JPS5952473A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS5952473A
JPS5952473A JP16250982A JP16250982A JPS5952473A JP S5952473 A JPS5952473 A JP S5952473A JP 16250982 A JP16250982 A JP 16250982A JP 16250982 A JP16250982 A JP 16250982A JP S5952473 A JPS5952473 A JP S5952473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
track
point
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16250982A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yoshizumi
恵一 吉住
Masami Shiotani
雅美 塩谷
Tetsuo Hosomi
哲雄 細美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16250982A priority Critical patent/JPS5952473A/ja
Publication of JPS5952473A publication Critical patent/JPS5952473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、円盤状あるいはテープ状等の記録媒体に予じ
め定められた記録トラックに沿って順次信号を記録し、
再生する情報記録再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来より円盤状記録媒体(以下ディスクと呼ぶ)を使用
した情報記録再生装置として、ディスクに予じめうず巻
状、又は、同心円状の案内トラック溝を設け、この案内
トラック溝上にレーザ光を集光し、記録時は記録すべき
情報により変調され、ディスクの記録媒体層を変形する
程度の強いパワーのレーザ光を、再生時には前記記録媒
体層に変化を与えない程度の弱い一定パワーのレーザ光
を照射することによって、情報の記録再生を行なうとい
う装置がある。
かかる記録再生装置において、ディスク上に情報を記録
する時は、例えば、内周から案内トラック溝に沿って順
次記録するが、記録を中断し、再び追加記録する時、前
の記録部のすぐ後から記録した方が記録面の有効利用度
や、再生時間のロスが少ない。従来の方法では、再生状
態で、ディスクの半径方向に記録再生ヘッドを動かし、
記録の終わった部分から適当に記録を始めていた。この
場合は、:既に記録された部分と新たに記録する部分と
の間に一定でない間隔の未記録部ができてしまう。また
、記録トラックの未記録部に、トラックナンバーを示す
アドレス信号を入れておく方法がある。すなわち、既に
記録したトラックのアドレスナンバーをディスクのある
決1つだ部分に記載したり、記録再生プレキーに記憶さ
せておくなりし、追加記録する場合は、未記録部の最初
のアドレスを検策し、ここから記録をスタートさせる。
この方法では、記録面のロスはない。しかし、構成がか
なり複雑になる点、及び、内生信号に、別の予め記録さ
れたアドレス信号が7[1なり、Tlj生信号に悪影響
を及ばずこと等の問題点がある。
発明の目的 本発明は、上記問題を解決するものであり、アドレス信
号を使用することなく、簡単な構成で、概に記録された
記録部に近接して、次の再生が行なえるよう構成したも
のである。
発明の構成 本発明は、再生状態において、記録部が終った時に、再
生RF信号がなくなったことを確認してジャンピングパ
ルスを発生させ、手前のトラックに録再ヘッドの再生位
置を飛ばせることにより、記録済の最後のトラック位置
で再生位置を止めておき、良加記録する時はいつでも、
前の記録部のすぐ後から記録できるようにしだものであ
る。
実施例の説明 図面を参照して本発明の1実施例を説明する。
第1図aはうず巻状の案内トラック1」二に、内周から
記録されてきて、A点で記録が終わった場合を示してい
る。A点まで記録し2てきて記録を中断するとき、A点
で、レーザパワーを低い一定の再生パワーにし、再生モ
ードに切換える。再生モードになっても信号が記録され
ていない為、案内トラックからは再生RF信号は検出さ
れない。また、ディスクの中心から再生を開始した場合
にもA点まで再生してきた場合、再生RF信号がなくな
る。
予じめ定めだ一定期間T1.すなわち、A点からB点ま
でRF倍信号ない場合は、B点でジャンピングパルスを
発生させ、一つ手前のトラックまで、読取りスポット位
置を飛ばす。このあとは、ディスクが一回転するたびに
B点で手前のトラックに飛ばす経路をたどるので、記録
された最終トラックで、記録再生ヘッドを待期させるこ
とができる。
この状態で追加記録する時は、未記録部のスタートと同
時にレーザパワーを記録モードにし、記録することがで
きる。但し、追加記録の場合は、前の記録部と、完全に
切れ目なしに記録することはむずかしい。なぜなら、記
録周波数は10 M Hzのオーダにまでなるが、記録
モードから再生モードに、まだ、再生モードから記録モ
ードに切り換えるには、ある一定の時間T2がかかる為
、追加記録のスタート部は、第1図すに示すようにこの
