JPS5953006B2 - 昆布の人工養殖礁 - Google Patents

昆布の人工養殖礁

Info

Publication number
JPS5953006B2
JPS5953006B2 JP56166411A JP16641181A JPS5953006B2 JP S5953006 B2 JPS5953006 B2 JP S5953006B2 JP 56166411 A JP56166411 A JP 56166411A JP 16641181 A JP16641181 A JP 16641181A JP S5953006 B2 JPS5953006 B2 JP S5953006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kelp
reef
artificial
roots
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56166411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871828A (ja
Inventor
豊秋 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTSUKAIDO NOZAI KOGYO KK
OSATSUBE GYOGYO KYODOKUMIAI
Original Assignee
HOTSUKAIDO NOZAI KOGYO KK
OSATSUBE GYOGYO KYODOKUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTSUKAIDO NOZAI KOGYO KK, OSATSUBE GYOGYO KYODOKUMIAI filed Critical HOTSUKAIDO NOZAI KOGYO KK
Priority to JP56166411A priority Critical patent/JPS5953006B2/ja
Publication of JPS5871828A publication Critical patent/JPS5871828A/ja
Publication of JPS5953006B2 publication Critical patent/JPS5953006B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は昆布の人工養殖礁に関する。
従来、昆布の人工養殖礁としては、海底に割石、コンク
リートブロックを設置しあるいは合成樹脂製のロープを
張架してなるものが知られている。
ところで、上記割石による人工養殖礁は割石が比較的安
価で、表面に微細な鋭角な凹凸が多いから昆布の胞子が
良く着生して成育するが、昆布の成長に伴い割石の表面
が石灰等の付着物で覆われ(いわゆる海焼現象)て上記
凹凸が無くなり、特に石灰が昆布の胞子の構成と成長の
障害になるために2〜3年間で養殖機能が著しく低下し
てしまう。
そして成長した昆布は、硬い割石の表面に根が強固に付
着しているから、これを船上から引っ張って採取すると
きに、中途から切れて高価な根が割石に付着したまま残
り不経済であるとともに、割石に付着した残根及び石灰
等の付着物を除去して養殖機能を回復させるには多くの
日数と費用を要し、かつ技術的にも困難であるという欠
点がある。
また、上記コンクリートブロックによる人工養殖礁は、
コンクリートブロックが高価で、かつセメントのアク抜
き処理に多くの日数と費用を要し不経済であるばかりか
、その表面には微細な鋭角の凹凸が少ないから昆布の胞
子の着生が悪く、しかも昆布の成長に伴い表面は石灰等
の付着物で覆われ、かつ採取の際に残根が生じて同じく
2〜3年間で養殖機能が著しく低下してしまうとともに
、石灰等の付着物及び残根を除去して養殖機能を回復さ
せるには多大な費用を要し、かつ技術的にも困難である
等の欠点がある。
さらに、上記合成樹脂製のロープによる人工養殖礁は、
ロープが割石、コンクリートブロックに比較して脆弱で
あるから、潮流、波浪等により切損して流失しやすいと
ともに、根はロープに強固に付着しているので、採取時
に中途で切れて残根が生じる欠点がある。
しかして、本発明は粘土類を主原料とした素焼で管状の
セラミックブロックを複数個連結してなるもので、その
目的は前記従来の欠点に鑑み、昆布の胞子の着生及び成
育が良好で、採取時に昆布が中途で切れて残根が生じる
ことがないばかりか、採取に伴い表面の石灰等の付着物
を自動的に除去し、かつ採取跡に新しい未使用の表面を
露出できて高い養殖機能を保持し得る等、上記従来の欠
点を一挙に解消した昆布の人工養殖礁を提供することに
ある。
以下にはまず第1〜4図を参照して第1実施例の人工養
殖礁Aとそれを構成するセラミックブロツクについて説
明するに、セラミックブロックaは粘土類を主原料とし
800〜1200℃で焼成した素焼の断面略半円形で左
右対称な2個の貫通空洞を有する管状をなしている。
すなわち、略縦長矩形で平坦な下部壁1 (長さ500
