JPS5949360B2 - 紙塗被用組成物 - Google Patents

紙塗被用組成物

Info

Publication number
JPS5949360B2
JPS5949360B2 JP52095932A JP9593277A JPS5949360B2 JP S5949360 B2 JPS5949360 B2 JP S5949360B2 JP 52095932 A JP52095932 A JP 52095932A JP 9593277 A JP9593277 A JP 9593277A JP S5949360 B2 JPS5949360 B2 JP S5949360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
latex
monomer
ethylenically unsaturated
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52095932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430910A (en
Inventor
正良 関矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP52095932A priority Critical patent/JPS5949360B2/ja
Priority to DE19782835125 priority patent/DE2835125A1/de
Publication of JPS5430910A publication Critical patent/JPS5430910A/ja
Priority to US06/105,608 priority patent/US4278583A/en
Publication of JPS5949360B2 publication Critical patent/JPS5949360B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙塗被用組成物、特にオフセット印刷に於ける
多色印刷時のインク転移性を改善した組成物に関するも
のである。
近年、出版用、包装用として大量の顔料塗被紙及び顔料
塗被板紙が生産され、使用されている。
顔料塗被の主目的は、いずれの場合も印刷効果を高め、
商品価値を高めることにある。印刷方式は凸版、平版(
オフセット)、凹版(グラビユア)の三方式に大別する
ことが出来るがこの中で、平版(オフセット)印刷方式
が最も一般的に用いられており、近年輪転オフセット方
式の普及に伴い、ますます多用されるようになつている
。オフセット印刷用の塗被紙及び塗被板紙については、
原紙、塗被組成物、塗工装置の面から永年にわたつて研
究され、印刷時及び印刷物についての種々の問題が改善
されてきているが、現在残された大きな問題としては、
多色印刷時のインク転移性がある。オフセット印刷に於
ける多色印刷時のインク転移性とは、多色印刷の際の、
二色目以降のインクの紙への転移の優劣を表わすもので
ある。インク転移性の悪い塗被紙又は、塗被板紙に於て
は、二色目以降のインクの転移が不十分となる結果、意
図した印刷効果が得られず、印刷物としての商品価値が
大巾に低下する。オフセット印刷に於ける二色目以降の
インクの転移性(以下単にインク転移性といラ)には、
紙の吸水性が大きな影響を有することが知られている。
すなわち、吸水性の悪い紙では1色目の印刷を行つた際
の「しめし水」が紙面に残り、二色目のインクの転移が
悪くなる。印刷用塗被紙、特にオフセット印刷用塗被紙
の顔料結合用バインダーとして、合成ラテックス、特に
カルボキシル変性スチレンープタジエl共重合体ラテッ
クスが一般的に用いられている。従来のカルボキシル変
性スチレン−プタジエン共重合体ラテックスを用いた塗
被紙は、表面強度、耐水性、光沢及び印刷光沢など数々
の点で優れた性質を有しているが、紙への塗被工程に於
て、低濃度、低粘度塗被液で塗被した場合、あるいは高
温短時間で乾燥した場合にぱ、塗被紙として吸水性が不
足し、インク転移不良のトラプルを起すことが多く、塗
被速度を上げる上で大きな障害となつていた。塗被紙の
インク転移性を高めるためには、例えば1顔料結合用バ
インダーの比率を出来るだけ下げること2非板状の顔料
を併用し、顔料粒子間の空隙率を高めること、3親水性
の強い顔料又はバインダーを用いること、などの手段が
あり、これらの手段を単独で、又は組合せて用いること
により、オフセツト印刷用の塗被紙が製造され、使用さ
れているが満足できるものではない。
本発明者らは、オフセツト印刷用塗被紙に適した組成物
、特に結合剤としての重合体ラテツクスについて検討を
重ねた結果、脂肪族共役ジオレフイン20〜50重量%
、エチレン系不飽和酸単量体0.5〜20重量%、エチ
レン系不飽和アミン単量体0.5〜20重量%、モノオ
レフイン系単量体10〜74重量%から成り、乳化剤含
有量がポリマーに対して1重量%以下であり、ゲル化点
がPH3.5〜8.5の間にある共重合体ラテツクスを
顔料100重量部に対して1〜30重量部含有し、塗被
