JPS5950184B2 - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5950184B2
JPS5950184B2 JP15295077A JP15295077A JPS5950184B2 JP S5950184 B2 JPS5950184 B2 JP S5950184B2 JP 15295077 A JP15295077 A JP 15295077A JP 15295077 A JP15295077 A JP 15295077A JP S5950184 B2 JPS5950184 B2 JP S5950184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resins
resin
melamine
flame retardant
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15295077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5485242A (en
Inventor
昭慶 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP15295077A priority Critical patent/JPS5950184B2/ja
Publication of JPS5485242A publication Critical patent/JPS5485242A/ja
Publication of JPS5950184B2 publication Critical patent/JPS5950184B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は難燃性樹脂組成物に関する。
様々な種類のプラスチックがそのすぐれた機械的性質、
電気的性質、耐薬品性、熱的性質、物理的性質又は加工
特性などの諸特性を生かして広い応用分野で使用されて
いることは周知の通りである。
例えば工業用資材、電気部品をはじめ、各種内装材、繊
維、塗料、接着剤、雑貨などの分野において重要な素材
として使用されているが、多くのプラスチックは燃えや
すいという欠点をもつている。しかもこのプラスチック
の難燃化に対する要請はその用途の拡大や各種法規制の
強化に伴い急速に高まつてきている。かかる要請に基づ
いて種々の難燃剤が開発され、なかでもアンチモン化合
物、ハロゲン化合物又はこれらを併用したものが適用で
きるプラスチックに比較的制限がなくかつ難燃効果も高
いので一般的に使用されている。
しかしながら、これらの難燃剤はそれ自身有毒であつた
り、分解時に発生するガスが有毒であつたり、或いは金
属を腐食させる可能性があつたりするため、かかる難燃
剤を多量に含む樹脂組成物は安全性や環境汚染の点で問
題があつた。これに対し、メラミンやシアヌール酸(も
しくはイソシアヌール酸)などの窒素化合物も難燃効果
を有し、しかも前述のような環境汚染の問題も少ないが
、メラミンは樹脂組成物の成形時に金型表面にプレート
アウトしたり、また比較的多量のメラミンをポリマー中
に均一分散させることが困難であつたり、更にはプラス
チック物性の低下をもたらすことも多いという欠点をも
つ。
他方、シアヌール酸は難燃効果は比較的高いが、成形品
の長期保存中に表面に移行してくる、所謂ブルーミノ
シダが著るしいという欠点をもつ。かかる従来技術は、
例えば、特開昭50−105744号公報、特開昭51
−54655号公報などに開示されている。本発明者は
前述のような従来のプラスチック用ク 難燃剤の問題点
を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、メラミンとシア
ヌール酸との反応生成物であるシアヌール酸メラミンを
難燃剤として特定の樹脂に配合した場合にすぐれた難燃
効果を呈し、しかも安全性、環境汚染性及び加工性の点
からみても問題のないことを見出し本発明をするに至つ
た。
本発明に係る難燃性樹脂組成物は、(i)フエノール系
樹脂、アミノ系樹脂、エポキシ系樹脂、及び不飽和ポリ
エステル系樹脂の熱硬化性樹脂並びにポリオレフイン系
樹脂、スチレン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、アクリル系
樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂の熱可塑性樹脂か
ら成る群から選定された少なくとも一種の樹脂成分と、
(11)シアヌール酸メラミンとを含んでなる。
本発明の難燃性樹脂組成物に配合される樹脂成分として
は、例えば、フエノール、クレゾール、キシレノールな
どのフエノール類とホルムアルデヒドとの付加縮合反応
によつて生成した熱硬化性樹脂、フエノール・フルフラ
ール樹脂などのフエノール系熱硬化性樹脂;尿素樹脂、
メラミン樹脂、メラミンフエノール樹脂、アニリン樹脂
、スルホンアミド樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、アセト
グアナミン樹脂などのアミノ系熱硬化性樹脂;エポキシ
系熱硬化性樹脂;不飽和ポリエステル系熱硬化性樹脂;
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンなどのポ
リオレフイン系熱可塑性樹脂;ポリスチレン、ABS樹
脂、ハイインパクトポリスチレン、AS樹脂などのスチ
レン系熱可塑性樹脂;酢酸ビニル系熱可塑性樹脂;ポリ
アクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリロニト
リルなどのアクリル系熱可塑性樹脂;ポリホルムアル(
デヒド、ポリアセタールアルデヒド、ポリエチレンオキ
シド、ポリプロピレンオキシド、ポリシクロオキサブタ
ン、ポリテトラヒドロフランなどのポリエーテル系熱可
塑性樹脂;ポリカーボネート系熱可塑性樹脂;ポリエス
テル系熱可塑性樹脂; 5ウレタン系熱可塑性樹脂の一
種以上が使用される。
好ましい樹脂はアミノ系熱硬化樹脂、アクリル系熱可塑
性樹脂及びポリエーテル系熱可塑性樹脂であり、ポリエ
ーテル系熱町塑性樹脂が特に好ましい本発明の難燃性樹
脂組成物に配合される難燃剤成分、シアヌール酸メラミ
