JPS59500629A - 鎖部材におけるまたは関連する改良 - Google Patents

鎖部材におけるまたは関連する改良

Info

Publication number
JPS59500629A
JPS59500629A JP58501311A JP50131183A JPS59500629A JP S59500629 A JPS59500629 A JP S59500629A JP 58501311 A JP58501311 A JP 58501311A JP 50131183 A JP50131183 A JP 50131183A JP S59500629 A JPS59500629 A JP S59500629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
crown
chain
lifting device
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58501311A
Other languages
English (en)
Inventor
ミリントン・ミカエル・ジヨン
Original Assignee
パ−ソンス コントロ−ルス リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パ−ソンス コントロ−ルス リミテツド filed Critical パ−ソンス コントロ−ルス リミテツド
Publication of JPS59500629A publication Critical patent/JPS59500629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G15/00Chain couplings, Shackles; Chain joints; Chain links; Chain bushes

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鎖吊り上げ装置 この発明は鎖構成部材に係り、より詳しくは鎖吊り上げ装置に関する。
鎖吊り上げ装置には−っの主リンクと、この主リンクに接続した複数個の第2リ ンクまたはシャックルが取り付けてあり、これら第2リンクまたはシャックルは 、荷物を吊り上げるに適したフックまたはこれと同効の部材を取り付けたある長 さの何本かの鎖を保持するように構成しである。
従来は、製造工程において、主リンクまたは第2リンクを溶接するのに先立ち、 第2リンクを主リンクに対して配置する方法が一般的に行われていた。
この発明は主リンクと複数個の第2リンクを有し、第2リンクは分離可能なコネ クターリンクとし、かつ各コネクターリンクは複数本の吊り下げ鎖を接続する2 つのシャンクルを有する構造の鎖吊り上げ装置に関する。
以下この発明の実施例を、添付する一部概略図とした鎖吊り上げ装置を構成する 部材の図を用いて説明する。
第1図は長伸びした形状の主リンクの部分図であり、図示主軸と短軸につき対称 に配置され、かつ図中各軸を含む面による断面が各々示しである。
第2図は分割型コネクターリンクの正面図、第3図は同分割型コネクターリンク の側面図、第4図はシャックルの正面図1.第5図は第4図のV−V線によるシ ャックルの側部断面図、第6図は短縮クラッチの正面図、第7図は第6図の■− ■線による短縮クラッチの側部断面図、第8図は第7図の■−■線による短縮ク ラッチの断面図、第9図は短縮クラッチの変形例を示す正面図、第10図は第9 図のX−X線による短縮クラッチの側部断面図、第11図及び第12図は第10 図のM−M線および■−■線による短縮クラッチの断面図、第13図は鎖吊り上 げ装置を構成する接続した各部材の正面図であり、図を明瞭にするためにコネク ターリンクの一つとこれに接続する構成部材は省略しである。
第1図において、長伸びした形状の生リンク2は冠部4(−個所のみ図示する) を有しており、この冠部は一般に半周状に屈曲形成されて側部6(−個所のみ図 示する)となって各々平行に展伸している。この冠部4に対しては、周状に伸び ている内側フランジ8と外側フランジ10とが形成しである。これら両フランジ 8゜10はウェッブ12により接続され、出願人による別の出願PcT/ G  B 82 / 00287に示す如く、ウェッブ12は冠部4の厚み中央を含む 平面に平行して展伸している。
