JPH09302237A - 難燃性熱可塑性重合体組成物 - Google Patents

難燃性熱可塑性重合体組成物

Info

Publication number
JPH09302237A
JPH09302237A JP8146676A JP14667696A JPH09302237A JP H09302237 A JPH09302237 A JP H09302237A JP 8146676 A JP8146676 A JP 8146676A JP 14667696 A JP14667696 A JP 14667696A JP H09302237 A JPH09302237 A JP H09302237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
thermoplastic polymer
flame
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8146676A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Iwata
田 満寿夫 岩
Hiroteru Watabe
部 大 輝 渡
Takashi Takebayashi
林 貴 史 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP8146676A priority Critical patent/JPH09302237A/ja
Publication of JPH09302237A publication Critical patent/JPH09302237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低配合で耐ブリード性に優れた難燃組成物を
開発。 【解決手段】 熱可塑性重合体(D)としてプロピレン−
エチレン結晶性共重合体(D1)[エチレン成分含有量8.
5重量%、MFR(230℃;21.2N)20g/10min]59.5
重量%、水不溶性改質ポリリン酸アンモニウム(A1)2
5重量%、膨張性黒鉛(F)15重量%並びに酸化安定剤
として立体障害フェノール系0.2重量%、高級アルキ
ルチオジプロピオネート0.2重量%及びステアリン酸
カルシウム0.1重量%を3min攪拌混合した。得られた
混合物を射出成形して試験片用の角板を作製した。 【効果】 試験片の難燃性(UL94V):V−0;耐ブリード
性:良好。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難燃性に優れた熱可塑性
重合体組成物に関する。詳しくは、本発明は膨張性黒鉛
及び水不溶性ポリリン酸アンモニウムを含有する難燃性
に優れた熱可塑性重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から熱可塑性重合体はその衛生性、
加工性、耐薬品性、耐候性、電気的特性及び機械的強度
等の優位性を生かして産業用及び家庭用電気製品の分野
をはじめとして、建築物、室内装飾品、及び自動車部品
等の各種の分野に多用されており、熱可塑性重合体が使
用される用途も拡大しつつある。かかる用途の拡大に伴
い、該熱可塑性重合体にも難燃性が要求され始め、しか
も年々その要求性能が厳しくなって来ている。
【0003】特に最近では、従来の難燃化技術の主流で
あるハロゲン含有化合物と酸化アンチモンとを熱可塑性
重合体に配合した難燃性樹脂組成物は燃焼時又は成型時
等にハロゲン系ガスを発生すること又はアンチモン化合
物に毒性の懸念あることが問題視されるようになって来
た。そこで、燃焼時又は成型時にこれらのハロゲン系ガ
スを発生せず、しかも毒性の懸念も無いか、少なくとも
低い難燃性樹脂組成物が要求され始めている。
【0004】これらの要求に応えるために最近の研究で
は樹脂の燃焼温度において吸熱反応により分解及び脱水
反応を起こして樹脂の燃焼を抑制しうる特定の金属水和
物を無機難燃化剤として配合する方策が提案されてい
る。しかし、この場合には金属水和物の難燃性付与効果
が極めて微弱であることを補う為に多量に配合すること
が目的の難燃性樹脂組成物を得る為に必要である。その
結果、得られる難燃性樹脂組成物に成形加工性の低下、
該組成物から得られる成形体に機械的強度の低下等の諸
特性の低下が往々にして認められる。
【0005】また、最近の別の提案ではポリリン酸アン
モニウムと含窒素有機化合物であって熱分解によって非
引火性ガス(水、二酸化炭素、アンモニア、窒素等)及
び発泡性の炭素質残渣(char)を生じさせる1種以上の含
窒素有機化合物とを組み合わせて配合した難燃性樹脂組
成物が見受けられる。
【0006】例えば、1,3,5-トリアジン誘導体のポリマ
ー又はオリゴマーとポリリン酸アンモニウムとを配合成
分とする難燃性組成物が提案されている(特開昭59−
147050号公報、EP−0475418号公報、特
開平6−9870号公報、特開平6−25467号公報
及び特開平6−56988号公報)。
【0007】しかし、上に挙げたポリリン酸アンモニウ
ムと含窒素有機化合物とが組み合せで配合された難燃性
樹脂組成物は金属水和物を主体とした難燃性樹脂組成物
よりは低配合(少量配合)でも高い難燃性を発揮する
が、その難燃性は高度の要求にはまだ十分ではない。
【0008】更に別の研究では膨張性黒鉛を金属水和物
と組み合わせて配合した熱可塑性樹脂組成物が特開平3
−41164号公報に、膨張性黒鉛をメラミン樹脂、フ
ェノール樹脂等の熱硬化性樹脂に配合した発泡性耐火材
料が特開平4−324764号公報に開示されている。
しかし、上に挙げた耐火性組成物及び材料からは燃焼時
に膨張した膨張性黒鉛が飛散することから、その難燃性
がまだ十分ではない。
【0009】膨張性黒鉛を配合した別の提案である特開
平7−258477号公報には、リン化合物との組み合
わせによる難燃性熱可塑性樹脂組成物が開示されてい
る。この難燃性組成物ではリン化合物と組み合わせて用
いることによって燃焼時に膨張した膨張性黒鉛が飛散す
るのを防ぐことはできるが、該熱可塑性樹脂組成物は耐
水性及び耐熱性等においてまだ十分とは言えない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は熱可塑
性重合体(基材)に対して膨張性黒鉛と水不溶性ポリリ
ン酸アンモニウムとが配合されていることによって、低
配合でありながら難燃性に優れる難燃性重合体組成物を
提供することにある。即ち、本発明者らは低配合におい
ても高い難燃性を発揮する難燃性熱可塑性重合体組成物
を得ることにある。更に、本発明の目的は上記の難燃性
熱可塑性重合体組成物を常用の成形法で成形(賦形)し
て得られる各種の成形品(型物)等を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上掲の課題を解
決する為に以下の項に規定された種々の態様で構成され
たものである: ◆膨張性黒鉛(F)と水不溶性ポリリン酸アンモニウム
(A1)との組合わせ、 ◆膨張性黒鉛(F)、水不溶性ポリリン酸アンモニウム
(A1)及び含窒素有機化合物(B)の組合わせ、 ◆膨張性黒鉛(F)、水不溶性ポリリン酸アンモニウム
(A1)及び多価アルコール類(C)の組合わせ。
【0012】本発明者等は上掲の知見に基づいて更に検
討を重ねた結果、本発明を完成した。即ち、本発明の難
燃性熱可塑性重合体組成物は下記の各態様で表わされた
1)〜3)の1以上である: (1)熱可塑性重合体97〜35重量%、膨張性黒鉛1〜
30重量%及び水不溶性改質ポリリン酸アンモニウム2
〜30重量%を少なくとも含有し、全成分の配合量の和
が100重量%となるように組合わされた難燃性熱可塑
性重合体組成物。 (2)熱可塑性重合体97〜35重量%、膨張性黒鉛1〜
30重量%、水不溶性改質ポリリン酸アンモニウム2〜
30重量%及び含窒素有機化合物0.5〜15重量%を
含有する組成物であって、その全成分の配合量の和が1
00重量%になるように組合わされた前記項1に記載の
難燃性熱可塑性重合体組成物。 (3)熱可塑性重合体97〜35重量%、膨張性黒鉛1〜
30重量%、水不溶性改質ポリリン酸アンモニウム2〜
30重量%及び多価アルコール類0.5〜15重量%を
含有する組成物であって、その全成分の配合量の和が1
00重量%になるように組合わされた前記項1又は2に
記載の難燃性熱可塑性重合体組成物。 (4)熱可塑性重合体97〜35重量%、膨張性黒鉛1〜
30重量%及び水不溶性改質ポリリン酸アンモニウム2
〜30重量%を少なくとも含有し、それに加えて含窒素
有機化合物0.5〜15重量%及び多価アルコール類0.
