JPS5950566A - 薄膜トランジスタの作成方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの作成方法

Info

Publication number
JPS5950566A
JPS5950566A JP58149103A JP14910383A JPS5950566A JP S5950566 A JPS5950566 A JP S5950566A JP 58149103 A JP58149103 A JP 58149103A JP 14910383 A JP14910383 A JP 14910383A JP S5950566 A JPS5950566 A JP S5950566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
source
drain electrodes
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58149103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460343B2 (ja
Inventor
マイクル・ポ−ルシユツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS5950566A publication Critical patent/JPS5950566A/ja
Publication of JPH0460343B2 publication Critical patent/JPH0460343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78681Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising AIIIBV or AIIBVI or AIVBVI semiconductor materials, or Se or Te
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/913Diverse treatments performed in unitary chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は一般的には薄膜トランジスタ、薄膜トランジス
タアレイ、およびそれらの作IJZ方法に関し、具体的
には、クリテイカルでかつ汚染し易I/)半導体一絶縁
体界面が単一のμ空,ボンフ0吸出(ボ薄膜トフンシス
タや ンプダウン)操作、で形成されるl・νl1’.: }
ランゾスタアレイを作成するための完全なフォトリソグ
ラフィ処理に関する。
背漿技術 薄膜トランジスタや特に薄膜トランジスタ・Dアレイは
、取晶またはエレクトロルミネセンス媒体を絹み込んだ
ような能働表示パネルにとって現在も魅力的なドライバ
(駆動器)である。フォトリングラフイ処理は、その達
成可能な分解能の故に、このような表示パネルに必要な
高密度の薄膜トランジスタアレイの作成に特に好都合で
ある。
周知のように、薄膜トランジスタの電気的性能と安定性
は、その装置を形成する種々の材料層の間の界面の質に
決定的に依存する。特に重要なのは半導体層とそれに隣
接した層との間の界面である。これらの界面を単一の真
空ボンプ吸出操作で作成すると界面の質が最高になるこ
とも周知である。
一回のポンノ吸出技術を用いる初期の努力は、薄膜トラ
ンジスタの種々の構成層を正しい形で被着させるために
、真空装置内で多数のシャドーマスクを用いることに集
中した。しかしながら、これら初期の多重シャドーマス
ク処理は、マスク間の整合や低い分解能のような問題の
ための満足のいくものではなかった。
多重シャドーマスクの使用により生じる問題は、米国特
許第4.3 5 1,7 5 8号に開示されているプ
ロセスにより回避される。同米国特許に開示されたゾロ
セスにおいては、単一のボンプ吸出中に均一な半導体材
料層が基板上に被着され、その後、真空を破ることなく
、該半導体層上に絶縁材料から成る複数岱皆域が単一の
シャドーマスクを通じ被着され、次いで、絶縁材料領域
と半導体層の露出部分の上に均一な導電材料層が被着さ
れる。
単一シャドーマスクおよび単一ボング吸出操作を用いた
技術による簿膜トランジスタの別の作成手順が米国特許
第4.3 3 5.1 6 1号に示されており、その
プロセスではマスク内の開口(または薄膜トランジスタ
アレイを形成する場合の複数の開口)の大きさと形が被
着させるべき半導体パンドに釣り合っている。このマス
クは、単一の真空ポンプ吸出中に半導体パツr1ソース
およびドレイン電極、ならびにソースおよびドレイン箪
極と半導体パッドの露出部分をおおう絶縁層を仮着さゼ
゜るために用いられる。このマスクは、トランジスタパ
ッドを形成する半導体利利と半ノθ体/マンドへの2つ
の電気的コンタクトを形成するかχ電材シの順次被着の
間に簡単な2方向(180°往復)方式で移動される。
上に示唆したように、フオトリソグラフィックなバタン
描画技術は、高性能の表示装置等の画報装置内のドライ
バに適する薄1換1・ランジスタアレイを作成するのに
要求される分解能を与える点でシャドーマスク技術をし
のぐ。このようなフォトリソグラフィ技術は導′亀材判
と絶縁材料のパターン化層を選択的に設定するために湿
式化学処理を用いることを峙徴としている。影響を受け
易いトランジスタ界面にこのような湿式化学処理を施す
ことはトランジスタ特性の質を低下させる不純物による
汚染をもたらすことが当業者には周知である。1981
年10月1日提出の米国特許出願第3 0 7,4 6
 6号には、薄膜装置の構成層のクリティカルな表面に
