JPS6349477B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349477B2
JPS6349477B2 JP54111191A JP11119179A JPS6349477B2 JP S6349477 B2 JPS6349477 B2 JP S6349477B2 JP 54111191 A JP54111191 A JP 54111191A JP 11119179 A JP11119179 A JP 11119179A JP S6349477 B2 JPS6349477 B2 JP S6349477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
magnetic flux
rotor
signal
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54111191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5635692A (en
Inventor
Ryohei Uchida
Kenji Kawagishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11119179A priority Critical patent/JPS5635692A/ja
Publication of JPS5635692A publication Critical patent/JPS5635692A/ja
Publication of JPS6349477B2 publication Critical patent/JPS6349477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトランジスタモータに関し、詳しく
は、ロータの回転位置検出および回転速度検出が
高精度になし得てトルクリツプルが小さく、かつ
小形化を図つたトランジスタモータに関する。
従来、オーデイオレコードプレーヤのダイレク
トドライブ用モータなどでは第1図に示す如き構
成のモータが多用されている。このモータは、い
わゆるフラツト構造の8極4巻線モータで電機子
電流の制御はトランジスタで行う。このトランジ
スタを駆動制御するためにホール素子が一般に用
いられる。
電機子巻線はA1,A2より成る同相の1組のA
相巻線と、同じくB1,B2より成るB相巻線とか
ら成るところの2相構成をとる。A相、B相巻線
は相互に電気角にてπ/2の位相差を持つたよう
に配置される。ホール素子1,2はそれぞれA、
B相巻線が鎖交する磁束と等価な同様の磁束を検
知し、ホール素子1,2の出力電圧に比例する電
流を各相巻線に通電し、原理上トルクリツプルが
0となるモータが実現される。しかし、モータの
空間容量を考えるとき、電機子巻線の配置におい
てC1、C2点附近に無駄があり、モータの単位体
積あたりの出力が低下するので、特にモータを極
力小型化したいときには問題となる。また、界磁
磁石と回転速度検出用磁石との構成が複雑で、製
造上の困難を伴うという問題点がある。
また、特開昭53−23017号公報に示されている
モータがある。このモータは界磁磁石ロータの側
周面に、界磁磁石の極ピツチより十分に小さい極
ピツチで着磁されている回転速度検出用の磁石を
配設し、1つの磁気感応素子によつて上記両磁石
の重畳された磁束を検出し、この検出信号から回
転子の位置信号と回転速度信号とを分離抽出して
モータの制御を行うように構成されたものであ
る。
しかし、この従来のモータでは、磁気感応素子
の検出信号は、界磁磁石と回転速度検出用磁石の
磁束が重畳されているため、界磁磁石の極性が切
り換わる0点が不明瞭となり、このためモータの
力率(効率)の低下をまねくという問題点があ
り、また、同様の理由から上記0点附近における
速度信号が不正確なものになるという問題点があ
る。
この発明は上記のような従来のモータの問題点
の解消を目的としてなされたもので、構成が簡単
で小形化でき、かつ回転子の位置信号および速度
信号が高精度で得られ、高精度で制御を行うこと
のできるモータを得ることを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図面にしたがつて
説明する。
第2図はこの実施例のモータの構成を示す図
で、同図aは同図c a−a線矢視平面図、同図
bは同じくb−b線矢視平面図、同図cは同図a
c−c線矢視断面図である。図において、回転
軸7に固着されている界磁磁石(以下「ロータ磁
石」という)は機械角45゜ピツチでN、S極に8
極着磁されている。さらに、このロータ磁石5に
重ねて外周に波形の凹凸が形成されている円板
(磁束変化手段)6が配設されており、この凹凸
波形はロータ磁石5のN、S極の切換わりごとに
その位相が反転する図示の形状に形成されてい
る。即ちN極側に例えば円周方向にAsinδθなる
波形を刻んだものとすれば、(δは波形刻数にあ
たり、全周にn個の波形を刻んであるものとする
