JPS5949211A - t−プチルアクリレ−トの枝分れ重合体を使用する耐湿性塗料 - Google Patents

t−プチルアクリレ−トの枝分れ重合体を使用する耐湿性塗料

Info

Publication number
JPS5949211A
JPS5949211A JP58148896A JP14889683A JPS5949211A JP S5949211 A JPS5949211 A JP S5949211A JP 58148896 A JP58148896 A JP 58148896A JP 14889683 A JP14889683 A JP 14889683A JP S5949211 A JPS5949211 A JP S5949211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
weight
copolymer
butyl acrylate
polyfunctional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148896A
Other languages
English (en)
Inventor
メイナ−ド・ア−サ−・シヤ−ウイン
ジヨセフ・ビクタ−・コレスケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS5949211A publication Critical patent/JPS5949211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 屋外環境において利用される表向上に多(の塗料が使用
されている。このような塗料は神々の温度条件下に日光
や湿気などにさらされ、その故に上nピのような気候の
変化に耐えることができなげればならない。好ましい耐
候性塗料の中にアクリル重合体をベースとするものがあ
る。しかしながらこれらの塗料であっても長時間の暴露
後においては、包含される地理的面積に関係する速度に
おいて劣化する。
その結果数種の添加剤をコーティング処方物に配合して
加水分解性侵食を防止することにより劣化の進行速度を
減少させている。しかしながら、このような添加剤を配
合することにより耐候性塗料の生産費が増加する。した
がって、このような高価な添加剤を存在させる必要のな
い高度耐候性塗料を製造することが望まれている。
更K、従来使用されていた多くの耐候性塗料は比較的に
大量の揮発性有機溶剤を使用している。
エネルギー価格の上昇ならびに環境に対する有機溶剤の
有害な影響についてのnB 1fflQの増加につれて
、わずかに少量のみの揮発性行4j1% ji’7剤を
使用する耐候性塗料を生産することが重重しくなる。
上記のような高度耐候性塗料に対する需要に答えて開発
された組成物の中に英国’l”F tjT rl目、5
56゜456号及び第1,556,464号各明イ11
1書に開示されたものがある。このものはt−ブチルア
クリレ−)50〜75zR−)f%:スチレン、ビニル
トルエン又はメチルメタクリレート5〜30車−量%:
及びアクリロニトリル4〜20jli、A%より成る共
重合体を含有する。しかしながらこれらの共重合体を脂
肪族ジカルボン1■で交差結合することにより硬化した
ものは、ジュラン(Durran )軟化点90〜12
0℃を有し、高いガラス転移温度を有する。すなわち当
業者に明らかであるように、これらの塗料は(1)粉末
又は(2)ローソリッド(Low −5olid )溶
液として塗布されなければならない。
なぜならこのような重合体を含イ1するノ・イソリッド
塗料は、有用であるためには粘度がにI、過ぎるからで
ある。粉末の使用は比較的に厚いコーティング(少くと
も約1,5ミル)を必要とし、し方ローソリッド溶液は
比較的に大組の溶剤の使用を要するので、これらの重合
体を使用する塗料は比較的に不経済である。
本発明者らは今回意外にも多官能性アクリレート及びt
−ブチルアクリレートを含有する低分子量共重合体を含
有するコーティング組成物か、これらの単量体の両方を
有する共重合体を含有しないコーティング組成物に比較
して予想外に優れた耐湿性を有′1−ることを発見した
。更にその上、本発明の共1j合体は低分子量であるの
で、これらコーティング組成物はハイソリッド溶液の形
態に処方することができる。
本発明は、強化された耐湿性を有し、したがって望まし
い耐候性を示す、共重合体及びそのような共重合体を含
有するコーティング組成物に関する。
これらのコーティング組成物は: (a) t−ブチルアクリレート約10ないし約95重
蓋%、好1しくは約25ないし約75爪%%、最も好ま
しくは約30ないし約60車量%;(b)多官能性アク
リレート約0.1ないし約3重量%、好ましくは約0.
