JPH0544197A - 新聞印刷用紙用塗被組成物 - Google Patents

新聞印刷用紙用塗被組成物

Info

Publication number
JPH0544197A
JPH0544197A JP3334523A JP33452391A JPH0544197A JP H0544197 A JPH0544197 A JP H0544197A JP 3334523 A JP3334523 A JP 3334523A JP 33452391 A JP33452391 A JP 33452391A JP H0544197 A JPH0544197 A JP H0544197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
weight
parts
copolymer latex
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3334523A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shimazoe
隆弘 島添
Kenzo Miyamoto
健三 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Publication of JPH0544197A publication Critical patent/JPH0544197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution

Abstract

(57)【要約】 【目的】コールドセット型高速輪転印刷時の表面強度、
印刷光沢、着肉性などのオフセット印刷適性に優れた新
聞印刷用紙用塗被組成物を提供する。 【構成】好ましくはその50重量%以上がクレイである
顔料に、顔料バインダーとして、顔料100重量部に対
して合計量で3〜50重量部となるように、エチレン系
不飽和アミンをブタジエン等と共重合することによって
得られた両性共重合体ラテックス3〜50重量部、好ま
しくは5〜40重量部及び燐酸エステル化でんぷん等の
水溶性高分子バインダー15重量部以下、好ましくは1
0重量部以下(いずれも固形分換算)を配合して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多色オフセット印刷に適
した新聞印刷用紙用塗被組成物に関し、さらに詳しくは
コールドセット型高速輪転印刷時の表面強度、印刷光
沢、着肉性などのオフセット印刷適性に優れた新聞印刷
用紙用塗被組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、日刊の新聞紙、特にスポーツ紙に
おいてカラー化が顕著である。また日刊紙の広告面のカ
ラー化が急増しているが、コート紙が多く使われている
折込みのちらしに比べて印刷が見劣りすることから視覚
に訴える力が不足している。
【0003】一方、新聞の社会的使命から短時間に大量
印刷をしなければならないため、印刷速度はますます高
速化されており、紙剥け、インクセット性などのオフセ
ット印刷適性の向上が望まれている。
【0004】従来、カラー化及びオフセット化への対応
として澱粉、ポリビニルアルコールなどを用いて表面強
度を向上させる方法が行われている。しかし、この方法
では印刷光沢などのオフセット印刷適性が充分ではなか
った。最近、これらの特性を改良すべく顔料の選択によ
り塗工層の吸油量を高めた顔料塗工による改良が知られ
ている(特開平1−174697、特開平2−1697
68)。また、顔料バインダーを多量に用い、又は有機
顔料を用いる方法による改良が知られている(特開平2
−19595、特開平2−74698)。しかし、これ
らの方法では、コールドセット型インクを用いるコール
ドセット輪転機におけるインクセット性、表面強度、印
刷光沢あるいは湿し水を用いることによる吸水着肉性な
どのオフセット印刷適性に対する要求のすべてを満たす
ことはできず、さらに白色度、不透明度などを兼ね備え
た新聞印刷用紙を得ることはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは前記従来
技術の欠点を解決すべく研究を進めてきたが、解決方法
の一つとして、通常の微塗工紙用の塗被組成物をそのま
ま用いて単にその塗工量を減量することが考えられた。
しかし、この方法では、コールドセット型インクを用い
る多色オフセット印刷においては、吸油性及び吸水性が
