JPS5953128B2 - ジャケット導管の曲げ加工装置 - Google Patents

ジャケット導管の曲げ加工装置

Info

Publication number
JPS5953128B2
JPS5953128B2 JP13661778A JP13661778A JPS5953128B2 JP S5953128 B2 JPS5953128 B2 JP S5953128B2 JP 13661778 A JP13661778 A JP 13661778A JP 13661778 A JP13661778 A JP 13661778A JP S5953128 B2 JPS5953128 B2 JP S5953128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
pipe
inner pipe
mandrel
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13661778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5499067A (en
Inventor
リゴベルト・シユバルツエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5499067A publication Critical patent/JPS5499067A/ja
Publication of JPS5953128B2 publication Critical patent/JPS5953128B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D9/00Bending tubes using mandrels or the like
    • B21D9/05Bending tubes using mandrels or the like co-operating with forming members
    • B21D9/07Bending tubes using mandrels or the like co-operating with forming members with one or more swinging forming members engaging tube ends only
    • B21D9/073Bending tubes using mandrels or the like co-operating with forming members with one or more swinging forming members engaging tube ends only with one swinging forming member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外側パイプと該外側パイプの中に配設された
内側パイプとよりなり、外側パイプを曲げ加工するさい
、内側パイプも一緒に曲げ加工さ・れるところのジャケ
ット導管の曲げ加工装置に係り、殊に、パイプをクラン
プする固定ジヨウを備えた回動可能な曲げ加工用形板と
、パイプに当接するスライド・レールと、内側のパイプ
のための第1のマンドレルと内側のパイプと外側のハイ
フッの間に設けられた断面がみか列状を呈している別の
(第2の)マンドレルとより成り、曲げ加工用形板に関
し接線状に保持されたマンドレル・アッセンブリとを備
えたタイプの一方が他方の中に差し通された2本のパイ
プを曲げ加工する装置の改・良に関するものである。
上記の構造を備えた装置は、公開された日本国特願昭5
2−50536号(特開昭53−135872号)によ
りすでに公知である。
この公知の装置では第1のマンドレルは内側のフパイプ
の長さ方向に延在した補強コルゲーシヨンまたはへこみ
と係合するようになつている。
内側のパイプと外側のパイプの間に配置された第2のマ
ンドレルは長さ方向に延在した突出板を備えていて、こ
の突出板は内側のパイプの補強コルゲー門シヨンに係合
している。上述の構成により、パイプ間に充填材を使用
することなく、または溶接により上記の位置にパイプを
保持する措置を講じることなく、一方が他方の中に差し
通された2本のパイプを同時に曲げ加工することができ
るようになつている。しかし、内側のパイプに内向きに
延在した補強コルゲーシヨンを形成する必要があり、し
かもこの補強コルゲーシヨンが内側のパイプの通過断面
積を狭くしているため、不利な影響を受けることが該公
知の装置に付随する欠点として指摘することができる。
一方、本発明の目的は、長さ方向に延在した補強コルゲ
ーシヨンを備えていない通常のパイプとして内側のパイ
プを曲げ加工するとともに、外側のパイプに関し偏心し
た状態で内側のパイプの曲げ加工することができるだけ