5ないし約2中11・%;(c)少くとも1個所の活性
反差結合部位を有する官能性典型量体約1ないし約30
再量゛夕K、好ましくは約5ないし約20重量よ%;及
び (d) t−ブチルアクリレート及び多官能性アクリレ
ートと重合し得る、その他のエチレン性不飽和単貴体0
ないし約807111+1:%、好オしくは約5ないし
約60重量%、を6有−する共重合体から製造される。
「多官能性アクリレート」の用語は2個又はそれ以上の
エチレン性不飽和二重結合を有するアクリル酸又はメタ
クリル酸のニスデルをいう。このような多官能性アクリ
レートの例はヘキサンジオールジアクリレート、テトラ
ニゲ−レンゲリコールジアクリレートなどのようなジア
クリレート類ならびにトリメチロールプロパントリアク
リレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート
、べメタエリトリトールトリアクリレート、ジペンタエ
リトリトールへキザアクリレートなどのような2個より
も多いエチレン性不飽和二重結合を有するアクリレート
類である。更にこれらの多官能性アクリレートの組合せ
も使用することができる。
好ましい多官能性アクリレートはトリメチロールプロパ
ントリアクリレートである。
「活性交差結合部位」の用語は交差結合を生ずるように
選択された交差結合剤と反応することのできる、共単量
体上の場所をいう。好ましい活性部位含有共単量体の中
で使用することのてきるものはt−ブチルアクリレート
及び多官能性アクリレートと反応した場合に、活性のカ
ルボキシル、ヒドロキシルもしくはアミドの各基、又は
それらの混合物を有する共重合体を生成するものである
上記のようなカルボキシル基生成単量体の例は、例えば
アクリル酸、メタクリル酸、α−クロロアクリル酸、イ
タコン酸、クロトン酸、アコニット酸、マレイン酸、フ
マル酸などのようなα、β−不飽和カルポン酸である。
メチル水素イタコネート、ブチル水素イタコネート、エ
チル水素マレエートなどのようなジカルボン酸の半rj
l:jエステルも寸だ使用することができる。これらの
酸の混合物もまた使用することができろ。好ましいカル
ボキシル基生成単量体はアクリルrP21&びメタクリ
ル酸である。
活性ヒドロキシル基生成単Ji’l体の例は2−ヒドロ
キシエチルアクリレート及びメタクリレ−1・、 2−ヒドロキシプロピルアクリレート及びメタクリレー
ト、 3−ヒドロキシプロピルアクリレート及びメタクリ  
1/ −ト 、 2−ヒドロキシブチルアクリレート及びメタクリレート
、 3−ヒドロキシブチルアクリレート及びメタクリレート
、 4−ヒドロキシブチルアクリレ−1・及びメタクリレー
ト、 5−ヒドロキシアミルアクリ【/−ト及びメタクリレー
ト、 6−ヒドロキシへキシルアクリレート及びメタクリレー
ト、 8−ヒドロキシオクチルアクリレート及びメタクリレー
ト、 2.3−ジヒドロキシプロピルアクリレート及びメタク
リレート、 2.3−ジヒドロキシブチルアクリレート及びメタクリ
レートなどのようなアクリル酸及びメタクリル酸の各モ
ノ−1及びポリヒドロキシルアルキルエステル類である
。これらのヒドロキシアルキルエステルの混合物もまた
使用することができる。
好ましいヒドロキシアルキルエステルはヒドロキシエチ
ルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒ
ドロキシプロピルアクリレート及びヒドロキシプロピル
メタクリレートである。
活性アミド基生成単量体の例はアクリルアミド、メタク
リルアミドなどのような単量体である。
t−ブチルアクリレート及び多官能性アクリレートと重
合することができ、かつ所望の効果を達成するために共
重合体に組み入れられることのできる、その他のエテレ
Cノ性不飽%ll単賞体の例は、メチルアクリレート、
エチル7’クリレート、プロピル7′クリレ′−1、−
fソン′Uビ九・ブクリレ′−ト、ブチルアクリレ−1
・、インブチルアン′リレート、5ee−ブチルアクリ
レート、!l−フ゛ミルアクリレート、インフ゛ミ°ル
アクリレート、−\二1シルアクリレート、2−エチル
ーキシノl、−)クリレート、オフナルアクリレ−)、
3.5.5− トIJメブルヘキシルアクリレ−1、デ
シル−1クリレー ト、ドブシルアクリレート、−・、
−¥ツデシルリ°ご・す1ノート、オクタデシルフクリ
レ−1・、メクタデセニールアクリレ′−ト、11−ア
ミルメタクリレート、5ec−7ミルメタクリレート、
へ=、−シルメタクリレ−ト、2−エチルブチルメタク
リレート、オタ゛ツ゛ルメククリレF  、”l  J
I  J      l・’I  メ  ブーフレ へ
 含 ・ン ル ノζ り〉り リ しノ −ト、デシ
ルメタクリレート、ドデシルメタクリ【−′−ト、ヘキ
ザデシルメククリL/ −l、21クタデシルメタクリ
レート、ブトキシエチルアクリレートもしくはメタクリ
レート又はその他のアルコキシエチルアクリレートもし
くはメタクリレート、メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピル
メタクリレート、ブチルメタクリレート、5eC−ブチ
ルメタクリレート、及びt−ブチルメタクリレート、を
−アミルメタクリレート、t−アミルアクリレート、シ
クロヘキシルアクリレートもしくはメタクリレート、な
どのようなアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステ
ル、ならびにエチレン、ブタジェン、ビニルクロリド、
ビニリデンクロリド、ビニルアセテート、アクリロニト
リル、メタクリレートリルなどのような、その他のエチ
レン性不飽和単量体である。
重合体は、それらが50℃以下のガラス転移温度と平均
分子量約1000ないし約25,000、好ましくは約
3000ないし約15,000とを有するように生成さ
せるべきである。
本発明の組成物に使用される共重合体は典型的には、単