と、δ=nであり、θは機械角度、Aは刻み深さ
の最大値である)S極側は、Asin(δθ−π)=−
Asinδθなる波形を刻むものとする。
電機子コイルを波形する6個の巻線のうち、
u1、u2巻線は直列に接続されてu相巻線となり、
同様にv相巻線は、v1、v2から、w相巻線はw1
w2から成る。そして、これらu〜w相巻線は対
称3相結線(電気角120゜間隔)でもつてステータ
ヨーク4に配置されており、また扇形形状をなす
個々の巻線u1〜w2の両サイドは約180゜(機械角で
約45゜)間隔に構成されている。ホール素子1は
巻線u1とw2の中央に置かれ、u相巻線位置より
機械角で7.5゜(電気角で30゜)シフトした位置にあ
る。ホール素子2,3についてもv、w相巻線に
対し同様に配置される。ホール素子1,2,3は
機械角で120゜毎に3個配置されて図示しない磁気
的絶縁座を介してステータヨーク4に取付けられ
る。さらにこれらは円板6の凹凸波形部に対向す
る位置におかれ、この凹凸波形部を軸方向に走る
磁束を検知する向きに配置される。
第4図a,bはロータ磁石5を回転させたとき
にホール素子1,2を通るロータ磁石5の磁束の
変化する様子を描いたものである。図中、破線で
示した低周波成分の振巾はロータ磁石5の着磁極
性に応じてその磁束量が変化することを示し、ま
たこの低周波成分に重畳されている高周波分は、
ホール素子に対向する円板6の外周の凹凸に基く
成分で、ホール素子から見て、凸部分は磁気抵抗
が低く、凹部分は高いというパーミアンス変化に
基くものである。そして第4図a,bに示す如
く、そのパーミアンスの変化はほぼ正弦波状に変
化する。歯形が必ずしも、正弦波状でなくともエ
アギヤツプを隔てておかれたホール素子から見れ
ば平滑化されてほゞ正弦波状のパーミアンス交流
分変化になるものと見なして良い。
なお、ロータ磁石5の起磁力によつて生ずる界
磁磁束は電機子コイルと鎖交し、ホール素子に鎖
交する磁束はロータ磁石5のもれ磁束と考えるこ
とができる。その磁路は第2図cに示すようにロ
ータ磁石5を上から下へ走り、ホール素子1及び
円板6を通る垂直向の破線の矢印の経路をとる。
なお、方形状に着磁されたロータ磁石5を用い
たとしても、ホール素子1と円板6との間のエア
ギヤツプや着磁磁束の大きさ等を適宜調整するこ
とにより、概ね第4図a,bに示す如き磁束変化
を得ることができる。
第3図は信号処理回路9と駆動回路10を含む
制御回路である。図において、トランジスタ1
1、抵抗13、ツエナーダイオード12はホール
素子1,2,3の定電圧電源を与える。抵抗21
はホール素子1に供給される電流を限流させるも
ので、可変抵抗22,23はホール素子2,3に
供給される電流を限流させるとともに、ホール素
子1,2,3間の出力電圧のバラツキを調整す
る。トランジスタ14、抵抗15はホール素子
1,2,3に供給される電流を制御する。ホール
素子1の出力端子1A,1B、ホール素子2の出
力端子2A,2Bはu相駆動回路10Aの演算増
強器30の演算入力として与えられ、演算増強器
30の出力は2段接続されたトランジスタ16,
18及び17,19のうち初段トランジスタ1
8,19の共通接続されたベースに与えられる。
初段トランジスタ18,19の共通エミツタ端子
は、トランジスタ11の与える基準電圧に抵抗2
0を介して接続され、次段トランジスタ16,1
7の出力は抵抗24を介して演算増幅器の逆相入
力側に帰還される。また、ホール素子出力端子2
A,2B,3A,3B及び3A,3B,1A,1
Bがそれぞれv相回路10B、w相回路10Cに
接続される。以下u相回路10Aと同様である。
以上のように構成された回路において、ホール
素子1の一方の出力端子1Aが正電圧を出力して
いる時、他方の端子1Bは素子の特性上、素子の
入力端子間電圧のほゞ中間値VHPにあつて第4図
a,bに示すV1A及びV1Bのような電圧波形にな
る。出力端子1A,1B間の出力電圧は、ホール
素子1の位置を第2図bのlu線上より機械角で
7.5゜(電気角で30゜)回転子の回転方向にシフトし
た関係上、u相巻線のlu線上にある巻線に誘起す
る速度起電力とは、電気角で30゜遅れている。同
様にホール素子2の出力電圧は、v相巻線に誘起
する速度起電力より30゜遅れていて、ホール素子
1の出力電圧よりは電気角で120゜遅れている。よ
つてホール素子2の出力端子2A,2Bの波形は
第4図a,bのV2A,V2Bのようになる。しかる
にu相回路10Aに示したように演算増幅器30
の正相入力端子に抵抗値の等しい抵抗26,27
を介してホール素子1の出力端子1A及びホール
素子2の出力端子2Bを接続すると、演算増幅器
30の特性上、入力インピーダンスが無限大と仮
定して正相入力端子電圧Vmは前記ホール素子出
力電圧V1AとV2Bの加算された値の平均値になり
第3図aのようになる。
即ち、円板6外周部の凹凸による高周波分は、
ホール素子1,2の出力V1A,V2Bを加算する結
果キヤンセルされ、低周波分のみが得られる。こ
れは円板6の外周部の凹凸を磁石のN極とS極と
で位相を反転したことによるものである。
又、同様に演算増幅器30の逆相入力端子に抵