悪いためにインクセット性や着肉性が劣り、オフセット
印刷適性に優れたカラー印刷新聞用紙を得ることができ
なかった。このため、本発明者らは更に鋭意検討を進め
た結果、顔料バインダーとして両性共重合体ラテックス
を用い、かつ、顔料バインダー量を適正な範囲に設定す
ることによって、従来コート紙及び微塗工紙用に一般に
使用されている顔料組成を変更することなく、インクセ
ット性、吸水着肉性、表面強度(特に湿潤強度)及び印
刷光沢などのオフセット印刷適性が飛躍的に向上し、か
つ白色度、不透明度などの良好な新聞印刷用紙が得られ
ることを見出し、この知見に基いて本発明を完成するに
至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、顔料と顔料バインダーとして顔料100重量部に対
して固形分換算で3〜50重量部の両性共重合体ラテッ
クスとを含有して成る新聞印刷用紙用塗被組成物及び顔
料と、全顔料バインダー量が顔料100重量部に対して
固形分換算で3〜50重量部となる範囲において、顔料
バインダーとして両性共重合体ラテックスに加えて更に
顔料100重量部に対して15重量部以下の水溶性高分
子化合物を含有して成る新聞印刷用紙用塗被組成物が提
供される。
【0007】本発明において顔料バインダーとして用い
る両性共重合体ラテックスは、一定のpHにおいてゲル
化する共重合体ラテックスであればよく、共重合体に特
定の単量体単位を導入する方法、界面活性剤として両性
界面活性剤を使用する等の従来公知の方法により得るこ
とができる。
【0008】本発明に用いる両性共重合体ラテックスの
合成に使用する単量体及びその組成は、特に限定される
ものではないが、通常、脂肪族共役ジエン系単量体20
〜50重量%、芳香族ビニル単量体10〜74重量%、
エチレン系不飽和酸単量体0.5〜20重量%、これら
の単量体と共重合体可能な単量体0〜40重量%から成
る単量体混合物が使用される。
【0009】脂肪族共役ジエン系単量体は、重合体に可
撓性を与えるものであり、その量が20重量%未満の場
合には、共重合体が固くなりすぎる。また、50重量%
を超える場合には、耐水性が低下するので好ましくな
い。脂肪族共役ジエン系単量体の具体例としては、1,
3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2
−クロロ−1,3−ブタジエンなどを示すことができる
が、特に1,3−ブタジエンが好ましい。
【0010】芳香族ビニル単量体の使用により、共重合
体に適当な硬さと耐水性を付与する効果が得られる。1
0重量%未満では十分な効果を得ることができず、74
重量%を超えるとフィルム形成性が低下して接着性の低
下が起きる。芳香族ビニル単量体としては、スチレン、
α−メチルスチレン、モノクロルスチレン、ビニルトル
エンなどを例示することができ、これらのうちスチレン
が好ましい。
【0011】エチレン系不飽和酸単量体は、共重合体の
接着力を高め、かつ共重合体ラテックスのコロイドとし
ての安定性を向上するために、好適に使用される。使用
量が0.5重量%未満では上記効果が得られず、20重
量%を超えて使用すると重合安定性等に問題が起きる。
また、エチレン系不飽和アミン単量体を使用する場合に
は、エチレン系不飽和酸単量体は、ゲル化点の調整にも
有効である。この場合において、エチレン系不飽和酸単
量体の使用量が多すぎると得られる共重合体ラテックス
のゲル化点が本発明の目的に適さなくなる。エチレン系
不飽和酸単量体の具体例としては、アクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、イタコン酸、フマル
酸、マレイン酸、ブテントリカルボン酸などの不飽和カ
ルボン酸;イタコン酸モノエチルエステル、フマル酸モ
ノブチルエステル及びマレイン酸モノブチルエステルな
どの、少なくとも1個のカルボキシル基を有する不飽和
ポリカルボン酸アルキルエステル;アクリル酸スルフォ
エチルナトリウム塩、メタクリル酸スルフォプロピルナ
トリウム塩、アクリルアミドプロパンスルフォン酸など
の不飽和スルフォン酸又はその塩などを挙げることがで
きる。
【0012】本発明に使用する両性共重合体ラテックス
の合成には、上記の各単量体と共重合可能な単量体を共
重合することができる。これらの単量体は、必要な場合
に、40重量%以下の範囲で使用するのが好ましい。こ
のような単量体の具体例としては、アクリル酸メチル、
メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブ
チルなどの不飽和カルボン酸のアルキルエステル;アク
リロニトリル、メタクリロニトリルなどのエチレン系不
飽和ニトリル化合物;アクリル酸β−ヒドロキシエチ
ル、アクリル酸β−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸
β−ヒドロキシエチルなどの不飽和カルボン酸のヒドロ
キシアルキルエステル;アクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチロ−ルアクリルアミド、ジアセトンアク
リルアミドなどの不飽和カルボン酸のアミド及びその誘
導体;アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル
などの不飽和カルボン酸のグリシジルエステル;アクロ
レイン、アリルアルコールなどのその他のビニル化合物
を挙げることができる。不飽和カルボン酸エステルは、
共重合体に適度な硬さを与えるとともに、透気性を高め
るのに有効であり、その使用量は、好ましくは5〜30
重量%である。40重量%を超えると、耐水性等に悪影
響を及ぼす。エチレン系不飽和ニトリルは、塗被紙の印
刷光沢を高めるのに効果があり、その使用量は、好まし
くは5〜30重量%である。40重量%を超えると、塗
被紙の着肉性やインクセット性の低下をもたらすので好
ましくない。不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエ
ステルは、共重合体ラテックスの機械的安定性向上に有
効である。不飽和カルボン酸アミド及びその誘導体の使
用により、共重合体ラテックスの化学的安定性、機械的
安定性及び耐水性を向上させることができる。
【0013】両性共重合体ラテックスを得る方法とし
て、共重合体にゲル化部位を導入するための共単量体を
使用する場合、その使用量は全単量体の0.5〜20重
量%、好ましくは1〜10重量%である。0.5重量%
未満のときはラテックスを両性とするのが困難であり、
他方、20重量%を超えるときは本発明の組成物に適し
たゲル化点を付与するのが困難になるばかりでなく、共
重合体ラテックスの製造時に凝固物が多量に発生するな
どの問題が生じる。
【0014】共重合体にゲル化部位を導入するための単
量体の例としては、エチレン系不飽和アミンを挙げるこ
とができる。
【0015】エチレン系不飽和アミンとしては、下記の
化学式1で表わされる単量体を例示することができる。
その具体例には、メチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ート、t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレー
ト、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジブ
チルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのエチレン
系不飽和カルボン酸のアミノアルキルエステル;メチル
アミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどのエチ
レン系不飽和カルボン酸のアミノアルキルアミド;アミ
ノエチルビニルエーテル、メチルアミノエチルビニルエ
ーテル、N,N−ジメチルアミノエチルビニルエーテル
などのアミノアルキルビニルエーテル;2−ビニルピリ
ジン、4−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピ
リジン、2,4−ジエチル−5−ビニルピリジンなどの
ビニルピリジン類などが含まれる。
【0016】
【化1】
【0017】(式中R1はH又はメチル基、R2は炭素数
2〜10のアルキレン基、R3及びR4は、それぞれ、独
立にH又は炭素数1〜12のアルキル基、Aは−C(=
O)O−、−C(=O)NH−又は−O−を表わす。)
【0018】本発明に使用する両性共重合体ラテックス
は、界面活性剤の種類を選定することによっても得るこ
とができる。そのような界面活性剤としては、カチオン
界面活性剤及び両性界面活性剤が挙げられる。これらの
界面活性剤は、上記単量体混合物の乳化重合にノニオン
性界面活性剤等と併用してもよく、ノニオン性界面活性
剤等を用いて重合した後に添加してもよい。これらのカ
チオン性界面活性剤又は両性界面活性剤の添加量は、共
重合体重量に対して0.1〜5重量%、好ましくは0.