策体供給混合物(t−ブチルアクリレートと多官能性ア
クリレートと少くとも1個所の活性交差結合部位を有す
る典型hi体と、随意的にその他のエチレン性不飽和単
hi4体とを含イjする)と触媒供給混合物とを高めら
れた潟rCyにおいて反応させることにより製造−Vろ
本発明の重合体は遊離基重合法、アニオン重合法などを
包含する任意の標準的重合法により製造することができ
る。しかしながら、メルカプタンのような連鎖移動剤で
ある単量体が共重合体中に組み入れられるテロメリゼー
ション法が好ましい。
使用することのできるメルカプタン連鎖移動剤の例はブ
チルメルカプタン、メルカプト酢酸、メルカプトエタノ
ール、6−メルカブトー1,2−プロパンチオール及び
2−メチル−2−プロパンチオ−/I/、t−)”テシ
ルメルカフタン、クエニルメルカブタン、ペンタエリト
リトールテトラメルカプトグロピオネート、オクチルデ
シルメルカプタン、テトラデシルメルカプタンなどであ
る。
使用される触媒は代表的(二は、遊離基重合開始剤又は
レドックス触媒である・使用することのできる好適な触
媒の単なる例示として過酸化水素、過酢酸、t−ブチル
ヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジ
ベンゾイルペルオキシド、ベンゾイルヒドロペルオキシ
ド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、2.5
−ジメチル−2,5−ビス(ヒドロペルオキシ)ヘキ・
す”ン、過安息香m5 、t−プテルペルオキシビパレ
ート、t−プテルベルアセテート、アゾ−ビス−インブ
チロニトリル、過硫酸アンモニウム% 1.i(:h 
(飽flJ’iカリウム、過リン酸ナトリウム、jl・
゛^リンri:%+カリウム、インプロビルペルオキシ
カーボネ−1−12,2−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル)などのような遊離基重合開始剤;及び
過(!1ゴ:たナトリウム−ナトリウムホルムアルデヒ
ドスルホキシレート、クメンヒドロベルオキシドーナI
・リウムメタビススルフイト、過酸化水素−アスコルビ
ン酸、二酸化硫黄−過硫酸アンモニウムなどのようなl
/ドックス触媒系を挙げることができる。
触媒は乳化重合(二ついての当業者(二公知の、通常の
触媒的有効濃度(二おいて使用する。
重合は典型的C二は、11町合反応を妨害しない有機溶
媒の存在下(二行う。使用することのできる溶剤の例は
エトキシエチルアセテート、メテレンク四リド、エタノ
ール、イソブタノール、n−プロパツール、n−ブタノ
ール、イソブタノール、t−ブタノール;メチル、エチ
ル、プロピル又はブチルの各酢酸エステル;アセトン、
メチルエチルケトン、ベンゼン、トルエンなどである。
反応は約50℃ないし約160℃、好ましくは約90℃
ないし約160℃の温度1二おい千行うことができる。
該反応は大気圧以下、又は大気圧以上C二おいて行うこ
とができるけれど、大気圧が好ましい◇ 反応時間は臨界的ではなく、選択される反応のバッチの
大きざ、圧力、湿度など(二よって数時間以下から数日
またはそれ以上(二まで(二わたって変動することがで
きる。
本発明のコーティング組成物は(1)本発明の新規なt
−ブチルアクリレート/多官能性アクリレート/官能性
単量体/(随意的にその他のエチレン性不飽和単量体)
の共重合体、(2)好適な交差結合剤及び(3)コーテ
ィング処方(二ついての当業者に公知の適当な添加剤の
混合物より成る。上記添加剤の例は二酸化チタンなどの
ような顔料及び充てん剤;シリコーン界面活性剤、フル
オロカーボンをベースとする昇面活1す7+lI 1.
cどの」、うなりH−れ助剤及び平滑化助剤;顔料分散
剤;などである。これらのコーティング組)j兄4勿は
当山:渚(二周り1jo)″J二段(二より混合するこ
とがてきる。本発明の、′わr J、11. Z(λ]
1hシ:1ククげハイソリッド塗オ・lじおい“℃、す
/〒わ075ル惰チ又はそれ以上のような多トにおい−
0処方することができる。し刀\しこの数字V、L J
”’=”択される済媒、所望の粘度、塗布温I伎などC
二よつ又久+、4j+することがある。
使用することのできる×粘結合剤は、1シj〒用する共
重合体上における′自fiig性父差結合部1)Lの(
ら4)((二よって変る。すなわち活性ヒドロキシル基
を有する共重合体(二対しては、ポリエポキシド(環式
脂肪族エポキシド及びジグリシジルエポキシドのような
)、多官能性イソシアネート、エーテレート化アミノー
ホルムアルデヒド1ilJ 1liTなど、及びそれら
の混合物を包含する交差結合剤を使用することができる
。活性カルボキシル基を有する共重合体(二対してはポ
リエポキシド(坪式脂肪族エポキシド及びジグリシジル
エポキシドの」、うな)、アジリジン、カルボジイミド
、ニープレート化アミノ−ホルムアルデヒド樹脂など、
及びそれらの混合物を包含する交差結合剤を使用するこ
とができる。
活性アミド基を有する共重合体f二対しては、多官能性
イソシアネート、ポリエポキシド(環式脂肪族エポキシ
ド及びジグリシジルエポキシドのようす)、エーテレー
ト化アミノーポルムアルデヒド樹脂など及びそれらの7
R6合物を包含する交差結合剤を使用することができる
活性ヒドロキシル、カルボキシル及び/又はアミドの各
基の混合物を有する共重合体3二対しては適当な又差結
合剤の混合物を使用することができる。好ましい5ζζ
粘結剤としてはポリエポキシド及びエーテレート化アは
ノルホルムアルデヒド樹脂を包含する。なぜならこれら
の又差結合剤は活性のヒドロキシル、カルボキシル及び
アミドの各基と反応性であるからである。
活性ヒドロキシル及び/スはアミドの各部位を有する共
重合体(二対して使用することのできる多官能性インシ
アネートの例は、3,5.5−トリメチタレ−1−イソ
シアナi・−ろ−イソ/アナトメチル−シクロへキザン
、ジ(2−−1ンシアナ[・エチル)−ビシクロ(Q!
