JPS59500055A - 三置換ジアザ誘導体 - Google Patents

三置換ジアザ誘導体

Info

Publication number
JPS59500055A
JPS59500055A JP82500351A JP50035182A JPS59500055A JP S59500055 A JPS59500055 A JP S59500055A JP 82500351 A JP82500351 A JP 82500351A JP 50035182 A JP50035182 A JP 50035182A JP S59500055 A JPS59500055 A JP S59500055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
phenyl
pyridyl
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP82500351A
Other languages
English (en)
Inventor
ザルマン・アルフレツド
Original Assignee
チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority claimed from PCT/CH1982/000011 external-priority patent/WO1983002611A1/en
Publication of JPS59500055A publication Critical patent/JPS59500055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 三置換ジアザ誘導体 本発明は新規な置換ジアザ化合物、特に一般式■:(式中、R1,R2は互に独 立に、炭素環式アリール及び/又はへテロアリールを表わし、Aは2価の炭化水 素基を表わし、R5はホルミル又はアセタール化ホルミル基を表わす。)で示さ れる化合物、その異性体及びその塩、特に医薬として使用可能な塩と、それらの 製造方法、これらの化合物を含有する医薬用調製物、例えば医薬活性物質又は医 薬用調製物の調製用の式(lによる化合物、その異性体及びその塩の使用に関す る。
炭素環式アリールとしては、例えば、必要に応じて置換されたフェニルのような 単環を有する化合物がある。
ヘテロアリールとしては、例えば単環の、特に5員又は6員のへテロアリールが あり、その少くとも1つの環員はへテロ原子例えば躍素原子、酸素原子又は硫黄 原子であり、窒素原子は必要ならば酸化された形で存在してもよい。これらの5 負猿の基の例としてピロリル(例えば2−ピロリル)、フリル(例えば2−フリ ル)、チェニル(例えば2−又は3−チェニル)がアル。
6員猿のへテロアリールとしては、例えば、2−13−又は4−ビリツル等のピ リツル、1−オキシド−3−ビリジル又は1−オキシド−4−ピリジル等の1− オキシドビリツル及び2−ピリミジル等のピリミジルが誉けられる。
炭素環式アリールとしては例えばフェニル又はヘテロアリール(例えばピリジル 又は1−オキシド−ピリツル)が挙げられ、それらの置換基としては、例えばノ ・ログン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及び(又は)アシルオキ シが挙げられる。アシルオキシは例えば有機カルゴンrR誘導体(例えば低級ア ルカノイルオキシ)を意味する。
炭化水素基Aとしては、例えば、2価の脂肪族系、脂環族又は脂環族−脂肪族系 の炭化水素基が挙けられる。
2価の脂肪族系炭化水素基としては、例えば、低級アルキレン、低級アルキリデ ン、低級アルケニレン又は低級アルキリデンを用いることができる。2価の脂環 式炭化水素としては、例えば、単環3〜8負7クロアルキレン又はシクロアルキ リデンが用いらnる。脂環族−脂肪族系炭化水素基の例としては、脂環族基とし て単環の3負ないし8員の脂環族基を有し脂肪族基として低級アルキリデン(例 えばシクロアルキル−低級アルキリデン)を有するものがある。
アセタール化ホルミルの例としては、脂肪族アルコール例えば低級アルカノール 、低級アルケンジオール又は好1しくは低級アルカノール、並びに低級アルカン ソオール、アセタール化ホルミル等、例えばジメトキシ−、メトキシ−エトキシ −、ソエトキシホルミル又はメチレンジオキシ−、エチレンジオキシ−メチルが ある。
本明細曹に2いて、「低級」M根基及び化合物とは、7個以下、好ましくは、4 個以下の炭素原子(C原子)を含むものを意味する。
本明細曹において用いらnるいくつかの用語は次のように一義的に定義される。
ハロゲンは、原子番号35以下のハロゲン例えば弗素、塩素スは臭素および沃素 を意味する。
低級アルキルとは例えばメチル、エチル、n−ゾロピル、インゾロビル、n−ブ チル、イソブチル、5ec−ブチル、 tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル 又はヘプチルの各基である。
従って、低級アルコキシとしては例えばメトキシ、エトキシ、n−ゾロピルオキ シ、イソfロピルオキシ、aec−ブチルオキシ、又はtert−ブチルオキシ がある。
低級アルキルチオとしては例えはメチル−、エチル−1n−プロピル−、インゾ ロピルー、n−ブチル−、インブチル−1see−ブチル−又はtert−ブチ ルチオがある。
フェニル低級アルコキシとしては例えばフェニルメトキシ、フェニルエトキシ又 はフェニルゾロピルオキシがある。
フェニル低級アルキルチオとしては例えはベンジル−、フェニルエチル−又は  フェニルグロピルチオカアル。
ヒドロキシ低級アルコキシとしては例えはヒドロキシエトキシ、ヒドロキシゾロ ビルオキシ又は1,2−ジヒドロキシプロピルオそシがおる。
低級アルコキシ低級アルコキシとしては例えばメトキシエトキシ、エトキシエト キシ、メトキシーゾロビルオキシ又はメトキシブチルオキシがある。
フェニル低級アルコキシ低級アルコキシとしては例えば2−ベンジルオキシエト キシ又は2−(2−フェニルエトキシ)−エトキシがある。
また、低級アルカノイルオキシとしては例えばアセチル−、プロピオニル−、ツ チリM1イソ−1Bee−又はtert−ブチリルオキシがある。
低級アルキレンは、メチレン、エチレン、1,3−プロピレン又は1,4−ブチ レンのように直鎖状であっても、1,2−プロピレン、1,2−又は1.3−( 2−メチルンープロピレン又は1.2−ブチレンのように分枝を有していてもよ い。
低級アルキリデンは3級炭素原子、好ましくは、4級炭素原子を有し、例えばエ チリデン又は1,1−もしくは2,2−プロピリデン、更に1,1−もしくは2 .2−ブチリデン又は1,1−もしくは3,3−ペンチリデンである。
低級アルケニレンとしては、例えばエテニレン、1゜2−もしくは1,3−ゾロ ペニレン又は1,2−1l。
3−もしくは1.4−2テン−2−イレンがある。
低級アルケニリデンとしては、例えばエテリニデン、1.1−プロペン−2−イ リデン、更にグテリニデン例えば1.1−ブテン−3−イリデンがある。
シクロアルキレンとしては例えばシクロプロピレン、1.2−もしくは1,3− シクロブチレン、1,2−11.3−4L、<は1.4−シクロブチレン、更ニ ジクロヘキシレンがある。
シクロアルキリデンとしては例えばシクロプロピリデン、シクロブチリデン、シ クロペンチリデン又はシクロヘキシリデンがある。
シクロアルキル−低級アルキリデンとしては例えばシクロプロピル−、シクロブ チル−、シクロペンチル−又はシクロヘキシル−メチレン、−エチリデン又は− ゾロビリデン、更にシクロヘキシル−ブチリデンがある。
カルがキシ低級アルコキシは例えばカルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキ シ、2−13〜カルがキシプロピルオキシ、1−力ルビキシー2−fロピルオキ シ、2−13−又は4−プロピルオキシ、1−カルボキシ−2−カルボキシ−n −ブチルオキシ、1−カルボキシ−2−メチル−プロピル−3−オキシ又は1− カルボキシ−2−メテルーゾロビルー2−オキシである。
低級アルコキシカルボニル−低級アルコキシの、それぞれの低級アルコキシ部は 、互に独立に、低級プルコキシについて上述した意義を有する。
式Iによる本発明に従う化合物の塩は特に医薬として使用可能な塩、例えば薬理 学的に使用可能な酸付加塩例えば無機酸(例えば鉱酸)、スルファミノ酸〔例え ばシクロヘキシルスルファミン酸)、1r機カルがン酸C例、tば低級アルカン カルビン酸、不飽和とし得るソヵルボン酸、水酸基及び(又は)オキソ基により  を換されたカルがン酸〕又はスルホン酸を含む塩(例えば体酸塩)、ハロゲン 化水素酸塩(例えば臭化水素酸塩或いは壌化水素酸塩)、蓚酸塩、マロン酸塩、 ンマル酸塩又はiレイン酸塩、酒石酸基、ピルビン酸塩又はくえん酸塩、スルホ ン酸塩(例えばメタン−、ベンゼン −又Bp−トルxンスルホン酸塩)である 。
式■の化合物及びその薬理学的に使用可能な塩は、有用な薬理学的性質を備えて いる。特にこれらのものは、例えば局所的に使用した場合に、顕著な消炎作用を 発現する。
この特性は、正常なラットに、例えば、ブテン・G・トネリ及びL−チボー共著 、「エンドクリノロソー」1〜100■/ゴ投与すると、クロトン面によって誘 発されたラットの耳の浮腫が抑制されるという事央によって実証される。例えば 化合物2〜[4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリジル)−イミダゾー ル−2−イル〕−7セトアルデヒドーソメチルアセタールの場合、上記の試験に おいて、ED、。値が18+++r/1n1.であることが確かめられている。
本発明に従って使用可能な式Iの化合物は、医薬、特に、種々の原因による炎症 性皮膚疾患例えば軽度の皮膚炎、接触性皮膚疾患、発疹、火傷などの外用(局所 )皮膚疾患治療剤として、また眼、鼻、唇、口、生殖器、肛門域などの粘膜の炎 症を治療するための粘膜疾患治療剤として用いるのに適している。上記化合物は 日光保護剤としても使用される。
本発明は、炎症の処置、例えば種々の原因による炎症性疾患を処置するための化 合物及びその塩の使用方法を提供する。