液のPHが上記ラテツクスのゲル化点以上である組成物
が、オフセツト印刷用紙の塗被用組成物として極めてす
ぐれていることを見出し、本発明を完成するに至つた。
本発明に於て用いられる共重合体ラテツクスは公知の乳
化重合技術によつて製造されるが、重合中の凝固物発生
を防止するためには、エチレン系不飽和酸単量体とエチ
レン系不飽和アミン単量体とが、同時には重合系内に存
在しないような条件で製造することが好ましい。
すなわち、第1段階では脂肪族共役ジオレフイン、エチ
レン系不飽和酸単量体、モノオレフイン系単量体よりな
るラテツクスを公知の乳化重合技術によつて製造し、反
応終了後に第2段階としてエチレン系不飽和アミンを単
独で、又は脂肪族共役ジオレフイン、モノオレフイン系
単量体と共に添加し、反応を続行、完結させる。第1段
階終了後に系のPHを7以上に、好ましくは9以上にす
べくアルカリを添加することにより望ましい結果が得ら
れる。本発明においてラテツクス重合時に使用する乳化
剤は、アニオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、
両性界面活性剤の単独又は混合系が用いられるが、乳化
剤を多量に用いた場合は紙への塗被工程で泡立ちのトラ
ブルが生ずるばかりでなく、オフセツト印刷用塗被紙と
して必要な耐水性を維持することが困難になるため、乳
化剤使用量はポリマーに対して1重量%以下、好ましく
は0.5重量%以下で製造することが必要である。本発
明の共重合体を構成する単量体のうち、脂肪族共役ジオ
レフインは顔料結合剤として必要な可とう性を与えるも
のである。
共重合体中20重量%以下の場合には、共重合体が硬く
なりすぎ、顔料結合力が低下する。また、50重量%を
越える場合には、耐水性が低下し、オフセツト印刷用塗
被紙には好ましくない。本発明で用いられる脂肪族共役
ジオレフインとしては、1.3−ブタジエン、2−メチ
ル−1.3−ブタジエン、2−クロロ−1.3−ブタジ
エンなどが含まれる。エチレン系不飽和酸単量体は、顔
料同志及び顔料と原紙の接着力を高めるため、及び、共
重合体ラテツクスのコロイドとしての安定性を向上させ
るために、更にはエチレン系不飽和アミンと併用するこ
とによりラテツクスのゲル化点の調整を行うために、必
須の成分である。共重合体中の量は0.5〜20重量%
で好ましくは1〜10重量%である。共重合体中の量が
0.5重量弊以下の場合には、その目的を達成すること
が困難であり、20重量%を越えると本発明の範囲内の
ゲル化点を付与することが困難になる。エチレン系不飽
和酸単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロ
トン酸、ケイ皮酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸
、ブテントリカルボン酸などの不飽和カルボン酸;イタ
コン酸モノエチルエステル、フマル酸モノブチルエステ
ル、及びマレイン酸モノブチルエステルなどの不飽和ジ
カルボン酸のモノアルキルエステル;アクリル酸スルフ
オエチルNa塩、メタクリル酸スルフオプロピルNa塩
、アクリルアミドプロパンスルフオン酸などの不飽和ス
ルフオン酸又はそのアルカリ塩などが含まれる。エチレ
ン系不飽和アミンは、ラテツクスにゲル化点を与え、本
発明の目的を達成するための必須の成分である。共重合
体中の量は0.5〜20重量%で好ましくは1〜10重
量弊である。共重合体中の量が0.5重量%以下の場合
には、その目的を達成するのが困難であり、20重量%
を越える場合には、本発明の範囲内のゲル化点を付与す
るのが困難になるばかりでなく、共重合体ラテツクス製
造時に凝固物発生などのトラブルを生ずる。本発明で用
いられるエチレン系不飽和アミンとしては、4一般式(
式中R,はH又はメチル基、R2はC2〜10のアルキ
レン基、R3及びR4はH又はC1〜12のアルキル基
、Aは−C−0,−C−NH一又は−O−を表わす)で
表わされる単量体、例えば メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t−ブチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチル−アミノ
エチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル
(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)
アクリレート、ジブチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ートなどのエチレン系不飽和カルボン酸のアミノアルキ
ルエステル;メチルアミノエチル(メタ)アクリルアミ
ド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどのエ
チレン系不飽和カルボン酸のアミノアルキルアミドリア
ミノエチルビニルエーテル、メチルアミノエチルビニル
エーテル、ジメチルアミノエチルビニルエーテルなどの
アミノアルキルビニルエーテル、など及び02−ビニル
ピリジン、4−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニ
ルピリジン、2.4−ジエチル−5−ビニルピリジンな
どのピニルビリジン類などが含まれる。
本発明で用いられるモノオレフイン系単量体は共重合体
に適度な硬さを与えると共に耐水性を与える上にも有効
である。共重合体中の量は10〜74重量eである。1
0重量弊未満では上記の性質を共重合体に与えることが
できず、74重量%を越えるとフイルム形成性が低下し
、接着力の低下をもたらす。
モノオレフイン系単量体としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、モノクロルスチレン、ビニルトルエンなど
の芳香族ビニル化合物;アクリル酸メチル、メタクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、など
のアクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステル;ア
クリロニ]トリル、メタクリロニトリルなどのエチレン
系ニトリル化合物などが含まれ、更に要すれば前記モノ
オレフイン系単量体と共にアクリル酸β−ヒドロキシエ
チル、アクリル酸β−ヒドロキシプロピル、メタクリル
酸β−ヒドロキシエチル、アクリル.アミド、メタクリ
ルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジアセトン
アクリルアミド、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸
グリシジル、アクロレイン、アリルアルコールなどの親
水性単量体を共重合成分として用いることが出来る。
本発明において用いられる共重合体ラテツクスは、PH
3.5〜8.5の範囲にゲル化点を有していなければな
らない。ゲル化点がPH3.5以下の場合には本発明の
目的とするインク転移性改善の効果が見られず、PH8
.5以上の場合には、オJャZツト印刷用塗被紙として必
要な他の性質、例えば耐水性、表面強度などが不十分な
ものとなる。ゲル化点の測定は次のようにして行う。
1Michae11sの緩衝液(日本化学会編、「化学
便覧基礎編(改訂2版)」昭和50年6月20日発行1
495頁参照)を作成する。
緩衝液のPH域を「化学便覧」に示されたものよりも細
くとる必要のある場合は、A液、B液の混合比率を「化
学便覧」に示されたものよりも、こまかくとる。2内容
積60dの透明容器に上記緩衝液を約10―とる。
3固形分濃度40%に調整した検体ラテツクスを1滴(
約0.1gr.)加え、良く混合する。
4約30分間25℃恒温室中で静置したのち、再度良く
混合し、凝固物発生の有無を観察する。
緩衝液PHの高いものから低いものへ順次上記テストを
行い、凝固物がはじめて発生した緩衝液のPHをもつて
、ラテツクスのゲル化点とする。ゲル化点の調整は主と
してエチレン系不飽和酸単量体の種類、量、エチレン系
不飽和アミン単量体の種類、量、により行いうる。この
他にゲル化点に影響を与えるものに、乳化剤の種類、量
、開始剤の種類、量、親水性単量体の種類、量などがあ
るが、本発明は、ゲル化点の調整方法について何ら限定
するものではない。本発明で用いられる顔料としては、
クレイ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、チタン
白、硫酸バリウム、サチン白、及びタルクなどの鉱物性
顔料;ポリスチレン及びフエノール樹脂などの有機顔料
があり、これらの単独又は二種以上の混合物が用いられ
るが、本発明の効果を高度に発現させるためには、顔料
のうちの50重量弊以上がクレイ、特にカオリナイトク
レイであることが好ましい。
結合剤としての共重合体ラテツクスは、これら顔料10
0重量部に対して、1〜30重量部の割合で使用される
。結合剤としては、必要に応じて本発明の共重合体ラテ
ツクスの他に、デンプン、カゼイン、及びポリビニルア
ルコールなどを用いることが出来る。また、紙塗被用結
合剤として公知のラテツクス、例えば、スチレンープタ
ジエン共重合体ラテツクス、メタクリル酸メチループタ
ジエン共重合体ラテツクス、ポリ酢酸ビニルラテツクス
などを併用することも出来る。また、本発明組成物には
、水、顔料、結合剤の他に顔料分散剤、粘度調整剤、保
水剤、耐水化剤、染料、螢光染料、滑剤、PH調整剤、
消泡剤、界面活性剤、及び防腐剤などを必要に応じて用
いることが出来る。本発明に於ては、組成物のPHは共
重合体ラテツクスのゲル化点以上のPHに保つことが必
要であり、ゲル化点以下の場合にはインキ転移性の改善
効果が低下する。PH調整剤としては、アンモニア水を
用いるのが好ましい。以下実施例により本発明を具体的
に説明するが本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。なお、実施例中の部数及び%は、すべて重量部
及び重量%を表わす。実施例 1 攪拌機付きタンクに次の組成を仕込み、モノマーエマル
ジヨンを作成した。
攪拌機付きオートクレープに、水32部、エチレンジア
ミン・テトラ錯酸の4ナトリウム塩0.14部、ラウリ
ル硫酸ソーダ0.1部、過硫酸カリウム0.2部を仕込