、2.1)−ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシ
レー)、2.4−1リレノジインシアネート、2,6−
トリレンジインシアネート、4.4−ジフェニルメク7
ジイソ/アオ−1・、ジアニシジンジインシアネート、
ヘヤツメチレンジイソシアネート、m−及びp−’T−
7レンジインシアネート、テトラメチレンジイソシアネ
ート、ジシクロへキシル−4,4“−メタンジイソシア
ネート、7クロヘキザンー1.4−ジ・イソシアネート
、1,5−ナフチレンジイソシアネート、4.4−ジイ
ソシアネート−ジフェニルエーテル、2,4.6−トリ
ーイソシアネートトルエン、4,4.4−トリインシア
ネートトリフェニルメタン、ジフェニレン−4,4′−
ジイソシアネート、ポリメチレノポリフェニルイソシア
ネートなどである。
使用することのできるポリエポキシドの1//すは、米
国特許第6,02ス357号、同第2.1390.19
4号及び同第2.890.197号各明細宵CIFケC
−第3゜027、357号明細裏第7 、It’ll第
11行から第7憫第38行まで)(二記載されている環
式脂肪族ジエボキシドであり、6.4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキザン力ル
ポキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル)アジペート、ヒス(2,3−エポキシシクロベ
ンチル)エーテル、ビニルシクロヘキセンジオキシ)”
、2  (3,4−エポキシシクロへ片シル)−5,5
−スピロ−(2j−エポキシシクロヘキサン)−m−ジ
オキサン、ビス(3,4−エボギシシクr1ヘキシルメ
チ/I/ )アジペート、エンド−1及びゴキソージシ
クロベンタジエンジエポキシド、リモネンジエポキシド
などである。
有用なアミノ−ホルムアルデヒド<;ti脂の例はへキ
サキスメトキシメチルメラミン、ジメチロールエチレン
尿素、テトラメチロールアセ′チレンジ尿素、トリスメ
トキシメチルメラミン、メラミン−ホルムアルデヒド付
加物の種々の各メチル、ブチル、イソブチルエーテル類
、ベンゾグアナミン−ホルムアルデヒドのf4((々の
各メチル、ブチル、イソブチルエーテル類などである。
一般的(2使用されるべき交差結合剤の貴は、使用され
る交差結合剤の相肖M斧、使用される交差結合剤の固有
たわみ性、交差結合剤のそれ自体との反応性、及び最終
コーティングC二所望される硬度/軟度の程摩又はたわ
み性に関係する。これらの量は選択される個々の官能性
単量体と交差結合剤との組合せと共C二変動し、しかも
肖業者(−公知である。
所定の活性部位/交差結合剤の組合せ(二対して触媒が
、実際に必要である場合(;は該交差結合反応C二使用
される触媒は、選択された個々の活性部位/交差結合剤
の組合せ(−したがって変る。必要な触媒の量及び種類
は当梨者(二周知である。すなわち例えば7′ミノプラ
スト交斧結合剤C二ついてはp−1−ルエン硫酸、ナツ
タレフスルホンN3、リン酸、ジノニルナフタレンジス
ルホン酸、又はトリフルオロメタン硫酸の第一スズ塩な
どのような触媒を使用することができる。環式脂肪族エ
ポキシドについては第一スズオクタノエート、ジブチル
スズジラウレート、トリフリック酸(triflic 
acid )、トリフリック酸と酸化第一スズとの反応
生成物、ジエチルアンモニウノ、トリフレートなどのよ
うな触媒を使用することができる・ 本発81)Jの組成物はアクリレートをベースとする塗
料C二連する表面上に使用することができる。それら組
成物は屋外C二おける使用(二特C二好適である。
なぜならそのような使用(二より、それら組成物の強化
された耐湿性が最も有利となるからである。
下記の実施例(二より本発明を更(−説明するが、これ
らの実施例はいかなる態様畷二おいても本発明の範囲を
限定するものではない。
下記の比較例、実施例及び表(二おいては次のような略
語を使用する: s’ry  =スチレン BA=n−ブチルアクリレート t−BA=t−ブチルアクリレート i −PA  =イソプロピルアクリレート11EA 
 =ヒドロキシエチルアクリレート■法 =メチルメタ
クリレート EA  =エチルアクリレート TMPTA= トリメチロールプロパントリアクリレー
ト比較実験例A t−ブチルアクリレート/エテルアクリレート/2−ヒ
ドロキシエチルアクリレートのコテロマー(cotel
omer )を下記のよう(二して製造した。かくはん
機、還流冷却器、温度制御性1(′1、別個の単量体及
び触媒の供給導管、ス「らび(二試料採取管をそなえた
2tの樹脂製反応缶においてコテロメリゼーションを行
った。連続供給法を使用した。
エトキシエチルアセテート44f t−ブチルアクリレ
ート36ofエチルアクリレート   165f * VAZO−5210fm)キシエチル7セテート43f
エトキシエチルアセテ−)113ft−ドデシルメル力
グタン 181* VAZO−52= 2.2−7ゾヒ
x (2,4−シl テルハVロニト!L/l/)。
エトキシエテルアセテートを反応缶(二仕込み、115
℃≦二加熱した。単量体の供給の5分前区二触媒の供給
を開始した。両者とも112〜122℃の温度(二おい
て3時間≦二わたって供給した。ビヒクルを77℃(二
冷却し、次いで容器をあけて、わずかC2曇った淡こは
く色の残留生成物を得た。この残留生成物の分析C二よ
り該溶液はコテロマ−77,1%を含有することが示さ
れた。該コデロマー溶液は30℃(二おけるウベローデ
粘[2951cksと、承前走査熱量計(二より測定し
たガラス転移温度10℃を有した。該生成したコテロマ
ーの応力−ひすみ特性に対する高湿度の影響を試験する
ためf二、上記コテロマーを含有するブラック(pla
que)を下記のよう6二して調製した。
本比較実験例Aからの残留生成物を漣過し、次いで交差
結合樹脂と混合した。該混合物をテフロンで内張すした
型(二注入し、厚さ22〜26ミルの乾燥皮膜を得た。
比較実験例A(72,1%)50f * ザイメル(CyITIel ) (四季)325   
 15.45  f65.45  ’? ブラックを大気圧下C二60℃(二おいて16時間、1
50℃の温度で45分間加熱した。該ブラックからドツ
グボーン(dogbone )形状の試料を切り出し、
温度22℃及び相対湿度55±2%又は温度22℃及び