湿式処理を施すことから生じ得る欠点を克服する処理が
開示きれている。そこでは、後の湿式処理に対して損傷
を受け易い半導体を効果的にシールまたはカプセル封止
し,て行なう一回の真空ボンン0吸出工程を用いること
をJnj Lて克服されている。この作成手1l1lj
の初1t+iの工程でGコ、ゲート電極が形成されて絶
縁層でおおわれ、次に、半導体パンドを定めるために加
法フォトレジストマスクが形成される。その後、一回の
貝空:1?ンフ0吸出中に、クリテイ力ルな半尋体一絶
縁体界j111と半導体−ソース・ドレインコンタクト
を形成するために、絶縁層、半杉体層および専f51 
(ソースードレインコンタクト)層がj11次a lt
される。その後のフオトレジストマスクの剥離(リフ/
トオフ)除去の際に、導電コンタク1・層に゛半醇ト1
・パレドをおおう保護キャップとして機能し、半導体と
剥離溶液の間の有害な反応を防ぐ。レジストマスクの除
去の後、半導体の酵電チャネル−1二に槓たわるコンタ
クト層部分を除去し、さらにソースとドレインの回路細
を定めることにより、i専ハラコトランジスタが完成さ
れる。
これまで、多層の薄膜トランシスタやトランジスタアレ
イを作成する際に技術的な問題に出会うことが認められ
ていた。特に、異在るレベルに位置される回路素子の間
の電気的コンタクトを形成しようとする場合、段差部の
彼ヒ(いわゆるステツノ・カパレージ)の問題が知られ
ている。例えば、薄膜トランジスタの1つの形状におい
て、半導f4\膜は基板レベルから次の隣接レベル上の
ソースおよびドレインパッドまで延在している。ゲー1
・酸化物とデー}m極はこの半導体j爽の輪郭に従わね
はならない。この配列を完成させるのに必要な伺加的八
層、即ち、r−}構造やクロスオーバも同様にこの輪郭
の不規則性に従うので、完成し夕装1?.tは槌々な形
状と個々の高さを持つ多層台形から成る。これらρ台形
を均一な厚さの連綬的な膜で被七講ずることは、フォト
リングラフィのような処理工程により描画されたパター
ンの鋭い垂直ヘリが存在するために、難しい。この間鵬
を克服する一つの手段が、1980年6月2日提出の米
国%訂出願第1 5 5,3 5 5号に開示されてい
る。
そこに開示された処理では、N膜1ランジスタまたは薄
膜トランジスタアレイが、トランジスタ構造の各素子を
次の隣接層に閲して1つの平らな面工(+−日し貝90
よ゜J VLL L/ l..収りり4シ0一陀り1胃
てJ膜次に被着さ・ばて基板上に形成さ4tる。この処
理によれば、fJ膜トランジスタ構造の各素子部材の被
着に続いて素子部材の間の谷間を絶縁材料で充填してゾ
レーナ表面を形成する。そして、このプレー六表面がぞ
の上に次の乎らなjCクが形成される面となる。
発明の要約 本発明はクリテイ力ルな薄膜トランソスタ界面の汚染を
最小にするために屯一真空ボン7’吸出の技爾を利用す
る処理を提供する。この栄一ポンノ吸出技術は全てのフ
オ} IJソグラフイ処理に採用され、それにより高度
の制御と分Yrr能を実現する。
一回のボンノ吸出工程中に、トランジスタデート絶縁体
層、半2Iヌ体パツドおよび最上絶絣体層を順次被着す
ることによってクリテイカルな汚染し易い半導体一絶縁
体界面が形成1される。最一ヒ絶録体層は、.1. −
1’−}薄fil }ランジスタの自由表面上の不@(
保護〕層あるいは二重r−}薄膜トランジスタの最上ゲ
ート絶縁体としてI5i1 <。
湿式処理に先立つクリテイ力ルな半導体一絶縁体界而の
単一ポンノ吸出による形式と汚染し易い蒲膜トランジス
タのカプセル封止に加えて、本発明による技術は単一ゲ
ート装置の自由表面の不働層を単一ポンノ吸出で形成し
、また、二重ゲート装置の両方のデート絶縁体を単一ボ
ンゾ吸出で形成する。そのうえ、ステッグ・カバレージ
の問題を最小にするため、準プレーナ構造が用いられる
従って、垂直なソースードレイン電極壁を連続的に被覆
する必要性を除くために、薄い半導体層に対するグレー
ナ副構造が設けられる。さらに、汚染を最小にするため
に、乾式ゾラズマエッチングを用いて半導体パッド上の
ソースードレインコンタクト領域を露出させる。
1つの特に有利な実施例によれば、作成手順としてニッ
ケル、酸化アルミニウム、セレン化カドミウム、二酸化
シリコンおよびインジウムー金をそれぞれデート電極、
r−}絶縁体、半導体、最上絶縁体およびソース・ドレ
インコンタクトのために用いる。この手順は、例えば減
法フォトリソグラフインク描画により、ニッケルデート
′心極を基板表面の一部分一ヒに形成することから開始
される。ニッケルゲート電極の描画に用いたフオトレジ
ストマスクを除去することなく、ケ”−}’I極の厚さ
と実質的に等しい厚さの酸化アルミニウムを基板上に被
着させることによりク0レーナ病造が形成される。次に
、フ0レーナ表面上にデート絶縁体層が形成される。そ
の後、例えば減法処理により、こ(D””  }絶縁体
層上にニッケルのソースおよびドレイン電極が(薄膜ト
ランジスタアレイの場合には電気的母線と共に)形成さ
れる。再び減法フオトレジストマスクを適所に残して、
酸化アルミニウムをソースおよびドレイン電極(および
母線)の厚さと実質的に等しい厚さまで被着させること
により第2のグレーナ表面が形成される。次に半導体パ
ッドを定めるために、加法フォトレジストマスクがフ0
レーナ表面上に形成される。クリテイカルな半導体一絶
縁体界面を杉成するために、単一真空ポンプ吸出中に酸
化アルミニウム不@層、セレン化カドミウムおよび二酸
化シリコンキャツノ層が加法マスクの開口を通して順次
被着される。
その後のフォトレジストマスクの剥離除去中に、二t酸
化シリコンキャッグが半導体パッドを保護して半導体と
剥離溶液(即ち、溶媒それ自体またはそれに含まれるイ
オン成分〕との間の有害な相互作用を防ぐ。不必要な物