m/m、巾342m/m)の面長側辺間に略半円形の上
部壁2 (高さ175m/m)を一体に形成し、これら
下部壁1と上部壁2の中央部分間に垂直な仕切壁3を一
体に設けてこれを境に左右対称な断面略扇形の貫通空洞
4,4を形成し、かつ仕切壁3により上、下部壁2,1
を補強している。
そして、上記仕切壁3の上端と上部壁2の合わさる部分
と、仕切壁3の下端と下部壁1の合わさる部分の各肉厚
内にそれぞれ断面円形の貫通孔5.5を貫通空洞4,4
の軸線と平行に形成するとともに、前端6の左右隅部分
に斜めの切欠部7.7を形成している。
また、上記上部壁2の表面には、その長手方向に蟻柄形
の突条8 (巾5m/m、高さ3m/m)を15本互い
に等間隔をあけ平行にしてこの上部壁2と一体に形成す
るとともに、その表面と各突条8の上面とに細い櫛目9
を長手方向に向けて形成している。
なお、第1図では上記櫛目9を省略して表わしている。
しかして上記セラミックブロックaと同形の3個のセラ
ミックブロックa1〜a3を第3図(突条8及び櫛目9
は図示していない)に示すように鋼材製の連結金具10
により放射状に連結することによって昆布の人工養殖礁
Aを構成するものである。
すなわち連結金具10の中央の吊環11から互いに12
0°へだてて3方向に放射状にかつ水平に突設した上下
1対の取付杆12,12を各セラミックブロックa1〜
a3の貫通孔5,5に挿通し、その突出端にナツト13
を螺合緊締し、各セラミックブロックa1〜a3の互い
に隣り合う切欠部7,7同士を当接させた状態に取り付
けて連結することにより人工養殖礁Aを構成している。
この人工養殖礁Aは吊環11にロープを通して吊り降ろ
し、各セラミックブロックa1〜a3の下部壁1を下に
上部壁2を上にして海底に設置する。
海底に設置された各セラミックブロックa、a1〜a3
の上部壁2及び突条8の表面には、粘度類の素焼特有の
構造により微細な鋭角の凹凸が無数にあるから昆布の胞
子が良く着生し、かつ成長に伴い根は櫛目9に食い込み
、かつ突条8を抱き込むようにして強固に付着するので
潮流、波浪等により根が剥がれて昆布が流失するおそれ
がない。
上部壁2の表面における昆布の胞子の着生率は、従来の
割石、コンクリートブロック、合成樹脂製ロープ等より
も極めて優れ、かつ特に突条8の付根の隔部分における
胞子の着生率が高いことが実験上確認されている。
そして、成長した昆布を船上から引っ張って採取すると
きには、根の付着している上部壁2及び突条8が粘土類
の素焼なので、割石、コンクリートブロックに比較して
軟らかく、かつ表層部分が薄く剥がれ易いから、該表層
部分が根ごと剥がれて昆布は中途で切れることなく根ご
と採取できる。
上記の如く表層部分が根ごと薄く剥がれることによって
、該部分の石灰等の付着物が自動的に除去され、かつ採
取跡には新しい未使用の表面が露出し、そこに昆布の胞
子が着生し成育するので、特別に残根及び石灰等の付着
物の除去作業を行うことなく、長年にわたって養殖機能
を保持できる。
また、昆布を人工養殖礁ごと船に引き揚げて採取する場
合にも前記採取と同様に根ごと採取できるとともに、採
取跡以外の部分の石灰等の付着物をワイヤブラシ等によ
り簡単に除去して再使用できる。
また、上記セラミックブロックa1〜a3は大径な貫通
空洞4,4を有する管状をなし、通水性が良く漂砂も通
り抜けるから潮流に押し流されたり漂砂に埋没すること
がないとともに、中央を仕切壁3で補強しているから管
状にもかかわらず強固で破損するおそれがない。
また貫通空洞4,4は仕切壁3で個別に区画されていて
単位体積当りの空洞数が多く昆布を餌にするアワビ、ウ
ニの幼稚子の生息に好適でそれらの養殖にも役立つばか
りか、それらの採餌により適宜間引きされ昆布の密植が
防止されて潮通し及び採光が良くなり成長が促進される
次に第5図に示した第2実施例の人工養殖礁Bとそれを
構成するセラミックブロックb1〜b3について説明す
る。
セラミックブロックb□〜b3は、前記第1実施例のセ
ラミックブロックaとは切欠部7,7に相当するものが
設けられていない点で構成を相違するがその他の構成は
同じである。
なお、第5図では上部壁2′の表面に形成した突条8及
び櫛目9を省略して表わしている。
しかして、セラミックブロックb1〜b3を、上方の貫
通孔5′にロープ14を挿通し、かつロープ14の各セ
ラミックブロックb1とb2.b2とb3の間の部分に
管形のスペーサー15,15を嵌装して連結することに
より人工養殖礁Bを構成している。
そして人工養殖礁Bはセラミックブロックb0〜b3の
下部壁1を下に、上部壁2を上に向けて海底に設置する
もので、養殖における作用効果は前記人工養殖礁Aの場
合と同様である。
また、第6図に示した第3実施例の人工養殖礁Cとそれ
を構成するセラミックブロックC1〜C4について説明
する。
セラミックブロック01〜C4は、4個を1組とし十字
状に連結金具16により連結できるように切欠部17,
17の傾斜角度を設定し、前記セラミックブロックa1
〜a3よりも少しく細長になっているが、その他の構成
