JPS5950316A - 流量計 - Google Patents

流量計

Info

Publication number
JPS5950316A
JPS5950316A JP16117682A JP16117682A JPS5950316A JP S5950316 A JPS5950316 A JP S5950316A JP 16117682 A JP16117682 A JP 16117682A JP 16117682 A JP16117682 A JP 16117682A JP S5950316 A JPS5950316 A JP S5950316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
liquid
liquid level
supply
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16117682A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Koike
保 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP16117682A priority Critical patent/JPS5950316A/ja
Publication of JPS5950316A publication Critical patent/JPS5950316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/007Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring the level variations of storage tanks relative to the time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流量計に関するものであシ、詳しくは供給液タ
ンクの液面を検出することにより供給液の流量を測定す
る流量計に関するものである。
従来、電磁式、容積式、差圧式又はタービン式などの種
々の流量計が知られているが、これらの流量計で測定で
きる最低の流量は通常、/l/hr以上である。しかし
ながら、化学工場のプラントなどでは例えば、7〜70
0m1l/hrの少量の液体を連続的且つ定量的に供給
する場合があり、この場合には異常なく液体の供給が行
なわれているかどうかをその流量を測定しチェックする
必要があるが、これらの流量のチェックは従来、公知の
流量計では、流量変化を検出することができないので、
精度よ〈実施することができなかった。そのため、定期
的に供給タンクの供給液の減少量をパトロールにより確
認する必要があった。
本発明者はこのような欠点を改良するだめに、/〜10
θnf!、/hrと言う少量の流量を正確に測定でき、
しかも、定量供給に異常が発生した際に警報を発するこ
とのできる流量計を提供することを目的として種々検討
した結果、特′定の装置を結合することにより本発明の
目的が達成されることを見い出し本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨は、「供給液タンクの液面位を
測定し、その測定値を出力信号に変える伝送式液面計、
該伝送式液面計からの信号を読み取り、その液面変動値
より単位時間当りの供給液の流量を演算する演算装置及
び該演算装置にて演算した流量を示す表示装置を備えて
なる流量計」に存する。
以下、本発明を添付図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の一例の流量計を供給液タンクに設置し
た場合の夫々の装置の連結を示すブロック図であり、図
中(1)は供給液タンク、(2)はポンプ、(3)は供
給パイプを示し、まだ、(4)は液面計、(5)は演算
装置、(6)は表示装置、(7)は報知装置を示す。
本発明の流量計が適用される供給液タンク(1)は通常
、例えば、円筒形又は角筒形などの筒形を有するもので
ある。供給液タンク(1)には供給液が貯蔵されるが、
本発明では常に液面の高さを伝送式液面計(4)で測定
する。そのため、供給液タンク(1)は短時間での液面
低下の差異が顕著に表われ液面計(4)で検出できるよ
うな比較的に断面積の小さいものを選ぶのが好ましい。
伝送式液面計(4)としては、例えば、差圧式、フロー
ト式又は放射線式などのものが挙げられるが、いずれも
その測定値を出力信号に変え後述する演算装置(5)に
データを入力できるような伝送式のものが必要である。
供給タンク(1)中の供給液はポンプ(2)により供給
パイプ(3)を通って連続的に抜出される。また、ポン
プ(2)は例えば、調節弁などの流量調節器でもよい。
供給液が抜出されるに従って、供給タンク(1)の液面
の高さは第1図に示す如く、所定時間(△t)にり、よ
りh2′に減少するので、このhlとh2の液面位置を
所定時(1,,12)に一定時間間隔をおいて液面計(
4)で測定し、その結果を信号に変え、その信号出力を
液面計(4)と連結されだ演算装置(5)に入力する。
演算装置(5)では入力されたhI、h2の信号を基に
、液面低下値△hを計算し、これより単位時間当りの流
量を計算する。この流量計算は、予め、入力されている
供給液タンクの断面積に液面低下値△hを乗じ、液面が
り、よりh2に低下するに要しだ所定時間△tで除する
ことにより実施される。
即ち、次のような関係式が成立する。
(△h = h、〜h2.  △t、7:t2−. t
、 )上述の計算は液面計(4)の出力を例えば、0.
/秒〜左分程度の比較的短時間毎に取り込んで周期的に
行なう。その際第2図に示すように、液面低下値△h9
.△h2の値を大きく採れば測定精度がよくなるが、一
方、液面低下値△h1.Δh2をあまり大きく採りすぎ
ると測定周期△1. +△t2が長くなる。したがって
、液面低下値△hが増大されるように、供給液の供給量
に応じた適度の断面積を有する供給液タンク(1)を選
ぶのが好ましい。本発明では上述のよ′うな演算を行な
うため、演算周期を短かくすれば、僅かな時間の流量変
化が求めることができる。
この演算装置(5)で算出された流量は演算装置(5)
と結合された表示装置(6)にて表示される。表示装置
(6)は通常、デジタル式、チャート式、指針式などの
任意のもので差し支えない。
また、本発明では供給液を定量的に供給する場合には、
定量供給が行なわれているかどうかをチェックすること
ができる。
このチェックは、現在の流量を演算装置(5)で連続的
に算出すると同時に、その算出した流量を予め定めた基
準の流量と対比することにより実施される。例えば、具
体的には、■現在の流量と一定時間前、例えば、3〜7
0分前の流量とを対比する方法、■現在の流量と供給開
始直後の流量とを対比する方法、又は、■現在の流量と
予め、設定された流量値とを対比する方法などが挙げら
れる。
そして、この対比値が予め定めた範囲を超えた際には、
演算装置(5)よりその値に応じて信号を出し、その信
号出力を報知装置(7)K入力し、報知装置(力が作動
する。このようにして供給量に異常が生じた場合には、
この報知装置(7)によって告知1〜、供給液の定量供
給を常にチェックすることができる。報知装置(7)と
してはブザ一式、ランプ式などのものが使用される。テ
なお、報知装置(7)は第1図に示すように演算装置(
5)からの出力信号をそのまま取シ込んで作動させ□゛
ることも出来るが、場合によっては表示装置・(6)と
連動させても良い。
また、前記の如く流量を演算装置(5)で対比させた場
合、その対比値に応じて供給パイプ(3)に設置された
ポンプ(2)の回転数を制御しだシ或は流量調節器の弁
の開閉動作を制御することにより供給液の供給量を所定
の値の範囲内で調節することも出来る。そして、このよ
うな操作は、通常演算装置(5)の出力信号に基いて自
動制御できるようにするのが好ましい。
以上、本発明によれば、従来、流量測定が難しかった例
えば、7〜10θme/hrの少量液体の流量を精度よ
ぐ測定することができるので好寸しい。また、この流量
測定値を利用して、定量供給の状態をチェックすること
もできる。しだがって、例えば、化学工場などにおいて
、少量の液体添加剤を連続的且つ定量的に供給する場合
に、本発明の装置を適用すると特に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の流量計を供給液タンクに設置した場合
の説叩図であり、第2図は供給液タンクの経時変化に対
する液面変化を示すグラフである。まだ、第1図中、(
1)は供給液タンク、(4)は伝送式液面計、(5)は
演算装置、(6)は表示装置、(7)は報知装置を示す
。 出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士長谷用  − (ほか7名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給液夕/りの液面位を測定し、その測定値を出
    力信号に変える伝送式液面計、該伝送式液面計からの信
    号を読み取り、その液面変動値より単位時間当りの供給
    液の流量を演算する演算装置及び該演算装置にて演算し
    た流量を示す表示装置を備えてなる流量計。
  2. (2)演算装置は、単位時間当シの流量を演算し、演算
    した流量を所定の流量値に照合し、この流量が所定値を
    逸脱した場合には、その値に応じて信号を出し、また演
    算装置には、その出力信号に応じて異常を知らせる報知
    装置が連結されてなる特許請求の範囲第(1)項に記載
    の流量計。
JP16117682A 1982-09-16 1982-09-16 流量計 Pending JPS5950316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117682A JPS5950316A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117682A JPS5950316A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5950316A true JPS5950316A (ja) 1984-03-23