第2図及び第3図に示す如く、コネクターリンク14は2つの半リンク部材16 .18をピン2oで一体として接続構成する。各半リンク部材16.18は冠部 22.’24を有しており、これら冠部は内周部、外周部を構成するよう形成し たフランジ26.28及び30.32を有している。これら各フランジは各々ウ ェッブ34.36により接続され、これらウェッブは冠部22,24の厚み中心 を含む面に対して平行し、かつ各冠部から展出する側部リム38.40もこの面 に対し平行するよう構成しである。側部リム38.40の厚さは冠部22,24 のつ石ツブ34,36とその厚さを等しくしており、冠部の厚み中央を含む平面 に沿ってハブ42.44へと展ひるに従って幅広となるようにしである。なお、 ハブ42.44は接続用ピン20を取り付けるための穴が形成されている。ハブ 42と44は段状部をもち係合されており、半リンク部材(第1リンク構成部材 )16のハブ42は内側が切り欠きした形状となっており、これにより半リンク 部材(第2リンク構成部材)18側に形成され、かつ外側が切り欠きした形状の ハブ44と係合し、さらにこの様な構成においてピン20を挿通するための挿通 孔が一直線上に配置される。ハブ44の各内側面に位置するよう、ピン20の中 間に対して保持用クリップ46が取り付けられておりピンを所定の位置に保持す るようにしている。
半リンク部材16は主リンク2に対して密着するようその部材内面の形状を定め 、これにより生リンク2と接続する。−万能の半リンク部材18はシャックル5 oの冠部と係合するような形状に形成しである。なおシャックルの一つを第4図 及び第5図に示す。
各シャックル50は冠部48から展伸し、あご形ノ・ブ54となる一対の側部リ ム52を有する。各ハブ54に対してはシャンクルピン(図示せず)挿通用の挿 通孔56.固定ピン(図示せず)挿通用の挿通孔58が形成されている。冠部4 8は、ウェッブ64により接続されかつ内周部及び外周部をなすよう形成したフ ランジ60.62により構成されており、ウェッブ64は冠部の厚み中心を含む 平面に対して平行に形成される。
第6図、第7図及び第8図に示す短縮クラッチ66は端部ガジヨン(つぼ金)7 0を有する胴体部68を有し、この端部ガジヨン、70はシャックル50のあご 形ハブ54の間に位置し得るよう形成してありあご形ハブに形成した挿通孔56 および端部ガジヨンの挿通孔72に対してシャックルピンを挿通配置するように しである。長手方向に形成した表面側溝74は端部ガジヨン70の近傍から突出 あご部76に向って形成してあり、この突出あご部の突出部78及び80は隙間 82により2つに分けられており、前記溝74)はこの隙間82に接続している 。表面側溝74及び隙間82は鎖83の吊り下げ部のリンク81と係合する形状 に形成してあり (第13図参照)、突出あご部76の内面84及び外面86は 鎖の吊り下げ部に取り付けた連結用リンクと直接に係合するよう形成しである。
胴体部8已に対してif U IJンク形接続部9oが形成してあり、これによ り胴体部背面の肩部92.94の間に鎖の端部リンク91を配置するよう構成し である。鎖83の下部自由端に対してはフックまたはこれと同効の荷重吊り下げ 用の部材(図示せず)が取り付けられる。
第9図ないし第12図は変形例たる短縮クラッチ96を示し、このクラッチはシ ャンクル50のあご形ハブ54の間に位置するよう構成した端部ガジヨン100 を有しており、あご形ハブに形成した挿通孔56、およびこの端部ガジヨンに形 成した挿通孔102を介してシャックルピンを挿通するよう構成しである。長手 方向に形成した表面部面104が端部ガジヨン100の近傍からあご部106に 向って形成してあり、突出あご部の突出部108,110は隙間112によって 分割されており、隙間112は前記表面部面と接続している。表面部面104と 隙間112とは鎖の吊り上げ部のリンク(図示せず)と係合し得るよう形成され ており、内面114および外面116は鎖の途中に取り付けた連結用リンクと直 接に係合し得る形状となっている。胴体部118に対しては、連続しかつ大型化 した表面部面104が端部ガジョンエ○Oの近傍に形成してあり、これにより鎖 の端部リンクを取り付けるためのUリンク形接続部120が形成される。
第13図において、鎖吊り上げ装置を構成するに当っては、吊り上げを行う荷物 に適合する構成部材を選択し、2つのコネクターリンク14(このうちの一つの み図示する)を生リンク2に対して取り付け、かつシャックル50を用いてコネ クターリンクに短縮クラッチ66又は96を取り付ける。以上の如く標準化した 部材の中から所定の部材を使用し組み立てを行うことにより、小型がっ軽量の装 置を提供することができる。組立て完了後は、各々のピンは所定の位置に対して のみ配置し得るので、部材の取替時に規格外のものとするような事態を避けるこ とができる。
各々の鎖のリンク81を短縮クラッチ66または96のあご部に係合させること により各鎖を環状をなすように吊り下げ、その実効長さを減少させて短縮クラッ チと自由端との間の鎖実効長さを減少させる。