5〜15重量%を含有する組成物であって、その全成分
の配合量の和が100重量%になるように組合わされた
請求項1〜3の何れかに記載の難燃性熱可塑性重合体組
成物。
【0013】
【発明の実施の形態】
<膨張性黒鉛(F)>本発明の難燃性組成物を構成する膨
張性黒鉛(F)(グラファイト)としては、従来から公知
のものを使用することができ、例えば、天然の鱗片状グ
ラファイト、熱分解グラファイト、キッシュグラファイ
ト等の粉末を無機酸である濃硫酸又は硝酸等と強酸化剤
である濃硝酸、過塩素酸塩、過マンガン酸塩又は重クロ
ム酸塩等とで処理してグラファイト層間化合物を生成さ
せた炭素の層状構造を維持した侭の結晶質化合物を挙げ
ることができる。
【0014】更に、膨張性黒鉛(F)としては、塩基性化
合物で中和されたものを使用することが好ましい。ここ
で、塩基性化合物としては例えば、アンモニア、アルカ
リ金属化合物、アルカリ土類金属化合物又は脂肪族低級
アミン等を挙げることができる。この脂肪族低級アミン
としては例えば、アルキルアミン類例えば、モノメチル
アミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルア
ミン、プロピルアミン、ブチルアミン等を挙げることが
できる。アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合
物としては例えば、カリウム、ナトリウム、カルシウ
ム、バリウム又はマグネシウム等の水酸化物、酸化物
(複酸化物及び錯酸化物を包含)、炭酸塩、炭酸水素塩
(重炭酸塩)又は有機酸塩を挙げることができ、有機酸
塩としては例えば、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、
酪酸塩、シウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩
又はクエン酸塩等を挙げることができる。
【0015】<膨張性黒鉛(F)の平均粒径>膨張性黒鉛
(F)の平均粒径はその膨張度とそれが配合された樹脂組
成物中での分散性、強度等の兼合い(均衡)から通常5
00〜100μm、好ましくは450〜150μmに設定
されることが好ましい。500μmよりも相当に大きな
平均粒径の膨張性黒鉛を用いたのでは、それが配合され
た樹脂組成物が著しい強度低下を来たすことから、その
組成物から得られる成形品も非常に脆くなる。他方、1
00μmよりも相当に小さな平均粒径の膨張性黒鉛を用
いたのでは、燃焼時に十分な膨張度を発現し難くなる結
果、それが配合された樹脂組成物の難燃性も不足する事
態を来たす。
【0016】また、該膨張性黒鉛(F)の配合量は組成物
基準で1〜30重量%、好ましくは3〜25重量%であ
る。該配合量が1重量%を相当に下回る場合には十分な
難燃性が期待され得ず、他方、該配合量が30重量%を
相当に上回る場合にも、上限配合量によって実現される
難燃性を上回る難燃性は殆ど付与されないばかりではな
く、それが配合された樹脂組成物の強度を往々にして大
きく低下させる。
【0017】<水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)
>本発明の難燃性組成物を構成する水不溶性ポリリン酸
アンモニウムとして好ましいものはポリリン酸アンモニ
ウムを熱硬化性樹脂で被覆又はマイクロカプセル化した
ものである。この水不溶性ポリリン酸アンモニウムの水
溶性は25℃において0.1重量%以下である。この被
覆又はマイクロカプセルを形成する熱硬化性樹脂の好適
例としては、メラミン樹脂又はその誘導体樹脂を挙げる
ことができる。
【0018】<トリアジン誘導体処理改質ポリリン酸ア
ンモニウムの製法> <メラミン被覆のメチロール化例>加熱攪拌又は加熱混練
機能を備えた反応容器内に収容されたメラミン含有量
0.5〜20重量%、好ましくは2〜10重量%、更に
好ましくは3〜7重量%のメラミン被覆ポリリン酸アン
モニウム100重量部及び該メラミン被覆ポリリン酸ア
ンモニウム100重量部に含有されるメラミン類単位の
モル数(メラミンモノマーのモル数基準)に対して0.
5〜6当量倍、好ましくは1〜3当量倍に相当するホル
ムアルデヒド類の水溶液を装入し、反応器内を攪拌混合
する。
【0019】反応温度をメラミン被覆ポリリン酸アンモ
ニウムに含まれるメラミンモノマーのアミノ基とホルム
アルデヒド類とが容易に反応してメチロール基が形成さ
れる温度である10〜120℃、好ましくは20〜90
℃に設定し、同温度で1min〜48h反応させて、メラミ
ン被覆ポリリン酸アンモニウムに含まれるメラミン分子
が十分にメチロール化された生成物を得る。
【0020】この反応の際には次記の点に留意を要す
る。即ち、120℃を超える反応温度では、メチロール
基の脱水縮合が激しく起こる。他方、10℃以下の反応
温度ではメチロール化反応が非常に遅くなる。
【0021】一方、加熱攪拌機能或いは加熱混練機能を
備えた別の反応容器内にメラミン類0.1〜30重量
部、好ましくは1〜10重量部と前記の一般式(1)で表
わされるトリアジン誘導体群から選択される1種又は2
種以上の混合物0.1〜30重量部、5〜15重量部
(混合物においては両トリアジン誘導体量の和)とを装
入する。次いで、ホルムアルデヒド類の水溶液を、添加
されるトリアジン誘導体等に含有されるアミノ基の活性
水素当量の和に対して0.1〜10当量倍、好ましくは
0.5〜8当量倍装入して、反応器内を十分に混合す
る。
【0022】この反応の際に、ホルムアルデヒド類の水
溶液の装入量が0.1当量倍を下回る場合には加水分解
性を向上させる効果が十分には発現せず、逆に10当量
倍を上回る場合にも、未反応ホルムアルデヒド類の残存
量増大を来たす。
【0023】上記の反応後に、反応温度をホルムアルデ
ヒド類がアミノ基と容易に反応してメチロール基を形成
する温度である10〜120℃、好ましくは20〜90
℃に設定して同温度で1min〜48h反応させて、メチロ
ール化トリアジン誘導体の水溶液又はその懸濁スラリー
を調製する。
【0024】上記の反応即ち、メラミン被覆ポリリン酸
アンモニウム及びトリアジン誘導体のそれぞれメチロー
ル化反応の際には、触媒として任意量の塩基性化合物を
随時添加することができる。
【0025】上記の塩基性化合物とは、その水溶液のp
Hが通常7.2以上、好ましくは8以上であるか、酸性
物質と反応して塩を形成し得る物質の何れかである。こ
の種の塩基性物質は無機物質及び有機物質に大別され得
る。
【0026】無機塩基性物質としては、水酸化アルカリ
金属塩例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウム等;水酸化アルカリ土類金属塩例えば、水
酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ストロンチウ
ム等;炭酸アルカリ金属塩例えば、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸リチウム;炭酸水素アルカリ金属塩例
えば、炭酸水素ナトリウム(重炭酸ナトリウム)、炭酸
水素カリウム等。
【0027】有機塩基性物質としては、有機アミン類、
有機オキシム類等を挙げることができる。有機アミン類
としては、下記のものを例示できる: ◆アルキル(モノ)アミン、アルキレンジアミン等の脂肪
族(モノ/ポリ)アミン類、その中でもポリアルキレン
ポリアミン例えば、ジエチレントリアミン、ヘキサエチ
レンテトラミン等、シクロアルキル(モノ/ポリ)アミ
ン例えば、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミ
ン、デカヒドロナフチルアミン、ノルボルニルアミン
等、シクロヘキシレンジアミン等;有機オキシム類とし
ては、下記のものを例示できる: ◆アルキルアルドキシム類、ベンズアルドキシム類、ジ
アルキルケトキシム、アルキルアリールケトキシム、ジ
アリールケトキシム等を挙げることができる。アルキル
アルドキシム類としては、アセトアルドキシム、プロポ
アルドキシム、ブトアルドキシム、ヘキソアルドキシム
等、ジアルキルアルドキシム類としては、アセトキシ
ム、ジエチルケトキシム、メチルエチルケトキシム、メ
チルイソブチルケトキシム等、アルキルアリールケトキ
シムとしてはアセトフェノキシム、アセトトルオキシム
等、ジアリールケトキシムとしてはジフェニルケトキシ
ム、ジトリルケトキシム等。
【0028】<メチロール化メラミンのトリアジン誘導
体化例>このようにして得られたメチロール化メラミン
被覆ポリリン酸アンモニウム、メラミン類及びメチロー
ル化トリアジン誘導体の混合物の水溶液又は懸濁液を加