また、本発明は、具体的には、式IにおいてR1及びR2が互に独立にフェニル ;及び(又は)ハロrン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及び(又 は)低級アルカノイルによシ置換されたフェニルを表わし、あるいはまた基R8 、&の一方は、ピロリル、フリル、チェニル、ピリツル、l−オキシドビリツル 又はピリミゾルを表わし、これらの基は置換されていなくてもよく、又は、ハロ ゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及び(又は)低級アルカノイ ルオキシによって置換されていてもよく、他方はフェニル、ピロリル、フリル、 チェニル、ピリジル、1−オキシドビリツル又はピリミゾルを表わし、これらの 基は置換されていなくてもよく、又は、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、 低級アルコキシ及び(又は)低級アルカノイルオキシにより置換されていてもよ く、Aは低級アルキレン、低級アルキリデン、低級アルケニレン、低級アルケニ リデン、シクロアルキレン、シクロアルキリデン又はシクロアルキル−低級アル キリデンを表わし、R9はホルミル又は脂肪族アルコールによってアセタール化 されたホルミルを表わす化合物、その異性体及び塩、特に、薬理学的に使用可能 な塩を提供する。
また、本発明は、具体的には、式■において、鳥、&が互に独立に、フェニル及 び(又は)ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ及び(又は) 低級アルカノイルオキシによ多置換されたフェニルを表わし、Aは4個以下の炭 素原子を有する低級アルキレン(例えばメチレン)、7個以下の炭素原子を有す る低級アルキリデン(例えば2,2−プロピリデン)、4個以下の炭素原子を有 する低級アルケニレン(例えば1,3−プロ被ンー2−イレン)、7個以下の炭 素原子を有する低級アルケニリデン(例えば1.1−ブテン−3−イリデン)、 3〜8員のシクロアルキレン(例えばシクロプロピレン)、3〜8員のシクロア ルキリデン(例えばシクロペンチリデン)、又はアルキリデン部に7個以下の炭 素原子を有し、シクロアルキル部が3〜8員であるシクロアルキル低級アルキリ デン(例えば2−シクロヘキシル−1,1−エチリデン)を表わし、R8がホル ミル又は低級アルカノール、低級アルクノール、低級アルカンジ オール又ハ低 級アルケンジオールによジアセタール化されたホルミルを表わす化合物、その異 性体及び塩、特に薬理学的に使用可能な塩を提供する。
本発明は式■において、基R1、&の一方がピリミジル又は1−オキシド−ピリ ジルを表わし、これらの基は置換されていなくてもよく、又は、ハロゲン、ヒド ロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ及び(又は)低級アルカノイルオキシに よ多置換されていてもよく、他方はフェニル、ピリジル又は1−オキシドピリジ ルを表わし、これらの基は置換されていなくてもよく、又は、ハロゲン、ヒドロ キシ、低級アルキル、低級アルコキシ及び(又は)低級アルカノイルオキシにょ 多置換されていてもよく、八は4個以下の炭素原子を有する低級アルキレン(例 えばメチレン)、7個以下の炭素原子を有する低級アルキリデン(例えば2.2 −プロピリデン)、7個以下の炭素原子を有する低級アルケニレン(例えハ1. ..3− f。
ペン−2−イレン)、4個以下の炭素原子を有する低級アルケニリデン(例えば 1.1−ブテン−3−イリデン)、3〜8員のシクロアルキレン(例えばシクロ プロピレン)、3〜8員のシクロアルキリデン(例えばシクロペンチリデン)、 又はアルキリデン部に7個以下の炭素原子を有し、シクロアルキル部が3〜8員 であるシクロアルキル−低級アルキリデンを表わし、R8はホルミル又は低級ア ルカノール、低級アルケニル、低級アルカンジオール又は低級アルケンジオール によってアセタール化されたホルミルを表わす化合物、その異性体及び塩特に薬 理学的に使用可能な塩を提供する。
本発明は式■において、R1、R2が互に独立にフェニル;及び(又は)原子番 号35までのハロゲン(例えば塩素)、ヒドロキシ、4個以下の炭素原子を有す る低級アルキル(例えばメチル)及び(又は)4個以下の炭素原子を有する低級 アルコキシ(例えばメトキシ)にょっ−c−置換すれたフェニルを表わし、Aは 4個以下の炭素原子を有する低級アルキレン(例えばメチレン)、7個以下の炭 素原子を有する低級アルキリデン(例えば2.2−fロビリデン)、7個以下の 炭素原子を有する低級アルキリデン(例えば1,1−ブテン−3−イリデン)、 又は3〜8員環のシクロ低級アルキリデン(例えば1.1−シクロペンチリデン )を表わし、R5はホルミル、低級アルコキシ部に4個以下の炭素原子を有する ジ低級アルコキシ−メチル(例えばソメトキシーメトキシーメチル)、又は低級 アルキレン部に4個以下の炭素原子を有する低級アルケンジオキシ−メチル(例 えば1,3−ジオキソ2ン−2−イル)を表わす化合物、その異性体及び塩、特 に薬理学的に使用可能な塩を提供する。
本発明は、式■において基R1、R2の一方がフェニル又は原子番号35以下の ハロゲン(例えば塩素)、ヒドロキシ、4個以下の炭素原子を有する低級アルキ ル(例えばメチル)及び(又は)4個以下の炭素原子を有する低級アルコキシ( 例えばメトキシ)によって置換されたフェニルを意味し、他方はピリジル(例え ば3−ピリジル)又は1−オキシド−ピリジル(例えば1−オキシド−3−ピリ ジル)を表わし、これらの基は置換されていなくてもよく、又は原子番号35以 下のハロゲン(例えば塩素)、ヒドロキシ及び(又は)4個以下の炭尖原子全有 する低級アルコキシ(例えばメトキシ)(てJ:って置換すれていてもよく、A は4個以下の炭素原子を肩する低級アルキレン(例えばメチレン)、7個以下の 炭素原子を有する低級アルキリデン(例えば2,2−プ”!+)−rン)、7個 以下の炭素原子を有する低級アルケニリデン(例えば1,1−ブテン−3−イリ デン)、又は3〜8員のシクロ低級アルキリデン(例えば1,1−シクロペンチ リデン)を表わし、R1はホルミル、低級アルキル部に4個以下の炭素原子を有 するジ低級アルコキシメチル(例えばジメトキシメチル)又は低級アルキレン部 に4個以下の炭素原子を有する低級アルキレンツオキシ−メチル(例工ば1,3 −ジオキソラン−2−イル)を表わす化合物、その異性体及び塩特に薬理学的に 使用可能な塩を提供する。
本発明は、式IにおいてR3、馬が互に独立に、フェニル及び(又は)4個以下 の炭素原子を有する低級アルコキシ(例えばメトキシ)によって置換されたフェ ニルを表わし、Aは4個以下の炭素原子を有する低級アルキレン(例えばメチレ ン〕又は特に4個以下の炭素原子を有する低級アルキリデン(例えば2.2−プ ロピリデン)を表わし、R3は低級アルコキシ部に4個以下の炭素原子を有する ジ低級アルコキシ−メチル(例えばジェトキシ−メチル)、又は低級アルキレン 部に4個以下の炭素原子を有する低級アルキレンジオキシルメチル(例工ば1゜ 3−ジオキソラン−2−イル)を表わす化合物、その異性体及び塩特に薬理学的 に使用可能な塩を提供する。
本発明は、第一に、式Iにおいて、基R8、&の一方がフェニル又は原子番号が 35以下のハロゲン(例えば塩素)、ヒドロキシ、又は4個以下の炭素原子を有 する低級アルコキシ(例えばメトキシ)によって置換されたフェニルを表わし、 他方はピリジル(例えば3−もしくは4−ビリノル)、又は1−オキシドピリジ ル(例えば1−オキシド−3−ピリジル或いは1−オキシド−4−ピリジル)を 表わし、Aは4個以下の炭素原子を有する低級アルキリデン(例えば2.2−プ ロピリデン)を表わし、R1はホルミル、低級アルコキシ部に4個以下の炭素原 子を有するジ低級アルコキシ−メチル(例えばジェトキシメチル)、又は低級ア ルキレン部に4個以下の炭素原子を有する低級アルキレンジオキシ−メチル(例 工ば1.3−ジオキソラン−2−イル)を表わす化合物、その異性体及び塩特に 薬理学的に使用可能な塩を提供する。
本発明は、第一に、式Iにおいて、基R1、&の一方がフェニル又は原子番号3 5以下のハロゲン(例えば塩素)、ヒドロキシ又は4個以下の炭素原子を有する 低級アルコキシ(例えばメトキシ)によって置換されたフェニルを表わし、他方 はピリジル(例えば3−もしくは4−ビリツル)又はl−オキシドビリツル(例 えばl−オキシド−3−ピリジル又は1−オキシド−4−ピリジル)を表ゎし、 Aは4個以下の炭素原子を有し且つイミダゾール環に@接結合された4級炭素原 子を有する低級アルキリデン(例えば2,2−プロピリデン)を意味し、R3は ホルミル又は低級アルキル部に4個以下の炭素原子を有するジ低級アルコキシ− メチルを表わす化合物、その異性体及び塩特に薬理学的に使用可能な塩を提供す る。
本発明はまた第一に、式■において、基舅、&の一方がフェニルを表わし、他方 がピリジル(例えば3−ピリジル)又はl−オキシドピリジル(例えば1−オキ シド−3−ピリジル)を表わし、Aは2.2−プロピリデンを表わし、R3はホ ルミル又は低級アルコキシ部に4個以下の炭素原子を有するジ低級アルコキシメ チル(例工ばジェトキシメチル)を表わす化合物、その異性体及び塩特に薬理学 的に使用可能な塩を提供する。
本発明は、更に具体的に、実施例に示された新規な化合物及び塩、特に塩形成基 を含むこれらの化合物の薬理学的に使用可能な塩、並びに、実施例に示された局 所的に適用可能な医薬調製物を提供する。
本発明は、式夏の化合物及びその塩、特に酸形成基を有するそうした化合物の薬 理学的に使用可能な塩の製造方法、並びに、実施例に示された製造方法を提供T る。
式Iの化合物又はその塩は、それ自体として既知の方法によって製造することが できる。
1つの製造方法は、例えば、式: (式中、基Y1、Y6の一方はヒドロキシ又はアミンを表わし、他方及びY2は 水素を表わし、Y、はY6、Ylと共に基=N−を表わし、あるいはまたYlは Y6と共に1つの結合を表わし、Y2は水素であ、9 、YBはヒドロキシ又は アミンを老わし、Y4はY、と共に−NH−基を表わし、あるいはまたY、はY 6と共に1つの結合を表わし、Y2はYBと共に1つの結合を表わし、残シのY 4とY、の一方はアミノを、他方は別のアミノ、ヒドロキシ又は反応性のエステ ル化ヒドロキシ、好マしくは、ハロゲン又はスルホニルオキシラ表わし、あるい はまたY、はヒドロキシであ’r 、YlはY、と共に水素を表わし、Y4はヒ ドロキシ又はアミノを表わし、Y、はY6と共に、=NH基を、しかしY4が7 ミノである場合にオキソ或いはイミノを表わす。)で示される化合物、及び(又 は)その互変異性体及び(又は)その塩において、用いる補足的結合H−Z を 分解し、又は、所望ならば、該方法に従って得られる化合物を、式Iの別の化合 物に転化させ、この方法に従って得られる遊離化合物を塩に転化させ、あるいは またこの方法に従って得られる塩を遊離化合物又は別の塩に転化させ、また所望 ならば、本発明に従って得られる式Iの化合物の異性体の混合物を別々の異性体 に分離することからなる。
