JPS5951222B2 - 回転電機用継鉄の製造方法 - Google Patents

回転電機用継鉄の製造方法

Info

Publication number
JPS5951222B2
JPS5951222B2 JP54152302A JP15230279A JPS5951222B2 JP S5951222 B2 JPS5951222 B2 JP S5951222B2 JP 54152302 A JP54152302 A JP 54152302A JP 15230279 A JP15230279 A JP 15230279A JP S5951222 B2 JPS5951222 B2 JP S5951222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
bore
semi
die
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54152302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5678357A (en
Inventor
秀次 竹内
「あき」 村松
樟三 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP54152302A priority Critical patent/JPS5951222B2/ja
Priority to US06/206,180 priority patent/US4389871A/en
Publication of JPS5678357A publication Critical patent/JPS5678357A/ja
Publication of JPS5951222B2 publication Critical patent/JPS5951222B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/12Shaping end portions of hollow articles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転電機の界磁部をなす継鉄、主にスタータ
などの自動車用直流機に使用される継鉄の製造方法に関
する。
この種の継鉄は円筒状をなし、直流機への組付けにおい
ては直流機の外殻をなす2個めフレームの間に固定され
る。
従って、軸方向両端にフレームとの当り面をそれぞれ有
するのが一般的である。
しかして、この継鉄の製造に当っては、内径寸法を高精
度に加工することの他、両端に設けられる当り面の面間
距離および平行度を高精度に加工することが、特に要求
される。
従来、この種の継鉄は、短冊状の素材を円筒形に丸め加
工した上で端面どうじを溶接により接合し、それから内
周又は外周をしごき加工して内径寸法を仕上げ、その後
、フレームとの当り面を切削加工することにより製造さ
れていた。
こうして従来では、上述の要求を満足した継鉄を製造し
ていたが、そのために上記の如き多くの工程を要し、コ
ストアップを招いていた。
また当り面の切削加工により材料無駄を生じていた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、充分な寸法
精度および平行度を持った継鉄を、少ない工程で、しか
も材料無駄をほとんど出すことなく、製造し得るように
なすことを目的としたものである。
第1図は本発明方法によって得られる継鉄の一例を示す
ここに示された継鉄1は円筒状で、回転電機への適用に
おいては回転電機外殻をなす左、右のフレー務2,2′
の間に固定されるよう構成されており、このため軸方性
両端にそれぞれインロ一部11,11′を有し、このイ
ンロ一部11.11’の加工によってそれぞれ形成され
たフレーム2,2′との当り面12.12’を有してい
る。
ここで、この継鉄1においてはその内径寸法、両インロ
一部11,11’の外径寸法、両当り面12.12’の
面間距離および両当り面12.12’の平行度に高精度
が要求される。
第2図は上記継鉄1を製造するために本発明の第1の工
程で使用される押出し成形機の概要を示す。
この押出し成形機3において、上側ダイ31には一様な
内径のボア311が形成され、これに組合される下側ダ
イ32には、上記ボア311より小径の第1のボア32
1およびこれよりさらに小径のランド322を持った第
2はボア323からなるボアが形成されている。
ポンチ33は上側ダイ31のボア311に密に挿入され
る外径を持った円筒状で、マンドレル34の外周に摺動
可能に嵌合されており、その先端(下端)の内周には段
状の凹所331が形成されている。
上記上側ダイ31のボア311の内径は上記継鉄1の外
径に一致し、下側ダイ32の第1のボア321の内径は
上記継鉄1の一端のインロ一部11の外径に一致し、ポ
ンチ33の凹所331の内径は上記継鉄1の他端のイン