み前記モノマーエマルジヨンのうちの10%をオートク
レーブに移し、80℃に加温、1時間反応させた。
1時間後に、過硫酸カリウム0.8部を水20部と共に
仕込んだ後、残りのモノマーエマルジヨンを4時間にわ
たつて、連続的にオートクレーブに送り込んだ。
この間、オートクレーブは80℃に保つた。更に1時間
80℃を維持したのち、水蒸気蒸留により残留単量体を
除去し、アンモニア水を加え、ラテツクスのPHを9.
0に調整した。次に水4.0部、ジメチルアミノエチル
メタクリレート2.0部、過硫酸アンモニウム0.1部
を仕込み80℃で2時間反応させた。得られた共重合体
ラテツクスを、ラテツクスAとする。ゲル化点の測定結
果を市販されている紙塗被用スチレン−ブタジエン共重
合体ラテツクス、メチルメタクリレート−ブタジエン共
重合体ラテツクス、ポリ酢酸ビニルラテツクスと比較し
、第1表に示す。
市販のラテツクスは、いずれもゲル化点を有しないか、
あるいは、ゲル化点が1.4以下(Michaelis
の緩衝液の下限)であることが分る。* ゲル化点が存
在しないか、あるいはゲル化点がPHl.4以下である
ことを表わす。
ラテツクスA及び市販の紙塗被用ラテツクスを用いて、
下記の処方1で紙塗被用組成物を作成した。
固形分濃度45%とし、組成物のPHが8.7となるよ
うに、必要な場合は、アンモニア水を追加して調整した
この組成物を、塗被原紙上に、塗被量が片面16±1g
r/イとなるようにアプリケーターバ一を用いて塗工し
、塗工直後に、130℃の熱分で30秒間乾燥した。
得られた塗被紙を、20℃、65%R.H.の恒温恒湿
室中で一夜調湿したのち60℃、線圧100kg/CT
nの条件で2回スーパーカレンダー処理を行い、下記の
試験を行つた。結果を第2表に示す。実施例 2 実施例1と同様の条件で第3表に示す組成の共重合体ラ
テツクスを調製した。
但し、不飽和酸単量体を用いない比較例のラテツクスθ
については重合中の凝固物の発生を防止するためにジメ
チルアミノエチルメタクリレート添加前にラウリル硫酸
ソーダ0.6重量部添加した。ゲル化点の測定結果を第
3表に示す。ラテツクスB−F及び1〜θを用いて、実
施例1と同様の配合、塗工条件で、塗被紙を作成した。
試験結果を第4表に示す。第4表で明らかなように、本
発明の共重合体ラテツクスを用いた場合、ゲル化点を有
しないカルボキシル変性スチレンープタジエン共重合体
ラテツクス(比較例4,0)に比較して、きわめて吸水
性(インク転移性)の優れた塗被紙が得られる。
また、共重合成分として、不飽和酸を有さないラテツク
ス(θ)については、Dry−Pick及びWet−P
ickなどの顔料結合力の点で、本発明共重合体ラテツ
クスに比較して、大巾に劣つた結果を示した。実施例
3 第5表に示す単量体組成を用いた以外は、実施例1と同
一の条件で共重合体ラテツクスを調製した。
ゲル化点の測定結果を第5表に示す。ラテツクスG−0
及び市販ラテツクス4を用いて、実施例1と同様の配合
、塗工条件で塗被紙を作成した。
試験結果を第6表に示す。第6表の結果から明らかなよ
うに、本発明の共重合体ラテツクスを用いることにより
インク転移性のきわめて優れた塗被紙が得られる。
Dry−Pick,Wet−Pickで示される顔料結
合力の点では、不飽和酸単量体として、エチレン系不飽
和カルボン酸を用いた場合に、最も望ましい効果が得ら
れる。実施例 4 第7表に示す単量体組成を用いた以外は実施例1と同一
の条件でラテツクスを調製した。
ゲル化点の測定結果を第7表に示す。ラテツクスP−V
、及び0,8を用いて、実施例1と同一の配合、条件で
、塗被紙を作成した。
試験結果を第8表に示す。第8表から明らかなように本
発明の共重合体ラテツクスを用いた塗被紙は、いずれも
インク転移性が優れており、接着力、光沢も良好であつ
た。
ブタジエンが本発明の範囲外であるラテツクスO及び1
を用いた場合は、Dry−Pick又はWet−Pic
kが不十分な結果を示した。実施例 5ラテツクスA,
H,T及び市販ラテツクス1を用いて、下記の処方2,
3で紙塗被用組成物を作成した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 脂肪族共役ジオレフィン20〜50重量%、エチレ
    ン系不飽和酸単量体0.5〜20重量%、エチレン系不
    飽和アミン単量体0.5〜20重量%、モノオレフィン
    系単量体10〜74重量%から成り、乳化剤含有量が1
    重量%以下で、ゲル化点がPH3.5〜8.5の範囲に
    ある共重合体ラテックスを顔料100重量部に対して固
    形分で1〜30重量部含有し、塗被液のpHが前記共重
    合体ラテックスのゲル化点以上である紙塗被用組成物。 2 該共重合体ラテックスが、脂肪族共役ジオレフィン
    、エチレン系不飽和酸単量体、及びモノオレフィン系単
    量体を乳化重合し、反応終了後に系のpHを7以上とし
    、引き続きエチレン系不飽和アミン単量体を単独で、又
    は脂肪族共役ジオレフィン、モノオレフィン系単量体と
    共に添加し重合を続行、完結して得られ、かつ乳化剤含
    有量が1重量%以下で、ゲル化点がpH3.5〜8.5