ここに2はヒドロキシ又はアミンでおるY、ないしY6、Y、又はY4ないしY B、又はハロゲンないしスルホニルオキシであるY4ないしYBを表わす。
反応性のエステル化ヒドロキシは例えば無機鉱酸(例えばハロゲン化水素酸)又 は有機スルホン酸(例えば低級アルカンスルホン酸)又は置換基を有することの おるベンゼンスルホン酸によってエステル化されたヒドロキシであp、好適には 、ハロゲン(例えば塩素又は臭素)及びスルホニルオキシ(例えばメタン−又は p−)ルエンスルホニルオキシ)を意味する。
弐Hの化合物の互変異性体は、例えば次式において、Y。
1 (…a) 式中、YlはY6と共に、補足的結合を表わし、右はヒドロキシ又はアミンを表 わされるような部分的エノール−エナミンの組が、Y、が水素であ’> Yfi がY6と共にオキシ又はイミノを表わす対応した互変異性ケト−ケチミン形と共 存する異性体及び(又は)式: 2 1 式中、Y2はY3と゛共に1つの結合を表わし、Y4はヒドロキシないしアミン を表わす部分的エノール−エナミンの組が、Y2が水素であシY3がY4と共に オキソ又はイミノを表わす対応した互変異性形と共存する異性体(なお上記互変 異性体は互に平衡している)であるっ式■の化合物及び(又は)互変異性体及び (又(マ)塩からH−Zを分解するには、特に同種の反応について文献に知られ た普通のしかたで、必要ならば加熱し、約20〜230℃の温度範囲で、圧力下 で、必要ならば触媒物質、好ましくけ、酸を加えて行う。酸としては例えば無機 酸例えば硫酸或いは燐酸、ハロゲン化水素酸例えば塩化水素酸のような鉱酸及び 有機酸〔例えば低級アルカンカルボン酸(例えば酢酸)〕が適切である。この場 合、不活性溶剤(例えば必要に応じて、ハロゲン化された炭化水素)例えばクロ ロホルム、クロロベンゼン、ヘキサン、或いはトルエン、低級アルカノール例え ばメタノール或いはエタノール、カルボン酸アミド例えば低級アルカンカルピン 酸アミド、例えばジメチルホルムアミド或いはホルムアミド、又は低級アルカン カルざン酸’IALtば蟻酸或いは酢酸、及び(又は)不活性ガス(例えば窒素 )中において行う。
式■の出発物質及び(又は)その互変異性体及び(又は)塩は、それ自体として 既知の方法で大部分はもとの場所で生成され、反応条件の下に、単離することな く、更に反応させ、式Iの化合物とする。H−Zの分解は、直接環化の下に、又 は先行された環化工程に続いて行わせることができる。
本発明の好適な実施例によれば、式: によるアシル化α−アミノケトン又はその塩をアンモニアと反応させる。例えば 約50°〜250℃の温度範囲で不活性条件の下に加熱することによシ行う。
式(I[la)の出発物質は既知であυ、それ自体既知の方法で製造される。例 えば、式: で示される化合物又はその塩を出発物質とし、これを式R3−A −C0OH( IIlc)の酸誘導体例えば対応する無水物(例えばハロゲンカルがニル化合物 )と反応させる。
本発明の別の好適な実施例による製造方法によれば、式: (式中、2.は反応性のエステル化されることのある水酸基を意味する)で示さ れる化合物又はその塩を式:%式%() (式中、z2はアミジノ基又はカルメン酸アンモニウムを表わす。)で示される 化合物又はその塩及び必要ならはアンモニアと反応させる。
式(I[Ie)のアミジンとの反応は、常法によシ例えば約50゜〜250℃の 温度範囲に加熱することによって行う。
式(Ille)のカルボン酸アンモニウムと式CI[Id)の化合物との反応は 、式(life )の化合物のアンモニウム塩の少くとも3モルの過剰量におい て、式(I[ld)の化合物が塩形の場合は少くとも4モルの過剰量で、必要な らば例えば約50゜〜約250℃、好ましくは、約90°〜120℃の温度範囲 で加熱して行う。この際に式(Idle)の化合物は溶剤としても使用し得る。
この実施例の変法によれば、式I[1e のアンモニウム塩を反応性エステル2 .に対するほぼ等モル螢において使用し、必要ならばR,−C0OHよシも弱い 酸の塩の形で、余分のアンモニアを、特に3〜5倍の過剰量添加する。
反応性のエステル化された水酸基Z、は例えば無機又は有機の強酸例えば強鉱酸 例えばハロゲン化水素酸例えば塩化水素酸或いは英化水素酸又は有機強スルホン 酸例えば対応する低級アルカン酸又はアリールスルホン酸例えばメタン−又は置 換基を有することあるベンゼンスルホン酸、によってエステル化された水酸基で あシ、例えばハロゲン例えば塩素又は臭素、低級アルキルスルホニルオキシ例え ばメチル−又はエチルスルホニルオキシ又ハアリールスルホニルオキシ例えばp −hルエンー又ハベンゼンスルホニルオキシを表わしている。
式(me)のアンモニウム塩は、式(Die )の遊離酸を反応混合物中に存在 させ、液体状又は気体状のアンモニアと反応させることによシ、反応条件下、も との場所で生成はせることもできる。この実施例によればアンモニアは塩の形に おいても、RS−A −C0OHに比べて弱い酸例えば炭酸と共に添刀0するこ とができる。適切な溶剤は、場合によってハロゲン化される炭化水素例えばハロ ゲン化されることのある脂肪族、脂環族又は芳香族系炭化水素例えばヘキサン、 シクロヘキサン、トルエン、クロロホルム或いはクロロベンゼン、アルカノール 例えばプロパツール、インプロパツール、ブタノール、ペンタノール又ハオクタ ノール、エーテル例えばジメトキシヘキサン、エチレンダリコールモノエチルエ ーテル、ソオキサン或いはテトラヒドロフラン、低級アルカンカルがン酸例工ば 蟻酸或いは酢酸又は特に式(nlc)の酸、アミド例えば低級アルカンカルがン 酸アミド例えばホ、ルムアミド又はジメチルホルムアミド、又はラクタム例えば N−メチルピロリドン、スルホキシド例えばジメチルスルホキシド、又は水であ る。
式■の化合物を経て式Iの化合物を製造する本発明による製造方法の好適な実施 例によれば、式I’dの化合物(但し2.は例えばハロゲン例えば臭素を表わす )を式(I[le)のアンモニウム塩と、約100℃の反応温度で反応させる。
式Cme )の化合物は、過剰量で、例えば式(Illd)のエステルに対する 約4:工ないし6:1の比率で添加され、対応の酸を反応条件の下に液状アンモ ニアと反応させることによって、元の場所で生成させる。
式(I[ld)の化合物は既知であり、又はそれ自体として既知の方法で製造さ れる。
この化合物は、例えば、式R,−CH2−C0OH又は烏−CH2−C0OHの エステル化された酸と式R,−C0OH又はR,−C0OHのエステル化でれた 酸とを特に塩基の存在下でエステル縮合することによって得られる。式:を有す る結果α−メチレンケトンを例えば臭化し、式(llld)の化合物又はその塩 例えばハロゲン化水素酸塩(式中z1は臭素を表わす)とする。
本発明の別の好適な実施例によれば、式のオキサゾールをアンモニアと反応させ 、式■の化食物を経て式Iの化合物とする。
この反応は必要ならば圧力下で、例えば185気圧(グーゾ)下で、また必要な らば約100〜250℃の温度に加熱して行う。
式(Illg)の化合物は、例えば式:(成田、Zlは反応性のエステル化され ることのある水酸基を表わす。)で示される化合物を、穴馬−A −C00H( illc) のカルボン酸、その官能性誘導体又は坦例えば対応する無水物(例 えばハロゲンカルボニル誘導一体)及ヒアンモニアと反応させることによシ、式 :%式%() で示される化合物を経て、それ自体としては既知の方法で生成される。
式■の化合物がこの場合に生成され、この化合物は本発明に従って特にもとの場 所で式Iの化合物を生ずるように更に反応させる。
本発明の更に別の有利な冥加態様によれに、例えば式:のノヶトンを式&−A− C(=O) (1111)のアルデヒド又はその塩及び過剰量のアンモニアと加 熱の下に反応させる。
この場合に式(n)の化合物、例えば、式(It)中Y1が水酸基、Y2、Y6 が水素、Y、がY4、Y5と共に基=N−を表わす化合物、例えば 又はその互変異性体が中間的に生成し、その中間生成物を本発明に従って更に反 応させる。
これによυ式■の化合物が生成し、この化合物は不発上述した種々の実施態様に 従った製造方法のいくつかは、よシ緩和な条件の使用によシ、式■の化合物及び (又は)その互変異性体及び(又は)その塩が単離され得るように冥加すること ができる。
式Iの化合物又にその塩は、式 の化合物又はその@を還元して式Iの化合物とし、必要ならば、本発明に従って 得られた遊離化合物を塩とし、又は本発明に従って得られた塩を遊離化合物又は 別の塩とすることによって製造される。
還元はそれ自体として既知の方法によって行う。即ち式(■)の化合物又はその 塩を水添触媒の存在の下に水素によυ、又はニチオン酸例えばニチオン酸ナトリ ウム又はハロゲン比隣(例えば三基比隣)によって処理する。
水添触媒には例えば第■亜族元素又はその誘導体、例えば白金、パラジウム或い は塩化パラジウム(必要ならば慣用のね体物質、例えば、活性炭又はアルカリ土 類金属化合物例えば戻酸バリウム上に担持させてもよい)又はラネーニッケルが 使用さnる。
還元は必要ならば約00〜150℃の温度範囲に冷却又は加熱して、不活性溶剤 例えばハロダン化炭化水素例えハクロロホルム、四塩化炭素或いはクロロベンセ ン、又はエーテル例えばジメトキシエタン、ジメチルエーテル、ソオキサン或い はテトラヒドロ7ラン中において、必要ならば不活性ガス例えば窒素存在下で行 う。
上述した製造方法は、第一には、R3がアセタール化ホルミルを表わす式(IV )の化合物を用いて実施される。
弐■の出発物質又はその塩は、それ自体既知の方法で、式: の化合物、その互変異性体又はその塩を元の場所で式&−A−C(=0) −H (I[l I)のアルデヒド及びアンモニアの過剰量と高温で反応させることに よシ得られる。
式■の化合物は、式: (式中、RxはR8とすることのできる基を表わす。)’c N Tる化合物に おいて、基Rxを基R5とし、所望ならば、当該製造方法に従って得られる遊離 化合物を塩とし、あるいはまた当該製造方法に従って取得される塩を遊離化合物 又は別の塩とすることによっても製造される。
これらの基Rx は例えば還元によって基R3とすることのできる基、例えば官 能的に変更されることのあるカルボキシである。特にカルボキシ、ハロダン刀ル ボニル、低級アルコキシカルボニル又はカル・々モイルR; i4ホルミルR3 に還元さnる。
上記の基Rz の還元は、そ几目体として既知の方法で、必要ならば冷却又は刃 口熱し、例えば不活性溶剤中において適切な還元剤を用いて行う。例えi−f、 ”ログンカルビニルは、貴金属融媒例えばパラジウム(担体物質例えば硫酸バリ ウムに担持させてもよい)′f用いて、ホルミルに還元され、カルがキシからホ ルミルへの辻元は例えば蟻酸、所望ならば錯水素化物例えは水素化アルミニウム リチウム又はリチウム−トリーtcrt−ブトキン−又はリチウム−トリエト印 シーアルミン酸塩によって生じさせる。
