JPS594919B2 - グラフイツクア−ト・カラ−プレビユ−ア - Google Patents

グラフイツクア−ト・カラ−プレビユ−ア

Info

Publication number
JPS594919B2
JPS594919B2 JP49073800A JP7380074A JPS594919B2 JP S594919 B2 JPS594919 B2 JP S594919B2 JP 49073800 A JP49073800 A JP 49073800A JP 7380074 A JP7380074 A JP 7380074A JP S594919 B2 JPS594919 B2 JP S594919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signals
correction
color component
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49073800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5062541A (ja
Inventor
ジエ− リイバ− ニコラス
エム セント ジヨン カ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Aerospace Inc
Original Assignee
Hazeltine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazeltine Corp filed Critical Hazeltine Corp
Publication of JPS5062541A publication Critical patent/JPS5062541A/ja
Publication of JPS594919B2 publication Critical patent/JPS594919B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/622Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only with simulation on a subsidiary picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグラフィックアートプロセスをシミユレートし
且つ色再現をシミユレートするプレビユー影像(再現さ
れるべき像の発色が予め監視出来る影像)を表示するた
めのグラフイツクアートカラープレビユーアに関し、特
に、表示されたプレビユー影像の選択された局部領域の
色内容のシミユレートおよび調整のための装置に関する
カラープレビユーアにおいては、一組の色成分信号は入
力画像のエレメント領域を連続的に走査することにより
生じる。入力画像は、合成カラー画像、色透明度或は一
組の色分解の形態をとる。入力画像から出た色成分信号
は実際のグラフイツクアートプロセスをシミユレート(
模凝)するために電子的に処理される。このプレビユー
アは実際の調整をシミユレートする処理装置の調整およ
びグラフイツクアートに有効な調節を含む。従つて、プ
レビユ一影像は、影像に実際のグラフイツクアートプロ
セスによつて生じた色再現をシミユレートする、適当な
表示装置上に形成される。典型的なカラープレビユーア
については、リーバ(N.J.Reeber)により1
972年4月10日付同時出願の米国特許出願番号第2
42867号の「グラフイツクアートプロセスシミユレ
ーシヨン・システム」、米国特許第3123666号[
色再現用電子プレビユーア」、米国特許第312833
3号「カラープリント用電子プレビユーア」および米国
特許第3131252号[グラフイツクアート用電子プ
レビユーア」により詳細に記載されているが、これらの
全ては本発明と同じ譲受人に譲渡されている。高品質の
色再現が要求されるグラフイツクアートプロセスにおい
ては、影像の局部領域の色内容を個々に調整することが
しばしば望まれている。
これは通常、プレートへの色分解プロセス中その特定の
領域をマスクするかまたはエツチングするが、或はまた
このプレートを選択的にエツチングすることによつて達
成される。大低のカラープレビユーアは、局部領域のみ
の色調整をシミユレートするような性能を持つていない
。ノイゲバウア(H.E.J.Neugebauer)
は米国特許第2790844で、局部色補正をシミユレ
ートする技術を開示したが、それによると、個別色補正
フイルタがオリジナルとともに同時に走査せられる。
局部色補正は、別々の補正フィルタ上の補正さるべき領
域を明色或は暗色のクレヨンで塗ることにより達成され
る。局部補正に対する同様の技術はノイゲバウア(H.