一定の時間T2だけ記録信号が欠落する。従って、時間
T1をT2より長くし、上述の一定の時間T1より長い
時間、記録情報が欠落されているかどうか検知し、情報
が記録されていtlば、そのま寸古牛し、記録されてい
kければ手前のトラックに飛びこさせるということが必
要である。
第2図は、本発明の具体的手段を与える一実施例の回路
構成を、第3図は、第2図の回路要素の働きを示すタイ
ムチャートである1、読み出されたRF倍信号、エンベ
ロープ検波さJl、、RF倍信号ある時は、High、
なくなるとLowの信号(第3図a)が入力端子2に印
加され、第1の単安定マルチバイグレーダ(MMV)3
に供給される。
RF倍信号欠落すると、第3図のように第1のMMV3
の出力は、第3図すに示すようにt1時間Lowになり
、第2のMMVaの出力は第3図Cに示すようにt2(
t2<會、)時間High Kなる。
この第2のhalVlVaの出力によりt2時間後にリ
レー5が閉じ、t2時r+JJ後にもRF倍信号なけれ
ば、NORゲート6に出力が生じ、この出力で7リツプ
フロソプ7をトリガーして、一定期間のパルス信号を作
成し、このパルス信号により、読取スポット位置を、手
前のトラックに飛び越させる。
なお、前述のようにt2はtlより小さく、追加記録の
時の信号欠落期間(第1図すのT2)より大きくとる。
従って、概に追加記録がなされているところではジャン
ピングパルスは発生しない。
なお、再生RF信号の欠落は、?11生光の焦点位置が
記録面からはずれた場合や、レーザが破壊した場合等の
アクシデントでも起こる。しかし、この場合は、RF倍
信号けでなく、ディスクからの反射光を受ける光検出器
からのDC(、i号成分も落ちるので、これを検知し、
別の伺らかの手段を購じることができる。
第4図は、本発明の第2実施例を示す1.ビデオ信号の
ごとき画像を記録する場合、記録を中断する時は、垂直
同期信号C1で記録(7、イの後、及び、再生中に、記
録信号のなくなった時点り点からE点まで信号が記録さ
れていないことを確認して、E点で前のトラックにジャ
ンプさせる。同時に再生モードを連続再生モードからS
 tiHモードに切換える。即ち、垂直同期ブランキン
グ期間でジャンピングパルスを発生させることにより、
TV画面に記録部の最終画面の1フレーノ・を表/J\
させておける。
第5図は、本発明の第3実施例で、案内トランクが同心
円状になっている。これを連続で再生する場合、トラッ
クを一周するごとに一回次のトラックにジャンプさせれ
ばよい。この場合、未記録部のトラックに来た時、やは
り同様に、一定期間信号がないことを確認して手前のト
ラックに飛ばす。このあとは、同じ経路を繰り返しても
よいし、繰返しジャンピングパルスを出さす、−回のジ
ャンピングパルスで以後は記録部の最終トラックを繰り
返し再生する状態でもよい。
第6図は、本発明の第4実施例である。早送り。
即ち、一部トラックを飛び越しながら通常再生に比べ、
高速再生する場合、記録部から数本の未記録部を飛び越
してしまう場合がある。この時は、記録された信号が欠
落したことを検出し、高速再生のモードを一旦、通常再
生のモードに切り換える。この後、上述と同様に、ジャ
ンピングパルスを出し、手前のトラックに飛ばせるか、
ここでも記録信号がなければ再び手前の!・ランクに飛
ばせる。即ち、早送りでHの地点まで再生スポットが来
れば、H−1の地点で、信号がないので、通常再生モー
ドに切換える。Iの位置寸で信号がないのを確認して1
の位置に飛ばせる。次に、I−にの区間でも信号がない
ので、再びKからLKM生位瞳位置ばせる。LからMの
期間は信号があるが、M−、Hの期間は信号がないので
1与び、ジャンプさせる。このようにして、最終上ラン
クの位置にP)牛位置を待期させておくことができ、追
加記録の時非常に便利である。
発明の効果 以上のように、本発明は、自動的に記録部の最終部の位
置するトラックを繰返し再生ずるものであるため、続い
て新たな信号をTり生ずる場合にも速やかに記録の可能
なものである。
なお、本発明は、ディスクに限らず、゛テープ状やカー
ド状の記録媒体であっても記録]・ラックに順次情報を
記録する形態であれば、適用可能である。
また、実施例は光学記録で説明したが磁気記録。
静電容量記録等でも同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の情報記録再生装置における
動作を説明するだめのディスク−にの記録軌跡および走
査軌跡を示す図、第2図は同情報記録再生装置のブロッ
ク図、第3図は同動作説明波形図、第4図、第5図およ
び第6図はそれぞれ本発明の他の実施例におけるディス
ク−1−の記録軌跡および走査軌跡を示す図である。 1・・・・・・案内トラック、2・・・・・・入力端子
、3,4・・・・・・単安定マルチバイブレータ、6・
・・・・・リレー回路、6・・・・・・NORゲーi・
、7・・・・・フリッグ70ツブ、8・・・・・・遅延
回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第4図 630− 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体上に情報を記録および再生する記録再生ヘッド
    を、再生状態でその記録再生ヘッドからの再生信号が所
    定の期間欠落したことを検出し/こ検出出力により、既
    に記録されたトラックの方向に所定の距離移動せしめて
    、記録された最終トラック位置の近傍で前記記録再生ヘ
