JPS63284209A - 紙塗被用組成物 - Google Patents

紙塗被用組成物

Info

Publication number
JPS63284209A
JPS63284209A JP11678887A JP11678887A JPS63284209A JP S63284209 A JPS63284209 A JP S63284209A JP 11678887 A JP11678887 A JP 11678887A JP 11678887 A JP11678887 A JP 11678887A JP S63284209 A JPS63284209 A JP S63284209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
copolymer latex
parts
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11678887A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakano
理 中野
Akira Tsuji
昭 辻
Osamu Makawa
真川 修
Chisato Hamaguchi
浜口 千里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP11678887A priority Critical patent/JPS63284209A/ja
Publication of JPS63284209A publication Critical patent/JPS63284209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐ブリスター性、接着強度(ドライ強度、ウ
ェット強度)の良好な紙塗被用組成物に関するものであ
る。
ざらに詳しくは、モノマーに非イオン界面活性剤を溶解
させて連続的あるいは逐次的に添加して得られる共重合
体ラテックス及び顔料を含む紙塗被用組成物に関するも
のである。
(従来の技術) 従来からカルボキシ変性ブタジェン−スチレン共重合体
ラテックスは、単独であるいは、カゼイン、蛋白、デン
プン、ポリビニルアルコール等の天然又は合成バインダ
ーと併用して紙の顔料塗被加工用バインダーとして広く
使用されている。これら紙被覆用組成物で処理した顔料
塗工紙は白色度、光沢、耐水性、接着強度等の優れた特
徴を有するためオフセット輪転方式の普及に伴なってそ
の使用聞が加速的に増加している。
オフセット輪転用塗工紙に使用される共重合体ラテック
スに要求される重要な性能の一つとして耐ブリスター性
がある。耐ブリスター性とは、印刷直後の高温乾燥によ
り紙層中に含まれる急激な水“分の蒸発により紙層中に
生ずる火ぶくれのことである。
最近は、高速印刷化の傾向がますます強まりオフセット
輪転用顔料塗被紙および顔料バインダーは、接着強度も
強く要求されるようになってきている。即ち印刷時の顔
料塗被紙表面に対する機械的な力に抗して顔料の脱落及
び塗被層の基紙からの剥離が起こらずに美麗な印刷を可
能とする性質である。このためには顔料粒子相互間並び
に顔料塗被層とその支持体である基紙との間が強固に接
着される必要がある。この様な紙表−面の破壊は印刷速
度が大きくなればなる程、また重ね刷り回数が多くなれ
ばなる程激しくなりそれに耐える顔料被覆紙が要求され
、そのためには接着強度の優れた顔料バインダーが要求
される。
(発明が解決しようとする問題点) 塗工紙の接着強度と耐ブリスター適性は、相反する物性
であり、共重合体ラテックスポリマーのトルエン不溶解
方(以下ゲル含量と略す)を低くすれば耐ブリスター性
は良いが接着強度が悪くなる。また、逆にゲル含量を高
くすると接着強度は良いが耐ブリスター性が悪くなると
いう逆相関にある。
耐ブリスター性と接着強度の物性バランスが高水準にあ
る紙塗被用組成物は未だ得られておらず、このような性
質を備え、現在の印刷業界の要望に応えうる塗被組成物
の開発が望まれていた。
従って、本発明は耐ブリスター性と接着強度の物性バラ
ンスが高水準にある紙塗被用組成物を提供することを目
的とするものである。
(問題を解決するための手段) すなわち、本発明は、 (1)脂肪族共役ジエン糸車a体  20〜50重M%
(2)アルケニル芳香族単量体  15〜60重量%(
3)エチレン系不飽和カルボン酸 アルキルエステル単量体  5〜50重量%(4)エチ
レン系不飽和カルボン酸単」体0.5〜10重量% (5)シアン化ビニル系単量体  0〜30重量%から
選ばれる単量体の6〜40重I%を共重合させて得られ
る共重合体ラテックスに、全車母体100重量部に対し
て0.1〜20重量部の、所定の方法にて算出したHL
B値が10以下の非イオン界面活性剤を残りの単量体に
溶解させ、該溶解液を連続的あるいは逐次的に添加する
ことによって共重合させて得られることを特徴とする。
本発明において使用することのできる共重合体ラテック
スは、公知の方法すなわち水性媒体中で乳化剤、重合開
始剤、重合連鎖移動剤等を用いる乳化重合により製造で
きる。
本発明の共重合体ラテックスの製造に使用される脂肪族
共役ジエンとしてはブタジェン、イソプレン、2−クロ
ル−1,3−ブタジェン等がある。これらの単量体は共
重合体に適度な弾性および膜の硬さを与えるために20
〜50重」%好ましくは25〜45重量%の範囲で使用
される。20重装置未満では硬くてもろい共重合体を与
え、一方50重但重合超えるとやわらかくなりすぎ、耐
水性が劣る。
アルケニル芳香族単量体としてはスチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン等が5〜60重量%好ましく
は10〜50重量%使用できる。5重量%未満では耐水