同様に供級アルコキシカルボニル又はカルノ々モイルは、適切な錯水素化物によ りホルミルに還元することができる。
R3に移行させ得る別の基は、例えば酸化によシR8に転化可能な基例えばエス テル化又はエーテル化されることのあるオキシメチルである。
エステル化オキシメチルの例は、鉱酸例えはノ)ログン化炭化水素(例えば塩化 水素酸)、カルボン酸例えば低級アルカンカルボン酸(例えは酢酸又は置換基を 有することのある安息香酸)によってエステル化されたオキシメチルでるる。エ ーテル化オキシメチルは例えば低級アルカ/−ルによりエーテル化でれる。
これらの基R3′の酸化は、適当な酸化剤中の反応によって、適当な不活性溶剤 例えば低級アルキルカルデン酸(例えば酢酸)、ケトン(例えばアセトン)、エ ーテル(例えばテトラヒドロフラン)、複素環式芳香族化合物(例えばピリジン )、又は水又はその混合物中において、必要ならば例えば約0°〜150℃の温 度に冷却又は力ロ熱して行う。酸化剤の例は、酸化性遷移金属化合物特に第1、 IV、■又は■亜族の元素を含む化合物であシ、例えば銀化合物(例えば硝酸銀 、酸化銀或いはピコリン酸銀)、クロム化合物(例えば三酸化クロム又は重クロ ム酸カリウム)、マンガン化合物(例えはテトラブチルアンそニウム−又ハヘン ソル() IJエチル)−過マンガン酸アンモニウム)又は鉄化合物(例えば鉄 酸カリウム)である。
好ましくは、選択性の酸化剤(例えば塩化マンガン酸ビリゾウム)、適当なケト ン(例えばシクロヘキサノン)カアルミニウムーtert−ブチラードの存在の 下に使用され、オキシメチルがp−)ルエンスルホン酸によって反応性エステル 化されていれば、ツメチルスルホキシドが用いられる。
一例としてオキシメチルRzハピスーテトラプチルアンモニウムー重クロム酸塩 によって酸化され、例えば塩化水素酸によりエステル化されたオキシメチルRz  は、4−ジメチルアミノ−ピリジン−N−酸化物によジホルミルR3に酸化さ れる。
R1に転化させ得る他の基は、官能的に変更されたホルミル基又は保護基によっ て保詐されたホルミルである。
官能的に変更されたホルミルは、官能的に変更されたオキソとして、例えばチオ キシ、N−置換されることのあるイミノ例えばN−低級アルキルー或いはN−フ ェニル−イミノ、オキシイミノ、置換基を有することのあるヒドラジノ(例えば N−1シル−又i″l:N、N−ジ低級アルキル低級アルキル−ヒドラゾ−る。
これらの官能的に変更されたホルミルは常法によシ必要ならプロトン酸の存在の 下に加水分解してホルミルR8に移行させる。保護基によって保護されたホルミ ルは、−例として、メルカプタン例えば低級アルカンジオール或いは低級アルキ レンジオール又ハメルカブタン及びアルコール例えば低級アルカノール及び低級 アルカンチオール又はメルカプタン低級アルカノールによジアセタール化された ホルミルである。またホルミルは、ノーもしくはテトラヒドロ−1゜3−オキサ ジン(例えば3,3;5−)ジメチル−1゜3−オキサジン−2−イル)として 、又はイミダゾリジン(例えばN−モノ−もしくはN、N−ジ置換されることの おるイミダゾリジン−2−イル)として、又はアルコール(例えば低級アルカノ ール)又はメルカプタン(例えば低級アルカンチオールを含むセミアセタール) として存在してもよい。対応する保護基は酸化又は加水分解によシ、必要ならば プロトン酸の存在下で分離させることができる。特に対応のチオアセタールもし くは一セミアセタールは、酸化により、例えばN−プロムスクシニミド、クロル −アミン−T1タリウム−(III)−亜硝酸塩、重金属化合物例えば酸化水銀 (■)、酸化銅(II)パルクロリドの作用の下に、又は電気化学的に、ホルミ ルに転化させることができ、ホルミル基は対応のオキサジン−又はイミダゾリジ ン誌導体及び低級アルカノールを含むセミアセタールから、強プロトン酸例えば 鉱酸(例えば硫酸、ハロゲン化水素酸或いは燐酸)、スルホン酸(例えばP−ト ルエンスルホン酸)又はカルボン酸(例えば木酢[)の存在下で分離させる。
式■の出発物質はそれ自体既知の方法によってM造される。例えば式 のジケトンを出発物質とし、これ全アンモニア及び式R;−A−c<=o>>の アルデヒドと、不活性溶剤中において反応させ、式■の化合Wを元の場所で生成 させ、それ以上の単離は行わない。
弐R3−A−C(=0) −H(Inl)のアルデヒドは、上述した化合物■、 ■の製造方法において、例えは反応条件下のオキサジン誘導体から分離させるこ とができる。式(至)の化合物は、2−メチル−2,4−ペンタジオールe[酸 の存在下で、弐R,−A−CNのニトリルと反応させることによシ製造される。
このようにして得られた、対応する置換基を有するジヒドロ−1,3−オキサソ ンは、テトラヒドロフラン及びエタノールから成る混合物中において、−45℃ 、−値約7で、水酸化ナトリウムを作用させつつ式■のナト2ヒドロー1,3− オキサジンに還元される。
式■、V及びVの化合物の上述した製造方法において、主に過剰量添加されるア ンモニアは、アンモニア発生剤の形で用いてもよく、この場合のアンモニアの発 生は高温で、必要ならば圧力下で行わせる。アンモニア発生剤としては例えば低 級アルカンカルがン酸のアンモニウム塩、好ましくは、酢酸アンモニウム、弐R 8−A −C0OHのカルボン酸、及び適切な低級アルカンカルがン酸アミド、 好ましくは、ホルムアミドが挙けられる。
本発明に従って得られる化合物は常法によシ式Iの別の化合物に転化させること ができる。
当該製造方法に従って得られる式I(但しR1はアセタール化ホルミル)のアセ タールは、常法によシ、必要ならば適切な加水分解剤の存在の下に、式■のアル デヒド(Rs は水加されることのあるホルミルである)に加水分解することが できる。適当な加水分解剤は例えばプロトン酸例えば鉱酸(例えば塩化水素酸又 は臭化水素酸、硫酸、又は燐酸)、有機カルボン酸又はスルホン酸例えば低級ア ルカンスルホン酸例えば酢酸、又は低級アルキル酸又はアリールスルホン酸!A ltはp−トルエンスルホン酸である。その逆に、当該製造方法に従って得られ るアルデヒド(1,R,’=ホルミル)を、常法により、例えば対応のアルコー ルとの反応によp、酸性縮合剤例えば鉱酸又は有機スルホン酸の存在下で、有利 には蒸留或いは共沸蒸留による反応水の除去の下に、又はオ′ルトカルがン酸エ ステル例えばオルト蟻酸低級アルキルエステル又はアセタール或いはケタール例 えばペンズアルデヒドソ低級アルキルアセタールないしは一低級アルキレンアセ タールないしはアセトフェノン−ジ低級アルキルケタールないしは一低級アルキ レンケタールと、有利には触媒量の鉱酸又はスルホン酸例えば塩化水素酸又はp −)ルエンスルホン酸の存在下で反応させることによシ、アセタ #(1,&− アセタール化ホルミル)に転化させることもできる。
置換基R8、&、R,のうち少くとも1つが別の置換基として水酸基を含む場合 には、この基は、それ自体既知の方法でエーテル化される。アルコール成分例え ば低級アルカノール例えばエタノールと酸例えば鉱酸例えば硫酸又は脱水剤例え ばソシクロへキシルカルボジイミドの存在下で反応させると、低級アルコキシが 生成される。フェノール又仁その塩は例えば塩基例えばアルカリ金属の水酸化物 又はその炭酸塩例えば水酸化す) IJウム又は炭酸カリウムの存在下で、低級 アルキル硫酸塩、ジアゾ低級アルカン又はハロゲン化アルキル又はアリールによ って、対応する低級アルキルフェニルエーテル又はアリールフェニルエーテルに 転化される。その逆にエーテルを分解してアルコールとすることもできる。この ように、酸例えば鉱酸例えば/・ログン化水素酸例えば臭化水素酸又はルイス酸 例えは第3族元累のノ10rン化物例えば三臭化硼素、又は塩基例えば低級アル キルアミン(例えばメチルアミン)によってエーテル分解を行うことによシ、例 えばアルコキシアリール化合物から芳香族アルコールが生成される。
また水酸基(ヒドロキシ)は、所望の低級アルカンカルがン酸例えば酢酸或いは その反応性誘導体と、例えば酸例えばプロトン酸例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸 、燐iff又idベンゼンスルホン酸、ルイス酸例えば三部(t[素エーテル錯 化合物又は親水剤の存在下で反応させるこトニより、低級アルカノイルオキシに 変換される。その逆ニ、エステル化ヒドロキシを例えは塩基触媒によシカ0溶媒 分解しヒドロキシとすることもできる。
得られた式Iの化合物は、それ自体既知の方法によって塩に転化させることがで きる。ヒドロキシを有する基R1又は良は、上述した酸付加塩を形成せしめる酸 付加塩による処理によって、対応の塩基例えばアルカリ金属水酸化物でもって証 述した塩基を含む塩に転化させることができる。
得られた塩は、それ自体既知の方法によって、酸性試薬例えば鉱酸又は塩基例え ばアルカリ水酸化物にて処理することによシ、遊離化合物とすることができる。
遊離形の塩形と新規な化合物に密接な関係があるため、本明細書の説明において 、遊離化合物又はその塩は、対応する塩又は遊離化合物をも合目的的に含むよう に解釈されるものとする。
式(1)の化合物は、出発物質及び操作方法の選択に従って、その可能な異性体 又はその塩の形で存在してもよい。
塩を含む式(1)の化合物は、水和物の形で得てもよく、また晶出のために用い られる他の溶剤を含有していてもよい。
式(1)の化合物は、出発物質及び操作形態の選択に従って、可能な異性体又は その混せ物の形で、例えばアシメ炭素原子の数によって純粋な光学異性体例えば 対掌体又は異性体混合物例えばラセミ化合物、ジアステレオ異性体混合物、ラセ ミ化合物混合物又は互変異性体として存在してもよい。
iられたジアステレオ異性体混合物及びラセミ化合物混合物は、例えばクロマト グラフィー及び(又は)分別晶出によシ谷成分間の物理的−化学的な差異に基づ いて、純粋な異性体、ジアステレオ異性体又はラセミ化合物に分離することがで きる。また得らnたラセミ化合物は、公知の方法に従って、微生物を用いて、光 学活性溶剤からの晶出によって、又はラセミ酸と共に塩を生成する光学活性塩基 と酸性生成物とを反応させて得た垣を溶解度の差に基づいてジアステレオ異性体 に分離し、これらの異性体に適切な試薬を作用させ対掌体を分離することによっ て、光学対掌体に分離することができる。
2種の対掌体のうちのよp有用なものを単離することが望ましい。
本発明は、製造方法の任意の工程から中間生成物として得られる化合物を出発物 質として使用し、欠如している工程を実施し、又は塩の形の出発物質を使用し、 又は特に反応条件の下に生成させる方法を提供する。