    ッドを待期せしめることを特徴とする情報記録再生装置
JP16250982A 1982-09-17 1982-09-17 情報記録再生装置 Pending JPS5952473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16250982A JPS5952473A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16250982A JPS5952473A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952473A true JPS5952473A (ja) 1984-03-27

Family

ID=15755970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16250982A Pending JPS5952473A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952473A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175383U (ja) * 1984-04-27 1985-11-20 日本コロムビア株式会社 記録再生装置
JPS62264492A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Teac Co トラツク位置検索方法
JPS6361489A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224027A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Record regenerator
JPS55125541A (en) * 1979-03-16 1980-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Retrieval unit
JPS5690450A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224027A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Record regenerator
JPS55125541A (en) * 1979-03-16 1980-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Retrieval unit
JPS5690450A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175383U (ja) * 1984-04-27 1985-11-20 日本コロムビア株式会社 記録再生装置
JPS62264492A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Teac Co トラツク位置検索方法
JPS6361489A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457669A (en) Program search method having a user-controllable search interval and a user-controllable reproduction period
JP2558746B2 (ja) データ編集装置
JPS5952473A (ja) 情報記録再生装置
JPS628847B2 (ja)
KR100312617B1 (ko) 재기록광디스크의연속재생방법
JPH0973761A (ja) ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する再生制御方法
CA1308482C (en) Erasing of information signal from an optical disk
JPH02123588A (ja) ディスク記録方法とディスク
JPS6334101Y2 (ja)
JPS62132288A (ja) デイスク編集装置
JPS61265787A (ja) 磁気記録再生装置
JPH011120A (ja) 光ディスク装置
JPH0557797B2 (ja)
JP2743907B2 (ja) 光ディスクのトラックジャンプ方法
JP3557636B2 (ja) 編集装置
JPS6359181A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH02285576A (ja) ディスク記録装置
JPS6061973A (ja) 磁気記録再生方式
JPH0982070A (ja) ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する映像検索方法
JPS604632B2 (ja) 回転記録媒体からのテレビジヨン信号の再生方式
JPS58125280A (ja) ビデオデイスク情報記録再生方式
JPH0916971A (ja) 追記型光ディスクおよび記録情報のリンキング方法ならびに情報記録装置
JPS6252767A (ja) デイスク再生装置
JPH0660613A (ja) 光ビデオディスクレコーダー
JPS63276389A (ja) ビデオディスク再生装置