熱攪拌装置又は加熱混練装置を備えた反応容器に装入
し、縮合反応が容易に起こり得る温度である50〜15
0℃、好ましくは70〜120℃で10min〜10h反さ
せる。この反応段階における留意事項は上述のものと同
一である。
【0029】この縮合反応の際には、水及び/又は有機
溶剤からなる単一溶媒又は混合溶媒を液体媒体として用
いることができ、例えば水/アルコール混合溶媒が好適
である。また、該縮合反応の際には触媒として任意量の
酸性化合物を随時添加することができる。
【0030】かかる方法でトリアジン誘導体処理改質ポ
リリン酸アンモニウムを得ることができる。トリアジン
誘導体処理改質ポリリン酸アンモニウムを得るにはこれ
以外の製法を採用することもでき、上記のように各原料
をそれぞれメチロール化した後に混合して共縮合させる
方法、それぞれの原料を予め或一定の割合で混合し、所
定量のホルムアルデヒド類を添加してメチロール化反応
及び共縮合反応を行なわせる方法によってもトリアジン
誘導体処理改質ポリリン酸アンモニウムを製造すること
ができる。
【0031】上述のトリアジン誘導体の例としては、ア
セトグアナミン、ベンゾグアナミン、サクシニルグアナ
ミン、3,9-ビス[2-(3,5-ジアミノ-2,4,6-トリアザフ
ェニル)エチル]2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]
ウンデカン、2,4-ジアミノ-6-[2'-メチルイミダゾリル
-(1')]-エチル-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-
[2'-エチルイミダゾリル-(1')]-エチル-1,3,5-トリア
ジン、2,4-ジアミノ-6-[2'-プロピルイミダゾリル-
(1')]-エチル-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-
[2'-ブチルイミダゾリル-(1')]-エチル-1,3,5-トリア
ジン、2,4-ジアミノ-6-[2'-ペンチルイミダゾリル-
(1')]-エチル-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-
[2'-ヘキシルイミダゾリル-(1')]-エチル-1,3,5-トリ
アジン、2,4-ジアミノ-6-[2'-ヘプチルイミダゾリル-
(1')]-エチル-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-
[2'-オクチルイミダゾリル−(1')]-エチル-1,3,5-ト
リアジン、2,4-ジアミノ-6-[2'-ノニルイミダゾリル−
(1')]-エチル-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-
[2'-デシルイミダゾリル−(1')]-エチル-1,3,5-トリ
アジン、2,4-ジアミノ-6-[2'-ウンデシルイミダゾリル
−(1')]-エチル-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-
[2'-フェニルイミダゾリル−(1')]-エチル-1,3,5-ト
リアジン、2,4-ジアミノ-6-[2'-エチル-4'-メチルイミ
ダゾリル−(1')]-エチル-1,3,5-トリアジン、2,4-ジア
ミノ-6-[2'-フェニル-4'-メチルイミダゾリル−(1')]
-エチル-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2'-ウン
デシル-4'-メチルイミダゾリル−(1')]-エチル-1,3,5-
トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2'-メチルイミダゾリル
−(1')]-エチル-1,3,5-トリアジン・イソシアヌル酸付
加物等が挙げられる。
【0032】本発明で原料として用いられるメラミン被
覆ポリリン酸アンモニウムはメラミンモノマーを昇華さ
せて、ポリリン酸アンモニウムの粒子表面に付加及び/
又は付着させることによって得られたメラミン被覆ポリ
リン酸アンモニウムであって良く、例えば以下の方法に
よっても得ることができる。
【0033】即ち、温度350℃以下、好ましくは20
0〜300℃に加熱されたニーダー等の加熱混練装置内
にポリリン酸アンモニウムを装入し、メラミンを添加し
て加熱を行うことによって該ポリリン酸アンモニウム粒
子表面にメラミンを付加及び/又は付着させる。上記の
温度範囲は該ポリリン酸アンモニウムが溶融することな
く、かつ該ポリリン酸アンモニウムに付加したアンモニ
アの脱離が容易に起こると共に、メラミンが昇華し得る
温度である。
【0034】このメラミン付加及び/又は付着反応にお
いて添加されるメラミン類の割合は該ポリリン酸アンモ
ニウムに対して0.5〜20重量%、好ましくは2〜1
5重量%に設定すれば十分であって、上記方法によって
メラミン被覆ポリリン酸アンモニウムを製造した場合
に、添加されたメラミン類の殆どが該ポリリン酸アンモ
ニウムの表面に付加及び/又は付着した状態のメラミン
被覆ポリリン酸アンモニウムが得られる。
【0035】ここで付加とは、ポリリン酸アンモニウム
からアンモニアが脱離した状態の表面の水酸基にメラミ
ンが化学的に結合した状態を意味し、付加したメラミン
は加熱されても安定であり、再度脱離することは無い。
他方、付着とは、メラミン類がポリリン酸アンモニウム
の粒子表面に吸着された状態を意味し、加熱の継続によ
ってポリリン酸アンモニウムの粒子表面においてメラミ
ン類が昇華と吸着とを繰り返す。
【0036】本発明の水不溶性改質ポリリン酸アンモニ
ウムを得る為の原料であるメラミン被覆ポリリン酸アン
モニウムの更に原料であるポリリン酸アンモニウムは市
販品或いは公知の方法で得られたものを使用すれば足
り、該市販品としては、商品名(商標登録出願中)「テ
ラージュ(TERRAJU) S20」(チッソ社製)、商品名「ホ
スタフラーム(Hostaflam)AP422」(ヘキスト社製)を挙
げることができる。
【0037】公知のポリリン酸アンモニウムの公知の製
造方法としては例えば、略等モル量のオルトリン酸アン
モニウムと五酸化リンとをガス状アンモニアの存在下で
かつ反応物の同時運動下例えば、攪拌下に温度170〜
350℃、好ましくは250〜300℃に加熱すること
を挙げることができる。
【0038】メラミン類としては市販のものを用いるこ
とができ、炭素数4〜9のメチロールメラミン[一般式
36-n6(CH2OH)n(ここでn=1〜6の数)で
表わされる]は該メラミン1モルに対して1〜6モル倍
のホルムアルデヒド類を反応させることによって得るこ
とができる外に、市販品をその侭使用しても良い。
【0039】本発明の難燃性組成物を構成する水不溶性
改質ポリリン酸アンモニウムの市販品としては、商品名
「テラージュ(TERRAJU) C60」(チッソ社製)、商品名
「テラージュ(TERRAJU) C70」(チッソ社製)及び商品
名「ホスタフラーム(Hostaflam)AP462」(ヘキスト社
製)等を挙げることができる。
【0040】<ポリリン酸アンモニウム(A)の配合量>
該水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)の熱可塑性樹
脂に対する配合量は組成物基準で通常2〜30重量%、
好ましくは5〜25重量%である。該配合量が下限を相
当に下回る量例えば0.5重量%では十分な難燃性が期
待され得ず、他方、上限を相当に上回る量例えば40重
量%では、上限における難燃性を上回る難燃性は殆ど付
与されない。
【0041】<含窒素有機化合物(B)>本発明の難燃性
組成物を構成する含窒素有機化合物(B)とは、水不溶性
ポリリン酸アンモニウム(A1)と共に熱可塑性重合体中
に存在する際に、発火又は炎の接触等に起因する熱分解
によっても非引火性ガス(水、二酸化炭素、アンモニア
及び窒素等)を生ずると共にほとんど炭素質残渣のみを
生じる有機化合物であって、下記[1]又は[2]に例示さ
れる構成単位からなる単独重合体及び/又は共重合体で
ある: [1]2-ピペラジニレン-4-モルホリノ-1,3,5-トリアジ
ン、2-ピペラジニレン-4-ピペリジノ-1,3,5-トリアジ
ン、2-ピペラジニレン-4-N,N'-ビス(2-ヒドロキシエチ
ル)アミノ-1,3,5-トリアジン、2-ピペラジニレン-4-N-
(2-ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジン。 [2]シアヌル酸クロライドとジアミン類との反応によっ
て得られる生成物としては下記のものを例示できる: (i)好ましくは、シアヌル酸クロライドとジアミン類と