質の剥離除去および加法フォトレジストマスクの溶解の
後に、二酸化シリコンキャツノを選択的に除去して、ト
ランジスタのチャネル長を定めまた半導体とソースおよ
びドレイン電極との間のインジウムー金の導電性コンタ
クトを受容するための半導体層の選択された部分を露出
させる。好ましくは、これらのコンタクトは加法処理に
より形成される。
トランジスタのチャネル長を定めるに際しては、従来用
いられていた湿式処理技術に代えて乾式エッチング技術
、例えば、ノラズマエッチングが好ましい。従って、二
酸化シリコン層の保護されていない部分を除去するに際
しては、プラズマエッチングを用いてその下のセレン化
カドミウムを露出さぜてソースードレインコンタクト領
域とする。
その援、フォトレジストマスクは酸素プラズマにより除
去する。
好適実施例の説明 第1図と第2図は基板10上へのr−}電極12の形成
を示している。基板10の材料としては、それがデート
電極12として選択された材料に関して絶M:性がある
という一般的な制限に従う広範囲の材料を用いることが
できる。基板10の材料の的確な選択は、もちろん、そ
の薄膜トランジスタが用いられる特定の用途に依存する
。例えば、第11図に示されているように、液晶表示装
置内の禦子のドライバとして用いられる場合には、基板
10は、液晶媒体を入れるのに用いられる2枚の平らな
ガラス板の1つを構成する。他の用途においては、基板
10をセラミック、半導体、フ0ラスチツク材料等の他
の絶縁材料で構成することが要請される。米国ニューヨ
ーク州のコーニンググラス社からOorning 70
59 Glass  として市販されているバリウムア
ルミニウムホウケイ酸組成ヲ用いて極めて満足のいく結
果が得られている。第1図から第10図では、このよう
なOorning 7059G l a e日基板がこ
れを不働化する絶縁性(酸化アルミニウム)被覆11と
共に例示されている。
ゲート電極を形成するために減法処理技術が用いられる
。通常のやり方では、この方法は酸化アルミニウムで被
覆された基板−ヒにニッケル膜層13を被着させること
から始まる。次に、レジスト材料からなる被覆層がニッ
ケル膜層13の上表面上に付与される。その後、周知の
フォトリソグラフイ技術に従って、このレジスト層は露
光、現像および選択的パターン化領域の除去という工程
により処理される減法マスクとなる。次に、ニッケル膜
層1307オトレジストマスク14で保護されていない
部分をエッチング除去することにより、ニッケルゲート
電極12が形成される。
次の工程では、第6図に示されているように、レジスト
マスク14は適所に残されてフ0レーナ構造を形成する
のに用いられる。図のように、これはケ”−}”fi極
12に繭接し・た空間を満たすために酸化アルミニウム
層を基板上に被着させることに特開昭59− 5056
K5) より達成される。薄膜トランジスタのアレイを影成する
場合には、この工程はぞれぞれのトランジスタの閾り合
う)fl・’fn極の間の全ての%q ltijを満た
すことになる。好ましい70ロセスでは、ゲート電極1
2の形成に500オングストローム0=7ケル層が用い
られるので、11ν化アルミニウム充填層15は500
オングストロームの厚さまで被着サレる。次に、適当な
溶媒を用いてレジストマスク14を溶解させるとともに
その上の酸「ヒアルミニウム充填層15の不必要な領域
を剥f”ifU ( ’Jフトオフ)する。これにより
、第4図のフローチャートわくAからの矢印により最も
よく示されているところの本ノロセスによる第1のグレ
ーナ表面が得られる。次に、第4図に示されているよう
に、ブランケットデート絶縁体(酸化アルミニウム)層
16がこの第1のグレーナ表面上に4.5 0 0オン
グストロームの厚さまで被着される。ソースおよびドレ
イン電極〔および薄膜トランジスタアレイの場合には母
線〕の描画を開始するために、均一なニッケル層17が
グゞ一ト絶縁体層16」−に500オングストロームの
厚さまrMλ゛5される。
再びv,k法処理を用いで、ソースおよびドレイン’I
I? 4ii1i (および薄1俣トランジスタアレイ
の場合には母線)が形成される。第1のノレーナ表面の
形成に関連して記述した減法処理(第2図および第6図
)の場合と同梯に、減法レジストマスクが導電性材料(
ここではニッケルのソースおよ0;}’tzイン電極1
8と19)上に残っているが、第5図には示−されてい
ない。この適所のマスクを用いて、ソースおよびドレイ
ンT4,極1 8 ,1 9 (およびトランジスタア
レイの場合には母線)の間の空間を埋めるために何加的
tr酸化アルミニウム充填層20がV着される。その後
、レジストマスクとともにその上の不必要な酸化アルミ
ニウムを除去することにより、第5図に符号21で全体
的に示された第2のプレーナ表面が形成される。
その後、第6■lに示されているように、加法レジスト
マスク22が第2のグレーナ表面21上に設けられる。
このレジストマスク内の窓は薄膜トランジス々の半導体
パッドの所望のディメンジョンに対応ずる。次に、加法
マスク22を用いで、絶縁K 2 3 ( 2 0 0
オングス1・t1−ムの酸化アルミニウム)、半導体2
4(500,dングス1・ロームの(3dSθ)、およ
び絶吊子干ヤツク’ 2 5 ( LO O Oオング
ス1・ロームの二酸化シリコン)の層をj『i次グソ屑
させる。不発明にとって着jiめて重要なのは、これら
の層を単一のポンプ1匹出Dh作による膵続した衷空の
もとて被着させることである。これは第6図のむ41毒
を任意の適当な真輩グーエンバ内に:べいてその圧力を
約5X10−7}−ルまで減少ざぜることにより達成1
される。その彼、呆捜回V′Δ{・゜μIjZ分野での
通常の被着技雨を用いて、酸化アルミニウム、セレン化
カドミウムおよび二『ν化シリコンの層が真空を破るこ