第1図 ■ 第」3図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 PCT/GE 8310010B 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 パーソンス コントロールス リミテンド国 爾 イギリス国 5、補正命令の日付 昭和59年1月24日(発送日)6、補正により増加する 発明の数 明細書 鎖部材におけるまたは関連する改良 この発明は鎖溝成部材に係り、より詳しくは鎖吊り上げ装置に関する。
鎖吊り上げ装置には一つの生リンクと、この主リンクに接続した複数個の第2リ ンクまたはシャンクルが取り付けてあり、これ吾2リンクまたはシャックルは、 荷物を吊り上げるに適したフまたはこれと同効の部材を取り付けたある長さの何 本かの鎖を保持するように構成しである。
1来は、製造工程において、王リンクまたは第2リンクを溶接のに先立ち、第2 リンクを生リンクに対して配置する方法が一般的に行われていた。
この発明は主リンクと複数個の第2リンクを有し、第2リンク−離可能なコネク ターリンクとし、かつ各コネクターリンクはご本の吊り下げ鎖を接続する2つの ンヤンクルを有する構造の吊り上げ装置に関する。
旦 げ装置を構成する部材の図を用いて説明する。
41図は長伸びした形状の生リンクの部分図であり、図示生軸項軸につき対称に 配置され、かつ図中各軸を含む面による断面口々示しである。
12図は分割型コネクターリンクの正面図、第3図は同分割型、フタ−リンクの 側面図、第4図はシャンクルの正面図、第5二第4図の■−V線によるシャック ルの側部断面図、第6図は]クラッチの正面図、第7図は第6図の■−■線によ る短縮り国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第2リンクを取り付けた主リンクを有し、第2リンクに対しては、吊り上げ 鎖を所定の長さにして接続するシャックルを取り付けたものにおいて、分離可能 なコネクターリンク14を介し生リンク(2)に対し2つのシャックル(5o) を取り付けるように構成したことを特徴とする鎖吊り上げ装置。 2.2つのシャックルのうち少くともその1つに対して短縮クラッチ装置(66 )または(96)を取り付け、この短縮クラッチ装置は鎖の端部リンク(91) を係止するビン止め部と、鎖の所定の長さにする中間リンク81を係止する座部 76とを設け、シャックル(50)にピン止め接続することを特徴とする特許請 求の範囲第1項記載の鎖吊り上げ装置。 3、前記短縮クラ・レチ66に対し、鎖に取り付けた中間のリンク(81)を係 合させる座部(76)に近接し、鎖の端部に設けた端部リンク(91)を係合さ ぜるビン係合部(90)を形成したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載 の鎖吊り上げ装置。 4、各コネクターリンク(14)は第1リンク構成部材(16)と第2リンク構 成部材(18)とから形成し、各構成部材は冠部(22)及び(24)と、これ ら各冠部から展伸している平行な側部リム(38)及び(40)を有し、一方の 冠部から展出した側部リムの端部(42)は、他の冠部から展出した側部リムの 端部(44)を抱き込むように係合し、これら各端部の全pに対してピン(20 )を押通する挿通孔を形成し、各冠部は、ウェッブ(34)および(36)によ り接続されかつ各々内周部及び外局部を形成するように円周状に展出したウェッ ブ(26,28)及び(30,32)から構成され、さらにウェッブ(34)及 び(36)は冠部厚み中央を含む平面に対して平行に位置することを特徴とする 特許請求の範囲第1項ないし第3項のいづれかに記載の鎖吊り上げ装置。 5・ コネクターリンク(14)の第1リンク構成部材(16)の冠部(22) を主リンク(2)の冠部(4)と共動するよう構成しこのコネクターリンク(1 4)の第2リンク構成部材(18)の冠部(24)をシャックル(50)の冠部 (48)と共動するよう購成し、第1リンク構成部材(16)の側部リム(3日 )の端部(42)は第2リンク構成部材(18)の側部リム(40)の端部(4 4)の外側に位置するよう構成し、第1リンク構成部材(16)の側部リム(3 8)は生リンク(2)の冠部(4)の厚さに対応しこれと係合し得るよう一定の 空間を介して配置されこnにより側部リムは、冠部(4)の厚み中央を含む平面 に対して直交して位置するよう構成したことを特徴とする特許請求の範囲第4項 記載の鎖吊り上げ装置。
JP58501311A 1982-04-15 1983-04-14 鎖部材におけるまたは関連する改良 Pending JPS59500629A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8210973 1982-04-15
GB8210973REGB 1982-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59500629A true JPS59500629A (ja) 1984-04-12