のモル比(前者/後者=)2/3における反応によって
得られる生成物; (ii)シアヌル酸クロライドとエチレンジアミンとのモル
比(前者/後者=)2/3における反応によって得られ
る生成物; (iii)シアヌル酸クロライドと1,3-ジアミノプロパンと
をモル比(前者/後者=)2/3で反応させて得られる
反応生成物。
【0042】上述の含窒素有機化合物(B)との併用成分
としては、下掲のものを例示できる: (iv)公知の含窒素有機化合物、例えば環状構造に組み込
まれた基「>C=O、>C=S及び>NH」の1以上を
含有する複素環式含窒素化合物とアルデヒド類、好まし
くはホルムアルデヒド類との反応生成物; (v)ベンジルグアナミンとアルデヒド類、好ましくはホ
ルムアルデヒド類との反応生成物又は (vi)トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
トリス(3-ヒドロキシ-N-プロピル)イソシアヌレー
ト、トリス(2,3-エポキシプロピル)イソシアヌレート
等のイソシアヌル酸の誘導体から選ばれる1以上。
【0043】<含窒素有機化合物(B)の配合量>該含窒
素有機化合物(B)の配合量は調製後の難燃性熱可塑性重
合体組成物基準で通常0.5〜15重量%、好ましくは
3〜12重量%である。
【0044】<多価アルコール類(C)>本発明の難燃性
組成物を構成する1成分である多価アルコール類(C)は
脂肪族多価アルコール類及び多価フェノールを包含し、
例えば、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトー
ル、トリペンタエリスリトール、ポリペンタエリスリト
ール、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアネート、
多糖類例えば殿粉、セルロースなどの多糖類、グルコー
ス、フルクトース等の少糖(オリゴ糖)類、マンニトー
ル、ソルビトール等の糖アルコール、又はヒドロキシ芳
香族化合物(多価フェノール)例えば、カテコール(カ
テキン、ブレンツカテキン)、レゾルシノール(レゾル
シン)、1,3-ナフタレンジオール、1,5-ナフタレンジオ
ール、o,o'-ビフェノール、p,p'-ビフェノール、1,1'-
ビ-2-ナフトール、ビスフェノールF、ビスフェノール
A等を挙げることができ、それらの2種以上の混合物で
あってもよい。
【0045】更に、多価アルコール類(C)の耐水性を向
上させる為に、上述の多価アルコール類(C)を熱硬化性
樹脂で被覆したもの又は多価アルコールをホウ酸金属塩
との錯体とした改質多価アルコール類を使用することが
できる。被覆に用いられる熱硬化性樹脂としては、水を
透過させ難くしかも耐水性に優れた被膜を形成する熱硬
化性樹脂が好ましい。その種の熱硬化性樹脂としては、
下記のものを例示できる:アルキド樹脂、アルリル樹脂
(アリル樹脂)、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリ
コーン樹脂、ウレタン樹脂、キシレン−ホルムアルデヒ
ド樹脂(別称「キシレン樹脂」)、フラン樹脂等の熱硬
化性樹脂、若しくはそれらの改質タイプであり、アニオ
ン、カチオン等にイオン改質したもの、高縮合タイプ等
の特殊改質したもの、及びその他のもので改質したもの
から1種以上を選ぶことができる。
【0046】特に、樹脂の耐水性、被膜の強度、一層緻
密な被覆が可能等の観点から選択すれば、メラミン樹
脂、尿素樹脂、ユリア樹脂、ウレタン樹脂、フェノール
樹脂が好ましく、中でも相乗効果剤として難燃性を向上
させるメラミン樹脂が最も好ましい。
【0047】多価アルコール類の熱硬化性樹脂被覆体を
得る方法としては例えば、公知のマイクロカプセル化方
法を適用することができる。具体的な化学的製法として
は、複合コアセルベーション法、液中硬化法、界面重合
法、イン・サイテュー(in situ)重合法を挙げることが
でき、具体的な機械的製造方法としては噴霧乾燥法、ハ
イブリダイゼーション等を挙げることができる。
【0048】多価アルコール・ホウ酸金属塩錯体は上述
の多価アルコールとホウ酸との反応生成物に金属の水溶
性塩又は金属の炭酸塩等を加えることによって得ること
ができる。
【0049】ここで金属の水溶性塩としては例えば、酢
酸の金属塩を用いることができる。金属種としては例え
ば、Al、Ca、Co、Ni、Ba、Mg、Zn、Mn等を挙げ
ることができる。金属の炭酸塩としてはCa、Mg、B
a、Zn、Mn等が挙げられる。また炭酸塩は塩基性炭酸
塩として用いることも可能である。これらの金属化合物
の中でZn化合物及びMg化合物が好ましい。
【0050】<多価アルコール類(C)の配合量>多価ア
ルコール類(C)の配合量は組成物基準で通常0.5〜1
5重量%、好ましくは3〜12重量%である。なお、多
価アルコール類(C)が多価アルコールとホウ酸金属塩と
の錯体である場合のこの錯体の配合量は錯体中の多価ア
ルコール部分の重量を基準として決定する。
【0051】<含窒素有機化合物と多価アルコール類と
の併用処方>本発明の難燃性熱可塑性重合体組成物が必
須成分に加えて、好適成分である上記の含窒素有機化合
物(B)及び多価アルコール類(C)を双方共配合する処方
も優れた効果を発揮する。上記の様に、好適成分が2種
類併用される場合においても、全成分の配合量はそれら
の和が常に100重量%になる様に組合わされることを
要する。
【0052】<熱可塑性重合体(D)>本発明の難燃性組
成物の基材となる熱可塑性重合体(D)とは、高結晶性重
合体、低結晶性重合体及び非結晶性重合体並びに部分架
橋重合体から選ばれる1種以上の重合体である。即ち、
本発明における熱可塑性重合体とは通常の樹脂加工手段
によって成形加工され得るもの全般にわたり、いかなる
樹脂に限らず、ワックス状物及びエラストマー状物並び
に樹脂性とエラストマー性とを兼備する熱可塑性エラス
トマーをも包含する概念である。
【0053】従って、重合体によってはその融点(T
m)が観測されず、それに代わって軟化点(Sp)が観測
されるものから、固溶体と言われるガラス状の重合体の
ように軟化点さえも不明確なものであっても、樹脂の成
形加工業界において樹脂として認識され、流通し、成形
又は加工されている限りは本発明の基材である熱可塑性
重合体に包含される。
【0054】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物を形成
する基材である熱可塑性重合体(D)として好適なものは
下記に例示されるものである: (1)1-オレフィン(α-オレフィン)系樹脂類:ポリエチ
レン樹脂類、ポリプロピレン樹脂類、ポリ-1-ブテン樹
脂類、ポリ-4-メチル-1-ペンテン樹脂類、ポリ-1-ヘキ
セン樹脂類、ポリ-1-オクテン樹脂類及びポリ-1-デセン
樹脂類から選ばれる1種の樹脂並びに2種以上の樹脂類
混合物(樹脂ブレンド類)。
【0055】上記のポリオレフィン樹脂類の中で好まし
いものは結晶性ポリプロピレン樹脂類であって、プロピ
レン結晶性単独重合体樹脂、プロピレンを主成分とする
プロピレンとエチレン及び炭素数4個以上の1-オレフィ
ン群から選ばれる1種以上の1-オレフィンとの結晶性共
重合体脂類であって、前記の炭素数4個以上の1-オレフ
ィン類としては、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1
-ペンテン、1-ヘプテン、1-オクテン及び1-デセンから
選ばれた1種以上を挙げることができる。それらの中で
も最も実用的なものはプロピレン−エチレン結晶性共重
合体樹脂類又はプロピレン−1-ブテン結晶性共重合体樹
脂類である。
【0056】上記の各種の中で別の好適例としては、エ
チレン系重合体を例示でき、エチレン結晶性単独重合体
又はエチレンを主成分とする結晶性共重合体であってエ
チレンと炭素原子3個以上の1-オレフィンの1種以上と
から得られるものを挙げることができる; (2)スチレン系樹脂類:ポリスチレン樹脂類(PS)、
耐衝撃性ポリスチレン樹脂類(HIPS)、耐熱性ポリ
スチレン樹脂類(スチレン-α-メチルスチレン共重合樹
脂を包含)、アクリロニトリル-スチレン共重合樹脂類
(AS)及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共
重合樹脂類(ABS)等;その他結晶性又は非結晶性熱
可塑性樹脂類としては、下記のものを挙げることができ
る。 (3)ビニル系樹脂:ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポ
リ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)、ポリメチルアクリ