となく順次阪沼される。J薗当な溶剤を用いて加法レジ
ストマスクとその上の不必要な材料を:i1]離し、第
7図に示されたような構遣を得る。図示のように、残っ
ているのはC1IfIZアルミニウム23,セレン化カ
ドミウム24およO゛二酸化シリコン25の被S層の−
・1f6分でりる。
トランジスタのヂャ不ル長ヲホめるために、zT135
7一 8図に示されているようにレジストマスク26が二酸化
シリコク25上に形成ざれる。次に、二酸化シリコンの
保護されていない領域を四ふつ化炭〆と1セ素のグラズ
マでエッチングして、その下に横たわるセレン化カドミ
ウムのソースおよびドレインコンタクト用の領域を露出
させる。吹に酸零フ0ラズマを用いてレシストマスク2
6を除去し、第9図のような構造に至る。同図に示され
Cいるように、二醒化シリコン250層は半導体のソー
スおよびドレインコンタクト領域27と28を露出させ
るようにエッチングされている。次K1加法j?/i画
(剥^W)を利用して、ソースおよびドレイン亀極18
および19の各々と半一;l体パツドl4の間の11当
な導′心性コンタクトを形成することによりトランジス
タ全完成させる。第10図の完成された構造では、この
導電性コンタクトはインジウム29と金30の層を順次
に形成することにより設けられる。
第″11図は、第1U図の完成された薄膜トランジスタ
を液晶表示装置のユニットセルのドライバとして用いた
際の平面図である。本ノロセスに従って12φ供ざれる
よう冫よ薄月儲トランジスタは他の:it. tlR子
媒体を用いたIf: (#I表示装L{ηへの使用にも
.+liJすることが理解されよう。第11図で、トラ
ンジスタのドレインは拡大された連A& [!’Jなド
レインパツげ4uの−tflSとして杉成さ1%る。ト
ジンジスタのソースはニッケルのソース線41と′賊気
トS9に連督し、この線は当M者には周知のようリこ表
示マ} IJツクスアレイ内の他のトランジスタと共有
される。共有(即ち、共通)のデート母M’!42は破
線で示されている。このゲート母腓42は第1図から第
10図の埋込みゲ一ト′峰極12に対応ずる。第11図
はこれらの表示累子に対するトラノゾスタ(つ配ホを図
示し、わっ)つやすくり−るブこめにインジウムと金の
接点30と露出ざれた二目ν化シリコンギャツク025
を示しでいる。大:11S分の−1.4用においては、
付加的な絶縁層、カフ0セル封止I,クおよび(または
)保砕層が第10図と第11図にボざ4tな{14造の
上に被着されることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図から第10図は本発明の好適実施例に従って作成
される薄膜トランジスタの図式的断面図を作成70ロセ
スの各工程を記したフローチャートとともに示しており
、第11図は本発明に従って作成され液晶表示装置の1
つの素子のドライ/々として具体化されたトランジスタ
の図式的平面図を示している。 −359−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11  基板の表面の一部上に所与の厚さの導電材料
    のr−1電極を形成する工程と、 前記基板の表面の前記デート電極で占有されていない残
    りの選択された部分上に前記ゲート電極と実質的に等し
    い厚さを有する第1の絶縁体層を形成して第1のプレー
    ナ表面を形成する工程と、前記第1のノレーナ表面上に
    デート絶縁体層を形成する工程と、 前記r−}絶縁体層の選択された部分上に所与の等しい
    厚さの導’ili.材料のソースおよびドレイン電極を
    形成する工程と、 該デート絶縁体層の前記ソースおよびドレイン’t(t
    極で占有されていない残りの選択された部分上に前記ソ
    ースおよびドレイン電極と実質的に等しい厚さを有する
    第2の絶縁体層を形成して第2のゾレーナ表面を形成す
    る工程と、 前記第2のノレーナ表面上に、前記ソースおよびドレイ
    ン電極と前記第2の絶縁体層の各一部を露出させる所定
    パターンの開口を有するマスキング層を形成する工程と
    、 前記マスキング層と前記第2の絶縁体層の露出部分上に
    第6の絶縁体層、半導体層、および第4の絶縁体層を連
    続した真空のもとて順次被着させる工程と、 前記マスキング層と、その上に被着されている前記第6
    の絶縁体層、前記半導体層、および前記第4の絶縁体層
    の部分とを除去する工程と、前記第4の絶縁体層の一部
    を選択的に除去してトランジスタのチャネル長を定める
    とともに前記半導体層の選択された部分を露出させる工
    程と、前記ソースおよびドレイン電極と11リ記半導体
    層の前記選択された部分との間に導『[L性コンタクト
    を選択的に形成する工程とを含む薄膜トランジスタの作
    成方法。 (2)  実質的に平らな第1のプレーナ表面を有する
    とともに第1の絶縁膜パターンに囲まれた少なくとも1
    つのグ一ト電極を定める導電性の膜パターンを含む第1
    の構成層を基板表面上に形成する工程と、 前記第1の構成層の前記第1のグレーナ表面上に第1の
    絶縁体層を被着させる工程と、実質的に平らな第2のグ
    レーナ表面を有するとともに第2の絶縁膜パターンに囲
    まれた少なくともソースおよびドレイン電極を定める少
    なくとも1つの導電性の膜パターンを含む第2の榊成層
    を前記第1の絶縁体層上に形成する工稈と、前記ソース
    およびドレイン電極と前記第2の絶縁膜パターンの各一
    部を露出させる所定パターンの開口を有するマスキング
    層を前記第2のノレーナ表面上に形成する工程と、 前記マスキング層および前記第2の絶縁膜パターンの露