でなく、内側のパイプが外側のパイプの中で螺線状に延
在するように曲げ加工することもできるように構成され
たタイプの一方が他方の中に差し通された2本のパイプ
を曲げ加工する装置を提供することである。
上記の目的を達成するため、本発明は、パイプをクラン
プする固定ジヨウを備えた回動可能な曲げ加工用形板と
、パイプに当接するスライド・レールと、内側のパイプ
のための第1のマンドレルと内側のパイプと外側のパイ
プとの間に設けられた断面がみか月状を呈している別の
(第2の)マンドレルとより成り、曲げ加工用形板に関
し接線状に保持されたマンドレル・アツセンブリとを備
えたタイプの一方が他方の中に差し通された2本のパイ
プを曲げ加工する装置であつて、断面がみか月状を呈し
ているマンドレルが長さ方向に延在したへこみを備えて
いて、該へこみの底が曲げ加工用マンドレルの断面中心
を越えた深さに位置ぎめされており、長さ方向に延在し
たへこみの深さを取り外し可能なインサートまたは調節
可能なインサートにより変えることができることを特徴
とする装置を提供するものである。へこみの深さが上述
のように設定されているので、内側のパイプが外側のパ
イプの内壁に当接するようにされており、外側のパイプ
内で内側のパイプを螺線状に延在させるよう内側のパイ
プを外側のパイプ内に差し通すことができる。さらに、
本発明の1つの実施態様によれば、長さ方向に延在した
へこみを備えた曲げ加工用マンドレル及び(又は)内側
のパイプの中に設けられた曲げ加工用マンドレルを可調
節的に回わすことができるようになつている。ノ以下、
本発明を図解した添付図面を参照しながら本発明を詳細
に説明する。
図示されているジヤケツト・パイプは、外側パイプ1と
該外側パイプ1の中に偏心して敷設された内側パイプ2
とから構成されている。
内側パイプ2は、両パイプを曲げ加工する前に所定の長
さにわたつて外側パイプ1の中に差し通されている。し
かるのち、両パイプは、常温曲げ加工装置の曲げ加工用
コア3の上に差し込まれる。図解の簡明をはかるため、
第1図の常温曲げ加工用装置のうち、案内4の中に挿入
された曲げ加工用コア3の制御桿5と、曲げ加工用型板
6と、該曲げ加工用型板6の回転軸7と曲げ加工用アー
ムまたは固定ジヨウ8が図示されているにすぎない。ジ
ヤケツト・パイプ管路のうち曲げ加工すべき部分は、曲
げ加工用型板6と該型板6といつしよに回動可能な固定
ジヨウ8の間で固定されている。外側パイプ]の中で内
側パイプ2が偏心して延在した湾曲したジヤケツト・パ
イプを1回の工程で作ることができるよう、曲げ加工コ
ア3は、長さ方向に延在したへこみ3aを備えており、
しかして、内側パイプ2は、前記へこみ3aの中に収納
されている。このようにして、外側パイプ2を曲げ加工
するために使用される曲げ加工用コア3は、曲げ加工本
体として使用されるとともに、内側パイプ2の曲げ加工
を案内する働きをするものであるので、2重の機能を果
すのに使用されているわけである。第2図より明らかな
ように、長さ方向のへこみ3aは、底3a″が曲げ加工
用コア3の横断面の中心点Zのところまで延在するよう
非常に深く作られた切り込みにより達成してもよい。す
なわち、底3a″は、中毛イ点Zが長さ方向のへこみ3
aの中に収納された内側パイプ2の軸と合致する深さの
ところに設けることができる。したがつて、必要な場合
、同じ常温曲げ加工装置を用いて外側パイプの中に内側
パイプが真中で平行に案内されたジヤケツト・パイプ管
路を1回の工程で曲げ加工することができる。さらに、
外側パイプ3の中に内側パイプ2が偏心して敷設された
ジヤケツト導管を曲げ加工するため、同じ曲げ加工用コ
ア3を使用することができる。この目的のため、長さ方
向のへこみ3aは、たとえば、第3図に示されているよ
うな取りはずし可能あるいは調節可能なインサート3a
″″を設けることにより調節することが可能であるよう
に構成することができる。このインサート3a″″は、
長さ方向のへこみ3aの中に設けられており、内側パイ
プ2が真中に配置されるようにするかあるいは偏心して
配置されるようにするため適当な調節装置9を用いて多
少とも深さを調節することが可能である。曲げ加工用型
板6と固定ジヨウ8が、軸7のまわりで矢印10の方向
に所定角度回動される曲げ工程の間(第1図参照)、外
側パイプ1の中にある内側パイプ2は、外側パイプ1の
中で第1図と第4図に示されているように、外側パイプ
1に平行に曲げ加工されるかあるいは第1図に一点鎖線
で示されている径路に応じて螺線状の径路SPをたどつ
て曲げ加工される。この場合、外側パイプ1内の内側パ
イプの位置は、第5図の断面図に示されているように変
わる。この曲げ加工の目的を達成するにあたつては、所
定の曲げ半径にあつた曲げ加工の間、曲げ加工用コア3
の制御桿5を矢印11の方向に案内4の中で回転調節可
能に制御することが必要なだけである。上述のように外