レート樹脂(PMA)、ポリメチルメタアクリレート樹
脂(PMMA)等; (4)ナイロン類(ポリアミド樹脂類)から選ばれる1種
以上又は2種以上の混合物類:6-ナイロン、7-ナイロ
ン、11-ナイロン、12-ナイロン、6,6-ナイロン、6,10-
ナイロン、6,12-ナイロン、全芳香族ナイロン類例えば
テレフタル酸単位とp-フェニレンジアミン単位との縮合
物及びm-キシリレンジアミン−アジピン酸縮合ナイロン
類(MXD6ナイロン)並びに6-/6,6-共縮合ナイロン
及び6-/12-共縮合ナイロン等; (5)熱可塑性ポリエステル樹脂類:ポリエチレンテレフ
タレート(PET)類、ポリブチレンテレフタレート
(PBT)類及び全芳香族ポリエステル類、例えばポリ
フェニレンテレフタレート(ハイドロキノン単位とテレ
フタル酸単位との縮合物) (6)芳香族化合物類の単独重合体樹脂類若しくは共重合
体(共縮合体も包含)樹脂類から選ばれる1種の熱可塑
性樹脂又は2種以上の熱可塑性樹脂の混合物類:ポリカ
ーボネート樹脂類(PC)、ポリスルホン樹脂類、ポリ
フェニレンエーテル樹脂類(PPE)、アクリロニトリ
ル−スチレン類−1,3-ブタジエン共重合樹脂類(AB
S)及びポリウレタン樹脂類(PU)。
【0057】<エラストマー類>本発明の難燃性重合体
組成物を構成する基材重合体である熱可塑性重合体(D)
類には、小割合のエラストマー類が含有されている樹脂
ブレンド類又は「熱可塑性エラストマー類」も包含され
る。この「熱可塑性エラストマー類」としては、樹脂類
とエラストマー類との単純なブレンド類(組成物類)に
加えて、エラストマー類が部分架橋物として含有される
組成物類の両者が包含される。樹脂成分類及びエラスト
マー成分類のそれぞれの軟化点の中で高温側に位置する
もの以上の温度において混練することを要する。該エラ
ストマー類としては下記のものを例示できる: (7)エラストマー類が下記の付加重合系エラストマー類
又は縮合重合系エラストマー類から選ばれる1種又は2
種以上の混合物類: (7.1)1-オレフィン(α-オレフィン)類相互の共重合エ
ラストマー類から選ばれる1種又は2種以上の混合物
類; ◆エチレン−プロピレン共重合エラストマー類(EP
M)、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合エラ
ストマー類(EPDM)、中でも好ましくは、エチレン
−プロピレン−2-エチリデン-5-ノルボルネン共重合エ
ラストマー類(EPDM)、プロピレン−1-ブテン共重
合エラストマー類(PBM); ◆ポリオレフィン系エラストマー エチレン−プロピレン共重合体エラストマー(EP
M)、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体エ
ラストマーの部分架橋物との組成物; ◆熱可塑性エラストマー 熱可塑性樹脂と1種以上の非架橋エラストマーとの混合
物又は熱可塑性樹脂と1種以上の部分架橋エラストマー
との混合物;プロピレン結晶性重合体/エチレン−プロ
ピレン−非共役ジエン共重合体エラストマー組成物の部
分架橋物; (7.2)共役ジエン類の単独重合ゴム類(エラストマー)
若しくは共重合ゴム類(エラストマー)から選ばれる1
種又は2種以上の混合物からなるジエン系エラストマー
類;ポリ-1,3-ブタジエンゴム(BR)、ポリイソプレ
ンゴム(IR)、アクリロニトリル−1.3-ブタジエン共
重合ゴム類(NBR)、クロロプレンゴム類(CR)、
イソブテン−イソプレンゴム類(IIR:通称「ブチル
ゴム」)及び天然ゴム(NR)。
【0058】上に掲示された各種エラストマー(熱可塑
性ラストマーをも包含)を概念的に絞り込むと下記のも
のを提示し得る: (8)縮合重合によるエラストマー類として、ポリウレタ
ンエラストマー類。
【0059】<熱可塑性重合体(D)の配合量>上記の各
種熱可塑性重合体(D)の配合量は実際上は他の必須配合
成分である膨張性黒鉛(F)及び水不溶性ポリリン酸アン
モニウム(A1)の配合量が決定された後の残余量として
決定される。とはいえ、必須成分だけが配合される処方
では、熱可塑性重合体(D)の配合量の範囲97〜35重
量%における上限量97重量%及び下限量35重量%は
好適成分である含窒素有機化合物(B)及び好適成分であ
る多価アルコール類(C)から選ばれる1種以上が更に配
合された選択処方における熱可塑性重合体(D)の配合量
の上限量及び下限量とそれぞれ同一に保たれ得る。本発
明の難燃性熱可塑性重合体組成物を作製する為の熱可塑
性重合体の好適配合量はこの難燃性組成物の重量基準で
80〜40重量%である。
【0060】この処方においても、基材(マトリック
ス)である熱可塑性樹脂(D)の下限量は好適成分が1種
類だけ配合される場合の下限量と同一に保たれる。その
理由はこの難燃性組成物から得られる成形品の使い勝手
(物性等)に一定の水準が要求される点に求められ得
る。
【0061】個々の配合処方において全成分の配合量の
和が100重量%になる様に組合わされた結果として熱
可塑性重合体(D)に割り当てられる配合量が上記の下限
量「35重量%」を稍下回った場合に得られる難燃性熱
可塑性重合体組成物であっても、その組成物から成形品
が得られる限りにおいては、その成形品は極めて優れた
難燃性を発揮する。尤も、得られる成形品の物性又は使
い勝手等における不足が許容され得る場合であることが
その前提である。
【0062】<他の添加剤>本発明の難燃性熱可塑性重
合体組成物にあっては、熱可塑性重合体に通常添加され
る各種の添加剤、例えば酸化防止剤(中でもフェノール
系安定剤類)、耐熱安定剤、紫外線防止剤、耐候安定
剤、帯電防止剤、銅害防止剤、滑剤、中和剤、難燃剤、
造核剤又は顔料等を適宜併用することができる。
【0063】<組成物の製造手順>本発明の熱可塑性重
合体組成物は例えば次のような手順によって製造するこ
とができる:熱可塑性重合体(D)基材に膨張性黒鉛
(F)、水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)並びに必
要に応じて他の添加剤をそれぞれ所定量ずつ適当な攪拌
混合手段例えば、ヘンシェルミキサー(商品名)、スパ
ーミキサー(商品名)又はタンブラーミキサー等に装入
し、次いで攪拌混合(通常1〜10min)する。
【0064】得られた混合物をロール混練機又はスクリ
ュー押出機等、必要に応じてベント付き押出機等を用い
て溶融混練温度通常、170〜220℃で溶融混練した
後にストランド状に押出したものを所定長に切断してペ
レット化する。
【0065】<難燃性組成物の成形と得られる成形品>
本発明の難燃性熱可塑性重合体組成物は多くの場合に上
記のペレット形態で(熱)成形手段(通常は単に「成形
手段」と称する)へ供される。この成形手段としては、
常用の成形方法及び装置を用いることができる。熱成形
方法としては、射出成形法、押出成形法、ブロー成形法
(中空成形法)又は圧縮成形法等を単独で又は2種以上
適宜組み合わせて用いることができる。成形装置は前掲
の各種成形方法を効果的に実行する為の装置に過ぎな
い。
【0066】本発明の難燃性熱可塑性重合体組成物を上
記の各種成形装置に供給してそれぞれの対応成形法を実
行することによって、下記に例示される様な各種の型物
及び特殊な成形装置において特殊な成形が施されること
によって各種の非型物も得られる: ◆難燃性型物:ハウジング、ケーシング、パネル、カバ
ー等であって、家電機器用、OA機器用、建材部品、家
屋用又は車両用部品、自動車用部品、船舶用又は航空機
用部品、前記各種の家屋、車両特に自動車、船舶又は航
空機等の内外装用物品又は部品等、給配電用機器例え
ば、スイッチボックス、コンセント、テーブルタップ、
ノンヒューズブレーカー、ヒューズボックス等、非磁性
機器及びその部品等; ◆難燃性非型物:電線用又はケーブル用等の絶縁被覆、
絶縁注入剤、絶縁シーラント、(ホットメルト)接着剤
又は融着剤等。
【0067】<含窒素有機化合物の作製例>本発明の実
施例及び比較例に使用された含窒素有機化合物(B)であ
る2-ピペラジニレン-4-モルホリノ-1,3,5-トリアジンを
構成単位とする単独重合体は下記のようにして得られ
た:等モルの2,6-ジハロ-4-モルホリノ-1,3,5-トリアジ
ン(例えば2,6-ジクロロ-4-モルホリノ-1,3,5-トリアジ
ン又は2,6-ジブロモ-4-モルホリノ-1,3,5-トリアジン)
とピペラジンとをキシレン等の不活性溶媒中で有機塩基
(例えばトリエチルアミン若しくはトリブチルアミン
等)又は無機塩基(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム若しくは炭酸ナトリウム等)の存在下に加熱反応