    出部分上に第2の絶縁体層、半導体層および第6の絶縁
    体層を連続した真空のもとて順次被着させる工程と、 前記マスキング層と、その上に被着されている前記第2
    の絶縁体層、前記半導体層、前記第6の絶縁体層の部分
    とを除去する工稈と、 前記第3の絶縁体層の一部を選択的に除去してトランジ
    スタのチャネル長を定めるとともに前記半導体層の選択
    された部分をレイ出させる工程と、前記ソースおよびド
    レイン電極と前記半導体層の前記選択された部分との間
    に導電性コンタクトを選択的に形成する工程とを含む薄
    1シトランジスタの作成方法。
JP58149103A 1982-08-23 1983-08-15 薄膜トランジスタの作成方法 Granted JPS5950566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/410,194 US4461071A (en) 1982-08-23 1982-08-23 Photolithographic process for fabricating thin film transistors
US410194 1982-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950566A true JPS5950566A (ja) 1984-03-23
JPH0460343B2 JPH0460343B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=23623659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149103A Granted JPS5950566A (ja) 1982-08-23 1983-08-15 薄膜トランジスタの作成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4461071A (ja)
EP (1) EP0102802B1 (ja)
JP (1) JPS5950566A (ja)
CA (1) CA1202121A (ja)
DE (1) DE3370243D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206174A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0925185A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Ceramics Co Ltd 炭化珪素膜被覆部材及びその製造方法
JP2006041219A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013161090A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Samsung Display Co Ltd 薄膜トランジスター表示板及びその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561443B1 (fr) * 1984-03-19 1986-08-22 Commissariat Energie Atomique Procede pour interconnecter les zones actives et/ou les grilles d'un circuit integre cmos
FR2566186B1 (fr) * 1984-06-14 1986-08-29 Thomson Csf Procede de fabrication d'au moins un transistor a effet de champ en couche mince et transistor obtenu par ce procede
FR2590409B1 (fr) * 1985-11-15 1987-12-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un transistor en couches minces a grille auto-alignee par rapport au drain et a la source de celui-ci et transistor obtenu par le procede
US6018181A (en) * 1990-10-12 2000-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film transistor and manufacturing method thereof
JP2791613B2 (ja) * 1990-10-12 1998-08-27 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6759680B1 (en) * 1991-10-16 2004-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having thin film transistors
JP2784615B2 (ja) * 1991-10-16 1998-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
US7253440B1 (en) 1991-10-16 2007-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having at least first and second thin film transistors