側パイプ1の中で内側パイプ2を同心状にあるいは偏心
した位置で延在させながらジヤケツト・パイプを製作す
ることは、内側パイプ2が直径または厚さについて外側
パイプ1に比例して厳密に寸法ぎめされている場合に達
成す,ることができるのである。
内側パイプの寸法が適切なものであるのに、好ましくな
い折損あるいはでこぼこが発生する場合は、第6図に示
されているように、補足曲げ加工用コア12を使用し、
該コア12上に内側パイプ2を差し込むことにより簡単
にこのような好ましくない状態を防止することができる
。このやり方によれば、外側パイプ1の曲げ加工用コア
3の長さ方向のへこみ3aの中に内側パイプ2と補足曲
げ加工用コア12が配設されることとなる。この実施態
様においては、外側パイプ1の曲げ加工用コア3は、そ
の長さ方向のへこみ3aでもつて補足曲げ加工用コア1
2を収容する穴と案内を形成するとともに、内側パイプ
2を収容する穴と案内を形成している。この場合、上述
のように、外側パイプ1の中で内側パイプ2を平行にあ
るいは非平行に曲げ加工することができるよう、曲げ加
工コア12の制御桿12aは、曲げ加工の間、曲げ加工
用コア3といつしよに案内4により回転調節可能に制御
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、曲げ加工の間における曲げ加工装置に固定さ
れた、偏心した位置に延在した内側パイプを有するジヤ
ケツト・パイプを長さ方向に切断した断面図。 第2図は、第1図のA−B線で切断したジヤケツト・パ
イプと曲げ加工用コアの横断面図。第3図は、曲げ加工
用コアの変更例を切断した横断面図。第4図は、ジヤケ
ツト導管をS字状に2段曲げ加工したものを部分的に長
さ方向に切断した側面図。第5図は、第4図のC−D線
で切断したジヤケツト導管の横断面図。第6図は、ε変
更された常温曲げ加工装置にはめ込まれたジヤケツト導
管の斜視図。 1・・・外側パイプ、2・・・内側パイプ、3・・・曲
げ加工用コア、3a・・・長さ方向のへこみ、3a″・
・・底、3a″″・・・インサート、4・・・案内、5
・・・制御桿、6・・・曲げ加工用形板、7・・・軸、
8・・・固定ジヨウ、9・・・調節手段、12・・・補
足曲げ加工用コア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パイプをクランプする固定ジヨウを備えた回動可能
    な曲げ加工用形板と、パイプに当接するスライド・レー
    ルと、内側のパイプのための第1のマンドレルと内側の
    パイプと外側のパイプの間に設けられた断面がみか月状
    を呈している別の(第2の)のマンドレルとより成り、
    曲げ加工用形板に関し接線状に保持されたマンドレル・
    アッセンブリとを備えたタイプの一方が他方の中に差し
    通された2本のパイプを曲げ加工する装置であつて、断
    面がみか月状を呈しているマンドレルが長さ方向に延在
    したへこみを備えていて、該へこみの底が曲げ加工用マ
    ンドレルの断面中心を越えた深さに位置ぎめされており
    、長さ方向に延在したへこみ3aの深さを取り外し可能
    なインサートまたは調節可能なインサート3a″により
    変えることがきることを特徴とする装置。 2 長さ方向に延在したへこみ3aの底3a′の深さは
    、該へこみ3aに挿入された内側のパイプの軸Aと中心
    点Zとが合致するように寸法ぎめされていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3 長さ方向に延在したへこみを備えた曲げ加工用マン
    ドレルまたは内側のパイプ内に設けられた曲げ加工用マ
    ンドレル12を可調節的に回わすことができることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
JP13661778A 1977-11-05 1978-11-06 ジャケット導管の曲げ加工装置 Expired JPS5953128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P27495892 1977-11-05
DE19772749589 DE2749589A1 (de) 1977-11-05 1977-11-05 Kaltbiege- verfahren und -vorrichtung zur herstellung von gekruemmten mantelrohrleitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5499067A JPS5499067A (en) 1979-08-04
JPS5953128B2 true JPS5953128B2 (ja) 1984-12-24

