3236831A (en) Xanthomonas hydrophilic colloid ethers
JPH0676441B2 (ja) キトサンのカルボキシメチルエーテル塩の製造方法
CN115594778B (zh) 利用酸性低共熔溶剂提取甲壳素的方法
CA1201989A (en) Process for isolating microbial polysaccharides in the form of amine adducts, and their use
CN112521426B (zh) 一种制备氨基葡萄糖的方法
JPS6041496A (ja) アミン付加物よりの微生物多糖質の単離方法
JPH1156384A (ja) 多糖類の精製方法
JPS58109502A (ja) ガラクトマンナンのヒドロキシアルキルエ−テルの製造方法
KR790001134B1 (ko) 카라지난의 제조법
CN116535306A (zh) 2,6-二羟基对苯二甲酸的合成工艺