性が、60重回置を超えると重合安定性が悪くなる。
エチレン系不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体と
しては、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレー
ト又はエチレン系不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキ
ルエステル等があり、アルキルアクリレートとしては、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアク
リレート、2−エチルへキシルアクリレート、アルキル
メタクリレートとしては、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、エチレン系不飽和カルボン酸のヒド
ロキシアルキルエステルとしては、β−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、β−ヒドロキシメタクリレート等が使
用することができ、単独又は二種以上混合して使用する
ことができる。
エチレン系不飽和カルボン酸アルキルエステル単母体の
使用量は5〜50重口%好ましくは15〜40重量%で
あり、使用量が5重」%未満では重合安定性が悪くなり
、50重量%を超えると耐水性が劣る。
エチレン系不飽和カルボン酸単量体としてはアクリル酸
、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマール酸
、イタコン酸等のモノ又はジカルボン酸を使用すること
ができるが、ジカルボン酸無水物も使用することができ
る。
エチレン系不飽和カルボン酸単量体は0.5〜10重量
%、好ましくは1〜7重量%使用する。0.5重量%未
満では接着力、機械的安定性を低下させ、10重R%を
越えるとラテックスの粘度が高くなりすぎ、ハンドリン
グが難しくなる。
シアン化ビニル系単量体は、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等が使用できる。シアン化ビニル単量体は
印刷光沢の向上に効果がある。使用量はθ〜30重量%
装置ましくは3〜20重量%である。使用量が30重量
%を超えると接着強度が低下する。
本発明においては、全単昌体の6〜40重口%好ましく
は15〜35重量%の単量体混合物を第1段目として仕
込み、その重合転化率が好ましくは60重量%以上、よ
り好ましくは80重量%以上に達したらHLB 10以
下の非イオン界面活性剤を含有する単量体混合物を連続
的あるいは逐次的に添加する。
非イオン界面活性剤としては、ポリエチレングリコール
型があり、そのなかでアルキルフェノールエチレンオキ
サイド付加物、脂肪酸エチレンオキサイド付加物、ポリ
プロピレングリコールエチレンオキサイド付加物等が、
多価アルコール型では、ソルビトール及びソルビタンの
脂肪酸エステル、多価アルコールのアルキルエーテル等
が使用できる。使用可能な非イオン界面活性剤は、グリ
フインの計算式より詐出したHLB値10以下、好まし
くは2〜8の範囲のものである。HLB値が10を超え
ると単量体に溶解しにくくなり、又、接着強度と耐ブリ
スター性の物性バランスが低下し、好ましくない。
注釈(グリフインのHLB値の計算式)非イオン界面活
性剤のHLB値 疎水基重量子親水基重量 5 従って、親水基が全熱ないパラフィンのようなものはH
LB=Oとなり、親水基ばかりで疎水基のないポリエチ
レングリコールのようなものはHLB=20ということ
になり非イオン界面活性剤のHLB値は、O〜20の間
にある。
非イオン界面活性剤の使用量は0.1〜20重量%好ま
しくは1〜15重量%の範囲である。0.1重量%未満
では、耐ブリスター性及び接着強度のバランスの良い性
能が得られず、20重装置を超えると、凝集物の多量発
生を招き、得られる塗被物の耐水性が悪い。
本発明の組成物に用いられる共重合体ラテックスは、上
記(1)〜(5)から選ばれるモノマーの全モノマーの
6〜40重量%を共重合させて得られる共重合体ラテッ
クスに前記グリフインのHLBの計算式より算出したH
LB値が10以下の非イオン界面活性剤を残りの単量体
の少なくとも30重ω%に溶解させ、該溶解液を連続的
あるいは逐次的に添加することによって共重合させて得
られることを特徴とする。該溶解液の添加方法は、連続
的あるいは逐次的な添加が必要であり、他の方法では、
接着強度と耐ブリスター性の同時に良好な効果が得られ
ない。
上記非イオン界面活性剤を添加する単量体の量が好まし
くは残りの単量体の30重量%以上であると耐ブリスタ
ー性と接着強度のバランスの良いものが得られる。特に
好ましくは80重ω%以上である。残りの単量体の内非
イオン界面活性剤を溶解させない単量体については一括
的あるいは連続的あるいは逐次的に添加してもよい。非
イオン界面活性剤を添加した溶解液の添加時間は好まし
くは2〜25時間、より好ましくは5〜20時間である
本発明の組成物は、耐ブリスター性と接着強度のバラン
スがよいほかに、エマルジョンとしての化学的・機械的
安定性が従来のものよりも向上している。
本発明の紙塗被用組成物はクレイ、硫酸バリウム、酸化
チタン、炭酸カルシウム、サチンホワイト等の紙塗被用
に一般に使用されている鉱物性顔料に、顔料バインダー
として本発明の共重合体ラテックス、さらには必要に応
じてカゼイン、デンプン、ポリビニルアルコール等の天
然あるいは合成のバインダーを配合することができる。
本発明の共重合体ラテックスと顔料の好ましい使用割合
は顔料100重量部に対して共重合体ラテックスは3〜
30重量部である。
更に一般に使用されている種々の配合剤、例えば耐水性
向上剤、耐水化反応促進剤、顔料分散剤、粘度調節剤、