US7071910B1 (en) 1991-10-16 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device and method of driving and manufacturing the same
US6964890B1 (en) 1992-03-17 2005-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
KR970010652B1 (ko) * 1992-07-06 1997-06-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 박막형 반도체 장치 및 그 제작방법
GB0001254D0 (en) * 2000-01-21 2000-03-08 Central Research Lab Ltd An active matrix electro-optic display
US6524899B1 (en) * 2000-09-21 2003-02-25 Trw Inc. Process for forming a large area, high gate current HEMT diode
US6943066B2 (en) * 2002-06-05 2005-09-13 Advantech Global, Ltd Active matrix backplane for controlling controlled elements and method of manufacture thereof
GB201517629D0 (en) * 2015-10-06 2015-11-18 Isis Innovation Device architecture

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL282170A (ja) * 1961-08-17
US3817750A (en) * 1970-05-05 1974-06-18 Licentia Gmbh Method of producing a semiconductor device
US3740280A (en) * 1971-05-14 1973-06-19 Rca Corp Method of making semiconductor device
US3914127A (en) * 1973-11-23 1975-10-21 Texas Instruments Inc Method of making charge-coupled devices
US3982943A (en) * 1974-03-05 1976-09-28 Ibm Corporation Lift-off method of fabricating thin films and a structure utilizable as a lift-off mask
US4040073A (en) * 1975-08-29 1977-08-02 Westinghouse Electric Corporation Thin film transistor and display panel using the transistor
JPS5922380B2 (ja) * 1975-12-03 1984-05-26 株式会社東芝 ハンドウタイソシノ セイゾウホウホウ
JPS5819129B2 (ja) * 1975-12-10 1983-04-16 株式会社東芝 ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
US4045594A (en) * 1975-12-31 1977-08-30 Ibm Corporation Planar insulation of conductive patterns by chemical vapor deposition and sputtering
GB1576055A (en) * 1976-04-29 1980-10-01 Ibm Formation of patterns of one material surrounded by another material on a substrate
US4035276A (en) * 1976-04-29 1977-07-12 Ibm Corporation Making coplanar layers of thin films
US4182781A (en) * 1977-09-21 1980-01-08 Texas Instruments Incorporated Low cost method for forming elevated metal bumps on integrated circuit bodies employing an aluminum/palladium metallization base for electroless plating
US4186410A (en) * 1978-06-27 1980-01-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Nonalloyed ohmic contacts to n-type Group III(a)-V(a) semiconductors
US4224361A (en) * 1978-09-05 1980-09-23 International Business Machines Corporation High temperature lift-off technique
