JPS5952847A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5952847A
JPS5952847A JP16552182A JP16552182A JPS5952847A JP S5952847 A JPS5952847 A JP S5952847A JP 16552182 A JP16552182 A JP 16552182A JP 16552182 A JP16552182 A JP 16552182A JP S5952847 A JPS5952847 A JP S5952847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor substrate
silicon
thin film
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16552182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Itakura
秀明 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16552182A priority Critical patent/JPS5952847A/ja
Publication of JPS5952847A publication Critical patent/JPS5952847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
    • H01L21/7621Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region the recessed region having a shape other than rectangular, e.g. rounded or oblique shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体装置の製造方法、特に半導体素子間
の分離領域の形成方法に関するものである。
従来の分離領域の形成方法としては、第1図に示すよう
な方法があった。図において(1)はシリコン半導体基
板、(2)は下敷シリコン酸化膜、(3)は耐酸化性マ
スクとなるシリコン窒化膜、(4)はフォトレジスト膜
、(5)は分離領域のシリコン酸化膜である。
次に従来方法の手順について説明する。まず第1図(a
)に示すように、シリコン半導体基板(1)上に下敷シ
リコン酸化膜(2)およびシリコン窒化膜(3)を形成
した後、通常の写真製版技術によりフォトレシスト膜(
4)のパターンを形成する。このフォトレジスト膜(4
)をマスクとして分離領域が形成される場所のシリコン
窒化膜(3)および下敷シリコン酸化膜(2)を除去す
ると、 vE1図(blに示すようになる。
その後例えばP型シリコン半導体基板の場合には、P型
の伝導特性を持つホウ素のような不純物をイオン注入法
によりシリコン半導体基板(1)中に打ち込んだ後、シ
リコン窒化膜(3)をマスクとして熱酸化を行うことに
よりシリコン半導体基板(1)の露出していた領域のみ
に選択的に分離領域となるシリコン酸化膜(5)が形成
され、第1図(C)に示すようになる。この後、シリコ
ン窒化膜(3)および下敷シリコン酸化膜(2)を順に
除去してシリコン半導体基板(1)面を露出させると、
第11ZI (d)に示すようになり、後工程でこの露
出領域を活性領域として半導体能動素子を形成する。分
離領域のシリコン酸化膜(5)はこれらの半導体能動素
子間を分離するものである。
従来の素子間分離領域は以上のような方法により形成さ
れているので、選択酸化時に耐酸化性マスクであるシリ
コン窒化1摸(31の端からシリコン酸化膜(5)が横
方向に食い込む、いわゆるバードビークが大きく起こる
。このため分離領域が必要以上に広くなり、素子の高密
度化に大きな障害となるという欠点かあった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、(半導体基板にその活性領域部分
を囲む溝を形成し、該活性領域部分を覆う第1の薄膜の
側面及びその真下の部分を第3の薄膜で覆った後、熱酸
化により素子1k1分離領域を形成することにより、ン
バードビークによる分離領域の拡大を抑えることのでき
る素子間分離領域の形成法を要点とする半導体装置の製
造方法を提供することを目的としている。
゛以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
2図において、(1)はシリコン半導体基板、(2)は
下敷シリコン酸化膜、(3)は第1層目のシリコン窒化
膜、(6)は多結晶シリコン膜、(7)はモリブデゆ ン・シリサイド膜、(8)はシリコン半導体基板中にノ
l?。
成された溝、(9)は第2層目のシリコン窒化膜、(5
)は分離領域のシリコン酸化膜である。
シリコン半導体基板(1)上に下敷シリコン酸化膜(2
)およびシリコン窒化膜(3)からなる第1の薄膜(1
21を形成した後、通常の写真製版工程を経て分離領域
が形成される場所の第1層目のシリコン窒化膜(111
1を覆っていることとなる。その後、例えば化学的気相
成長法により基板(1)全面を被覆する多結晶シリコン
膜(6)を、さらに例えばスパッタ法によりモリブデン
・シリサイド膜(7)を$2の簿膜(13)として形成
すると、第2図(b)に示すようにt記第2の薄膜13
)に第1の薄膜(1りの端部で段差部が形成されること
となる。その後、例えばフロン14に酸素を混合したガ
スを用いたプラズマエツチング法によりモリブデン・シ
リサイド膜(7)の除去を行った後、塩素を含むガスを
用いたプラズマエツチング法により多結晶シリコン膜(
6)の除去を行うと、上記第1層目のシリコン窒化膜(
3)と゛ト敷シリコン酸化膜(2)によってできた段差
部近傍でのモリブデン・シリサイド膜(7)およO・多
結晶シリコン膜(6)のエツチングの進行が他の部分よ
り房<、曲の部分のモリブデン・シリサイド膜(7)お
よび多結晶シリコン膜(6)か完全に除去された時には
、第2図(C)に示すように上記段差部近傍のシリコン
半導体基板(1)中にU字型の溝(8)が形成される。
このようなエツチング速度の差は段差部での歪によるも
のである。上記溝(8)を形成した後、例えばP型シリ
コン半導体基板の場合には、P型の伝導特性を持つホウ
素のような不純物をイオン注入法によりシリコン半導体
基板(1)中に打ち込む。その後、基板(1)全面に例
えば化学的気相成長法により第3の薄膜である第2層目
のシリコン窒化膜(9)を形成すると、第2図(d)に
示すようになる。この第2層目のシリコン窒化膜(9)
を例えばフロン14に水素をM合しと たガスを用い、物理的なスパッタ効果と化学反?を利用
した反応性イオンエツチング法によりエツチングすると
、この場合のエツチングは横力間には進まないため、他
の部分の第2層目のシリコン窒化膜(9)が完全に除去
された時にも、段差gl≦および溝(F?)の側面には
第2層目のシリコン窒化膜(9)が第2図(e)に示し
たように壁(10)として残ることとなる。ここで、シ
リコン窒化膜(9)の場合は段差部での歪はないのでエ
ツチングは加速されない。その後、熱酸化を行うと、第
2図(f)に示すようにシリコン半導体基板(1)の露
出した領域に選択的にシリコン酸化膜(5)かノ1成さ
れ、これにより素子分離領域が形成される。その後残っ
ていた第2層目のシリコン窒化膜(9)の壁(川)、第
1層目のシリコン窒化膜(3)および下敷シリコン酸化
膜(2)を順に除去してシリコン半導体基板(1)面を
露出させると、第2図(g)に示すようになる。
なお、上記実施例では、U字型の溝(8)を形成する際
に用いる膜がモリブデン・シリサイド膜(7)と多結晶
シリコン膜(6)との2層膜で構成されている場合を示
したか、この膜は段差部で歪を生ずる材料であれば何を
用いてもよく、例えばモリブデン膜と多結晶シリコン膜
との2層膜、あるいはモリブデン・シリサイド膜1層で
あってもよい。
以上のように、この発明によれば半導体基板及びその活
性領域部分上に形成された第1の薄11φを該薄膜の端
部で段差部ができるよう第2の薄膜で被覆し、段差部の
エツチングが他の部分より速く進行するエツチングによ
り上記活性領址1部分を囲む溝を形成し、上記第1の薄
1漠の側面部分及びその真下の部分を第3の薄膜で覆い
、熱酸化により上記活性領域部分を囲むシリコン隼・化
膜からなる素子分離領域を形成したので、従来法のよう
な活性領域部分への素子分離領域の横方向の食い込みか
抑えられて素子分離領域が狭くなり、(IK細パターン