抗値の等しい抵抗28,29を介してホール素子
1の出力端子1B,2Aを接続すると、電圧Vn
は、ホール素子1の出力電圧V1BとV2Aの加算さ
れた値の平均値となり、第4図bのようになる。
従つて、出力端子である次段トランジスタ16,
17の共通コレクター電位Vuは、演算増幅器3
0の逆相入力端子抵抗24を介して帰還されてい
るので、出力電圧Vuは、電圧VmとVnの差電圧
を所定のゲインで増幅した値になり、第4図cの
ようになる。そしてこの出力電圧Vuの波形はホ
ール素子1の出力端子1A,1B間の出力電圧よ
り位相が電気角で30゜進んだ波形が得られ、丁度
u相巻線に誘起される速度起電力と同相になり、
ホール素子1を前記lu線上あるいはlu上より電気
角でN×360゜(Nは任意の正整数)シフトした位
置に配置したことと等価である。なお、直流電圧
VOPなる値がオフセツトとして残るが、各相共に
存在するので結果的にはキヤンセルされる。
同様にv相駆動回路10Bにはホール素子2,
3の出力端子2A,3B及び2B,3Aが接続さ
れ、出力電圧Vvはv相に誘起される速度起電力
と同相になる。w相回路10Cについても同様で
ある。
なお、第3図cに示すように、巻線に印加され
た電圧Vuからその巻線に誘起する速度起電力eu
を差引いた値の電圧はまた正弦波となるものであ
るがこの電圧を巻線抵抗で除した値が巻線に流れ
る電流iuである。したがつて、この電流iuもまた
正弦波となる。
モータ出力トルクTは、それぞれの巻線に鎖交
する磁束密度と、巻線通流電流の積として表現さ
れるので、 T=KTBmIm{sin2θ+sin2(θ−2/3π)+sin2
θ−4/3π)}=3/2KTBmIm となり、ロータとステータの位置に係わらず一定
となる理想状態に近づく。
第5図にu、v、w相の各出力トルクTu、
Tv、TwとそのトータルTtとを示す。このよう
にモータの出力トルクTtはロータの位置θに
かゝわらず一定となる。
第4図c中u相巻線に印加される電圧の始動時
の波形Vusと、定格時の電圧Vuの波形の差はホ
ール素子のゲインの差、つまりホール素子を流れ
る電流値の差による。つまり、起動時にはホール
素子に流れる電流を大きくとつてモータを加速す
ればよく、容易に大きな起動力トルクを得ること
ができる。
次に回転速度信号の検出回路の構成と動作を説
明する。モータが今、所定の速度で回転している
とき、ホール素子1の出力端子間電圧V1A-1Bは第
7図aのようになる。同様にしてホール素子2の
出力端子間電圧V2A-2B、ホール素子3の出力端子
間電圧V3A-3Bも同図b,cのように得られる。第
6図には回転速度検出回路を示すが、フイルタ回
路FAを構成するアンプの逆相、正相入力端子に
は、ホール素子1の出力端子間電圧V1A-1Bが等価
な抵抗器32,33を介して与えられる。同様に
V2A-2B,V3A-3B電圧も同じアンプに入力される
と、フイルタFAの入力としては等価的に第7図
dの実線の如き波形の信号VADが与えられること
になる。同図a,b,cの3つの波形のうち、破
線で示した低周波成分、つまりロータ磁石5の
N、S極性にもとづく成分はほゞキヤンセルされ
て0となるが、円板6の外周の凹凸波形に基く周
波数成分はキヤンセルされずに残る。理想的には
第7図d中の破線で示したような波形が得られる
べきであるが、磁石磁束の極間バラツキ、各ホー
ル素子1〜3の位置の相互の差などにより実線の
如き波形になる。この信号VADをフイルタFAに
通して円板6の外周の凹凸による周波数成分のみ
を取り出し、例えばシユミツト回路のような波形
成形回路SAを通すと、その出力V0は第7図eに
示す方形波形となる。この方形波形信号V0の周
波数はロータの回転数に比例するものであり、ロ
ータの回転数度をこの信号で検出できたことにな
る。
ところで、第6図のフイルタFAは帯域通過フ
イルタであるから特定の周波数成分のみを検出す
る。つまり、モータを所定の一定回転数に保つた
めの制御を行うときには、このような帯域通過フ
イルタで良い、もし広い回転数範囲を検知すると
きはこれをハイパスフイルタにするとか、帯域通
過域を複数持つフイルタに置換することによつて
その目的を達することができる。
このようにしてホール素子の出力信号を、モー
タの駆動のための位置検出および駆動電流波形を
形成するために用いるとともに、速度検出のため
にも用いることができる。
以上のようにこの実施例では8極均等ピツチで
着磁された界磁磁石と磁束変化手段を構成する円
板とを持つロータと、6巻線均等ピツチで配置さ
れた3相電機子巻線間に磁束検出用ホール素子を
置いたのでモータの寸法をホール素子の制約を受
けて大きくすることはない。そして3個のホール
素子の検出信号から各相の電機子巻線に誘起する
速度起電力(もしくは巻線に鎖交する磁束)を検
出し、この検出信号と同相の正弦波電流を電機子
巻線に流すように構成したので原理上トルクリツ
プルのないモータを具体化することができ、検出
信号の0点は精度よく検出されているので、モー
タの力率(効率)の向上が図れる。さらに、3個
のホール素子の検出信号から高精度でロータの回