E.J.Neugebauer)の米国特許第2799
722に記載されている。
この第2の技術は、局部領域の色補正を行なうように別
々に走査せられる特別に用意したマスクを利用している
。これらの技術はともに、別々の走査装置を必要とし且
つ局部領域の色補正にはクレヨンかマスクのいずれかを
使つて手調整しなければならない。従つて、本発明の目
的は、表示されたプレビユ一影像の選択された局部領域
の色内容を調整するつ} ためのグラフイツクアートカラープレビユーアに使用す
る装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、別々の走査装置を使用しないで特
別に簡単なやり方で、局部領域の色補正がシミユレート
できるような装置を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、色補正材料による手調整をし
ないで局部領域の色補正がシミユレートできるような装
置を提供することにある。
グラフイツクアートカラープレビユーアにおいては、一
組の色成分信号は入力画像のエレメント領域を順次に走
査することによつて生じるが、この信号はプレビユ一さ
れるグラフイツクアートプロセスにおいて色分解の対応
するエレメント領域を個々に表わしており、また、色成
分信号は入力画像の色再現をシミユレートするプレビユ
一影像を表示装置上に写し出すように処理されており、
本発明によれば、原画を次々に走査することに依り一組
の色成分信号が発生され、該色成分信号はプレビユ一さ
れている実際のグラフイツクアートプロセスに於ける色
分解の対応するエレメント領域個々を表わすものであり
、更に上記色成分信号は上記入力原画の色をシミユレー
トして再現するプレビユ一像をラスタ表示器にラスタ表
示として作る様に処理するグラフイツクアートカラープ
レビユーアに於いて、上記プレビユ一像の選択された局
部領域の色内容を調整するための装置は:上記入力原画
の走査と同期してパルス型の信号列を発生するパルス発
生器14にしてパルスの数、時間間隔、立上り時間が上
記ラスノ表示器が上記プレヒユ一像の局部領域を走査す
る時間周期に相応する時間間隔の列を決定する様に選定
されたパルス発生器14、上記パルス型信号を受け、上
記ラスタ表示器が上器プレビユ一像の局所領域を走査す
る時間周期に対応する時間間隔に補正電圧を発生する補
正信号発生器15、上記補正電圧を受けそして上記ラス
タ表示器が止記プレビユ一像の局所領域を走査する時間
周期に対応する時間間隔に夫々の色補正信号に関連する
レベル調節された信号を発生するレベル調節回路16、
及び上記レベル調節された信号を夫々の色成分信号ど別
々に結合し、調節された色成分信号を得る結合装置17
、とを具備し、然して上記プレビユ一像の選択された局
部領域の色内容を調節する事を特徴とするグラフイツク
アート・カラープレビユーアが提供される。
本発明の更に別の目的とともに本発明をより良く理解す
るために、添付図面と関連してなされた以下の説明に言
及し、本発明の範囲は添付の特許請求範囲に指摘される
であろう。
第1図はカラープレビユーアの機能プロツク図で、この
カラープレビユーアは本発明に従つて構成された局部領
域の色補正装置を有している。
第1図の実施例において、ラスタ走査装置10はオリジ
ナルのカラー画像、画像の透明度或いは色分解を走査し
、再現さるべき影像の内容、シアン、マゼンタ、黄およ
び黒を夫々表わしている一組の色成分信号11c,11
m,11yおよび11kを発生させる。これらの色成分
信号11c11m,11y、および11kは対応する色
分解の透過率即ちこれらの色に対するオリジナルの画像
の反射率或は透過率を示している。
第1図の実施例において、この4つの色成分は4−カラ
ープリントに代表的に使用される成分である。違つた4
つの成分を有する別の色信号の組、或は異なる数の成分
も利用できる。第1図の実施例において、プロセス・シ
ミユレーシヨン・コンピュータ12aは、使用されるグ
ラフイツクアートプロセスをシミユレートするように信
号成分11に対して信号処理を行ない、中間調分解を作
り出す。プリント・シミユレーシヨン・コンピユ一汐1
2bは別に、プリント・プレートの生成をシミユレート
し、これらのプレートを使用して色再現を生み出すよう
に信号を処理する。このシミユレーシヨン・コンピュー
タの特殊な構成は特定のプリントプロセスに依存し、中
間調フィルタ、プレート・エツチング、インキ・カラー
およびインキ拡がりのシミユレーシヨンを含む。信号処
理に続いて、実際のグラフイツクアートプロセスにより
再現されるであろう色再現をシミユレートする表示装置
13上にプレビユ一・カラー影像を与えるように、色成
分信号が使用される。第1図の実施例の表示装置13に
は、4つの色成分信号をカラーT.V.に表示するのに
有用な等価な3つの色成分信号に変換させるための別の