本発明の化合物を製造するために特別に開発された式■、■、■の出発物質、そ の製造方法並びにその使用も、本発明の範囲に含まれる。
本発明による化合物又はその薬理学的に使用可能な塩から成る本発明による医薬 用調製物において、薬理学的活性物質が単独に、又は薬理学的に使用可能な担体 物質と共に含まれている、温血動物に対して局所使用されるものが特に問題とな る。活性物質の1日の用量は、年令及び個人の状態と、適用形態とに依存する。
例えばクリーム、軟膏又は溶剤の形の、濃度が約1〜10%G/Gの範囲にある 対応する薬剤は、例えば1日2〜3回適用してもよい。
局所使用される医薬用調製物は、第一に、約0.1〜約10%の活性物質を含む クリーム、軟膏、パスタ、泡沫、チンキ或いは溶液である。
クリームは、50%以上の水を含む水中油形エマルジョンでおる。油性基体には 第一に、脂肪族アルコール例エバラウリルアルコール、セチルアルコール或いハ ステアリルアルコール、脂肪酸例えばノ(′ルミチン酸或いはステアリン酸、液 状から固体状のろう例えばミリスチン酸インゾロビル、羊毛ろう或いは蜜ろう、 及び(又は)炭化水素例えばワセリン(ベトロラータム)又はパラフィン油を使 用し得る。乳化剤には、主に親水性の界面活性剤例えば非イオン性乳化剤(例え ば多価アルコールの脂肪酸エステル)又はその酸化エチレン付加体(例えばポリ グリセリン脂肪酸エステル)又はポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル (トウエーンズ)、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル又は−脂肪酸 エステル、又は対応するイオン性乳化剤例えば脂肪族アルコールの硫酸塩のアル カリ金属塩(例えばラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム又はステア リル硫酸ナトリウム)があり、これらは通常脂肪族アルコール(例えばセチルア ルコール又はステアリルアルコール)の存在下で使用される。水相への添加物に は、特にクリームの乾燥を阻止する薬剤、例えば多価アルコール〔例えばグリセ リン、ソルビット、プロピレンアルコール及び(又は)ポリエチレングリコール 〕と、保存料、香料などがある。
軟膏は、70チ以下、好適には約20〜50%の水成杓は水相を含有する油中水 形エマルジョンである。脂肪相には第一に炭化水素飼えばワセリン、パラフィン 油及び(又は)頴質・ぐラフインがちり、これらは親水能力を高くするための好 ましくは適切なオキシ化合物例えば脂肪族アルコール又はそのエステル例えばセ チルアルコール又は羊毛ろうアルコール又は羊毛ろうを含有している。
乳化剤には対応の親油性物質例えばソルビタン脂肪酸エステル(スパンズ)例え ば油脂ソルビタン及び(或いは)イソステアリン酸ソルビタンがある。水相への 添加物には、水分保留剤例えば多価アルコール〔例えばグリセリン、ポリプロピ レングリコール、ソルビット及び(又は)ポリエチレングリコール〕並びに保存 料、香料などがおる。
油性軟膏に(仮、7+(を含有せず、基体として特に炭化水素例えばパラフィン 、ワセリン及び(又は)液状パラフィン、天然又は半合成油脂例えばココ脂肪酸 トリグリでリド、又は硬化油例えば水添落花生油又はリツイヌス油、グリセリン の脂肪酸部分エステル例えばモノ−又はジステアリン酸グリセリン、並びに、軟 膏について上述した吸水能力を高くする脂肪族アルコール、乳化剤及び(又は) 添加物がある。
パスタとしては、存在している水分又は分泌物と結合するための分泌吸収性粉末 成分例えば金属酸化吻(例えば酸化チタン又は酸化亜鉛)、メルク及び(又は) 珪酸アルミニウムを含有した軟埋が挙げられる。
泡沫は、圧力容器から供給されるエアロゾル形の液状の油中水形エマルジョンで アシ、ハロゲン化炭化水素例えばクロロフルオロ低級アルカン例えばジクロリド フルオロメタン及びノクロロテトラフルオロエタンが噴進剤として使用される。
油相には特に炭化水素例えばノfラフイン油、脂肪族アルコール例えばセチルア ルコール、脂肪酸エステル例えばミリスチン酸イソプロピル及ヒ(又は)その他 ロウが挙げられ乳化剤には、特に親水性の高い乳化剤例えばポリオキシェチレン ーンルビタンー脂肪酸エステル(トウエーンズ)及び特に親油性の高い乳化剤例 えばソルビタン−脂肪酸エステル(スパンズ)との混合物が用いられる。これに は慣用の添加物例えば保存料を添加することができる。
チンキ及び溶液は、多くの場合、エタノール水溶液の基体を有し、この基体は特 に蒸発を阻止する水分保留剤としての多価アルコール例えばグリセリン、グリコ ール及び(又は)ポリエチレングリコールと、油性に戻す薬剤例えばポリエチレ ングリコール分の少い脂肪酸エステル、即ち水性混合物中に可溶の収油性物質と を、エタノールによって皮膚から運び去られる脂肪物質を皮膚に補給するために 含有すると共に、必要ならば他の助剤も含有している。
局所使用可能な医薬用調製物は、それ自体既知の方法によって、例えば必要なら ば基体又はその一部分中に活性物質を溶解又は懸濁させることによって製造され る。
活性物質は、これを溶液として調製する場合は、普通は乳化前に2相のうちの1 相中に溶解させ、懸濁体として調製する場合は、乳化後に基体の一部と混合した 後、生成物の残シに添加される。
次に、本発明をいくつかの実施例によって説明するが、これらは本発明を限定す るものではない。尚、温度は摂氏温夏により示されている。
実施例1 水を含まないヅメチルホルムアミド中に溶がシタα−ブロム−ベンジル−(3− ピリジル)−ケトン−ヒドロプロミド30.Or及びマロンアルデヒド酸−ジメ チルアセタールのアンモニウム塩50.Ofとを、かき混ぜ及び窒素ガスの供給 下で4時間1oo0に虎熱した。次に混合物を冷却し、7o0において11 T orrで蒸発乾燥させた。
残渣物は水100−及び酢酸エチル400ff11!と反応させた。高濃度のア ンモニア水溶液を添加して−を8.0に調節した。有機相を分離し、水3o−に て洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、11 Torrで蒸発乾燥させた。
残液物はシリカグル500’Pを用いてクロマトグラフィーによって分離した。
、フラクション1〜4(各々クロロホルム600−にて溶離)は廃棄した。フラ クション5〜16(各々クロロホルム−メタノ−k (98: 2 )600− にて溶離)を、一つにし、減圧下で蒸発乾燥させた。残渣物N−〔α−(3−ビ リノル)−フェナシルクーマロンアルデヒド−酸−ジメチルアセタール−アミド は黄色の油性物質として得られた。
フラクション19〜24(各々クロロポルム−メタノール(97:3)600− にて溶離)は、一つにし、減圧下で蒸発乾燥させた。残渣物はエーテル−石油エ ーテル上に晶出させた。
2− C4−(’5)−フェニル−5(4) −(3−ピリジル)−イミダゾー ルー2−イル〕−アセトアルデヒド−ジメチルアセタールの融点は142〜14 5°であった。
出発物質は次のようにして製造することができた。
N−〔α−(3−ピリジル)−7エナシル〕−マロンアルデヒド−酸−ソメチル アセタールーアミド10F、酢酸アンモニウム30.Or及び氷酢酸100−の 混合物を、氷200fと高濃度のアンモニア水溶液150m/との混合物に、強 くかき混ぜつつ注いだ。晶泥を各150−の酢酸で2回抽出し、有機相は水で中 性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、11 Torr、4o0 で蒸発乾燥させた。残渣物はシリカグル500Fを用いてクロマトグラフィーに よシ分離した。フラクション1〜4(各300dのクロロホルム−メタノール( 99:1)にて溶離)は廃棄した。フラクション5〜15(各々300−のクロ ロホルム−メタノール(99:2)Kて溶離N−1,、一つにし、減圧下で蒸発 乾燥させた。残渣物はエーテル−石油エーテルから晶出させた。2−〔4(5) −フェニル−5(4) −(3−ビリツル〕−イミダゾール − 2−イルシー アセトアルデヒド−ツメチルアセタールの融点は142〜143であった。
出発物質:2次のようにして製造した。マロンアルデヒド酸−ジメチルアセター ル(V、V、シキンズほか、J、Gen。
Chem、U、 S、 S、R,25、723〜725 (1955) ) 1 9.7 ?を、水を含まないエーテル300ゴに溶がした。この溶液にアンモニ アガスをθ°で1時間導いた。次に混合物を減圧下で蒸発乾燥させた。マロンア ルデヒド−酸−クメチルアセタールのアンモニウム塩は油性物質として得ら塩化 メチレン12〇−中に2− C4(5)−フェニル=5 (4) −(3−ピリ ツル)−イミダゾール−12−イルクーアセトアルデヒド−ジメチルアセタール 5:9gを溶解させて得た溶液を、0〜5°に冷却し、m−クロロ過安息香酸3 51と反応させた。混合物を室温で24時間かき混ぜた。黄色の溶液を各20− の炭酸水素カリウム2規定液で2回洗浄し、次に30−の水で1回洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥させ、40°、減圧下で濃縮1、した。
残渣物は少量のメタノールに溶解させた。水を添加した後、2− C4(5)− フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピリジル)−イミダゾール−2− イルクーアセトアルデヒド−ジメチルアセタールを晶出させた。
実施例3 水を含まないベンゼン7o−中に2− [4(5)−フェニル−5(4) −( 3−ピリジル)−イミダゾール−2−イルツー2−メチルーグロピオン酸−ナト リウム塩3,292を懸濁させた悪濁体に塩化オキサリル3.2−を10分間3 °でかき混ぜつつ滴下した。この混合物を1時間5°で、次に15時間室温でか き混ぜ、冷却し、減圧下で煮沸乾燥させた。残渣物を水を含まないベンゼン70 mと反応させ、再び減圧下で濃縮し乾燥さ・せた。油状の2−〔4(5)−フェ ニル−5(4) −(3−ピリツル〕−イミダゾールー2−イル〕−2−メチル −ゾロピオン酸−塩化物が生成した。酸塩化物は不安定であり、すみやかに逆反 応を受けた。