転速度信号を検出でき、高精度の速度制御を行う
ことができる。
なお、上記実施例ではロータ磁石5を8極と
し、電機子巻線を6個とした例を示したが、ロー
タ磁石5は2N極(Nは2以上の整数)、電機子巻
線は3M個(Mは1以上の整数)であればよい。
また、上記実施例では3個のホール素子を用い
た例を示したが、120゜の電気角でもつて配設され
ている2個の磁気感応素子の検出信号を加算する
ことで他の1相分の検出信号を得、これら3個の
検出信号のうち2個の組合せから各相の電機子巻
線に鎖交する磁束の検出信号を上記実施例と同様
にして得ることができ、また、これら3個の検出
信号からロータの回転速度信号を上記実施例と同
様にして得ることができる。
以上のように、この発明によれば、界磁磁石と
その界磁磁石の磁束の一部をその極ピツチより短
い極ピツチでもつて磁束量を変化させる磁束変化
手段とを有するロータと、3の整数倍個の巻線か
らなる3相電機子コイルおよびこの3相電機子コ
イルの間に120゜の電気角でもつて配設されてお
り、上記電機子巻線に鎖交する磁束および上記磁
束変化手段によつて形成された磁束の双方を検出
する少なくとも2個の磁気感応素子を有するステ
ータと、上記磁気感応素子の検出信号から3相の
検出信号をとり出す手段と、この3相の検出信号
のうち2相の検出信号の3つの組合せから上記各
相の電機子巻線と鎖交する磁束量に比例した信号
を検出する手段と、この検出信号に基づいて当該
各相の電機子巻線をそれぞれ駆動する手段と、上
記3相の検出信号を加算して上記磁束変化手段に
よつて形成された磁束変化のピツチを検出する回
転速度信号検出手段とを備えたトランジスタモー
タであるから、0点の明確なロータの回転位置信
号および高精度の回転速度信号を検出でき、モー
タの力率(効率)の向上および高精度の速度制御
ができるとともに、小形で高出力、トルク変動の
ないトランジスタモータが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2相トランジスタモータの一実
施例を示す構成図、第2図はこの発明の一実施例
のモータの構成を示す図、第3図はこの実施例の
制御回路を示す回路図、第4図および第5図はこ
の制御回路の各部の出力波形図、第6図はこの実
施例の回転速度信号検出回路の回路図、第7図は
その各部の出力波形図である。 1,2,3……ホール素子、4……ステータヨ
ーク、5……界磁磁石、6……外周に凹凸が形成
されている円板(磁束変化手段)、9……信号処
理回路、10A,10B,10C……u、v、w
相駆動手段。なお、図中、同一符号は同一又は相
当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2N個(Nは2以上の整数)の磁極が回転方
    向に交互に形成されている界磁磁石およびその界
    磁磁束の一部を当該界磁磁石の極ピツチよりも短
    いピツチでもつて磁束量を変化させる磁束変化手
    段を有するロータと、 上記界磁磁石が作る磁束と鎖交する3M個(M
    は1以上の整数)の3相電機子巻線およびこの3
    相電機子巻線の間に互いに120゜の電気角でもつて
    配設され、上記3相電機子巻線にそれぞれ鎖交す
    る界磁磁束および磁束変化手段によつて形成され
    た磁束変化の双方を検出する少なくとも2個の磁
    気感応素子を有するロータと、 上記磁気感応素子が2個の場合にはその2つの
    検出信号を加算して第3相の出力信号を算出する
    手段と、 上記3相の検出信号を2つづつ組合わせて正相
    と逆相でそれぞれ加算し、上記磁束変化手段によ
    る磁束変化成分を打ち消して各相の電機子巻線と
    鎖交する界磁磁束に比例しかつ同相の電気信号を
    算出する手段と、 上記各相の電気信号を所定のゲインで増幅した
    駆動電圧を自相の電機子巻線にそれぞれ印加する
    駆動手段と、 上記3相の検出信号を全て同相で加算して上記
    界磁束による成分を打ち消して上記磁束変化手段
    による磁束変化成分を算出し、この磁束変化成分
    のピツチを検出して回転速度信号として出力する
    手段とを備えたトランジスタモータ。
JP11119179A 1979-08-30 1979-08-30 Control device for transistor motor Granted JPS5635692A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119179A JPS5635692A (en) 1979-08-30 1979-08-30 Control device for transistor motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119179A JPS5635692A (en) 1979-08-30 1979-08-30 Control device for transistor motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5635692A JPS5635692A (en) 1981-04-08
JPS6349477B2 true JPS6349477B2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=14554798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119179A Granted JPS5635692A (en) 1979-08-30 1979-08-30 Control device for transistor motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5635692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11755907B2 (en) 2019-03-25 2023-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Feature identification device, feature identification method, and computer readable medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323017A (en) * 1976-08-17 1978-03-03 Pioneer Electronic Corp Electric motor utilizing magnetooresponsive element
JPS5953503A (ja) * 1982-08-14 1984-03-28 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 微生物多糖類をそれらの脂肪族アミン付加体より単離する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323017A (en) * 1976-08-17 1978-03-03 Pioneer Electronic Corp Electric motor utilizing magnetooresponsive element
JPS5953503A (ja) * 1982-08-14 1984-03-28 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 微生物多糖類をそれらの脂肪族アミン付加体より単離する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11755907B2 (en) 2019-03-25 2023-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Feature identification device, feature identification method, and computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5635692A (en) 1981-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113339B2 (ja) 3相環状コイル式永久磁石型回転電機
JP2625409B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS5953503B2 (ja) 回転検出装置
JPS62201048A (ja) 二相ブラシレスモ−タ
JPH0622394B2 (ja) 3相ブラシレスモータ
JPH11206085A (ja) 永久磁石電動機
GB2049322A (en) Direct current motors
JP2624747B2 (ja) レゾルバ
JPH0524759B2 (ja)
JPS6349477B2 (ja)
JPS6321434B2 (ja)
JP3410519B2 (ja) 3相クロ−ポ−ル式永久磁石型回転電機
JP3812611B2 (ja) 回転子位置センサ付き多相モータ
JP2620110B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS6212758B2 (ja)
JPS6021347B2 (ja) モ−タの位置及び速度の検知装置
JPH06153480A (ja) ブラシレスモータの速度検出装置
JP2645604B2 (ja) ブラシレスモータの駆動回路
JPS6087692A (ja) 直流ブラシレスモ−タにおける駆動回路
JPS6134872Y2 (ja)
JPH0670585A (ja) 直流ブラシレスモータにおける駆動回路
JPS58119762A (ja) 直流ブラシレスモ−タ
JPH01284712A (ja) 位置・速度検出装置
JPS59136058A (ja) 3相ブラシレスモ−タ
JPS6143956B2 (ja)