2〜2重量%である。
【0019】上記目的のために使用できるカチオン性界
面活性剤としては、第4級アンモニウム塩型のものが好
適である。その具体例としては、例えば、ラウリルトリ
メチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモ
ニウムクロリド、ラウリルトリメチルアンモニウムブロ
ミド、牛脂アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、
N−(ドデシルコラミノホルミルメチル)ピリジニウム
クロリド、セチルエチルモルホニウムエトサルフェート
を示すことができる。両性界面活性剤の具体例として
は、アルキルイミダゾリン型両性界面活性剤等を挙げる
ことができる。
【0020】両性共重合体ラテックスのゲル化点の調整
は主として共重合体の合成に使用するエチレン系不飽和
酸単量体、エチレン系不飽和アミン単量体、親水性単量
体などの単量体の種類及び量の変化により行なうことが
できる。また、ゲル化点の調整は、乳化剤の種類もしく
は量又は開始剤の種類もしくは量によっても可能であ
る。本発明に使用する共重合体ラテックスのゲル化点は
pH3.5〜8.5の範囲に調整するのが好ましい。な
お、ゲル化点の測定は、特公昭59−49360公報記
載の方法により行なうことができる。
【0021】本発明に使用する両性共重合体ラテックス
は、公知の乳化重合法によって製造することができる。
重合温度、重合時の圧力、単量体などの添加方法、使用
する重合副資材(重合開始剤、分子量調整剤、pH調整
剤など)にも特に限定はない。
【0022】本発明において使用する顔料は、特に限定
されないが、クレイ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニ
ウム、チタン白、硫酸バリウム、サチン白、及びタルク
などの鉱物性顔料;ポリスチレン及びフェノール樹脂な
どの有機顔料を具体例として示すことができる。これら
の顔料は、単独で又は二種以上混合して用いるが、本発
明の効果を高度に発現させるためには、顔料のうちの5
0重量%以上がクレイ、特にカオリナイトクレイである
ことが好ましい。
【0023】本発明の新聞印刷用紙用塗被組成物は、顔
料と必須の顔料バインダーとして両性共重合体ラテック
スとを含有して成るものである。
【0024】両性共重合体ラテックスの量は、顔料10
0重量部に対して固形分換算で3〜50重量部である
が、好ましくは5〜40重量部、更に好ましくは10〜
40重量部である。この量が3重量%未満では、塗被紙
作成時の乾燥工程におけるバインダーマイグレーション
を抑えるのが難しくなるので、着肉性が不満足となり表
面強度や印刷光沢などのオフセット印刷適性も劣る。他
方、40重量部を超えるとラテックスのべたつきなどに
よって耐ブロッキング性が低下して作業性が悪くなる。
特に、50重量部を超えると、この傾向が甚だしくなっ
て実用に耐えなくなると同時に、得られる塗被紙の白色
度、不透明度、吸水着肉性及びインクセットなどが劣
る。
【0025】本発明においては、顔料バインダーとして
水溶性高分子化合物を併用することができる。水溶性高
分子化合物の使用は必須ではないが、併用によりコーテ
ィングカラーの粘度の調整が容易となり、塗被紙への不
透明性及び接着力の付与などに効果がある。水溶性高分
子化合物の具体例としては、燐酸エステル化澱粉、酵素
変性澱粉などの澱粉;カゼイン;ポリビニルアルコー
ル;メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースな
どのセルロース誘導体を挙げることができるが、この技
術分野で通常使用されるものであれば、これらに限定さ
れない。
【0026】水溶性高分子化合物の量は、顔料100重
量部に対して固形分換算で15重量部以下、好ましくは
10重量部以下である。水溶性高分子化合物の量が15
重量部を超えるとコーティングカラーの粘度の上昇と流
動性の低下とが起こって塗工作業性が悪くなるので好ま
しくない。また、水溶性高分子化合物と必須の顔料バイ
ンダーとして使用する両性共重合体ラテックスとの合計
量は、顔料100重量部に対して固形分換算で50重量
部以下であることが必要である。50重量部を超えると
耐ブロッキング性が低下して作業性が悪くなる。
【0027】また、本発明の効果を損なわない限り、本
発明の塗被組成物において、顔料バインダーとして、従
来用いられているスチレン−ブタジエン系共重合体ラテ