新しく製造さ几た2−口4(5)−フェニル−8(4) −(3−ピリジル)− イミダゾール−2−イルシー2−メチル−ゾロピオン酸塩化物3.42を、ソエ テレングリコールージメチルエステル60−に溶pAテせた。溶液を一75°に 冷却し、かき混ぜ及び窒素ガス導入の下に、リチウム−トリーtert−ブトキ シー水酸化アルミニウム2.54 rのヒ濁体と30分間反応さぞた。滴下終了 後に懸濁体を更に30分間−70°で、仄に冷却せずに1時間かき混ぜ、この際 に内部温度はθ°に上昇した。混合物を氷水500−上に注き゛、/Sイフロス ーノそ−Cd層?経て濾過した。濃縮アンモニア水溶液により戸液のPI(を8 ,0に調節した。混合物を塩化メチレン100−によシ振盆した。水−塩化メチ レン混合物をハイフロスコパーCd層を経て濾過した。F液を各々40−の塩化 メチレンによ93回抽出した。有截抽出物を一つにし、水50−にて洗浄し、減 圧下で濃縮し乾燥させた。次に50°で帆1瞑以下のソエチレングリコールジメ チルエーテルを分離させた。次に低圧−液体クロマトグラフィー用のロパール・ フエルテイダゾイレ(大きさC1メルク社製)を用いて残渣物をクロマトグラフ ィーによシ分離した。フラクション1〜14(各々クロロホルム−インプロパツ ール(95:’5)10mによって溶離)は廃棄した。フラクシE 715〜2 9(G々ジクロロルム−イソゾロパノール(85:15)Low/!にて溶離) は一つにし、減圧下で、蒸発乾燥させた。油性の残液物2− (4(5)−フェ ニル−5(4) −(3−ピリツル)−イミダゾール−2−イA、 :] −] ’l−メチルーゾロピオンアルデヒが得られた。
NMR(CDC4) : 9 、70 (s 、 CHO) 、 8 、68  (br 、H−2’) 。
8.34(dbr、H−6’) 、7.85(dm、H−4’) 、711−7 ,5(m。
他の芳香族fk H)、1.60(s、CHs)。
実施例4 本明細書中及び実施例1〜3に説明したようにして、油状の2− [4(5)− フェニル−5(4)、−(3ピリジル)−イミダゾール−2−イルシープロパツ ールジメチルアセタール NMR(CDCts)、8.72(br、H−2’)、8.45 (dbr、H −6′)、7.84(drn、H−4’) 、 7.1−7.5 (m、他の芳 香族ffi H)、4.61(d、CH−O)、3.4(QC迅) 、 3.5 1 (dq、 CH−CH,)、1.63(d、C−CH,);油状の2− C 4(5)−フェニル−5(4) −(3’−ピ1リジル)〜イミダゾールー2− イル〕−2−メチループロノやノール−ジメチルアセタール NMR(CDC4):8,73(br、H−2’)、8.41(dbr、H−6 ’)。
7.85(dm、H−4’)17.1−7.5(rn、他の芳香族’fliH) 。
4.60(s、CH)、3.47(8,0CH3)、1.65(CCH,j ; 油状の2− C4(5)−フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピリジ ル)−イミダゾール−2−イル〕−プロパノールージメチルアセトール; 油状の2− [4(5)−フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピリツ ル)−イミダゾール−2−イル〕−2−メチルーグロパノールージメチルアセト ール;油状の2− [4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリジル)−イ ミダゾール−2−イルシー2−メチル−1゜1−メチレンーソオキシプロパン; 油状の2− C4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリツル)−イミダゾ ール−2−イルシー2−メチル−1゜1−エチレン−ジオキシゾロ/やン: 油状の2− [4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリツル)−イミダゾ ール−2−イル〕−ブチルアルデヒド;油状の2− C4(5)−フェニル−5 (4)−(3−ピリジル)−イミダゾール−2−イル〕−アセトアルデヒドNM R(CDCL、):9.70(g、CHO) 、8.71(br、H−2’)  。
8.35(dbr、H−6’) 、7,84(dm、H−4′) 、7.1−7 .5(m。
他の芳香族環 H) 、4.03(s 、CH2) ;油状の2− C4(5) −フェニル−5(4) −(3−ピリジル)−イミダゾール−2−イル〕−プロ ピオンアルデヒドNMR(CDCL、) :9.72(s、CHO) 、8.7 3(br、H−2’) 。
8.40(br、H−6’)、7.85(dbr、H−4’)、7.1−75. (m。
他の芳香族環 H)、3.97(q、C旦Cル)、1.65(d、CHa);油 状の2− C4(5)−フェニル−5(4)−(1−オキシド−3−ピリジル) −イミダゾール−2−イル〕−アセトアルデヒド;油状の2− C4(5) − フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピリツル)−イミダゾール−2− イル〕−プロピオンアルデヒド; 油状の2− C4(5)−フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピリツ ル)−イミダゾール−2−イル) −”、2−メチル−プロピオンアルデヒド; 及び油状の2− (4(5)−フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピ リジル)−イミダゾール−2−イルシーブチルアルデヒド が、当該塩の対応するナトリウム塩から当該酸塩化物を経て生成した。
実施例5 2− [4(5)−フェニルー5(4)−(1−オキシドー=3−ピリジル)− イミダゾール−2−イル〕−2−メチルゾロノやノール−ツメチルアセタール5 チを含有する軟膏の製造 組成 活性物質 5.0% ワセリン 45.0% ノ七ラうイン油 19.6% モテルアルコール 5.0 % 蜜ロウ 5.0% ソルビタン−セスキオリアート 5.0%p−オキシ安息香酸エステル 0.2 %−まで脱塩した水 100.0% 脂肪物質と乳化剤とをいっしょに溶融させた。保存料を水に溶解させ、溶液を高 温で脂肪溶融物中に乳化させた。冷却後に脂肪溶融物の一部中の活性物質の懸濁 体をエマルジョン中に合体させた。
活性物質 10.0% パルミチン酸イソゾロビル 8.0% パルミチン酸セチル 1.5% シリコーン油100 0.5% モノステアリン酸ソルビタン 3.0%ポリツルベイト60 3.5% 1.2−7’ロビレングリコールpH20,0%アクリル酸重合体 0゜5〜 トリエタノールアミン 0.7% −まで脱塩した水 100.0% 脱塩した水と1,2−プロピレングリコールとノ混合物中にアクリル酸重合体を 恩濁させた。この懸濁体にトリエタノールアミンをかき混ぜつつ加えスライムと した。
パルミチン酸インゾロビル、パルミチン酸セチル−シリコーン油、モノステアリ ン酸ソルビタン及びポリツルベイトから成る混合物を約75°に゛加温し、やに り約75°に加温したスライムにかき混ぜつつ合体させた。呈温まで放冷したク リーム基体を@細物の調製のために活性物質と共に使用した。濃縮物を貫流型ホ モジナイザーにより均質化し、基体に少しずつ添フロした。
実施例7 2− c4(5)−フェニル−5(4)〜(1−オキシド−3−ピリジル)−イ ミダゾール−2−イルツー2−メチルグロΔノールージメチルアセタール5%を 含有するクリームの製造 組成 活性物質 5.0% ノ’?ルミチン酸セチルPi−42,0%セチルアルコールpH2、0% 中間脂肪の飽和脂肪酸のトリグリセリド混合物 5.0%ステアリン酸 3.0 % ステアリン酸グリセリンPH4,0% セトマクロゴル1000 1.0係 微細結晶状セルロース 0.5% 1.2−f+)ピレングリコール、dest−20,01−まで脱塩した水 1 00.0チ セチルアルコール、パルミチン酸セチル、トリグリセリド混合物、ステアリン酸 及びステアリン酸グリセリンをいっしょに溶融させた。微小結晶状のセルロース は水の一部中に分散させた。水の残9部分にはセトマクロゴルを溶解させ、プロ ピレングリコール及びスライムをこれに混合した。次に脂肪相をかき混ぜつつ水 相に添加し、常温でかき混ぜた。次に活性物質を基体の一部にすシ込与、そのす シ込んだものを、クリームの残り部分に合体させた。
一部」l凱旦 2− C4(5)−フェニル−5(4) −C4−ピリツル)−イミダゾール− 2−イルシーアセトアルデヒド−ジメチルアセタール5%を含有する透明なヒド ロゲルの製造亙羞 活性物質 5% グゾロレングリコール 10−20% インプロノ七ノール 20% オキシプロピル−メチルセルロース 2%水 合計 100% オキシプロピル−メチルセルロースを水中に膨潤させた。インプロパノールとプ ロピレングリコールとの混合物中に活性物質を溶解させた。次に活性物質溶ti 、を膨潤させたセルロース誘導体と混合させ、所望によって、香料(0,1%) を添加した。
実施例9 2〜[4,(5)−フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピリジル)− イミダゾール−2−イルシー2−メチルゾロバナールーツメチルアセクール5% を含有する透明なヒドロゲルの製造 組成 活性物質 5% fロビレングリコール 20% インプロパツール 20% アクリル酸重合体 2% トリエタノールアミン 3チ 水 合計100チ アクリル酸重合体と水とを分散させ、トリエタノールアミンで中和した。インプ ロパノールとプロに!l’zLy ンf リコールとの混合物中に活性物質を溶 解させた。次に活性物質溶液をグルと混合し、この際に所望に従って香料(0, 1チ)を添加した。
実施例10 2− C4(5)−フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピリジル)− イミダゾール−2−イル〕−2−メチルグロパナールージメテルアセタール1% を含有する泡沫スプレーの製造 組成 活性物質 1.00% セチルアルコールPH1゜70% 濃粘状パラフィン油 1.00% ミリスチン酸イングプロル 2.00 %セトマクロゴル1000 2.40チ モノステアリン酸ンルビタン 1.50%1.2−プロピレングリ:I−ルPH 5,00%メチルパラベン 0.18% グロプロパラペン 0.02チ ケモデルム314 0.10% −まで脱塩した水 100.00% セチルアルコール、ノ母うフイン油、ミリスチン酸インプロビル、セトマクロゴ ル及びステアリン酸ソルビタンをいっしょに溶融させた。メチルノ七うペンとプ ロピルパラベンとを熱水中に溶解させた。溶融物と溶液とを次に混合させた。プ ロピレングリコール中に懸濁させた活性物質を基体中に合体させた。次にケモデ ルムを供給し、最終重量lで水を補光した。
取出し 混合物20−をアルミニウムブロックドーズに満タシた。ドーズは弁を備えたも のとし、噴進ガスは圧力の下に供給した。