相対湿度90±2%(−おいて1週間老化させた。イン
ストロン(In5tron ) 試i9’l (幾を使
用し、26.7%/分の伸び率において引張り強さ及び
破壊時の伸びを測定した。各試験条件下C二″2ないし
4回の重役試験を行った。この上うス【試験の結果を下
記表1菟二示す1、 実施例1 前記比較実験例A+二おいて使用された手順と同様な手
順を使用して t−ブチルアクリレート/エテルアクリ
レート/ヒドロキシエチルアクリレート/トリメチロー
ルプロパントリアクリレートのコテロマーを製造した。
最初の仕込物、単量体供給物及び触媒供給物は次のとお
りであった; −最初の仕込物     単量体供給物エト1シエチl
ν アセテ−) 44f t−ブトキシアクリレ−) 
 360fエチルアクリレート    165タ エトキシエチルアセテー)  1139  )リアクリ
レート      6ft−ドデシルメルカプタン  
182 エトキシエテルアセテ−)  45F 残留生成物の分析により、生成溶液がコデロマ−72,
2M′M1%を含有することが示された・F’(コテロ
マー溶液は30℃C二おけるウベローデ粘度3807 
clcs及び示差走査熱it !t を二より測定した
ガラス転移温度−6℃を有した。該コテロマーを含治す
るブラックを、前記比較実験例A+二記載と同様(二し
て製造し、次いで試験した。この試験の結果を下記表1
に示す。
実施例2 前記比較実験例A(二記載の手順と同様な手11K<を
使用して t−ブチルアクリレ−トン−1?チルアクリ
レート/ヒドロキシエチルアクリレート/トリメチロー
ルプロパントリアクリレートのコテロマーを製造した。
最初の仕込物、単M体イ((紛物及びfl・1:々1ノ
供給物は次のとおりであった: エトキシエチルアセテート44ft−ブチルアクリレー
ト 56ofエチルアクリレート  165f VAZO−5210f    hリアクリソ−1−18
Fエトキシエチルアセテート113f   t−ドデシ
ルメルカプタン         1Bf エトキシエチルアセテート45f 残留生成物の分析(−より溶液がコデロマー699チを
含有することが示された。トコテロマーnf液は30℃
(二おけるウベローデ粘1.Hy 3971 cks及
び示差走査熱量言IC二より測定したカラス転移温度−
6℃を有した。該コテロマーを含有するブラックを前記
比較実敗例A+二記載と同様【二して製造し、かつ試験
した。この試験の結果を下記表1+二示す。
上記の結果は多官能性アクリレートを配合した重合体を
含有する塗料が、多Li fil性アノアクリレート合
しない共重合体を含イ■するtす料じ比較して増大され
た耐湿性を有することを示す1.このことは上記塗料が
茜い湿度、ずtl:わ粘、湿汲90%(二おいて有する
大きな強度(二よって立証される。
比較実験例B及びCならび62実hiii例6及び4前
記比較実験例Aに二記載の方法と同イ子な方法じおいて
数種のコテロマーを−1(′!造した。これらのコテロ
マーは下記(二示す爪j?l°%嘔−おいて下記の単量
体を含有した。
B     STY   2o、o% t BA   8.5% i −PA  59.0係 )fEA   12.5% CSTY   21.0% MMA   1 e、o % FA    39.9% BA        8.0% HEA      13.1% 3        STY      19.9チt−
BA      8.5% 1−PA     58.7% HEA      12.4% ’1’MPTA     o、5% 4        STY      19.8%t−
BA      8.4% 1−PA     58.4% l1EA      12.4% TMPTA     1チ これらのコテロマーを含有するブラックを前記比較実験
例A(二記載の方法と同様な方法(二おいて製造し、か
つ試験した。この試験の結果を下記表II (二示す: 表Hの結果は共重合体(二t−ブチA・アクリレートを
配合することC二より耐湿性が強化されることを示す。
この1Fj−1湿性は該共重合体(−多官能性アクリレ
ートを配合すること(二上り更じ強化される。
A出1σ11人二lニオン、カーバイド、−一−ボレー
ション″′1 +l: q )′高木穴部1 代u人高木文’ l、−、”)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)t−ブチルアクリレート約10ないし約95
    重量%; (b)多官能性アクリレート約0.1ないし約3重量%
    ; (e)少くとも1個所の交差結合部位を有する官能性典
    型量体約1ないし約30重量%:及び (d) t−ブチルアクリレート及び多官能性アクリレ
    ートと重合し得る、その他のエチレン性不飽和単量体0
    ないし約80重量%、を含有することを特徴とする共重
    合体。 2、  t−ブチルアクリレートを約25ないし約75
    Kxjkxの量において存在させる特許請求の範囲第1
    項記載の共重合体。 3、  t−ブチルアクリレートを約30ないし約60
    重量%の量において存在さぜる特許請求の範FIfJ第
    1項記載の共重合体。 4、多官能性アクリレートを約0.5ないし約2′′重
    景%の量において存在させる特許請求の範#fJ第1項
    記載の共重合体。 5、 多官能性アクリレートがトリメチロールプロパン
    トリアクリレートである!l’!r tit’ set
    求の範囲第1項記載の共重合体。 6、 官能性典型お二体を約5ないし約20重量%の量
    において存在させる!旨許請求の範囲第1項記載の共重
    合体。 7、官能性共単量体がアクリル1゛伎、メタクリル酸、
    ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
    クリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキ
    シエチルアクリレート及びそれらの混合物のうちの1種
    である特*’F請求の範囲第1項記載の共重合体。 8、その他のエチレン性不飽和単量体、すなわち成分(
    d)を約5ないし約60重量9(の賞において存在させ
    る特許請求の範囲第1項記載の共重合体。 9、(a)t−ブチルアクリレート約30ないし約60
    重量%; (ト))トリメチロールプロパントリアクリレート約0