着色顔料、螢光染料やpH調節剤を任意に配合すること
もできる。
(実施例) 、次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。な
お、部および%はそれぞれ重量部および重量%を意味す
る。
実施例1〜3 攪拌機付きオートクレーブ中に水170部、ブタジェン
6部、スチレン6部、メチルメタクリレート6部、アク
リロニトリル4部、イタコン酸2部、アクリル酸1部、
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.7部、過硫酸カ
リウム0.5部、ターシャリ−ドデシルメルカプタン0
.3部を添加し、50℃にて3時間反応ざぜ重合転化率
90%の共重合体ラテックスを得、その後ブタジェン2
4部、スチレン24部、メチルメタクリレート23.5
部、アクリロニトリル3部、非イオン界面活性剤(Ne
w−cot 561H。
日本乳化剤(株)製HLB値3.3) 0.5部を溶解
し65℃により13時間かけて連続添加し、その後70
℃にして6時間反応させて、重合転化率98%の共重合
体ラテックスを製造した(実施例1) 実施例1と同条件で第1表に示すような組成の共重合体
ラテックスを製造した〈実施例2.3)。
実施例4 第1段目の乳化重合は実施例1と同様に行ない、さらに
第2段目は実施例1の第2段目乳化重合で使用する単量
体の40%に非イオン界面活性剤0.5重量部を溶解し
て65℃13時間連続添加し残りの60%の単量体には
非イオン界面活性剤を溶解させず65℃13時間連続し
て併行して添加反応させた。
実施例5 第1段目の乳化重合は実施例1と同様に行ない、ざらに
第2段目は実施例1と同じ条件で非イオン界面活性剤(
NeW Cot 562日本乳化剤〈株)製HLB値8
.9)0.5単種部を使用し別表に示すような組成の共
重合体ラテックスを製造した。
以上の実施例2〜5の第1段目の重合転化率は、いずれ
も約90%であった。
次いで得られたラテックスを用いて下記の処方により紙
被覆用塗料を調整して以下の試験に供した。
配合 クレー         80部 (分散剤としてビロリン酸ソーダを0.5%含む)炭酸
カルシウム    20部 共重合体ラテックス  10部 酸化澱粉        5部 水          全固形分が60%になるように
相当量添加 実施例における試験方法は次の通りである。
1)耐ブリスター性 両面塗工した紙を調湿(約6%)し加熱したオイルバス
に投げ込み、ブリスターが発生するときの最低温度を示
す。
2 ) RIドライビック:接着強度の指標RI印刷機
で印刷したときのピッキングの程度を肉眼で判定し、5
段階法で評価した。点数の高いものほど良好である。判
定回数6回の平均値で表示。
3 ) RIウェットビック:耐水性の指標RI印刷機
でモルトンロールを用い湿し水を与えた時のピッキング
の程度を肉眼で判定し、5段階法で評価した。点数の高
いものほど良好である。
判定回数6回の平均値で表示。
比較例1〜4 実施例と同一条件で第1表に示した組成の共重合体ラテ
ックスを得た。評価結果を第2表に示す。
比較例5 実施例1の第2段目乳化重合を、一括添加し70”C1
9時間かけて反応させ第1表の共重合体ラテックスを得
た。評価結果を第2表に示す。
比較例6 実施例1の第2段目乳化重合で使用する単量体の20%
に非イオン界面活性剤0.5型口部を溶解して65℃1
3時間連続添加し、残りの80%の単量体には非イオン
界面活性剤を溶解させず65℃13時間連続して併行し
て添加反応させた。評価結果を第2表に示す。
比較例7 第1段目乳化重合で使用する単量体量を4重量%とし、
第2段目以降は第1表に示した組成で実施例1と同様に
して重合し、共重合体ラテックスを得た。評価結果を第
2表に示す。
以上の比較例1〜7の第1段目の重合転化率は、いずれ
も約90%であった。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明の共重合体ラテック
スは、従来の共重合体ラテックスでは、。
得られなかった耐ブリスター性と接着強度の優れた性能
を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)脂肪族共役ジエン系単量体20〜50重量%(2
    )アルケニル芳香族単量体5〜60重量%(3)エチレ
    ン系不飽和カルボン酸 アルキルエステル単量体5〜50重量% (4)エチレン系不飽和カルボン酸単量体 0.5〜10重量% (5)シアン化ビニル系単量体0〜30重量%を乳化重
    合して得られる共重合体ラテックス及び顔料を含有する
    紙塗被用組成物であって上記共重合体ラテックスが(1
    )〜(5)から選ばれる単量体の6〜40重量%を共重
    合させて、この重合系へ全単量体100重量部に対して
    0.1〜20重量部の、所定の方法にて算出したHLB
    値が10以下の非イオン界面活性剤を残りの単量体に溶
    解させ、該溶解液を連続的あるいは逐次的に添加するこ
    とによつて共重合させて得られることを特徴とする紙塗
    被用組成物。