ックス、メタクリル酸−ブタジエン系共重合体ラテック
スなどを併用することも可能である。
【0028】更に、本発明の塗被組成物には、水、顔
料、顔料バインダーの他に顔料分散剤、粘度調整剤、保
水剤、耐水化剤、染料、蛍光染料、滑剤、pH調整剤、
消泡剤、界面活性剤及び防腐剤などを必要に応じて添加
することができる。本発明においては、塗被組成物のp
Hは両性共重合体ラテックスのゲル化点以上のpHに保
つことが必要であり、これがゲル化点未満の場合にはイ
ンキ転移性の改善効果が低下する。pH調整剤は、特に
限定されないが、アンモニア水を用いるのが好ましい。
【0029】本発明の塗被組成物が優れたオフセット印
刷適性を有する理由は明確ではないが、可能性の一つと
して次のように考えることができる。即ち、インクの転
移性等の不良原因は紙への塗被組成物塗工における乾燥
工程でのバインダーの分布の不均一であり、これはいわ
ゆるマイグレーションによって引き起こされるものであ
ると考えられている。ところが、両性共重合体ラテック
スを顔料バインダーとして使用した場合は、乾燥工程に
おいて塗被組成物のpHが低下して、ゲル化点において
両性共重合体ラテックスがゲル化するため、マイグレー
ションが起こらない。従って、バインダー分布が均一と
なり、優れた印刷適性が得られるのである。
【0030】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。なお、本実施例中の部及び%は、特に断り
のないかぎり、重量基準である。また、ラテックスの重
量は、固形分換算である。
【0031】本実施例において、塗被組成物及び塗被紙
の各特性の評価方法は、以下のとおりである。 (カラー粘度)BL型粘度計を使用する。No.4ロー
ターで、回転数60rpm、1分経過後の測定値(単
位:cp)で示す。 (カラー流動性)ハーキュレス型ハイシアビスコメータ
ーを使用する。Gボブ(クリアランス0.02cm)、
回転数4000rpmにおける見かけの粘度(cp)で
表示する。 (インクセット)RIテスター(明製作所製)を使用し
て、新聞インクをベタ刷りした後、コート紙を重ねて圧
着し、インクの移り具合いを目視で判定する。5点法で
評価し、5が最も優れ、1が最も劣る。 (吸水着肉性)ゴムロールで湿し水を付けた後、RIテ
スターを使用して、新聞インクをベタ刷りし、インクの
転移性(インクの濃さ)を目視で判定する。5点法で評
価し、5が最も優れ、1が最も劣る。 (ドライピック)RIテスターで、ピッキングテスト用
のインク(タック値24)を用いて印刷したときのピッ
キングの度合を目視で判定する。5点法で評価し、5が
最も優れ、1が最も劣る。 (ウエットピック)モルトンロールで水を付けた後、R
Iテスターで、ピッキングテスト用のインク(タック値
16)を用いてベタ刷りしたときのピッキングの度合を
目視で判定する。5点法で評価し、5が最も優れ、1が
最も劣る。 (印刷光沢)RIテスターを使用して、新聞インクをベ
タ刷りした後、グロスメーター(村上色彩社製、GM−
26D)により測定する。 (白色度)ハンター白色度計(村上色彩社製、CM−8
P)を使用して測定する。%表示で数値の大きい方が白
色度が大である。 (不透明度)ハンター白色度計(村上色彩社製、CM−
8P)を使用して測定する。%表示で数値の大きい方が
不透明度が大である。 (耐ブロッキング性)塗被紙をスーパーカレンダーに、
70℃、150kg/cmで、2回通したときの金属製
カレンダーロールへの付着状態で示す。 ○:全く付着しない。 △:少し付着する。 ×:かなり付着する。
【0032】(両性共重合体ラテックスの製造)撹拌機
付きオートクレーブに、水32部、エチレンジアミン・
四酢酸四ナトリウム塩1.1部、ラウリル硫酸ナトリウ
ム1.1部、過硫酸カリウム0.2部を仕込んだ後、別
途撹拌機付きタンク内で調製した表1に示す組成のモノ
マーエマルジョンのうちの10%を添加した。次いで、
反応系を80℃に加温して1時間反応させた。次に、過
硫酸カリウム0.8部を水20部と共に添加した後、上
記モノマーエマルジョンの残り90%を4時間にわたっ
て、連続的にオートクレーブに送り込んだ。この間、オ
ートクレーブは80℃に保った。この後、反応系を更に
1時間、80℃に維持したのち、アンモニア水を加え、
ラテックスのpHを9.0に調整した。次に、水4.0
部、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート2.
