JPS595123Y2 - エンジンの潤滑油回路 - Google Patents

エンジンの潤滑油回路

Info

Publication number
JPS595123Y2
JPS595123Y2 JP6554579U JP6554579U JPS595123Y2 JP S595123 Y2 JPS595123 Y2 JP S595123Y2 JP 6554579 U JP6554579 U JP 6554579U JP 6554579 U JP6554579 U JP 6554579U JP S595123 Y2 JPS595123 Y2 JP S595123Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
valve
discharge side
lubricating
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6554579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165908U (ja
Inventor
康邦 川島
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to JP6554579U priority Critical patent/JPS595123Y2/ja
Publication of JPS55165908U publication Critical patent/JPS55165908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595123Y2 publication Critical patent/JPS595123Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンの潤滑油回路に関するものである。
従来、この種の潤滑油回路としては第1図に示す如く、
オイルポンプaの吐出側すをフィルタ・クーラCを経て
潤滑部dに供給し、該吐出側すにレギュレータバルブe
を設けたもの、第2図に示す如く潤滑部(メインギヤラ
リ−)dの流入側にレギュレータバルブe、吐出側すに
リリーフバルブfを設けたもの等が知られている。
しかし、前者の回路では潤滑油の油温、油種によって潤
滑部dに供給される潤滑油圧力が不揃いとなってしまう
との不具合を有し、後者の回路ではバルブが2個あるの
でコスト高となってしまうとの不具合を有する。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであり、その目
的は潤滑油の油温、油種にかかわらず潤滑部の潤滑油圧
力を一定に保つことができると共に、バルブを1個とし
てコスト安とできるエンジンの潤滑油回路を提供するこ
とである。
以下第3図以降を参照して本考案の実施例を説明する。
オイルポンプ1の吐出側1aはフィルタ・クーラ2を経
てタイミングギヤ3とメインギヤラリ4とに接続してあ
り、その人口側と前記吐出側1aどはバイパス路5で短
絡され、該バイパス路5にはバルブ6が設けである。
該バルブ6は第4図に示す如く、弁本体7にフィルタ・
クーラ2の出口側に接続した第1ポート8とオイルポン
プ吐出側1aに接続した第2ポート9とオイルパン10
に開口したドレーンポート11とが形成され、かつ前記
各ポー) 8,9.11を連通制御するスプール12が
嵌挿しである。
該スプール12は第2ポート9とドレーンポート11と
を連通する括れ部13が形成され、かつバネ17で遮断
する位置に付勢してあり、該括れ部13に油路14が開
口し、該油路14はチェックバルブ15を経て軸方向推
力を付与する受圧室(スプール頭部12a)16に開口
連通している。
しかして、ポンプ1の吐出側1a内の吐出圧が増大する
と(始動時など)チェックバルブ15を押し開いて受圧
室16に流入しスプール12をバネ17に抗して下方に
押し下げ第2ポート9をドレーンポート11に開口して
リリーフ動作する。
また、定常運転状態となると吐出側1aの圧力は低下す
るのでチェックバルブ15は閉じ潤滑部3.4の圧力が
第1ポート8より受圧室16に流入し、スプール12は
その圧力で下方に押し下げられてリリーフ動作する。
したがって、油温、油種にかかわらず潤滑部3,4の圧
力を一定とすることができ、バルブ6は1個で良いので
コスト安となる。
本考案は前述のように構成したので、潤滑油の油温、油
種にかかわらず潤滑部3,4の潤滑油圧力を一定に保つ
ことができると共に、バルブ6を1個としてコスト安と
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例の説明図、第3図は本考案の実
施例を示す全体説明図、第4図はバルブの実施例を示す
断面図である。 1はオイルポンプ、1aは吐出側、2はフィルタ・クー
ラ、3,4は潤滑部、5はバイパス路、6はバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オイルポンプ1の吐出側1aをフィルタ・クーラ2を経
    て潤滑部3,4に供給し、該吐出側1aと前記潤滑部3
    ,4の入力側とをバイパス路5で短絡すると共に、該バ
    イパス路5とドレーンとの間にバルブ6を設け、該バル
    ブ6の弁本体7には前記潤滑部3,4の入力側に接続す
    る第1ポート8と前記吐出側1aに接続した第2ポート
    9とドレーンに接続したドレーンポート11とを形成す
    ると共に、第2ポート9とドレーンポート11とを連通
    するスプール12を設け、このスプール12をバネ17
    で第2ポート9とドレーンポート11とを遮断する位置
    に付勢維持すると共に、受圧室16内の圧力でスプール
    12をバネ17に抗して第2ポート9とドレーンポート
    11とを連通ずる位置に押動するようにし、該受圧室1
    6をチェックバルブ15を介して前記第2ポート9に接
    続すると共に、該チェックバルブ15を受圧室16より
    第2ポート9への流通を阻止し、第2ポート9内の圧力
    が所定圧力以上となると第2ポート9より受圧室16へ
    の流通を許容する構造としたことを特徴とするエンジン
    の潤滑油回路。
JP6554579U 1979-05-18 1979-05-18 エンジンの潤滑油回路 Expired JPS595123Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6554579U JPS595123Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 エンジンの潤滑油回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6554579U JPS595123Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 エンジンの潤滑油回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165908U JPS55165908U (ja) 1980-11-28
JPS595123Y2 true JPS595123Y2 (ja) 1984-02-16

Family

ID=29299545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6554579U Expired JPS595123Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 エンジンの潤滑油回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595123Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165908U (ja) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222875A (en) Filter element shutoff valve
US3913831A (en) Oil cooler bypass valve
US5797732A (en) Variable capacity pump having a pressure responsive relief valve arrangement
JPS6025020Y2 (ja) サ−モバルブ
US2622618A (en) Electromagnetically controlled valve
JPH0255609B2 (ja)
US4058135A (en) Compensated work port fluid valves and work port compensators
JPS595123Y2 (ja) エンジンの潤滑油回路
JPH04105676U (ja) オイルリリーフ装置
JPS6240084Y2 (ja)
JPS6314162B2 (ja)
JP2545390Y2 (ja) オイルポンプのリリーフ装置
JPS6118285Y2 (ja)
JPS636536Y2 (ja)
JPS6136851Y2 (ja)
JP2649817B2 (ja) 流量制御弁
JPH0661656U (ja) 流量制御弁
JPS6039447Y2 (ja) エンジンの潤滑油還流装置
JPH0319653Y2 (ja)
JP2636579B2 (ja) スクリュー形2段圧縮機の容量制御装置
US2455717A (en) Automatically submerged sump pump
JPS6227682Y2 (ja)
JPH03172522A (ja) 内燃機関のオイルクーラ
JPS58111460U (ja) 油圧作動式変速機におけるライン圧調整装置
JP2545874Y2 (ja) 流量制御弁