    の範囲にあるラテックスである特許請求の範囲第1項記
    載の紙塗被用組成物。 3 顔料のうち少なくとも50重量%がカオリナイトク
    レイである特許請求の範囲第1項記載の紙塗被用組成物
JP52095932A 1977-08-10 1977-08-10 紙塗被用組成物 Expired JPS5949360B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52095932A JPS5949360B2 (ja) 1977-08-10 1977-08-10 紙塗被用組成物
DE19782835125 DE2835125A1 (de) 1977-08-10 1978-08-10 Papierueberzugsmasse
US06/105,608 US4278583A (en) 1977-08-10 1979-12-20 Paper coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52095932A JPS5949360B2 (ja) 1977-08-10 1977-08-10 紙塗被用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430910A JPS5430910A (en) 1979-03-07
JPS5949360B2 true JPS5949360B2 (ja) 1984-12-01

Family

ID=14151036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52095932A Expired JPS5949360B2 (ja) 1977-08-10 1977-08-10 紙塗被用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4278583A (ja)
JP (1) JPS5949360B2 (ja)
DE (1) DE2835125A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149273U (ja) * 1985-03-08 1986-09-13
JPH04105458U (ja) * 1991-01-16 1992-09-10 日本電池株式会社 電池用液口栓部

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959996A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 ジェイエスアール株式会社 紙被覆用組成物
JPS59112094A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 王子製紙株式会社 キヤスト塗工紙
US4548982A (en) * 1983-09-02 1985-10-22 Phillips Petroleum Company Drilling fluids
US4500670B1 (en) * 1983-11-22 1994-12-27 Dow Chemical Co Composite mixtures for improving gel strength of water absorbent gels
EP0290777A3 (en) * 1987-04-06 1990-05-02 Ppg Industries, Inc. Anionic latex containing acid and amine groups and a process for preparing the same
DE3730887A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-23 Basf Ag Verfahren zur verbesserung der bedruckbarkeit von papier
JPH0762052B2 (ja) * 1987-12-03 1995-07-05 三井サイテック株式会社 重合体エマルジョン及びその製造方法
JPH0241714A (ja) * 1988-08-02 1990-02-09 Kobe Steel Ltd 間接押出プレス
US5075164A (en) * 1989-12-05 1991-12-24 Eastman Kodak Company Print retaining coatings
JPH0544197A (ja) * 1990-12-19 1993-02-23 Nippon Zeon Co Ltd 新聞印刷用紙用塗被組成物
DE4142240A1 (de) * 1991-12-20 1993-06-24 Basf Ag Verwendung von pigmentpraeparationen zum pigmentieren oder mattieren von zurichtmitteln fuer leder und lederimitate
US5695608A (en) * 1995-09-22 1997-12-09 New Oji Paper Co., Inc. Moisture-proof paper sheet