させる。反応終了後に該反応生成物を濾過して固形物を
分離採取し、該固形物を沸騰水で洗浄して副生物の塩を
除去した後に得られた固形物を乾燥する。
【0068】<多価アルコール類・ホウ酸金属塩錯体の
作製例>本発明の実施例及び比較例に使用された多価ア
ルコール類・ホウ酸金属塩錯体(C1)は下記のようにし
て得られた:反応器中でペンタエリスリトール68重量
部、水1L及びホウ酸31重量部を攪拌しながら還流下
に50min保ち、その後に酢酸亜鉛65.9重量部の水溶
液を徐々に添加して再び還流温度で30min反応させ
る。次に反応器を室温まで冷却した後に内容物を濾過
し、得られた固形物を乾燥する。
【0069】
【発明の効果】本発明の難燃性熱可塑性重合体組成物は
下記の各種効果を発揮する: (1)難燃化剤が低配合でありながら高い難燃性能を発揮
する。 (2)高温高湿条件下における耐ブリード性(熱水浸積に
おける抵抗値変化)が著しく改善される(変化幅が縮小
される)。 (3)電気機器の部品、ケーシング又はハウジング分野を
始め建材、建築の内外装材、自動車等の車両用、船舶
用、航空機用等の部品又は内装材等の分野に一層好適な
素材を提供することができる。
【0070】
【実施例】本発明を以下に実施例及び有用な比較例を用
いて具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定
されるものではない。実施例及び比較例で用いられた評
価方法を次に示す: 1)難燃性:UL94V ULサブジェクト94(アンダ−ライターズ・ラボラト
リーズ・インコーポレーテッド)の「機器の部品用プラ
スチック材料の燃焼試験」に規定された垂直燃焼試験に
準拠。試験片の肉厚:1.6mm(1/16インチ)。 2)耐ブリード性測定とその評価 <試験片の作製>射出成形機で角板状の試験片(長さ1
00mm×幅100mm×厚さ2mm)を成形し、この試験片
の表面電気抵抗値を振動容量型微小電流電位計(アドバ
ンテスト社製)で測定する。次いでその試験片を熱水中
で2h煮沸処理した後に、試験片表面に付着した水滴を
拭き取り材「商品名:キムワイプ」で拭き取る。その直
後に試験片の表面電気抵抗値を測定する。
【0071】<測定値の評価(格付け)> ◇耐ブリード性不良:上記の各試験片の表面電気抵抗値
が熱水煮沸前と比較して3桁以上低下した(1/100
0以下になった)もの; ◇耐ブリード性良好:上記の各試験片の表面電気抵抗値
が熱水煮沸前と比較して2桁低下までに留まった(1/
100以上に保たれた)もの; ◇耐ブリード性優:上記の各試験片の表面電気抵抗値が
熱水煮沸前と比較して殆ど低下しなかったもの。
【0072】
【実施例1】熱可塑性重合体(D)としてプロピレン−エ
チレン結晶性共重合体(D1)[エチレン成分含有量8.5
重量%、MFR(230℃;21.2N)20g/10min]59.5重
量%、水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)[商品名
(商標登録出願中):テラージュC60(チッソ社製)]
25重量%、膨張性黒鉛(F)[商品名:CA−60S
(日本化成社製)]15重量%並びに酸化安定剤として
2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール0.2重量%、ジミリス
チル-β,β'-チオジプロピオネート0.2重量%及びス
テアリン酸カルシウム0.1重量%をヘンシェルミキサ
ー(商品名)に装入して3min攪拌混合した。
【0073】得られた混合物で難燃性熱可塑性重合体組
成物を用いて難燃性と耐ブリード性とを測定した。その
結果を表1に示す。
【0074】
【実施例2】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)2
0重量%、膨張性黒鉛(F)10重量%、含窒素有機化合
物(B)として2-ピペラジニレン-4-モルホリノ-1,3,5-ト
リアジンを構成単位とする単独重合体5重量%を用いた
以外には実施例1に準拠して試験片の作成並びに難燃性
及び耐ブリード性の測定を行なった。その結果を表1に
示す。
【0075】
【実施例3】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)1
7重量%、膨張性黒鉛(F)10重量%、多価アルコール
類(C)としてペンタエリスリトール・ホウ酸金属塩錯体
(C1)3重量%を用いた以外には実施例1に準拠して試
験片の作成並びにその難燃性及び耐ブリード性の測定を
行なった。その結果を表1に示す。
【0076】
【実施例4】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)1
0重量%、膨張性黒鉛(F)15重量%、含窒素有機化合
物(B)として2-ピペラジニレン-4-モルホリノ-1,3,5-ト
リアジンを構成単位とする単独重合体3重量%に加えて
多価アルコール類(C)としてペンタエリスリトール・ホ
ウ酸金属塩錯体(C1)3重量%を用いた以外には実施例
1に準拠して試験片の作成並びにその難燃性及び耐ブリ
ード性の測定を行なった。その結果を表1に示す。
【0077】
【実施例5】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)1
0重量%、膨張性黒鉛(F)5重量%、含窒素有機化合物
(B)として2-ピペラジニレン-4-モルホリノ-1,3,5-トリ
アジンを構成単位とする単独重合体10重量%に加えて
多価アルコール類(C)としてペンタエリスリトール・ホ
ウ酸金属塩錯体(C1)10重量%を用いた以外には実施
例1に準拠して試験片の作製並びにその難燃性及び耐ブ
リード性の測定を行なった。その結果を表1に示す。
【0078】
【実施例6】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)3
0重量%、膨張性黒鉛(F)3重量%、含窒素有機化合物
(B)として2-ピペラジニレン-4-モルホリノ-1,3,5-トリ
アジンを構成単位とする単独重合体10重量%に加えて
多価アルコール類(C)としてペンタエリスリトール・ホ
ウ酸金属塩錯体(C1)5重量%を用いた以外には実施例
1に準拠して試験片の作製並びにその難燃性及び耐ブリ
ード性の測定を行なった。その結果を表1に示す。
【0079】
【実施例7】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)2
0重量%、膨張性黒鉛(F)20重量%を用いた以外には
実施例1に準拠して試験片の作製並びにその難燃性及び
耐ブリード性の測定を行なった。その結果を表1に示
す。
【0080】
【実施例8】熱可塑性重合体(D)としてポリスチレン樹
脂(D2)[MI(190℃;21.2N)1.7g/10min;軟化点9
7℃;密度1.05g/cc;商品名:スタイロン475S
(旭化成工業社製)]61.5重量%、水不溶性ポリリ
ン酸アンモニウム(A1)25重量%、膨張性黒鉛(F)1
0重量%及び多価アルコール類(C)3重量%を用いた以
外には実施例1に準拠して試験片の作成並びにその難燃
性及び耐ブリード性の測定をを行なった。その結果を表
1に示す。
【0081】
【実施例9】熱可塑性重合体(D)としてABS樹脂(D
3)(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
樹脂)[MI(190℃;21.2N)11g/10min;軟化点10
7℃;密度1.05g/cc;商品名:スタイラック200
(旭化成工業社製)]61.5重量%、水不溶性ポリリ
ン酸アンモニウム(A1)25重量%、膨張性黒鉛(F)1
0重量%及び多価アルコール類(C)としてペンタエリス
リトール・ホウ酸金属塩錯体(C1)3重量%を用いた以
外には実施例1に準拠して試験片の作成並びに難燃性及
び耐ブリード性の測定を行なった。その結果を表1に示
す。
【0082】
【比較例1】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)に
代えて市販のポリリン酸アンモニウム(A2)[商品名
「スミセーフP」(住友化学社製)]25重量%を用い
る以外には実施例1に準拠して試験片の作成並びに難燃
性及び耐ブリード性の測定を行なった。その結果を表2
に示す。
【0083】
【比較例2】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)に
代えて赤リン(A3)[商品名:ノーバレッド120(燐化
学社製)]25重量%を用いる以外には実施例1に準拠
して試験片の作成並びに難燃性及び耐ブリード性の測定