    .5ないし約2重量%: (e)アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチルア
    クリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロ
    キシプロピルアクリレート、ヒドロキシグロビルメタク
    リレート及びそれらの混合物のうちの1種約5ないし約
    20重量%;及び (d) t−ブチルアクリレート及び多官能性アクリレ
    ートと重合し得る、その他のエチレン性不飽和単量体約
    5ないし約60重量%、を含有することを特徴とする共
    重合体。 10、 (1) (a) j−ブチルアクリレート約1
    0ないし約95重量%、 (b)多官能性アクリレート約0.1ないし約3重量%
    、 (e)少くとも1個所の交差結合部位を有する官能性典
    型量体約1ないし約30重量%、及び (d) t−ブチルアクリレート及び多官能性アクリレ
    ートと桓合し?′、+4)、その他のエチレン性不飽和
    単)1.休077−いし約8011(量%、 を含有する共重合体(この、モ゛ト合、1氏分(1局・
    ら(d)までの重量%は該共重合体の全i1j ’j’
    J′、、を基準とする)と; (2)  適当なに妥結合剤と、 を含有することを特徴どVるコーティング組成物。 11、  共重合体がt−ブチルアクリレート約25な
    いし約75重量%を含有1″る特n′ト請求の範囲第x
    ofA記載のコーティング組成物。 12、共重合体がt−プグールアクリl/ −l・約3
    0ないし約60車量%を含有するl(〜訂請求の範囲第
    10項記載のコーティング組成物。 13、共重合体が多官能性アクリレート約0.5ないし
    約2上蛍%を含有する特許請求の範囲第10項記載のコ
    ーティング組成物。 14、  多官能性アクリレートかトリメブ°ロールプ
    ロパントリアクリレートである特許請求の範囲第10項
    記載のコーティング組成物。 15、  共重合体が官能性共単量体約5fLいし約2
    0重量%を含有する特許請求の範囲第1O項記載のコー
    ティング組成物。 16、官能性共単量体がアクリル酸、メタクリル酸、ヒ
    ドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタク
    リレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキ
    シグロビルメタクリレート及びそれらの混合物のうちの
    1種である特許tj’i j;の範囲第10項記載のコ
    ーティング組成物。 17、共重合体が成分(d)、すなわちその他のコユチ
    レン性不飽和単量体約5ないし約60力人景%を含有す
    る(f4訂M求の範囲第10項記載のコーティング組成
    物。 18、反差結合剤がポリエポキシド又はエーテレート化
    アミノーン1;ルムアルデヒド何月dである特許請求の
    範囲第10項記載のコーティング組成物。 19、 (1) (R) t−ブチルアクリレート約3
    0ないし約60重量%; (b) )リメチロールプロパントリアクリレート約0
    .5ないし約2 j14: ljt%;(e)アクリル
    酸、メタクリル0夕、ヒドロキシエチルアクリレート、
    ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロ−Vシフロビ
    ルアクリレート、ヒドロキシエチルメタク リレート及びそれらの混合物のうちの1種約5ないし約
    20乗慕5′C;及び (d) t−ブチルアクリレート及び多官能性アクリレ
    ートと重合しイ(Iる、その他のエチレン性不飽和単量
    体約5カいし約60重量9C1 を含有する共重合体(この場合、成分(a)から(d)
     tでの重量Xは該共重合体の全重貴を基準とする)と
    : (2)ポリエポキシド又はニープレート化アミノ−ホル
    ムアルデヒド樹脂と、 を含有することを特徴と−づ−るコーディング組成物。 20、  ポリエポキシドが環式脂肪族エポキシド又は
    ジグリシジルエポキシドである特許請求の範囲!4J1
    9項記載のコーティング組成物。
JP58148896A 1982-08-17 1983-08-16 t−プチルアクリレ−トの枝分れ重合体を使用する耐湿性塗料 Pending JPS5949211A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40891682A 1982-08-17 1982-08-17
US408916 1995-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949211A true JPS5949211A (ja) 1984-03-21

Family

ID=23618307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148896A Pending JPS5949211A (ja) 1982-08-17 1983-08-16 t−プチルアクリレ−トの枝分れ重合体を使用する耐湿性塗料

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0103199B1 (ja)
JP (1) JPS5949211A (ja)
AT (1) ATE32903T1 (ja)
CA (1) CA1221196A (ja)
DE (1) DE3375921D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502200A (ja) * 1985-09-30 1987-08-27 ベ− ア− エス エフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト 架橋可能な可溶性アクリレート共重合体の製造方法
JPS6462363A (en) * 1985-04-12 1989-03-08 Ensain Bitsukufuoode Ind Inc Paint and optical article and optical fiber using the same