はセラミックブロックa、a1〜a3と同じで゛ある。
なお、第6図では上部壁2″の表面に形成した突条8及
び櫛目9を省略して表わしている。
上記連結金具16は上下1対の取付杆18,18を中央
の吊環19を中心に十字状に設けてあり、セラミックブ
ロックC1〜C4をこの連結金具16により前記連結金
具10によるセラミックブロックa1〜a3の場合と同
じ要領で連結することによって人工養殖礁Cを構成して
いる。
そして人工養殖礁Cは各セラミックブロックC1〜C4
の下部壁を下に上部壁2″を上に向けて海底に設置する
もので、養殖における作用効果は前記人工養殖礁Aの場
合と同様である。
なお、上記各実施例では貫通空洞を左右対称に2個設け
たセラミックブロックを連結した場合を説明したが、こ
れに限らず、その貫通空洞を1個あるいは3個以上設け
たセラミックブロックを連結してもよい。
以上述べたところから明らかなように本発明によれば、
粘土類を主原料とした素焼のセラミックブロックを複数
個連結して構成したので、各セラミックブロックの上部
壁及び突条の表面には粘土類の素焼特有の構造により微
細な鋭角の凹凸が無数にあるから、昆布の胞子が良く着
生し、従来の割石、コンクリートブロック、合成樹脂製
のロープによる人工養殖礁よりも着生率がはるかに高く
、昆布の胞子種糸の無駄が少ないばかりか、コンクリー
トブロックにおけるアク抜きの如き日数と費用の掛かる
作業を必要としないので経済的である。
また、上部壁の表面には蟻柄形の突条と細い櫛目を形成
しているので、着生した昆布の成長に伴い根は櫛目に食
い込み、かつ突条を抱き込むようにして強固に付着する
から、潮流、波浪等により根が剥がれて昆布が流失する
おそれがない。
さらに、昆布を採取する際に例えば昆布を船上から引っ
張ったときには、根の付着している上部壁及び突条が粘
土類の素焼で、従来の割石、コンクリートブロックに比
較して軟らかく、かつ表層部分が薄く剥がれ易いから、
該表層部分が根ごと剥がれて中途で切れることなく高価
な根の部分ごと採取できる。
しかも昆布の採取にともなって該表層部分が根ごと薄く
剥がれることによって、その部分の胞子の着生に支障と
なる石灰等の付着物が自動的に除去され、かつ採取跡に
は新しい未使用の表面が露出し、そこに昆布の胞子が良
く着生して成育するので、特別に残根及び石灰等の付着
物の除去作業を行うことなく、長年にわたって養殖機能
を保持できる。
・また、複数個のセラミックブロックをロープ、連結金
具等により、例えば実施例に示した如く十字形、菱形等
の所望の配置に予め連結しておくことにより、各セラミ
ックブロックをその所望の配置にして海底に設置できる
とともに、各セラミックブロックは下部が平坦で上部が
湾曲していて重心が低く、しかもこれら各セラミックブ
ロックが十字形、菱形等に連結されているので海底に設
置したとき安定性が良く、しかも各セラミックブロック
は管状で通水性が良く漂砂も通り抜けるから、潮流に押
し流されたり、漂砂に埋没することもない等多くの利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明の第1実施例に使用するセラミック
ブロックの平面図、第2図は第1図I−■線の拡大断面
図、第3図は本発明の第1実施例を示した平面図、第4
図は本発明の第1実施例に使用する連結金具の要部の拡
大側面図である。 第5図は本発明の第2実施例を示した要部の平面図、第
6図は本発明の第3実施例を示した斜視図である。 1・・・・・・下部壁、2. 2’、 2”・・・・
・・上部壁、5゜5・・・・・・貫通孔、8・・・・・
・突条、9・・・・・・櫛目。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粘土類を主原料とし下部が平坦で上部が湾曲した管
    状をなし、連結金具等を挿通する貫通孔を形成するとと
    もに、上部の表面には蟻柄形の突条と細い櫛目を形成し
    た素焼のセラミックブロックを複数個連結してなること
    を特徴とする昆布の人工養殖礁。
JP56166411A 1981-10-20 1981-10-20 昆布の人工養殖礁 Expired JPS5953006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166411A JPS5953006B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 昆布の人工養殖礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166411A JPS5953006B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 昆布の人工養殖礁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871828A JPS5871828A (ja) 1983-04-28
JPS5953006B2 true JPS5953006B2 (ja) 1984-12-22