JP11678887A 1987-05-15 1987-05-15 紙塗被用組成物 Pending JPS63284209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11678887A JPS63284209A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 紙塗被用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11678887A JPS63284209A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 紙塗被用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284209A true JPS63284209A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14695713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11678887A Pending JPS63284209A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 紙塗被用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284209A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109450A (ja) * 1989-06-30 1991-05-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 共重合体ラテックスの製造方法
JP2011195974A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nippon A&L Inc 紙塗工用組成物及び塗工紙
JP2011195972A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nippon A&L Inc 紙塗工用共重合体ラテックス及び紙塗工用組成物
JP2011195973A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nippon A&L Inc 紙塗工用共重合体ラテックス及び紙塗工用組成物
RU2502840C1 (ru) * 2012-05-30 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет леса" Связующее для производства бумаги и картона

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109450A (ja) * 1989-06-30 1991-05-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 共重合体ラテックスの製造方法
JP2011195974A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nippon A&L Inc 紙塗工用組成物及び塗工紙
JP2011195972A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nippon A&L Inc 紙塗工用共重合体ラテックス及び紙塗工用組成物
JP2011195973A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nippon A&L Inc 紙塗工用共重合体ラテックス及び紙塗工用組成物
RU2502840C1 (ru) * 2012-05-30 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет леса" Связующее для производства бумаги и картона

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555294B2 (ja) 紙塗被組成物
JPS63284209A (ja) 紙塗被用組成物
JPH0141166B2 (ja)
JPS6137294B2 (ja)
JP5288544B2 (ja) 多層塗工紙
JPS62117897A (ja) 紙塗被組成物
JP3242855B2 (ja) ジエン系共重合体ラテックス
JP3345977B2 (ja) グラビア印刷紙塗工用ラテックス及びグラビア印刷紙塗工用組成物
JPH07324113A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP3475571B2 (ja) オフセット印刷塗工紙用共重合体ラテックスの製造方法
JPH10245450A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP3465429B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP2002226524A (ja) 共重合体ラテックス
JP3144839B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JPH07316212A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法及び紙塗工用組成物
JP3339124B2 (ja) 共重合体粒子の水分散液及び紙塗被用組成物
JP3475572B2 (ja) オフセット印刷塗工紙用共重合体ラテックスの製造方法
JPH038643B2 (ja)
JPS62117898A (ja) 紙塗被組成物
JPH07173798A (ja) 塗被紙用組成物
JP2006176796A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JPH08325994A (ja) 共重合体ラテックスおよびこれを含有してなる塗被紙用組成物
JPH0433919B2 (ja)
KR100357654B1 (ko) 종이코팅용조성물
JPH0532710A (ja) 共重合体ラテツクスの製造方法及び紙塗工用組成物