を行なった。その結果を表2に示す。
【0084】
【比較例3】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)4
0重量%のみを用いた以外には実施例1に準拠して試験
片の作成並びに難燃性及び耐ブリード性の測定を行なっ
た。その結果を表2に示す。
【0085】
【比較例4】膨張性黒鉛(F)40重量%のみを用いた以
外には実施例1に準拠して試験片の作成並びに難燃性及
び耐ブリード性の測定を行なった。その結果を表2に示
す。
【0086】
【比較例5】水不溶性ポリリン酸アンモニウム(A1)4
0重量%及び膨張性黒鉛(F)40重量%のみを用いた以
外には実施例1に準拠して試験片の作成並びに難燃性及
び耐ブリード性の測定を行なった。その結果を表2に示
す。
【0087】
【表1】
【0088】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/34 KBF C08K 5/34 KBF 5/3492 KBN 5/3492 KBN 9/04 KCP 9/04 KCP C08L 23/00 C08L 23/00 23/04 23/04 23/10 23/10 E04B 1/94 E04B 1/94 U // C09C 1/46 PBD C09C 1/46 PBD E04B 1/74 E04B 1/74 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性重合体97〜35重量%、膨張
    性黒鉛1〜30重量%及び水不溶性改質ポリリン酸アン
    モニウム2〜30重量%を少なくとも含有し、全成分の
    配合量の和が100重量%になるように組合わされた難
    燃性熱可塑性重合体組成物。
  2. 【請求項2】 熱可塑性重合体97〜35重量%、膨張
    性黒鉛1〜30重量%、水不溶性改質ポリリン酸アンモ
    ニウム2〜30重量%及び含窒素有機化合物0.5〜1
    5重量%を含有する組成物であって、その全成分の配合
    量の和が100重量%になるように組合わされた請求項
    1に記載の難燃性熱可塑性重合体組成物。
  3. 【請求項3】 熱可塑性重合体97〜35重量%、膨張
    性黒鉛1〜30重量%、水不溶性改質ポリリン酸アンモ
    ニウム2〜30重量%及び多価アルコール類0.5〜1
    5重量%を含有する組成物であって、その全成分の配合
    量の和が100重量%になるように組合わされた請求項
    1又は2に記載の難燃性熱可塑性重合体組成物。
  4. 【請求項4】 熱可塑性重合体97〜35重量%、膨張
    性黒鉛1〜30重量%及び水不溶性改質ポリリン酸アン
    モニウム2〜30重量%を少なくとも含有し、それに加
    えて含窒素有機化合物0.5〜15重量%及び多価アル
    コール類0.5〜15重量%を含有する組成物であっ
    て、その全成分の配合量の和が100重量%になるよう
    に組合わされた請求項1〜3の何れかに記載の難燃性熱
    可塑性重合体組成物。
  5. 【請求項5】 熱可塑性重合体が脂肪族系の熱可塑性樹
    脂、芳香族系の熱可塑性樹脂、脂肪族系のエラストマー
    及び芳香族系のエラストマーから選ばれる1種のエラス
    トマー又は2種以上のエラストマー混合物であることを
    特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の難燃性熱可塑
    性重合体組成物。
  6. 【請求項6】 熱可塑性重合体が下記の単独重合体若し
    くは共重合体から選ばれる1種の熱可塑性重合体又は2
    種以上の熱可塑性重合体の混合物であることを特徴とす
    る請求項1〜5の何れかに記載の難燃性熱可塑性重合体
    組成物: (1)α-オレフィン類の単独重合体樹脂又は共重合体樹
    脂; (2)ビニルモノマー及びその誘導体から選ばれるモノマ
    ーの単独重合体樹脂又は共重合体樹脂; (3)ナイロン(ポリアミド樹脂)から選ばれる1種の樹
    脂又は2種以上の樹脂混合物; (4)芳香族化合物の単独重合体樹脂又は共重合体樹脂か
    ら選ばれる1種の熱可塑性樹脂又は2種以上の熱可塑性
    樹脂の混合物; (5)熱可塑性エラストマーから選ばれる1種類又はそれ
    らの2種以上の組み合わせである熱可塑性エラストマー
    組成物; (6)付加重合系エラストマー又は縮合重合系エラストマ
    ーから選ばれる1種又は2種以上の混合物。
  7. 【請求項7】 熱可塑性重合体が下記のものから選ばれ
    る1種以上である請求項1〜6の何れかに記載の難燃性
    熱可塑性重合体組成物:(1)のα-オレフィン類の単独
    重合体樹脂又は共重合体樹脂に属するものがエチレン系
    樹脂、プロピレン系樹脂、1-ブテン系樹脂及び4-メチル
    -1-ペンテン系樹脂;(2)のビニルモノマー及びその誘
    導体から選ばれるモノマーの単独重合体樹脂又は共重合
    体樹脂に属するものがスチレン系樹脂、スチレン−α-
    メチルスチレン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸樹脂、
    ポリ(メタ)アクリル酸誘導体樹脂、ポリ塩化ビニル樹
    脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂及びアクリロニトリル−ブ
    タジエン−スチレン系モノマー共重合体系樹脂;(3)の
    ナイロン(ポリアミド樹脂)から選ばれる1種の樹脂又
    は2種以上の樹脂混合物に属するものが6-ナイロン(ナ
    イロン-6)、7-ナイロン、6,6-ナイロン(66-ナイロン;
    ナイロン-66)、6,7-ナイロン、6,10-ナイロン、6,12-
    ナイロン、6-/6,6-共縮合ナイロン、及びm-キシリレン
    ジアミン−アジピン酸系ナイロン(MXD6ナイロ
    ン);(4)の芳香族化合物の単独重合体樹脂又は共重合
    体樹脂から選ばれる1種の熱可塑性樹脂又は2種以上の
    熱可塑性樹脂の混合物に属するものがポリカーボネート
    系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリブチ
    レンテレフタレート系樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリウ
    レタン樹脂及びポリフェニレンエーテル樹脂;(5)の熱
    可塑性エラストマーから選ばれる1種類又はそれらの2
    種以上の組み合わせである熱可塑性エラストマー組成物
    に属するものがエチレン−プロピレン共重合体系エラス
    トマ−とエチレン系樹脂との混合物、エチレン−プロピ
    レン共重合体系エラストマーとプロピレン系樹脂との混
    合物、該エラストマー成分が部分架橋物であるエチレン
    系樹脂成分又はプロピレン系樹脂との混合物;(6)の付
    加重合系エラストマー又は縮合重合系エラストマーから
    選ばれる1種又は2種以上の混合物に属するエチレン−
    プロピレン共重合体系エラストマー、エチレン−1-ブテ
    ン共重合体系エラストマー、プロピレン−1-ブテン共重
    合体系エラストマー、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、
    ポリイソプレンゴム、イソブテン−イソプレン共重合体
    系ゴム、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体系ゴム
    及びクロロプレン系ゴム。