ロ一部11′の外径に一致し、またマンドレル34の外
径は継鉄1の内径に一致するように選定されている。
本発明において、継鉄1を製造するための素材としては
円筒形のものを用意し、この素材1′を第2図の如く、
上記押出し成形機3の上側ダイ31のボア311にセッ
トする。
それから第3図の如く素材1′の内周にマンドレル34
を挿入し、この状態でポンチ33を下降させて上側ダイ
31のボア311に挿入し、素材1′を加圧する。
そうすると素材1′は押出し成形され、上側ダイ31の
ボア311.下側ダイ32の第1のボア321、ポンチ
33の先端およびマンドレル34の外周で形成された空
間に充満し、余肉は下側ダイ32の第2のボア322の
部分へと押出される。
そして、両端部の形状が下側ダイ32のボア321.3
22およびポンチ33の先端の形状で決定される。
こうして本発明では円筒形素材1′の押出し成形によっ
て円筒状の半完成品1″をまず製造する。
この半完成品1″は軸方向の一端外周に下側ダイ32の
第1のボア321によるインロ一部11および下側ダイ
32の上面による当り面12を持ち、他端外周にポンチ
33の凹所331によるインロ一部11′およびポンチ
33の先端面による当り面12′を持ったものである。
この半完成品1″の状態で、その内径はマンドレル34
によって規定され、一方のインロ一部11の外径は下側
ダイ32によって規定され、また他方のインロ一部11
′はポンチ33によって規定され、これらはいずれも押
出し方向と平行な面で充分な寸法精度を持つ。
しかし、押出し方向と直角な面となる両当り面12.1
2’の精度が不充分である。
第4図は本発明の第2の工程で使用される加圧成形機の
概略を示す。
この加圧成形機4においてダイ41は周方向に分割され
た分割ダイに形成され、各々が組合されて1つのボア4
11を形成するようになっており、ボア411の上、下
の両端に溝412’ 412’を有している。
この分割ダイ41の外周は上下方向のテーパに形成され
れ、これに合致するテーパ面を内周に持ったテーパウェ
ッジ42の上下動で、分割ダイ41は半径方向に移動可
能となっている。
通常はスプリング421の作用でテーパウェッジ42は
、ダイ41の上面に配置されたストッパ板43に当った
上方位置にあり、分割ダイ41は相互間に配設されたス
プリング(図示せず)の作用で外側に広がった状態を保
っている。
上記分割ダイ41の下面には下側加圧板44が配置され
、これには分割ダイ41のボア411と同心のボア44
1が形成されている。
また、この下側加圧板44の上面で少なくともボア44
1の周囲が平面442に形成されている。
そして分割ダイ41のボア411および下側加圧板44
のボア441の内側に、これらを貫通してマンドレル4
5が同心に配置されている。
一方、ラム46は上側加圧板47を持っており、これに
はマンドレル45に嵌合するボア471が形成され、か
つその先端(下端)に凹所472が形成されている。
そして上側加圧板47の先端面(下面)の少なくとも凹
所472の周囲が平面473に形成されている。
また、ラム46は上側加圧板47の周囲で、上述のテー
パウェッジ42と対応するる部所に、スプリング481
で下方に負荷されたシリンダロッド48を複数個有して
いる。
このシリンダロッド48はテーパウェッジ42を下方に
押すためのものである。
上記加圧成形機4において、下側加圧板44のボア44
1の内径は上記半完成品1″の一端のインロ一部11の
外径に一致し、マンドレル45の外径は半完成品1″の
内径に一致し、まや上側加圧板47の凹所472の内径
は半完成品1″の他端のインロ一部11′の外径に一致
するよう選定されている。
しかして、上記押出し成形で製造された半完成品1″は
、その一端の余肉部を必要に応じて切断した後、上記加
圧成形機4に第4図の如くセットされる。
すなわち本発明では、半完成品1″をその内周でマンド
レル45に挿入し、一端のインロ一部11を下側加圧板
44のボア441に挿力すると共に当り面12を下側加
圧板44の上面の平面442に載置した状態で、半完成
品1″を分割ダイ41の内側にセットする。
それから、ラム46を下降させる。
この下降でシリンダジッド48にてテーパウェッジ42
を下方に移動させ、分割ダイ41を内方へ移動させてそ
のボア411を半完成品1″の外周に密着させ半径方向
内方に加圧した、加圧状態で保持する。
そして、第5図の如く、上軸加圧板47の凹所472を
半完成品1″の他端のインロ一部11′に嵌合し、先端
の平線473を他端の当り面12′に当接させて加圧す
る。
こうして下側加圧板44と上側加圧板47により、両端
の当り面12.12’を加圧成形してその面間距離およ
び平行度を仕上げ、継鉄1を完成する。
この加圧成形、半完成品1″は分割ダイ41によって外
周が加圧状態で保持されていることにより、外径側への
ふくらみ変形が防止される。
また両当り面12.12’の加圧成形に基づく余肉は溝
412,412’に収容される。