US5693732A (en) * 1996-01-08 1997-12-02 Gencorp. Inc. Latex binder for paper coating formulations having improved strength and blister resistance
US20020015854A1 (en) * 2000-05-10 2002-02-07 Billmers Robert L. Paper coating composition comprising a blend of modified high amylose starch and polyvinyl alcohol
US6372361B1 (en) 2000-07-07 2002-04-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Coating for paper products
CN104650684B (zh) * 2013-11-15 2019-04-23 罗门哈斯公司 冻融稳定的漆制剂

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957710A (en) * 1972-04-26 1976-05-18 Basf Aktiengesellschaft Paper coating compositions from polymers of olefinically unsaturated monomers
US3970629A (en) * 1972-08-07 1976-07-20 Sumitomo Naugatuck Co., Ltd. Composition for paper coating
US4054717A (en) * 1975-11-19 1977-10-18 Rohm And Haas Company Mineral paper coating compositions containing latex and amphoteric polymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149273U (ja) * 1985-03-08 1986-09-13
JPH04105458U (ja) * 1991-01-16 1992-09-10 日本電池株式会社 電池用液口栓部

Also Published As

Publication number Publication date
US4278583A (en) 1981-07-14
JPS5430910A (en) 1979-03-07
DE2835125C2 (ja) 1988-10-27
DE2835125A1 (de) 1979-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949360B2 (ja) 紙塗被用組成物
JPH0340725B2 (ja)
US5262238A (en) Cationic copolymers which are insoluble in water, new dispensions and their use in the coating of papers
CA1129130A (en) Plastics dispersion having a high wet adhesion and process for preparing same
JP3203122B2 (ja) 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造法およびこれを用いた紙用塗布組成物
JPS6139334B2 (ja)
JP3802177B2 (ja) 熱可逆性増粘剤
JP3230322B2 (ja) 共重合体ラテックス
JP4667547B2 (ja) 紙塗被用共重合体ラテックス組成物
JPH0544197A (ja) 新聞印刷用紙用塗被組成物
JP2844031B2 (ja) グラビア印刷用紙塗被組成物
JP3116597B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス
JP2001011244A (ja) オフセット印刷用紙被覆用共重合体ラテックスおよび該ラテックスを含有するオフセット印刷用紙被覆用組成物
JPH07173799A (ja) 紙塗工用組成物及び該組成物を塗工して得られる塗工紙
JP2571368B2 (ja) 紙塗工用組成物
JP2000204199A (ja) バインダ―組成物
JP3053034B2 (ja) ジエン系共重合体ラテックス
JPS60252799A (ja) 紙被覆用組成物
JP3254785B2 (ja) 紙塗被用組成物
JPH0270714A (ja) 紙塗被組成物用共重合体ラテックス
JPS63273617A (ja) 共重合体ラテックス
JPH05263394A (ja) 新聞印刷用紙用塗被組成物
JPS61207694A (ja) 紙塗被用組成物
JPS62231097A (ja) 紙塗工用組成物
JP2002220406A (ja) 共重合体ラテックス及び紙塗工用組成物