Family

ID=15730024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16117682A Pending JPS5950316A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0885659A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Emes N.V. Continuous dispensing system for liquids
US6010032A (en) * 1997-06-19 2000-01-04 Emes N.V. Continuous dispensing system for liquids

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0885659A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Emes N.V. Continuous dispensing system for liquids
US6010032A (en) * 1997-06-19 2000-01-04 Emes N.V. Continuous dispensing system for liquids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1155289B1 (en) Flow measurement with diagnostics
US20060204404A1 (en) Continuous flow chemical metering apparatus
US4480466A (en) Apparatus and method for determining liquid flowrate
JPS5950316A (ja) 流量計
US10775211B2 (en) Real-time vessel monitoring system
JP3069265B2 (ja) ガス安全装置
JP3339402B2 (ja) 流量計測方法及び装置、脈流検出方法、並びに電子式ガスメータ
JPS5821519A (ja) 燃料流量計の誤差の補正方法
US4393451A (en) Method and apparatus for measuring total liquid volume flow
JPS5913920A (ja) 給液装置
JP2002236037A (ja) 測定装置及び漏洩検知方法
RU2243508C2 (ru) Устройство для измерения расхода пара в паропроводе
JP2003028692A (ja) 流量測定方法および装置
JP3781670B2 (ja) ガス配管漏洩検査装置
JPS604818A (ja) 流量測定装置
JPH08247900A (ja) 流量制御設備の異常診断装置
JPS59148819A (ja) 流量計異常検知装置
JPH03100425A (ja) プロセス異常監視方法およびその装置
JPS5836294B2 (ja) 微小流量計測方法
JPS63135819A (ja) 流量計の異常検出方式
JPH09243668A (ja) パルス信号の瞬時値測定方法およびその測定装置
JP2726373B2 (ja) 酵母自動添加装置
JPH08145741A (ja) 流量計
CN115727928A (zh) 一种天然气流量计远程控制方法
JP2595373B2 (ja) ガス圧力異常診断機能付きガス計量装置