JPH0651765B2 (ja) * 1984-04-04 1994-07-06 ベ− ア− エス エフ フアルベン ウント フア−ゼルン アクチエンゲゼルシヤフト ヒドロキシル基含有のアクリレート共重合体の製造法
JPH0733411B2 (ja) * 1985-09-30 1995-04-12 ベ− ア− エス エフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト 可溶性のアクリレートコポリマーの製法
GB2503893A (en) * 2012-07-10 2014-01-15 Ibm Selecting data from a database using data representing a sequence of operations
JP2017119829A (ja) * 2015-12-30 2017-07-06 奇美實業股▲分▼有限公司 熱可塑性樹脂組成物およびそれから作られた成形品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1311582C (en) * 1986-12-16 1992-12-15 Peter D. Young Impregnant compositions for porous articles
DE3710668A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-13 Basf Lacke & Farben Haertbare zusammensetzung auf basis verzweigter acrylate mit carboxylgruppen und/oder verzweigter acrylate mit epoxidgruppen sowie aminoplastharzen
DE3809920A1 (de) * 1988-03-24 1989-10-05 Basf Ag Beschichtungsmassen auf kunstharzbasis
DE3905915A1 (de) * 1989-02-25 1990-09-06 Basf Lacke & Farben Beschichtungszusammensetzung auf basis eines hydroxylgruppen enthaltenden additionspolymeren und eines aminoplastharz-vernetzungsmittels, enthaltend saeurekatalysatoren mit hydroxylgruppen
US5342878A (en) * 1991-12-30 1994-08-30 Ppg Industries, Inc. Base neutralized, stable, aqueous dispersion of a hydroxyl functional acrylic polymer and coating compositions prepared therefrom
US5464897A (en) * 1991-12-30 1995-11-07 Ppg Industries, Inc. Aqueous fluoropolymer dispersions
US5641829A (en) * 1991-12-30 1997-06-24 Ppg Industries, Inc. Coating compositions prepared from base neutralized, stable aqueous dispersion of hydroxyl functional acrylic polymers
US5302629A (en) * 1992-05-15 1994-04-12 Berejka Anthony J Hydrophilic acrylic pressure sensitive adhesives
CN1290876C (zh) 1998-03-12 2006-12-20 卢西特国际英国有限公司 聚合物组合物
EP2008640B1 (en) * 2006-04-17 2018-03-07 Mitsubishi Pencil Company, Limited Water-based liquid makeup cosmetic
GB201405624D0 (en) 2014-03-28 2014-05-14 Synthomer Uk Ltd Method of making a branched polymer, a branched polymer and uses of such a polymer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918924A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19
JPS4932933A (ja) * 1972-07-26 1974-03-26
JPS51149329A (en) * 1975-06-17 1976-12-22 Kansai Paint Co Ltd A method for coating a high-solid thermosetting paint
JPS58134533A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Nec Corp 海底中継器
JPS58142007A (ja) * 1982-02-13 1983-08-23 Kuroda Precision Ind Ltd ばね復帰式単動シリンダ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983297A (en) * 1972-06-14 1976-09-28 Teijin Limited Pressure-sensitive adhesive tape or drape
JPS5238542A (en) * 1975-09-18 1977-03-25 Hoechst Ag Powdered coating agent and production thereof
CA1230199A (en) * 1982-08-05 1987-12-08 Joseph V. Koleske Highly weatherable coatings