US4389481A (en) * 1980-06-02 1983-06-21 Xerox Corporation Method of making planar thin film transistors, transistor arrays
US4335161A (en) * 1980-11-03 1982-06-15 Xerox Corporation Thin film transistors, thin film transistor arrays, and a process for preparing the same
US4331758A (en) * 1980-11-03 1982-05-25 Xerox Corporation Process for the preparation of large area TFT arrays
US4404731A (en) * 1981-10-01 1983-09-20 Xerox Corporation Method of forming a thin film transistor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206174A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0556668B2 (ja) * 1984-03-30 1993-08-20 Seiko Instr & Electronics
JPH0925185A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Ceramics Co Ltd 炭化珪素膜被覆部材及びその製造方法
JP2006041219A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4569207B2 (ja) * 2004-07-28 2010-10-27 ソニー株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2013161090A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Samsung Display Co Ltd 薄膜トランジスター表示板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0102802B1 (en) 1987-03-11
US4461071A (en) 1984-07-24
DE3370243D1 (en) 1987-04-16
CA1202121A (en) 1986-03-18
JPH0460343B2 (ja) 1992-09-25
EP0102802A1 (en) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950566A (ja) 薄膜トランジスタの作成方法
US4389481A (en) Method of making planar thin film transistors, transistor arrays
JPS6272167A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ用のゲ−ト電極材料を沈積及び硬化する方法
JP4246298B2 (ja) 液晶ディスプレイパネルの製造方法
US5784131A (en) Method for fabricating liquid crystal display in which the pixel electrode has a particular connection to the drain electrode and is formed over a storage capacitor
TWI392057B (zh) 薄膜電晶體陣列基板及其製造方法
JP3844745B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPS61225869A (ja) 薄膜トランジスタ装置とその製造方法
JPH0580650B2 (ja)
WO2014005348A1 (zh) 一种阵列基板的制作方法、阵列基板和液晶显示装置
CN108493197A (zh) 顶栅型阵列基板制备工艺
JPS61185783A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02139972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59500436A (ja) 電子ビ−ム/光学的ハイブリドリソグラフイツクレジスト法
JPS5919355A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6315472A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5927575A (ja) セルフアライメント形薄膜トランジスタの製造方法
JPH02130551A (ja) 薄膜パターンとその製造方法ならびにそれを用いたマトリクス回路基板と画像表示装置
JPS5927576A (ja) セルフアライメント形薄膜トランジスタの製造方法
JPS5543847A (en) Forming method of multilayer interconnection
JP2516428B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS614233A (ja) 透明導電膜のエツチング方法
JP2841572B2 (ja) 薄膜トランジスタ・マトリックスの製造方法
WO2021007976A1 (zh) 彩膜阵列基板的制备方法及彩膜阵列基板
JPS6370281A (ja) 薄膜トランジスタマトリツクス及びその形成方法