0部、過硫酸アンモニウム0.1部を添加して80℃で
2時間反応させて、両性共重合体ラテックスA、B及び
Cを得た。これらのラテックスのゲル化点は、いずれも
7.0であった。
【0033】
【表1】
【0034】(ゲル化点を有しない通常のスチレン−ブ
タジエンラテックスの製造)撹拌機付きオートクレーブ
に、水32部、エチレンジアミン・四酢酸四ナトリウム
塩1.1部、ラウリル硫酸ナトリウム1.1部、過硫酸
カリウム0.2部を仕込んだ後、別途撹拌機付きタンク
内で調製した表2に示す組成のモノマーエマルジョンの
うちの10%を添加した。次いで、反応系を80℃に加
温して1時間反応させた。次に、過硫酸カリウム0.8
部を水20部と共に添加した後、上記モノマーエマルジ
ョンの残り90%を4時間にわたって、連続的にオート
クレーブに送り込んだ。この間、オートクレーブは80
℃に保った。この後、反応を更に2時間、80℃で続け
て、ラテックスD、E及びFを得た。これらのラテック
スは、いずれも、ゲル化点を示さなかった。
【0035】
【表2】
【0036】(新聞印刷用紙用塗被組成物)ラテックス
A〜Fを使用して、表3に示すコーティングカラー処方
で、固形分濃度50%、pH9.5の新聞印刷用紙用塗
被組成物1〜6を作製した。
【0037】
【表3】
【0038】[実施例1]上記で得た塗被用組成物を表
4に示す条件で新聞印刷用紙用原紙に塗工し、20℃、
相対湿度65±5%の恒温恒湿室で一昼夜調湿した後、
各種特性評価試験を行なった。結果を表5に示す。
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】表5の結果から、両性ラテックスを含有す
る本発明の塗被組成物1〜3を使用した場合は、インク
セット性、吸水着肉性、表面強度、印刷光沢、白色度、
不透明度に優れた新聞印刷用紙用塗被紙が得られるのに
対して、通常のラテックスを使用した塗被組成物4〜6
の場合には、これら特性に劣ることが分かる。
【0042】[実施例2]ラテックスA又はDを使用し
て表6に示すコーティングカラー処方により得た塗被組
成物7〜12を用いる他は実施例1と同様にして塗被紙
を作成し、その各種特性評価試験を実施例1と同様にし
て行なった。結果を表7に示す。
【0043】
【表6】
【0044】
【表7】
【0045】表7の結果から、本発明の塗被組成物7〜
9を使用した場合は、顔料バインダーの量を増加するに
伴い表面強度及び印刷光沢が向上するとともに、インク
セット性、吸水着肉性、白色度、不透明度に優れた新聞
印刷用紙用塗被紙が得られるのに対して、通常のラテッ
クスを使用した塗被組成物10〜12の場合は、顔料バ
インダーの量の増加に伴い、印刷光沢や表面強度は向上
するものの、インクセット性や吸水着肉性の低下が著し
く、新聞用紙として実用に耐えないことが分かる。
【0046】[実施例3]ラテックスAを使用して表8
に示すコーティングカラー処方により得た塗被組成物1
3〜20を用いる他は実施例1と同様にして塗被紙を作
成し、その各種特性評価試験を実施例1と同様にして行
なった。結果を表9に示す。
【0047】
【表8】
【0048】
【表9】
【0049】表9の結果から、本発明の塗被組成物を使
用した場合は、インクセット性、吸水着肉性、表面強
度、印刷光沢、白色度、不透明度に優れた新聞印刷用紙
用塗被紙が得られるのに対して、顔料バインダーの量が
多い場合(組成物18)はインクセット性や吸水着肉性
において著しく劣り、両性共重合体ラテックスの量が少
ない場合(組成物19)は表面強度が著しく低く、水溶
性高分子化合物の量が多い場合(組成物19、20)
は、粘度が高くなるとともに各種特性に劣ることが分か
る。
【0050】
【発明の効果】かくして本発明によれば、従来技術に比
較してコールドセット型オフセット印刷適性としてのイ
ンクセット性、吸水着肉性、表面強度(特に湿潤強
度)、印刷光沢に優れるとともに、白色度、不透明度を
維持した新聞印刷用紙用塗被紙を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料と顔料バインダーとして顔料100
    重量部に対して固形分換算で3〜50重量部の両性共重
    合体ラテックスとを含有して成る新聞印刷用紙用塗被組
    成物。
  2. 【請求項2】 顔料と、全顔料バインダー量が顔料10
    0重量部に対して固形分換算で3〜50重量部となる範
    囲において、顔料バインダーとして両性共重合体ラテッ
    クスに加えて更に顔料100重量部に対して15重量部
    以下の水溶性高分子化合物を含有して成る新聞印刷用紙
    用塗被組成物。
JP3334523A 1990-12-19 1991-11-25 新聞印刷用紙用塗被組成物 Pending JPH0544197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41170990 1990-12-19
JP2-411709 1990-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544197A true JPH0544197A (ja) 1993-02-23

Family

ID=18520659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334523A Pending JPH0544197A (ja) 1990-12-19 1991-11-25 新聞印刷用紙用塗被組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0544197A (ja)
KR (1) KR920012659A (ja)
CA (1) CA2058023A1 (ja)
DE (1) DE4141860A1 (ja)
FI (1) FI915965A (ja)
FR (1) FR2670810A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489984B1 (ko) * 1996-01-16 2005-08-30 하인들 파피어 게엠베하 콜드셋인쇄에적당한롤인쇄지및그제조방법