Family

ID=6023105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13661778A Expired JPS5953128B2 (ja) 1977-11-05 1978-11-06 ジャケット導管の曲げ加工装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5953128B2 (ja)
DE (1) DE2749589A1 (ja)
FR (1) FR2407764B2 (ja)
GB (1) GB2008453B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411412B2 (ja) * 1983-04-01 1992-02-28

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3415077C1 (de) * 1984-04-21 1985-09-05 Schmitz & Brill GmbH & Co. KG, 5950 Finnentrop Verfahren zum Herstellen von doppelwandigen,gekruemmten Rohrabschnitten fuer Abgasanlagen an Kraftfahrzeugen od.dgl. und Werkzeug zur Durchfuehrung des Verfahrens
DE3438398A1 (de) * 1984-10-19 1986-04-30 Ebener GmbH, 5439 Bad Marienberg Verfahren und vorrichtung zum herstellen wendelfoermiger rohre
DE602004007465T2 (de) 2003-12-26 2007-10-31 Calsonic Kansei Corp. Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von Mehrkammerrohren
AT503660B1 (de) * 2006-06-13 2007-12-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum einspritzen von kraftstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine
DE102012012139B4 (de) * 2012-06-20 2014-12-24 Isobend GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von Rohrleitungen für Pipelines

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2650636A (en) * 1952-06-21 1953-09-01 Jr Harry C Jennings Apparatus for bending tubing
DE1238313B (de) * 1964-04-25 1967-04-06 Hilgers Maschinen Und App Baua Rohrbiegemaschine mit Biegeformstueck, Gleitschiene, Dorn und Nachpressvorrichtung
DE1627531C3 (de) * 1967-09-01 1974-08-22 Arog Armaturen + Apparate + Roehren Gmbh, 4630 Bochum-Gerthe Einrichtung zur Herstellung von Mantelrohrbogen
DE2239821A1 (de) * 1972-08-12 1974-02-21 Bremshey Ag Verfahren zur herstellung von doppelwandigen rohren
US4009601A (en) * 1975-01-24 1977-03-01 K.K. Shimizu Seisakusho Method of and apparatus for bending a double pipe
DE2637454C2 (de) * 1976-08-20 1982-07-08 Robert Dipl.-Ing. 5000 Köln Schwarze Vorrichtung zum Biegen zweier ineinander gesteckter Rohre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411412B2 (ja) * 1983-04-01 1992-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
GB2008453B (en) 1982-06-09
FR2407764B2 (fr) 1985-08-02
JPS5499067A (en) 1979-08-04
FR2407764A2 (fr) 1979-06-01
GB2008453A (en) 1979-06-06
DE2749589C2 (ja) 1990-04-12
DE2749589A1 (de) 1979-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101020093B (zh) 一种医疗器械、管状插入装置和具有该医疗器械的管状插入装置
JP3802173B2 (ja) カテーテル案内器具
WO2011046002A1 (ja) 医療用可撓管と医療機器の挿入部
US4508030A (en) Metal binding wire twisting device
JPS5953128B2 (ja) ジャケット導管の曲げ加工装置
CN85103995B (zh) 金属管的波纹成型方法和及其专用设备
JPS62151219A (ja) ストリツプからチユ−ブを製造する方法および装置
JPH0719612Y2 (ja) 可撓管体の製造装置
JPS5820242Y2 (ja) ナイシキヨウ
US3998082A (en) Device for the manufacture of helically corrugated tubes
US3813910A (en) Method and apparatus for making tubing from metal tape
US4238945A (en) Apparatus for bending a jacketed tube
JP2000117529A (ja) 管材切断または切り込み工具
US2631113A (en) Method of and apparatus employing an elongated flexible member for cleaning out obstructions from conduits
JPH0258544B2 (ja)
JP3715921B2 (ja) フレキシブルパイプの曲げ加工方法
US6688513B2 (en) Process for producing longitudinally welded tubes
EP0059605A2 (en) A jig for use in bending strip, bar, pipe or the like material
JPS61119330A (ja) 傾斜ローラくせ取り機
JPH07115074B2 (ja) 回転貫入鋼管杭の製造方法およびその装置
SU1754273A1 (ru) Способ изготовлени из полосы изделий с винтовыми ребрами
JPS5840969Y2 (ja) パイプベンダ−の曲げビビリ除去装置
GB2275219A (en) Bending apparatus
JPS6149030B2 (ja)
JPS6319247B2 (ja)