なお完成された継鉄1の取出しは、ラム47を上昇させ
て分割ダイ42を外径側へ広げることにより、容易に可
能である。
上記加圧成形によれば、両端の当り面12,12′の面
間距離および平行度は高精度に仕上げられる。
従って、本発明によれば、押出し成形と加圧成形とを主
とする少ない工程で、しかも材料の無駄をほとんど生ず
ることなく、高精度の寸法および平行度を有する継鉄1
が製造される。
第6図は継鉄の変形例を示す。
この継鉄1Aは内周面11Aをインロ一部として使用し
ており、その両端面そのものが当り面12A、12A’
をなしている。
このものでも両当り面12A、12A′の面間距離およ
び平行度に高精度が要求されることから、その製造にお
いては第7図の如く、押出し成形後の半完成品1″Aが
一端の平面状当り面12Aに対応する平面442Aを持
った下側加圧板44Aと他端の平面状当り面12A′に
対応する平面473Aを持った上側加圧板47Aとによ
り加圧成形される。
そして面間距離および平行度が高精度に仕上げられる。
第8図は継鉄のさらに他の変形例を示す。
この継鉄1Bも内周面をインロ一部として使用しており
、その両端面そのものが、当り面12B、12B′をな
している。
しかして、このものの製造に当っては、第9図の如く、
半完成品1″Bが下側加圧板44Bの平面442Bと、
上側加圧板47Bの平面473Bとにより加圧成形され
る。
加圧成形による局部的な変形は空間412Bおよび41
2B′により収容される。
上述した通り本発明は、円筒形の素材から押出し成形お
よび加圧成形を経て継鉄を製造するもので、これによれ
ば、少ない工程で、材料無駄をほとんど生しることなく
、高精度の寸法および平行度を持った継鉄を製造できる
というすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって製造される継鉄の一例を示
す部分断面正面図、第2図〜第5図は上記継鉄の製造過
程を示すもので、第2図は第1の工程で継鉄素材を押出
し成形機にセットした状態の断面正面図、第3図は押出
し成形完了時の断面正面図、第4図は第2の工程で半完
成品を加圧成形機にセットした状態の断面正面図、第5
図は圧印加工完了時の断面正面図である。 第6図は本発明による継鉄の変形例を示す正面図、第7
図は同継鉄の製造過程で加圧成形時の状態を示す要部の
断面正面図である。 第8図は本発明による継鉄の他の変形例を示す正面図、
第9図は同継鉄の加圧成形時の状態を示す要部の断面正
面図である。 1、 IA、 IB・・・継鉄、1′・・・素材、
1″、1″A、1″B・・・半完成品、12,12A、
12B。 12’、 12A’、 12B’・・・当り面、2
,2′・・・フレーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軸方向両端にフレームとのインロ一部を有する円筒
    状の継鉄の製造方法であって、円筒状の素材を、インロ
    一部の押し出し方向と平行な面で充分な寸法精度を有す
    る半完成品に押し出し成形する第1の工程と、上記半完
    成品を半径方向内方に加圧保持しながら、前記インロ一
    部の押し出し方向と直角となる両当り面を加圧変形して
    両当り面の面間距離および平行度を仕上げる第2の工程
    とを備えることを特徴とする回転電機用継鉄の製造方法
JP54152302A 1979-11-23 1979-11-23 回転電機用継鉄の製造方法 Expired JPS5951222B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54152302A JPS5951222B2 (ja) 1979-11-23 1979-11-23 回転電機用継鉄の製造方法
US06/206,180 US4389871A (en) 1979-11-23 1980-11-12 Method of producing yoke of rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54152302A JPS5951222B2 (ja) 1979-11-23 1979-11-23 回転電機用継鉄の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5678357A JPS5678357A (en) 1981-06-27
JPS5951222B2 true JPS5951222B2 (ja) 1984-12-12

Family

ID=15537544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54152302A Expired JPS5951222B2 (ja) 1979-11-23 1979-11-23 回転電機用継鉄の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4389871A (ja)