JP8146676A 1996-05-16 1996-05-16 難燃性熱可塑性重合体組成物 Pending JPH09302237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146676A JPH09302237A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 難燃性熱可塑性重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146676A JPH09302237A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 難燃性熱可塑性重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302237A true JPH09302237A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15413088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8146676A Pending JPH09302237A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 難燃性熱可塑性重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302237A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253118A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Unitika Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2004155948A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Kanebo Ltd 中空成形体
JP2006233006A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Tohoku Ricoh Co Ltd 難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP2010084045A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Zeon Co Ltd 多価アルコール含有重合性組成物、プリプレグ、及び積層体
JP2012514109A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 サビック イノベーティブ プラスチックス イーペー ベスローテン フェンノートシャップ 難燃性樹脂組成物及びその製法
JP2012214777A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Momentive Performance Materials Inc 電子部品封止用難燃性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2015530429A (ja) * 2012-08-16 2015-10-15 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 難燃性のカーペット裏当て材
WO2016182059A1 (ja) * 2015-05-14 2016-11-17 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
CN112111099A (zh) * 2020-08-14 2020-12-22 江苏贝斯塔新材料有限公司 一种阻燃低烟无毒环保高分子材料及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253118A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Unitika Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2004155948A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Kanebo Ltd 中空成形体
JP2006233006A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Tohoku Ricoh Co Ltd 難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP2010084045A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Zeon Co Ltd 多価アルコール含有重合性組成物、プリプレグ、及び積層体
JP2012514109A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 サビック イノベーティブ プラスチックス イーペー ベスローテン フェンノートシャップ 難燃性樹脂組成物及びその製法
JP2012214777A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Momentive Performance Materials Inc 電子部品封止用難燃性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2015530429A (ja) * 2012-08-16 2015-10-15 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 難燃性のカーペット裏当て材
WO2016182059A1 (ja) * 2015-05-14 2016-11-17 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
JP2017061684A (ja) * 2015-05-14 2017-03-30 積水化学工業株式会社 耐火樹脂組成物
CN112111099A (zh) * 2020-08-14 2020-12-22 江苏贝斯塔新材料有限公司 一种阻燃低烟无毒环保高分子材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1323766B1 (en) Flame-retardant reinforced polyamide resin composition
US6921783B2 (en) Flame retardant polyolefin resin composition
JP3007512B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH08176343A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3122818B1 (ja) 難燃性芳香族ポリアミド樹脂組成物
KR0158978B1 (ko) 난연성 열가소성 중합체 조성물, 이의 성분으로서의 수불용성 폴리인산암모늄 분말 및 이의 제조방법
TW201912771A (zh) 用於聚合物組成物的增效性阻燃劑組合及其用途
JPH09302237A (ja) 難燃性熱可塑性重合体組成物
JPH11286612A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN112409638B (zh) 用于聚合物组合物的阻燃剂组合及其用途
TW201920417A (zh) 用於聚合物組成物之阻燃劑組合物及其用途
JPH11236472A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002128969A (ja) 難燃性樹脂組成物及びその成形品
JPH09235407A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09268236A (ja) 難燃剤組成物、それが配合された熱可塑性樹脂組成物及びその難燃性成形品
JPH1143602A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2000169729A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその製造方法
JP2844301B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0618944B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0797478A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH08183876A (ja) 難燃性熱可塑性重合体組成物
JP2001158814A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN108794808B (zh) 二烷基单硫代次磷酸盐阻燃剂及其应用
JPH09227719A (ja) 難燃性熱可塑性重合体組成物
WO2022080239A1 (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物