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918924A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19
JPS4932933A (ja) * 1972-07-26 1974-03-26
JPS51149329A (en) * 1975-06-17 1976-12-22 Kansai Paint Co Ltd A method for coating a high-solid thermosetting paint
JPS58134533A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Nec Corp 海底中継器
JPS58142007A (ja) * 1982-02-13 1983-08-23 Kuroda Precision Ind Ltd ばね復帰式単動シリンダ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651765B2 (ja) * 1984-04-04 1994-07-06 ベ− ア− エス エフ フアルベン ウント フア−ゼルン アクチエンゲゼルシヤフト ヒドロキシル基含有のアクリレート共重合体の製造法
JPS6462363A (en) * 1985-04-12 1989-03-08 Ensain Bitsukufuoode Ind Inc Paint and optical article and optical fiber using the same
JPS62502200A (ja) * 1985-09-30 1987-08-27 ベ− ア− エス エフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト 架橋可能な可溶性アクリレート共重合体の製造方法
JPH0733411B2 (ja) * 1985-09-30 1995-04-12 ベ− ア− エス エフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト 可溶性のアクリレートコポリマーの製法
GB2503893A (en) * 2012-07-10 2014-01-15 Ibm Selecting data from a database using data representing a sequence of operations
US9098630B2 (en) 2012-07-10 2015-08-04 International Business Machines Corporation Data selection
JP2017119829A (ja) * 2015-12-30 2017-07-06 奇美實業股▲分▼有限公司 熱可塑性樹脂組成物およびそれから作られた成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0103199A2 (en) 1984-03-21
EP0103199B1 (en) 1988-03-09
DE3375921D1 (en) 1988-04-14
CA1221196A (en) 1987-04-28
ATE32903T1 (de) 1988-03-15
EP0103199A3 (en) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949211A (ja) t−プチルアクリレ−トの枝分れ重合体を使用する耐湿性塗料
KR930008924B1 (ko) (n-치환된 카바모일옥시)알카노일옥시알킬 아크릴레이트 중합체 및 이로부터 제조된 조성물
JP2001506693A (ja) 放射線架橋性高分子アクリラートまたはメタクリラートの製造法
JPS63168405A (ja) アミノ基含有重合体、その製法およびその用途
JPH02500280A (ja) 被覆剤の製法
JPH0257806B2 (ja)
US4711944A (en) Humidity resistant coating employing branched polymers of t-butyl acrylate
US4613652A (en) Curable resin compositions
US5338799A (en) Curing type resin composition
US5900472A (en) Copolymerizable benzophenone photoinitiators
US4122052A (en) Emulsion composition
US4537667A (en) Radiation-curable copolymers of monoethylenic monomers
JPS60221469A (ja) 水性被覆用組成物
US4357455A (en) Process for the preparation of copolymers containing hydroxyl groups and the use thereof
US4863990A (en) Modified solution polymers for coatings, films, mastics, caulks, and adhesives
EP0002801B1 (en) Coating, impregnating and adhesive compositions, their preparation and use
JPH0339522B2 (ja)
JPS6051509B2 (ja) 水性被覆用組成物
FI91533B (fi) Menetelmä kalvo-, päällystys-, mastiksi-, liima- ja tiivistekoostumuksiin soveltuvan koostumuksen valmistamiseksi
CN109111772B (zh) 一种用于双(多)组分反应型甲基丙烯酸树脂类涂料的自引发体系及引发方法
JPS6340225B2 (ja)
JP3456374B2 (ja) 硬化性液状樹脂
JPH0155673B2 (ja)
JPH10502953A (ja) 耐久性コーティング組成物
JPH09309933A (ja) 常温硬化型水系樹脂及びその製法