JP (1) JPS5951222B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468827A (en) * 1982-03-08 1984-09-04 Yitzik Shachaf Apparatus for making internally threaded lock nuts
JPH061970B2 (ja) * 1985-07-29 1994-01-05 株式会社三ツ葉電機製作所 ヨ−クの製造方法
US5378205A (en) * 1992-08-05 1995-01-03 Gohl; Allen P. Extruded metal chain pin
US5492001A (en) * 1994-01-18 1996-02-20 Kabushiki Kaisha Yutaka Giken Method and apparatus for working burred portion of workpiece
CZ133298A3 (cs) * 1995-10-31 1999-05-12 Colfor Manufacturing, Inc. Přístroj a způsob kování pastorku do téměř přesného tvaru

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101534A (en) * 1958-06-30 1963-08-27 Textron Inc Method of producing wrist pins or similar articles
US3491576A (en) * 1967-02-04 1970-01-27 Tokai Rika Co Ltd Method of producing a tubular body from a cylindrical metalic material in cold working and an apparatus thereof
JPS6018510B2 (ja) * 1978-03-24 1985-05-10 アイダエンジニアリング株式会社 高精度スラグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4389871A (en) 1983-06-28
JPS5678357A (en) 1981-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894752A (en) Method and system for warm or hot high-velocity die forging
US2360528A (en) Method of making powdered metal articles
JP6212349B2 (ja) スパークプラグの主体金具成形品の製造方法、スパークプラグの主体金具の製造方法、及びスパークプラグの製造方法
JPS5951222B2 (ja) 回転電機用継鉄の製造方法
JPS5852733B2 (ja) アウタ−レ−スの加工方法とその装置
JPS5844932A (ja) 自在継手の外輪製造方法
JPS5877720A (ja) 3重折りボス部付環状フランジ板の製造方法
US2119900A (en) Manufacture of bearings
US3509755A (en) Method and apparatus for producing vehicle rims
JPS626886B2 (ja)
US2544455A (en) Method of making print rolls
KR102435358B1 (ko) 회전 대칭 성형품을 제조하기 위한 방법
JPH07185727A (ja) スプラインシャフトの冷間鍛造方法
JPS588931B2 (ja) スプラインシヤフトの冷間成形方法
JP2592139B2 (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置
JP4156063B2 (ja) 歯形付フランジを有する筒状部品の製造方法及びその装置
JP4900713B2 (ja) 冷間鍛造による平歯車の製造方法
JP3637249B2 (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
KR830000963B1 (ko) 회전 전기용 계철의 제조방법
JP2576501B2 (ja) ブレーキ・ブースターの側部ボデーの成形方法
JPH07124681A (ja) フランジ付スプライン部品の製造方法
JPS5832017B2 (ja) ホ−マにおけるピストン圧造法
US1760559A (en) Bearing and method of making same
JPS6040642A (ja) 中凹み中空筒の製造方法
JPS62168619A (ja) 段付パイプの成形方法