ンはメラミンとシアヌール酸との反応で生成する塩であ
り、例えば加温したメラミン懸濁水溶液にシアヌール酸
懸濁水溶液を加え、90〜1000C程度の温度に加熱
して反応させることにより生成する。
生成塩の構造としては、例えば、次のような構造が考え
られる。本発明の難燃性樹脂組成物の組成比は、好まし
くは前記樹脂成分100重量部に対しシアヌール酸メラ
ミンを3〜50重量部、特に好ましくは5〜30重量部
の範囲内で使用する。シアヌール酸メラミンの量が3重
量部未満の場合には難燃効果が充分でなく、また50重
量部を越えるとプレートアウトや分散不良が起り好まし
くない。本発明の難燃性樹脂組成物は、前記樹脂成分及
びシアヌール酸メラミンに加えて、一般的な樹脂用配合
剤、例えば熱硬化性樹脂の場合の硬化剤及び硬化捉進剤
、充填剤、顔料、染料、紫外線吸収剤、安定剤、滑剤、
町塑剤、発泡剤、酸化防止剤、帯電防止剤、防曇剤など
を含むことができる。これらの配合は−般的な樹脂配合
手段、例えばペンシェルミキサー、リポンプレンダ一、
押出混練機、バンバリミキサ一、ボールミル、コニーダ
、ミキシングロールなどを用いて実施することができる
。本発明に従つてシアヌール酸メラミンを前記樹脂に配
合した場合には従来公知のメラミン、シアヌール酸(も
しくはイソシアヌール酸)又はこれらの混合物を使用し
た場合に比較して非常に優れた効果が得られる。
シアヌール酸メラミンを用いた場合の主たる効果はその
著しく高い難燃効果と、成形金型へのプレートアウトが
起らないこと、プラスチツク中に均一に分散されること
、成形品の長期保存時における滲出、いわゆるブルーミ
ングが起こらないことなどである。すなわちメラミンを
用いた場合には成形時にメラミンが昇華して金型或いは
ロール面に付着する、所謂プレートアウトが生じ、成形
品汚染又は離型不良を起すという問題があり、またシア
ヌール酸を用いた場合には成形品物性の低下が見られ、
加えてブルーミングが著るしいという欠点があつた。両
者を併用した場合にもこれらの欠点は解決されなかつた
。然るに、メラミンとシアヌール酸との塩であるシアヌ
ール酸メラミンを前記樹脂に配合した場合には上記問題
点が悉く解消され、金型やロール表面へのくもり、プレ
ートアウトが殆んど無くなり、ブルーミング現象も改良
される。以下に本発明の実施例を説明する。
実施例 1 シアヌール酸メラミンをジユラコンM−25一01(ポ
リアセタール樹脂、ポリプラスチツク(株)製)100
重量部に対し、それぞれ、1、3、10) 30) 5
0及び60重量部加え、6’〃φロールにて150℃で
10分間混練し、そのバンク流動物を200℃にてプレ
スし、厚さ0.5mmのプレスシートを得、その際のロ
ール面、プレス板表面及び生成プレスシート外観を観察
し、シアヌール酸メラミンの分散性及びプレートアウト
並びに1ケ月経過後のブルーミングの有無を評価した。
結果を第1表に示す。また生成プレスシートから10n
×100mmの短冊片を裁断し、それにガスバーナ炎を
10秒間接炎した時の燃焼状態及びガスバーナ炎を取り
去つた後の状態を肉眼で観察した。
結果を第1表に示す。比較例としてジユラコンM−25
−01単独の場合並びにシアヌール酸メラミンに代えて
メラミ ’ン30重量部、シアヌール酸30重量部及び
メラミンとシアヌール酸との等量混合物30重量部を加
えた場合について上と同様にして試験した。
結果を第1表に示す。実施例2〜12 実施例1のポリアセタール樹脂に変えて第2表に掲げる
様々の樹脂についてシアヌール酸メラミンを30PHR
添加した場合としない場合とについて実施例1と同様の
試験を実施した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (i)フェノール系樹脂、アミノ系樹脂、エポキシ
    系樹脂、及び不飽和ポリエステル系樹脂の熱硬化性樹脂
    並びにポリオレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、酢酸ビ
    ニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポ
    リカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン
    系樹脂の熱可塑性樹脂からなる群から選定された少なく
    とも一種の樹脂成分と、(ii)シアヌール酸メラミン
    とを含んでなる難燃性樹脂組成物。 2 前記樹脂成分がアミノ系熱硬化性樹脂、アクリル系
    熱可塑性樹脂及びポリエーテル系熱可塑性樹脂の群から
    選定された少なくとも一種の樹脂である特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。 3 前記樹脂成分がポリエーテル系熱可塑性樹脂である
    特許請求の範囲第1項記載の粗成物。 4 前記シアヌール酸メラミンの量が前記樹脂成分10
    0重量部に対し3〜50重量部である特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項記載の組成物。
JP15295077A 1977-12-21 1977-12-21 難燃性樹脂組成物 Expired JPS5950184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15295077A JPS5950184B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15295077A JPS5950184B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5485242A JPS5485242A (en) 1979-07-06
JPS5950184B2 true JPS5950184B2 (ja) 1984-12-06

Family

ID=15551695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15295077A Expired JPS5950184B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950184B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108427A (en) * 1979-02-13 1980-08-20 Agency Of Ind Science & Technol Sliding material containing melamine/(iso)cyanuric acid adduct