Family

ID=15830919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56166411A Expired JPS5953006B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 昆布の人工養殖礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953006B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228828A (ja) * 1985-04-01 1986-10-13 辻 正名 発育管理機
JPS62286440A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 松下電器産業株式会社 加速度脈波計

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707009B2 (ja) * 2009-08-28 2011-06-22 光洋電器工業株式会社 藻礁用の海藻定着基盤及びこれを利用した藻・魚礁一体型海藻定着基盤
NL2032634B1 (en) * 2022-07-29 2024-02-06 Oyster Heaven Ip B V A biodegradable substrate for growth accommodation of oysters and/or oyster larvae

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228828A (ja) * 1985-04-01 1986-10-13 辻 正名 発育管理機
JPS62286440A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 松下電器産業株式会社 加速度脈波計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871828A (ja) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Franzén Crinoid holdfasts from the Silurian of Gotland
MXPA05003361A (es) Fabricacion de estera articulada, predominantemente de concreto.
JPS5953006B2 (ja) 昆布の人工養殖礁
KR101326437B1 (ko) 인공 해삼양식장용 유니트
JPS5942854Y2 (ja) 昆布養殖用セラミックブロック
JP2008193917A (ja) テングサ海藻礁
JP2002315459A (ja) 海藻育成装置による浮藻場
CN215836569U (zh) 一种带种植基床的树型鱼礁装置
JPS6036245B2 (ja) 昆布の人工養殖礁
JPS58220631A (ja) 昆布の人工養殖礁
JPS6036244B2 (ja) 昆布の人工養殖礁
JPS58220628A (ja) 昆布の人工養殖礁
JP2000279051A (ja) 藻場造成型魚礁
JP2000166409A (ja) 資源海藻の生産方法
JP2004121162A (ja) 昆布養殖漁礁
JP2002315467A (ja) 海中構造物
JPH0626501B2 (ja) 漁場造成用の構造物
KR100810746B1 (ko) 인공암반을 이용한 패·조류용 인공어초
JPH0335742A (ja) 海草養殖礁とその製造方法及びその使用方法
Nayar et al. Technology of mussel farming
JPH0720418B2 (ja) 魚介類増殖礁
Ingold et al. Ecology and population genetics of the freshwater bryozoan, Pectinatella magnifica Leidy
JPH06153738A (ja) 藻場造成礁
JP2000023593A (ja) 海中林造成方法
JP3030669U (ja) 河川の水質を浄化するブロック