1file+nmonalA11111icalioiNaPcT、c、82. oon、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、R,、R,は互に独立に炭素環式アリール及び(文は)へテロアリール を表わし、Aは2価の炭化水素基全表わし、Rsuホルミル又はアセタール化ホ ルミルを表わす。) で示される置換基を有する新規なジアザ化合物、その異性体及び塩。 z R1及びR2は互に独立にフェニル及び(又は)ハロケン、低級アルキル、 ヒドロキシ、低級アルコキシ及び(或いは)低級アルカノイルによ!ll置換さ れたフェニルを表わし、あるい1−j:また基R1、Rgの一方は、ピロリル、 フリル、チェニル、ピリジル、1−オキシドピリジル又はピリミジルを表わし、 これらの基は置換されていl〈てもよく、また、ハロゲン、低級アルキル、ヒド ロキシ、低級アルコキシ及び(又は)低級アルカノイルオキシによって置換きれ ていてもよく、他方はフェニル、ピロリル、フリル、チェニル、ピリジル、1− オキシドピリジル又はピリミジルを表わし、これらの基は置換されていなくても よく、また、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及び(又は )低級アルカノイルオキシによって置換されていてもよく、Aは低級アルキレン 、低級アルキリデン、低級アルケニレン、低級アルケニリデン、シクロアルキレ ン、シクロアルキリテン又ハシクロアルキル−低級アルキリデンを表わし、R3 はホルミル又は脂肪族アルコールによってアセタール化されたホルミルを表わす 請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物、その異性体及び塩。 3、R1,R2は互に独立にフェニル及び(又は)ハロゲン、ヒドロキシ、低級 アルキル、低級アルコキシ及び(又は)低級アルカノイルオキシによって@換さ れたフェニルを表わし、At−j:4個以下の炭素原子を有する低級アルキレン 例えはメチレン、7個以下の炭素原子を有する低級アルキリデン例えば2,2− プロピリチン、4個り、下の炭素原子を有する低級アルケニレン例えば1,3− プロペン−2−イレン、7個以下の炭素原子を有する低級アルケニリデン例えば 1,1−ブテン−3−イリデン、3〜8員のシクロアルキレン例えはシクロプロ ピレン、3〜8員のシクロアルキリデン例えばシクロペンチリデン、又はアルキ リデン部に7個り、下の炭素原子を有しシクロアルキル部が3〜8員であるシク ロアルキル低級アルキリデン例えは2−シクロヘキシル−1,1−エチリデンを 表わし、R3がホルミル又は低級アルカノール、低級アルクノール、低級アルカ ンジオール又i’ff低Mフルケンジオールによってアセタール化されたホルミ ルを表わ−j節求の範囲第1項に記載の式(1)の化合物、その異例体及び垣。 4 基R+ 、R2の一方がピリジル又は】−オキシド−ピリジルを表わし、こ れらの基に置換されていなくてもよく、またハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキ ル、低級アルコキシ及び(又は)低級アルカノイルオキシにより置換されていて も工く、他方はフェニル、ピリジル又ハ】−オキシドピリジルを表わし、これら の基に置換されていなくてもよく、またハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、 低級アルコキシ及び(又は)低級アルカノイルオキシによって置換されていても よく、Aは4個以下の炭素原子を有する低級アルキレン例えばメチレン、7個以 下の炭素原子含有する低級アルキリデン例えば2,2−グロビリテン、7個以下 の炭素原子?有する低級アルケニレン例えば1.3−プロペン−2−イレン、4 個以下の炭素原子を有する低級アルケニリデン例えば1,1−ブテン−3−イリ デン、3〜8員のシクロアルキレンflJ 、t (4シクロプロピレン、3〜 8員のシクロアルキリデン例えばシクロペンチリデン、又はアルキリデン部に7 個以下の炭素原子?有しシクロアルキル部が3〜8員であるシクロアルキル−低 級アルキリデンを表わし1、R3i”Cホルミル又は低級アルカノール、低級ア ルケニル、低級アルカンジオール又12低級アルクンジオールによpアセタール 化芒れたホルミルを表わす請求の範囲第1項に記載の式(1)の化合物、その異 性体及び塩。 5、RIs R2が互に独立にフェニル及び(又は)原子番号35までの7・ロ ゲン例えば塩素、ヒドロキシ、44固以下の炭素原子を有する低級アルキル例え はメチル及び(又は)4個以下の炭素原子を有する低級アルコキシ例えはメトキ シにより置換されたフェニルを表わし、Aは4個以下の炭素原子を有する低級ア ルキレン例えばメチレン、7個以下の炭素原子?有する低級アル干すデン例えは 2.2−プロピリチン、7@以下の炭素原子を有する低級アルケニリデン例えば 】、1−ブテン−3−イリデン、又は3〜8員のシクロ低級アルキリテン例えは 1゜1−シクロペンチリデンを表わし、R31’Jホルミル、低級アルコキシ部 に4個ゆ、下の炭素原子を有するジ低級アルコキシ−メチル例えばジメトキシ− メチル、又1グ低級アルキレン部VrL4個以下の炭素原子を有する低級アルケ ンジオキシ−メチル例えば】、3−ジオキソラン−2−イル全表わf請求の範囲 第1項に記載の式(1)の化合物、その異性体及び塩。 6 基R1、R2の一方がフェニル又は原子番号35以下のハロゲン例えは塩素 、ヒドロキシ、4個以下の炭素原子を有する低級アルキル例えはメチル及び(又 は)4個以下の炭素原子を有する低級アルコキシ例えばメトキシによって置換さ れたフェニルを表わし、他方にピリジル例えは3−ピリジル又は】−オキシド− ピリジル9rtば1−オキシド−3−ピリジルを表わし、これらの基は置換され ていなくてもよく、また原子番号35以下のノ・ロゲン例えは塩素、ヒドロキシ 及び(又は)4個以下の炭素原子全有する低級アルコキシ例えはメトキシによっ て置換されていてもよく、八は4個以下の炭素原子を有する低級アルキレン例え はメチレン、7個以下の炭素原子を有する低級アルキリデン例えば2,2−プロ ピリデン、フィト以下の炭素原子含有する低級アルクこりテン例えば1.】−ブ テン−3−イリデン、又は3〜8員のシクロ低級アルキリテン例えば〕、〕1− シクロベンチリチを表わし、R3(・ゴホルミル、低級アルキル部に4個以下の 炭紫原子ヲ有するジ低級アルコキシメチル例えばジメトキシメチル、又は低級ア ルキレン部に4個り、下の炭素原子を有する低級アルキレンジオキシ−メチル例 えば]。 ]3−ジオキソランー2−イを表わす請求の範囲第1項に記載の式(1)の化合 物、その異性体及び垣。 ” R1% R2が互に独立に、フェニル及び(又に)4@以下の炭素原子を有 する低級アルコキシ例えばメトキシにより置換されたフェニルを表わし、Alグ 4做り下の炭素原子を有する低級アルキレン例えはメチレン又は特に4個以下の 炭紫尿子ヲ翁テる低級アルキリデン例えば2.2−プロピリチンを表わし、R3 は低級アルコキシ部に4個以下の炭素原+?有するジ低級アルコキシ−メチル例 えはジェトキシ−メチル、又は低級アルキレン部に4飴以下の炭素原子を有する 低級アルキレンジオキシーメチル例えは1.3−ジオキソラン−2−イルを表わ す請求の範囲第1項に記載の式(1)の化合物、その異性体及び塚。 8 基R+ 、 R2の一方がフェニル又に原子番号が35以下のハロゲン例え ば塩素、ヒドロキシ、又は4個以下の炭素原子會有する低級アルコキシ例えばメ トキシによって置換はれたフェニル7表わし、他方はピリジル例えは3−もしく (グ4−ピリジル、又は]−オキシドピリジル例えばJ−オキシド−3−ピリジ ル又に]−オキシド−4−ピリジルを表わし、Aは44f−’以下の炭素原子を 有する低級アルキリデン例えi’f 2 、2− fロビリデン?表わし、R3 にホルミル、低級アルコキン部に4個り下の炭素原子を有するジ低級アルコキシ −メチル例えばジェトキシメチル、又Cグ低級アルキレン部に4イ1が以下の炭 素原子を有する低級アルキレンジオキシ−メチル9”+J工li 1.3−ジオ キソラン−2−イル全表わす請求の(r囲第1項に記載の式(1)の化合物、そ の異性体及び壌。 9 基R1、R2の一方がフェニル又は原子番号35以下のハロゲン例え14塩 素、ヒドロキシ又は4個以下の炭素原子を有する低級アルコキンf1−1えはメ トキシによって置換づ九だフェニルを表わ(−1他方はピリジル例えば3−もし く(グ4−ピリジル又は]−オキシドピリジル例えは1−オキシド−3−ピリジ ル又は]−]オキシドー4−ピリジル七わし、Aは4個以下0炭素原子孕有し且 つイミダゾール環に直&結合さt′L′fC,第4炭素原子全有する低級アルキ リデン例えは2,2−プロピリチンを表わし7、Rs(グホルミル又は低級アル キル部1c 4個以下の炭素原子ヲ有するジ低級アルコキシ−メチルを表わ請求 の範囲第1項に記載の式(1)の化合物、その異性体及び塩。 10. 基R+ 、R2の一方がフェニル全表わし、他方がピリジル例えば3− ピリジル又は1−オキシドピリジル例え1グ1−オキシド−3−ピリジルを表わ し、Aは2,2−グロビリデン?表わし、R31qホルミル又は低級アルコキシ 部に4個以下の炭素原子を有するジ低級アルコキシメチル例えはジェトキシメチ ルを表わす請求の範囲第1項に記載の式(1)の化合物。 11.2−[:4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリジル)−イミダゾ ール−2−イル〕アセトアルテヒドジメチルアセタールである請求の範囲第1項 に記載の化合物。 12、 2− C4(5)−フェニル−5(4) −(]−]オキシドー3−ピ リジルイミダゾール−2−イル〕アセトアルデヒドジメチルアセチルである請求 の範囲第1項に記載の化合物。 13.2−(:4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリジル)−イミター ゾールー2−イル〕プロパンジメチルアセタールである請求の範囲第1項に記載 の化合物。 14.2−(:4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリジル)−イミダゾ ール−2−イル〕メチルゾロノ4ナールジメチルアセタールである請求の範囲第 1項に記載の化合物。 15.2−[:4(5)−フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピリジ ル)イミダゾール−2−イル〕プロノやナールジメチルアセタールである請求の 範囲第1項に記載の化合物。 16.2−[4(5)−フェニル−5(4) −(]−]オキシドー3−ピリジ ルイミダゾール−2−イルシー2−メチルプロi+ナールジメチルアセタールで ある請求の範囲第1項に記載の化合物。 レンジオキシグロノ4ンである請求の範囲第1項に1載の化合物。 