Family

ID=10529714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501311A Pending JPS59500629A (ja) 1982-04-15 1983-04-14 鎖部材におけるまたは関連する改良

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4556246A (ja)
EP (1) EP0092382B1 (ja)
JP (1) JPS59500629A (ja)
AT (1) ATE25753T1 (ja)
AU (1) AU553996B2 (ja)
DE (1) DE3370065D1 (ja)
DK (1) DK524883D0 (ja)
ES (1) ES8404031A1 (ja)
FI (1) FI73506C (ja)
IN (1) IN160662B (ja)
NO (1) NO834528L (ja)
WO (1) WO1983003649A1 (ja)
ZA (1) ZA832627B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731061A1 (de) * 1987-09-16 1989-04-06 Thiele Fa August Verbindungsglied fuer anschlagmittel
AT391927B (de) * 1989-07-14 1990-12-27 Pengg Walenta Ketten Verkuerzungshaken fuer rundstahlketten
FR2658803B1 (fr) * 1990-02-27 1992-04-24 Sysma Sarl Crochet de manutention.
SE504751C2 (sv) * 1994-06-30 1997-04-21 Lars Fredriksson Kopplingslänk
US5564766A (en) * 1995-01-09 1996-10-15 Columbus Mckinnon Corporation J-hook for towing vehicles
SE505972C2 (sv) * 1995-12-22 1997-10-27 Frenolink Foervaltnings Ab Lyftögla
SE505974C2 (sv) * 1995-12-22 1997-10-27 Frenolink Foervaltnings Ab Multikoppling för en kätting
SE505973C2 (sv) * 1995-12-22 1997-10-27 Frenolink Foervaltnings Ab Kopplingslänkanordning
US6948752B1 (en) 2003-10-10 2005-09-27 The Crosby Group, Inc. Combination master link and chain shortener
WO2007040430A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Frenolink Förvaltnings AB Lifting sling system
DE102008028111A1 (de) 2008-06-13 2009-12-17 Rud Ketten Rieger & Dietz Gmbh U. Co. Kg Verkürzungsringgabel zum Verkürzen eines Kettenstrangs
US9127747B2 (en) * 2012-05-11 2015-09-08 Bardex Corporation Mooring chain connecting link
US10759628B2 (en) 2016-02-12 2020-09-01 Bardex Corporation Link coupler, chainwheel, and assembly thereof for coupling and moving chains of different sizes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190914653A (en) * 1909-06-22 1910-03-31 Mark Archer An Improved Holder for Chains, Cables, and the like.
CH84124A (de) * 1919-03-04 1920-02-16 Joh Mueller Anhängeglied für Ketten
CH122416A (de) * 1926-08-26 1927-09-16 Huebscher Traugott Vorrichtung zum Entkuppeln von belasteten Ketten, Seilzügen und dergleichen Bindeorganen.
DE940438C (de) * 1952-02-01 1956-03-15 Demag Ag Kettenverbindungsglied mit seitlich offenem OEsenbuegel
DE2411725B2 (de) * 1974-03-12 1976-02-05 Fa. August Thiele, 5841 Kalthof Kettenanschlussglied mit gueteplakette, insbesondere in der zuordnung als endoder zwischenglied bei schweren lastketten, kettengeschirr usw.
US4062088A (en) * 1976-01-23 1977-12-13 K A Bergs Smide Ab Shears coupling
GB1555104A (en) * 1977-04-06 1979-11-07 Wheway Watson Holdings Tamper proof pin connection
DE2730838C2 (de) * 1977-07-08 1985-07-04 Fa. August Thiele, 5860 Iserlohn Aufhängekopf für laststrang-orientierte Anschlagkettensysteme
DE2732246A1 (de) * 1977-07-16 1979-02-01 Thiele Fa August Aufhaengekopf fuer laststrang-orientierte anschlagkettensysteme
DE2802289A1 (de) * 1978-01-17 1979-07-19 Rud Ketten Rieger & Dietz Kettenschloss
DE2849911C3 (de) * 1978-11-17 1981-09-10 Brunno 5860 Iserlohn Predl Vorrichtung zum Befestigen eines Kettengliedes, einer Hängelasche o.dgl. an einem Schienenprofil
DE3048863A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 Fa. August Thiele, 5860 Iserlohn Aufhaengeglied fuer anschlagketten im baukastensystem
IN159069B (ja) * 1981-10-07 1987-03-14 Parsons Controls Ltd
US4398387A (en) * 1982-03-08 1983-08-16 Columbus Mckinnon Corporation Chain travel stop

Also Published As

Publication number Publication date
DK524883A (da) 1983-11-16
FI73506C (fi) 1987-10-09
FI73506B (fi) 1987-06-30
DE3370065D1 (en) 1987-04-09
FI834589A0 (fi) 1983-12-14
ES521450A0 (es) 1984-04-01
ATE25753T1 (de) 1987-03-15
WO1983003649A1 (en) 1983-10-27
NO834528L (no) 1983-12-08
AU553996B2 (en) 1986-07-31
FI834589A (fi) 1983-12-14
ZA832627B (en) 1984-05-30
IN160662B (ja) 1987-07-25
ES8404031A1 (es) 1984-04-01
AU1470983A (en) 1983-11-04
DK524883D0 (da) 1983-11-16
EP0092382A1 (en) 1983-10-26
EP0092382B1 (en) 1987-03-04
US4556246A (en) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500629A (ja) 鎖部材におけるまたは関連する改良
EP0868386B1 (en) A chain coupling assembly
US6088884A (en) Jewelry clasp
AU682618B2 (en) Coupling link
US2353940A (en) Detachable link
US5865558A (en) Ball and socket joint body for control cable terminals
US1860186A (en) Flexible band, chain, or linkage
US1776515A (en) Detachable chain link
US5345754A (en) Process and mechanism for joining members
US2353939A (en) Detachable link
JPS6030286Y2 (ja) とくに懸垂荷重用の連結装置
US3915487A (en) Stabilized coupling link for chain and hook assembly
US4757485A (en) Composite wrist watch
US3906716A (en) Connector link
US3427823A (en) Locking ring for charm bracelets and the like
US4062088A (en) Shears coupling
US4180971A (en) Detachable link
JPS61160105U (ja)
JPH088337Y2 (ja) チェーンスリングの接続金具
JP3512341B2 (ja) チェーンスリング用結合金具
CN218598566U (zh) 一种防松脱销轴
US2277567A (en) Chain link and method of making the same
JPH0723413U (ja) ベルトの連結具
US2999352A (en) Detachable chain joining link
US1561787A (en) Chain coupling