FR2656322B1 (fr) * 1989-12-21 1992-12-31 Norsolor Sa Compositions thermoplastiques a tenue au feu amelioree comprenant des polymere salcenylaromatiques.
AT394565B (de) * 1990-01-30 1992-05-11 Chemie Linz Gmbh Cyanursaeure oder deren derivate enthaltende melaminzubereitung und stabile dispersion von melamin in polyetherolen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4236465A1 (de) * 1992-10-24 1994-04-28 Degussa Polyoxymethylen mit verbesserter Stabilität gegen Säuren, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung
JP2712072B2 (ja) * 1995-05-23 1998-02-10 アイセロ化学株式会社 難燃性樹脂組成物
WO2001005888A1 (fr) 1999-07-16 2001-01-25 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine polyacetal et procede de production correspondant
US6777466B2 (en) 2002-02-08 2004-08-17 Noveon Ip Holdings Corp. Flame retardant thermoplastic polyurethane containing melamine cyanurate
JP5332546B2 (ja) * 2008-11-25 2013-11-06 住友ベークライト株式会社 難燃性樹脂組成物およびその用途
DE102011056368A1 (de) 2011-12-13 2013-06-13 Chemische Fabrik Budenheim Kg Halogenfreies Flammschutzmittel für thermoplastisches Polyurethan (TPU)
CN106433071A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 福建华塑新材料有限公司 一种无卤阻燃聚碳酸酯组合物及其制备方法
CN106280378A (zh) * 2016-09-30 2017-01-04 福建华塑新材料有限公司 一种免喷涂聚碳酸酯组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5485242A (en) 1979-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303477B2 (ja) 難燃剤および難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPS5950184B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2006126393A1 (ja) 難燃性樹脂加工品
CN101085859A (zh) 一种阻燃性及耐冲击性优异的热塑性树脂组成物
JPH10316803A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11286612A (ja) 難燃性樹脂組成物
US4616049A (en) Surface-modified antimony oxide particles
US4464487A (en) Process for preparing additive concentrates for carbonate polymers
JP2001521564A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61502763A (ja) 難燃性組成物
TW211582B (ja)
WO1990009418A1 (en) Improved intumescent flame retardant systems
JPH08176450A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09302237A (ja) 難燃性熱可塑性重合体組成物
JPH11116817A (ja) 難燃性樹脂組成物
EP0192885A2 (en) Halogenated bisphenol a ether flame retardant for ABS polymers
JP2506278B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH10147692A (ja) 難燃性abs樹脂組成物
JPS61241343A (ja) スチレン系樹脂難燃組成物
JPH07330998A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6448310B1 (en) Flame retardant composition
JP2933589B1 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2008074879A (ja) 難燃性樹脂組成物、難燃性樹脂成形品及び難燃剤組成物
JPH1135833A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH06172607A (ja) 難燃性ポリスチレン樹脂組成物