JPWO2005064079A1 (ja) * 2003-12-26 2007-07-19 日本製紙株式会社 新聞インキ対応塗工紙及びその製造方法
JP2009012293A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 浸透乾燥型オフセット印刷用インキの印刷方法及び印刷物
JP2009293144A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daio Paper Corp 新聞用紙

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093965B2 (ja) * 1994-12-28 2000-10-03 日本製紙株式会社 吸水性を改良した印刷用紙及び新聞印刷用紙
FI117717B (fi) * 1999-07-09 2007-01-31 Ciba Sc Holding Ag Pintaliimakoostumus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430910A (en) * 1977-08-10 1979-03-07 Nippon Zeon Co Paper coating composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252799A (ja) * 1984-05-24 1985-12-13 ジェイエスアール株式会社 紙被覆用組成物
JPS61698A (ja) * 1984-06-07 1986-01-06 ジェイエスアール株式会社 多層塗被紙

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430910A (en) * 1977-08-10 1979-03-07 Nippon Zeon Co Paper coating composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489984B1 (ko) * 1996-01-16 2005-08-30 하인들 파피어 게엠베하 콜드셋인쇄에적당한롤인쇄지및그제조방법
JPWO2005064079A1 (ja) * 2003-12-26 2007-07-19 日本製紙株式会社 新聞インキ対応塗工紙及びその製造方法
JP4726631B2 (ja) * 2003-12-26 2011-07-20 日本製紙株式会社 新聞インキ対応塗工紙及びその製造方法
JP2009012293A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 浸透乾燥型オフセット印刷用インキの印刷方法及び印刷物
JP2009293144A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daio Paper Corp 新聞用紙

Also Published As

Publication number Publication date
FR2670810A1 (fr) 1992-06-26
KR920012659A (ko) 1992-07-27
CA2058023A1 (en) 1992-06-20
FI915965A (fi) 1992-06-20
FI915965A0 (fi) 1991-12-18
DE4141860A1 (de) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0331143B1 (en) Coating composition and cast-coated paper coated with same
JPH0340725B2 (ja)
JPS5949360B2 (ja) 紙塗被用組成物
JPH0544197A (ja) 新聞印刷用紙用塗被組成物
JP3230322B2 (ja) 共重合体ラテックス
JP2953134B2 (ja) オフセット印刷用紙塗工組成物
JPH07324113A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JPH10298208A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法ならびに該共重合体ラテックスを含有してなる紙塗工用組成物。
JP3511669B2 (ja) 紙塗工用組成物
JP3158628B2 (ja) 新聞印刷用紙用塗被組成物
JP3160400B2 (ja) 塗被紙用組成物
JP2001192997A (ja) オフセット印刷紙塗工用バインダーの製造方法
JPS63284209A (ja) 紙塗被用組成物
JP3148315B2 (ja) 紙塗工用組成物および塗工紙
JPH06123099A (ja) 新聞印刷用紙用塗被組成物及び新聞印刷用紙
JP3475572B2 (ja) オフセット印刷塗工紙用共重合体ラテックスの製造方法
JP3120553B2 (ja) 紙塗被組成物
JP4260963B2 (ja) クリアーコート用水分散体組成物
JP3543436B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JPH06211911A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス及び該ラテックスを含有する紙塗工用組成物
CA2105879C (en) Process of preparing copolymer latex and use thereof
JP3444036B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスおよびその製造方法
JPH0433919B2 (ja)
JPH08325994A (ja) 共重合体ラテックスおよびこれを含有してなる塗被紙用組成物
JPH07243195A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス