JPS6036245B2 - 昆布の人工養殖礁 - Google Patents

昆布の人工養殖礁

Info

Publication number
JPS6036245B2
JPS6036245B2 JP57103105A JP10310582A JPS6036245B2 JP S6036245 B2 JPS6036245 B2 JP S6036245B2 JP 57103105 A JP57103105 A JP 57103105A JP 10310582 A JP10310582 A JP 10310582A JP S6036245 B2 JPS6036245 B2 JP S6036245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kelp
roots
reef
lime
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57103105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58220630A (ja
Inventor
吉昭 佐藤
浩明 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTSUKAIDO NOZAI KOGYO KK
Original Assignee
HOTSUKAIDO NOZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTSUKAIDO NOZAI KOGYO KK filed Critical HOTSUKAIDO NOZAI KOGYO KK
Priority to JP57103105A priority Critical patent/JPS6036245B2/ja
Publication of JPS58220630A publication Critical patent/JPS58220630A/ja
Publication of JPS6036245B2 publication Critical patent/JPS6036245B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は昆布の人工養殖礁に関する。
従来、昆布の人工養殖礁としては、海底に割石、コンク
リートブロックを設置しあるいは合成樹脂製のロープを
張架してなるものが知られている。
ところで、上記割石による人工養殖礁は割石が比較的安
価で、表面に微細で鋭角な凹凸が多いから昆布の胞子が
良く着生して成育するが、昆布の成長に伴い割石の表面
が石灰等の付着物で覆われ(いわゆる海焼現象)て上記
凹凸が無くなり、特に石灰が昆布の胞子の着生と成長の
障害になるために2〜3年間で養殖機能が著しく低下し
てしまつoそして成長した昆布は、硬い割石の表面に根
が強固に付着してるから、これを船上から引っ張って採
取するときに、中途から切れて高価な根が割石に付着し
たまま残り不経済であるとともに、割石に付着した残根
及び石灰の付着物を除去して養殖機能を回復させるには
多くの日数と費用を要し、かつ技術的にも困難であると
いう欠点がある。
また、上記コンクリートブロックによる人工養殖礁は、
コンクリートブロックが高価でかつセメントのアク抜き
処理に多くの日数と費用を要し不経済であるばかりか、
その表面には微細な鋭角の凹凸が少ないから昆布の胞子
の着生が悪く、しかも昆布の成長に伴い表面は石灰等の
付着物で覆われ、かつ採取の際に残根が生じて同じく2
〜3年間で養殖機能が著しく低下してしまうとともに、
石灰等の付着物及び残根を除去して養殖機能を回復させ
るには多大な費用を要し、かつ技術的にも困難である等
の欠点がある。
さらに、上記合成樹脂製のロープによる人工養殖礁は、
ロープが割石、コンクリートブロックに比較して脆弱で
あるから、潮流、波浪等により切損して流失しやすいと
ともに、根はロープに強固に付着しているので、採取時
に中途で切れて残根が生じる欠点がある。
しかして、本発明は粘土類を主原料とした素焼のタイル
を複数個コンクリ−ト板に張設してなるもので、の目的
は前記従来の欠点に鑑み、昆布の胞子の着生及び成育が
良好で、採取時に昆布が中途で切れて残根が生じること
がないばかりか、採取に伴い表面の石灰等の付着物を自
動的に除去し、かつ採取跡に新しい未使用の表面を露出
できて高い養殖機能を保持し得る等、上記従釆の欠点を
一挙に解消した昆布の人工養殖礁を提供することにある
以下には図示の実施例について説明する。
1は粘士類を主原料とした素焼のタイルで、それは、長
さ32伽、厚さ2.4肌、幅15.4肌の横長矩形で、
表裏面の長手方向に断面矩形の細い突条2(第1図は1
個のタイルのもののみ図示)を複数本平行に形成し、両
長側端面の長手方向に同形の突条3を形成しているもの
である。
しかして、上記タイル1は、横長矩形の鉄筋コンクリー
ト板4の表面と裏面に、それぞれ12個ずつ長手方向を
左右に向けて縦4列、横3列に揃列し互いに少し隙間を
あげて張り付けている。
上記タィルーの張り付けは、鉄筋コンクリート板4の成
型後にモルタル、合成樹脂系接着剤等により接着しある
いは鉄筋コンクリート板4の成型時に一体成型により接
着することにより行なう。5,5は上言己鉄筋コンクリ
ート板4の鉄筋6,6,7のうち両長側端面に突出させ
た鉄筋6,6の突出端部を湾曲して形成した吊壕である
かくして、上記タイル1を鉄筋コンクリート板4に張設
することにより構成された人工養殖礁Aは吊環5にロー
プを通して吊り降ろし、タイルーを張設したいずれか一
面を上にして海底に、1個ずつあるいは複数個吊環5同
士をネジ、ワイヤ等で連結して設置する。海底に設置さ
れた各タイルの表面には、粘土類の素焼特有の構造によ
り微細な鋭角の凹凸が無数にあるから昆布の胞子が良く
着生し、かつ成長に伴い根は突条2の間の溝部に食い込
み、かつ突条2を抱き込むようにして強固に付着するの
で潮流、波浪等により根が剥がれて昆布が流失するおそ
れがない。上記表面における昆布の胞子の着生率は、従
来の割石、コンクリートブロック、合成樹脂製ロープ等
よりも極めて優れ、かつ特に突条2の付根の隅部分にお
ける胞子の着生率が高いことが実験上確認されている。
そして、成長した昆布を船上から引っ張って採取すると
きには、根の付着している表面及び突条2が粘土類の素
焼なので、割石、コンクリートブロックに比較して軟ら
かく、かつ表層部分が薄く剥がれ易いから、該表層部分
が根ごと剥がれて昆布は中途で切れることなく根ごと採
取できる。
上記の如く表層部分が根ごと薄く剥がれることによって
、該部分の石灰等の付着物が自動的に除去され、かつ採
取跡には萩しい禾使用の表面が露出し、こに昆布の胞子
が着生し成育するので、特別に残根及び石灰等の付着物
の除去作業を行うことなく、長年にわたって養殖機能を
保持できる。また、昆布を人工養殖礁ごと船に引き揚げ
て採取する場合にも前記採取と同様に根ごと採取できる
とともに、採取跡以外の部分の石灰等の付着物をワィィ
ャブラシ等により簡単に除去して再使用しあるいは人工
養殖礁Aを裏返して再使用できるもので、以前の養殖に
よる表面の石灰等の付着物は裏返いこなっている間に自
然に除去される。なお、上記実施例ではコンクリート板
の表、裏面にタイルを張設した場合について説明したが
、タイルはいずれか片面にのみ張設するようにしてもよ
く、また、タイルの形状、寸法、配列個数及び状態も上
記実施例のものに限るものでなく、海底の状況、設置作
業用機器の能力等を勘案して適宜の形状、寸法等にして
もよい。以上述べたところ明らかなように本発明によれ
ば、粘土類を主原料とした素焼のタイルを複数個コンク
リート板に張り付けて構成したので、各タイルの表面に
は粘土類の素焼特有の構造により微細な鋭角の凹凸が無
数にあるから、昆布の胞子が良く着生し、従来の割石、
コンクリートブロック、合成樹脂製のロープによる人工
養殖礁よりも着生率がはるかに高く、昆布の胞子種糸の
無駄が少ないばかりか、コンクリートブロックにおける
アク抜きの如き日数と費用の掛かる作業を必要としない
ので経済的である。
また、タイルの表面には突条を形成しているので、着生
した昆布の成長に伴い根は各突条間の溝に食い込み、か
つ突条を抱き込むようにして強固に付着するから、潮流
、波浪等により根が剥がれて昆布が流失するおそれがな
い。
さらに、昆布を採取する際に例えば昆布を船上から引っ
張ったときには、根の付着している表面が粘土類の素焼
で、従来の割石、コンクリートブロックに比較して軟ら
かく、かつ表層部分が薄く剥がれ易いから、該表層部分
が根ごと剥がれて中途で切れることく高価な根の部分ご
と採取できる。
しかも昆布の採取に伴って該表層部分が根ごと薄く剥が
れることによって、その部分の胞子の着生に支障となる
石灰等の付着物が自動的に除去され、かつ採取跡には薪
しい禾使用の表面が露出し、そこに昆布の胞子が良く着
生して成育するので、特別に残根及び石灰等の付着物の
除去作業を行うことなく、長年にわたって養殖機能を保
持できる。
また、複数個のタイルをコンクリート板に張り付けたの
で安定性が高く、かつ相当の重量を有しているから、潮
流に押し流されることがない等多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1,2図は一部を切欠
して示した平面図及び正面図、第3図は第1図1一1線
断面図である。 1・・・・・・タイル、4・…・・鉄筋コンクリート板
。 汁,図希2図 才3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粘土類を主原料とし表面に突条を形成した素焼のタ
    イルを複数個コンクリート板に張り付けてなることを特
    徴とする昆布の人工養殖礁。
JP57103105A 1982-06-17 1982-06-17 昆布の人工養殖礁 Expired JPS6036245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103105A JPS6036245B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 昆布の人工養殖礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103105A JPS6036245B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 昆布の人工養殖礁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220630A JPS58220630A (ja) 1983-12-22
JPS6036245B2 true JPS6036245B2 (ja) 1985-08-19

Family

ID=14345334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103105A Expired JPS6036245B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 昆布の人工養殖礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036245B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58220630A (ja) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lewis The coral reefs and coral communities of Barbados, WI
CA2494654C (en) Manufacture of articulated, predominantly concrete mat
JPS6036245B2 (ja) 昆布の人工養殖礁
JPS5953006B2 (ja) 昆布の人工養殖礁
JPS5942854Y2 (ja) 昆布養殖用セラミックブロック
JPS58220631A (ja) 昆布の人工養殖礁
JPS6036244B2 (ja) 昆布の人工養殖礁
JPS6036243B2 (ja) 昆布の人工養殖礁
US385161A (en) Obtaining oyster-spat
Rengarajan et al. Mussel farming on the east coast of India
JP2002315459A (ja) 海藻育成装置による浮藻場
CN218417997U (zh) 鱼塘地下防渗透结构
JPH025727Y2 (ja)
CN101092813A (zh) 生态型带孔多边形混凝土护岸板块及其在护岸中的应用方法
KR19980016932A (ko) 패각 진주층을 이용한 김사상체의 종묘배양판 및 그 제조방법
JP3199359B2 (ja) 水生生物育成用の人工礁
JP3087925B2 (ja) 超硬練コンクリートを利用した海藻類の栽苗方法及び栽苗器
JPH025728Y2 (ja)
JPH0220211B2 (ja)
JP2003210065A (ja) 模擬海底地盤、藻場増殖礁、及び藻場増殖礁の設置方法並びに移設方法
Thangavelu et al. Experiments on edible oyster spat collection at Tuticorin
JPH09103215A (ja) 藻礁造成用の微生物付着担体
JPS58224629A (ja) 鮑の養殖方法
SU1073379A1 (ru) Способ укреплени поверхности земл ных сооружений
JPH0335742A (ja) 海草養殖礁とその製造方法及びその使用方法