の形成が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は従来の素子間分離法を示す断m
1図、第2図(a)〜(g)は本発明の一実施例による
半導体装置の製造方法を示す断面図である。 (1)・・・半導体基&(シリコン基板)、(5)・・
・素子分離領域(シリコン酸化膜)、(8)・・・溝、
(9)・・・第30薄腰(第2層目のシリコン窒化膜)
、(11)・・・活性領域部分、θカ・・・第1の薄1
1ψ(下敷シリコン酸化11・−・。 第1層目のシリコン窒化膜) 、(131・・・第2の
薄膜(多結晶シリコン膜、モリブデン・シリサイド膜)
。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人   葛  野  信  − (d) 第2図 (CI) (b) 手続補正書″(目先) 特許庁長官殿 ■。事件の表示    特願昭 57−165521号
2、発明の名f4、 半導体装plの製造方法 3、補正をする者 代表台 片 1.1.+  イー 八 部4代理人 5袖止の対象 明細1−の発明の詳細な説明の欄 6、?n:正の内容 明細11)をつぎのとおり訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板及びその活性領域部分上に形成された
    第1の薄膜を該薄膜の端部で段差ができるよう°第2の
    薄膜で被覆する第1の工程と、段差部のエツチングが他
    の部分より速く進行するエツチングを上記第2の薄膜に
    施こして上記半導体基板に上記活性領域部分を囲む溝を
    形成する第2の工程と、上記半導体基板及び上記第1の
    薄膜を第3の薄膜で被覆する第3の工程と、上記第3の
    薄膜をその上記第1の薄膜の側面部分及びその真下の部
    分を残してエツチングする第4の工程と、上記半導体基
    板を熱酸化して上記活性領域部分を囲むシリコン酸化膜
    からなる素子分離領域を形成する第5の工程とを備えた
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)上記第1の工程で用いる第2の薄膜を、スパッタ
    ′法により形成されるモリブデン・シリサイド膜とした
    ことを特徴とする特許請求の籟囲第1項記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. (3)上記第1の工程で用いる第2の薄膜を、多結晶シ
    リコン膜とこの上に形成されるモリブデン
JP16552182A 1982-09-20 1982-09-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS5952847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16552182A JPS5952847A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16552182A JPS5952847A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952847A true JPS5952847A (ja) 1984-03-27

Family

ID=15813966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16552182A Pending JPS5952847A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418300B1 (ko) * 1996-12-04 2004-04-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의소자분리막형성방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154077A (ja) * 1974-05-22 1975-12-11
JPS5244584A (en) * 1975-10-06 1977-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of treating semiconductor substrate
JPS54115085A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of fabricating semiconductor
JPS5638844A (en) * 1979-09-05 1981-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154077A (ja) * 1974-05-22 1975-12-11
JPS5244584A (en) * 1975-10-06 1977-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of treating semiconductor substrate
JPS54115085A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of fabricating semiconductor
JPS5638844A (en) * 1979-09-05 1981-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418300B1 (ko) * 1996-12-04 2004-04-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의소자분리막형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333965A (en) Method of making integrated circuits
US7776761B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having multiple gate insulating layer
US4046606A (en) Simultaneous location of areas having different conductivities
US4746625A (en) A method of manufacturing semiconductor elements-isolating silicon oxide layers
JPS6174350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5952847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5922344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63188952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS598352A (ja) 半導体装置の製法
CN117979704A (zh) 一种半导体集成器件的制造方法
JPS6018930A (ja) 半導体装置の製造法
JPS6322065B2 (ja)
JPS59191351A (ja) 半導体装置における素子間分離酸化膜の形成方法
JPS58213444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04267336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58175843A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0117256B2 (ja)
JPH03156956A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01238058A (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6257229A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0613459A (ja) 素子分離方法及び半導体装置
JPS59175137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0316124A (ja) 半導体装置
JPS5854650A (ja) 絶縁層分離構造を有する半導体装置の製造方法