18.2−[4(5)−フェニル−5(4) −(3−ビ1ノジル)イミダゾー ル−2−イルクー2−メチル−1,1−エチレンジオキシプロ・ぞンである請求 の範囲第1頂にε記載の化合物。 19.2−(4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリジル)イミダゾール −2−イルクー2−メチルゾロピオンアルデヒドである請求の範囲第1項に記載 の化合物。 20.2−[:4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリジル)イミダゾー ル−2−イルツー2−メチルブチルアルデヒドでおる請求の範囲第1順に記載の 化合物。 2t、2−[4(5)−フェニル−5(4) −(3−ピリジル)イミダゾール −2−イル〕プロピオンアルデヒドである請求の範囲第1項に記載の化合物。 22.2−44(5)−フェニル−5(4) −(1−オキシド−3−ピリジル )イミダゾール−2−イル〕アセトアルテヒドである請求の範囲第1項に記載の 化合物。 232−[4(5)−フェニル−5(4) −(]−]オキシドー3−ピリジル イミダゾール−2−イル〕プロピオンアルデヒド、2− C4(5)−フェニル −5(4) −(1−オキシド−3−ピリジル)イミダゾール−2−イルクー2 −メチルゾロピオンアルデヒド、又1r12−C4C5)−フェニル−5(4)  −(1−オキシド−3−ピリジル)イミダゾール−2−イルコブチルアルデヒ ドである請求の範囲第1項に記載の化合物。 24 酸付加塩の刑の請求の範囲第11〜23項のいずれかVこ記載の化合物。 25 皮膚扶患治療剤としての作用を有する請求の範囲第1〜24項のいずれた に記載の化合物。 26、請求の範囲第1〜25項のいずれかに記載の少なくとも1種類の化合物を 含有する医薬用調製物。 (式中、基Y+ 、 Ysの一方はヒドロキシ又はアミンを表わし、他方及びY 2n水素?表わし、YsにY4 、Ysと共に基=N−全表わし、あるいはまた YtはYsと共に1つの結合を表わし1、Y2は水素であり、Ysはヒドロキシ 又はアミンを表わし、Y4にYs と共に−NH−基を表わし、あるい(グまた YlにYs と共に1つの結合を表わし、Y2はYsと共pこ1つの結合又は反 応性のエステル化ヒドロ千シ%にハロゲン又(グスルホニルオキシ會表わし、あ るいにまたYlはヒドロキシてあり、¥2にYsと共に水素?表わし、Y4はヒ ドロキシ又はアミンを表わし、YsはYsと共に、=NH基r1 しかしY4が アミノである場合にオキソ或いはイミノ全表わす。) に工って示される化合物、及び(又は)七の互変異性体及び(又に)その塩に2 いて、用いる補足的結合R−Z全分解し、又は式: によって示される化合物又はその基音還元して式(1)の化合物とし、又は式: (式中、R−はR3に転化可能な基を表わす。〕で示される化合物又は七の塩に おいて、R’s’kRsに転化芒ゼ、必振ならは、肖該製造方法に促って得らn る化合物を式(1)の別の化合物に移行させ、当該製造方法に従って得られる化 合物?壇に、又は当該製造方法に従って得られる塩を遊離化合物或いに別の垣に それぞれ転化さぞ、lた所望ならは、本発明に従って得られる式(1)の化合物 の異性体の混合物を別々の叡性体に分島嘩することを特釦こする誼刃くのE囲軛 1項に8−載の式(1)で示きれる化合物の製造方法。 28 製造方法のいずれかの工程において得られる化合物イ出発物質として使用 し、欠如している工程を実施し、あるいにでた、塩、異性体及び(又t、i ) ラセミ化合物もしくU対掌体の形の呂発物質を使用し、又に反応条件の下に生成 苫せることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の製造方法。 29話木の範囲第1〜25項のいすit力・に記載の少くとも1秤類の化合物を 慣用される医薬用助剤及び担体物質と混合芒せること?′4徴とする医薬用調製 物の製造方法。 30 人体又は動物の治療処置VC使用する請求のし囲第1〜25項のいずれか に記載の化侶物。 3〕 炎症件支膚扶患の処置過程に使用するth氷の範囲第1〜25項のいずれ かに記載の化合物。 32 夾泥例・1〜4 K示した新規な化合物。 33 実施例]〜1(Jf/l:示した方法及びそれ(Cよって得られる工程生 成物。 34#:氷の範囲第27.28又は32項に記わの方法に領用宴りる新規な出発 後i3を及び中間生成物・。 (1)
JP82500351A 1982-01-25 1982-01-25 三置換ジアザ誘導体 Pending JPS59500055A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CH1982/000011 WO1983002611A1 (en) 1981-07-20 1982-01-25 Trisubstituted diazo compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59500055A true JPS59500055A (ja) 1984-01-12

Family

ID=4539332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP82500351A Pending JPS59500055A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 三置換ジアザ誘導体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS59500055A (ja)
AU (1) AU8003782A (ja)
DK (1) DK428483D0 (ja)
FI (1) FI833281A0 (ja)
NO (1) NO833349L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362209B1 (en) 1994-12-20 2002-03-26 Japan Tobacco Inc. Heterocyclic aromatic oxazole compounds and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362209B1 (en) 1994-12-20 2002-03-26 Japan Tobacco Inc. Heterocyclic aromatic oxazole compounds and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
FI833281A (fi) 1983-09-14
DK428483A (da) 1983-09-20
DK428483D0 (da) 1983-09-20
AU8003782A (en) 1983-08-12
NO833349L (no) 1983-09-16
FI833281A0 (fi) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447431A (en) Tri-substituted imidazole derivatives, pharmaceutical preparations containing them, and their use
JPH0647593B2 (ja) 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬
NL193819C (nl) Naftaleenderivaten alsmede farmaceutische en cosmetische preparaten, die deze derivaten bevatten.
JPH0272170A (ja) ナフトエ酸ラクトン誘導体
FR2644789A1 (fr) Nouveaux steroides 19-nor, 3-ceto comportant une chaine en 17 aminosubstituee, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
JPH07503977A (ja) ベンゾシクロヘプテン,ベンゾキセピンおよびベンゾチエピン
KR100187327B1 (ko) 상보시스템을 저해하거나 또는 면역할성을 억제하는 성분물
JPH0251897B2 (ja)
EP0080154B1 (de) N-Substituierte 2-Pyridylindole, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen, sowie ihre therapeutische Verwendung
JP2856548B2 (ja) チオナフタレン誘導体およびその製法並びにそれを含む抗アレルギー剤
JPS63270678A (ja) 新規含窒素化合物
JPS59500055A (ja) 三置換ジアザ誘導体
JPS58126882A (ja) フラン化合物及びその製造方法並びにそれを含有する薬剤
US5726183A (en) Use of quinoline-3-carboxamide compounds
US4447607A (en) Dibenzo diazacines
EP0862550B1 (de) Neue carbonsäurederivate, ihre herstellung und verwendung
CA1305478C (en) Naphthyridine and pyridopyrazine compounds and pharmaceutical usage thereof
EP0198633A2 (en) Pyridine derivatives
US4490531A (en) Pyridyl-substituted-benzofurans
FR2650592A1 (ja)
US4666929A (en) Anthranilic acid ester derivatives and antiinflammatory and analgetic external preparations containing the same
JPS59500054A (ja) 三置換オキサザ化合物
JPS6396155A (ja) 新規なテルペン化合物およびこれを含有する抗炎症剤
LU83827A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques azotes anti-inflammatoires et immunoregulateurs et composition pharmaceutique les contenant
JPH05286853A (ja) 抗炎症点眼剤