処理装置を含ませることができる。この別の処理装置は
上記に引照した出願および特許に記載されている。第1
図のカラープレビユーアにおける局部領域の色補正装置
は装置14乃至22を具備している。
ラスタ走査装置10からの垂直および水平同期信号はパ
ルス発生器14に印加せられる。パルス発生器14はラ
ス汐走査装置10の各走査の間パルス型信号列を発生す
る。ラスタの各走査の間、パルス数、パルス巾およびパ
ルス発生時間を変化させるための制御装置が設けられて
いる。第2図は6本の線26を有する単純化したラスタ
走査パターン23を示す。
このラスタの各走査の間、3つのパルス型信号24がユ
ニツト14により発生させられ、ラスタの選択された一
組の隣りの線の走査の各々の選択された同一部分の走査
中に一つのパルスが発生する。このようにして、例えば
、パルスは線26b,26cおよび26dの間に発生す
る。パルスの数は選択された局部領域25の垂直の高さ
(H)を決める。選択された一組の線走査は、ラスタ走
査の起点からの選択された局部領域25の垂直位置(1
)を決める。線走査の間に各パルスの発生する時間は選
択された局部領域25の水平位置(L)を決め、そのパ
ルス巾は水平巾(W)を決める。,第3a図は第1図の
装置に使用するに有用な一つの可能なパルス型信号列を
示す。
第2図に示されているラスタの局部領域に対応した3つ
のパルス型信号24が時間順序で示されている。また、
ラスタ線26b,26c、および26dに対応した時間
間隔が時間軸の上に示されている。パルス型信号24の
持続時間は、第2図の局部領域25の巾(W)に対応し
た時間間隔(T)を定める。第2図の局部領域を画定す
るように使用され得る別のパルス型信号列が第3b図に
示されている。この場合は、このパルス型信号列は第1
パルス27と第2パルス28が交互に並んだパルス列を
具備している。局部領域の巾を画定する時間間隔(T)
はこのパルス列の第1および第2パルスの前縁間の間隔
によつて決められる。この実施例においては、パルス巾
は重要ではなく、パルスの発生の時間が重要である。第
1図のパルス発生器14に対する制御装置は、従つて、
ラスタ走査装置10の垂直および水平同期信号に対して
パルス数、パルス巾およびパルス発生時間を適当に調節
するように都合よく調整することができ、それ故、補正
さるべき長方形の選択された局部領域25の大きさと位
置を制御する。
補正信号発生器15はパルス型信号により定められた時
間間隔の間補正電圧を供給する。第1図の実施例におい
て、この信号発生器15は、4つの制御装置16c,1
6m,16yおよび16kの各々に対して正および負の
両方の補正電圧を与えるが、これらの制御装置はポテン
ショメータであつても良い。これらの制御装置16は、
その後、可変振巾補正信号をこれらの信号の各々の結合
装置17に与えるように調整される。この補正信号は、
制御装置16の調整に従つて正、負または零になる。こ
の第1図の実施例の結合装置17は色成分信号とその夫
々の補正信号の和を作る。この結合装置17は第1図の
実施例に示されているような補正信号と成分信号とを加
える装置以外のものであつても良い。シミユレートされ
るクラブイックアートプロセスを変え得るというはつき
りした性質および特定の補正信号という性質に従つて、
乗算または他の数学的機能により結合がなされ得る。第
1図の実施例の局部補正装置は正または負の中間調分解
の局部エツチングをシミユレートしプリント・プレート
を製作するのに使われる。
この目的のためには、プリント・シミユレーシヨン・コ
ンピユ一汐12bの前で、そして中間調分解の生成をシ
ミユレートするプロセス・シミユレーシヨン・コンピ卆
一メ12aのあとの点において補′正信号を加えるかま
たは引くことによつて信号補正がなされるのが適当であ
る。
例えば、フィルタ露出等の間マスクするような、別の補
正操作がシミユレートされるようになつている場合、補
正信号はそのシミユレーシヨンの対応する点において色
成分信号と適当に結合せられる。第1図の実施例の装置
1516および17はラパルス型信号によつて定められ
た時間間隔の間、色成分信号の色内容を調整するための
一構成を成している。
色内容調整を行なうのに、パルス型信号に応答する別の
装置および技術を使うことが出来る。例えば、第2の色
成分信号処理装置が、色成分信号を選択された局部領域
に対応する時間間隔の間この第2の信号処理装置に結合
させ、信号の他の部分の間この第2の信号処理装置をバ
イパスさせるための手段として設けられ得る。この第2
の処理装置はその後、色成分信号の残りの部分に影響を
及ぼすことなく、選択された局部領域に対応した色成分
信号の部分を独立に調整するのに利用できる。第1図の
実施例において、補正された信号の色成分内容を測定す
るための装置が設けられている。
4つの補正された信号を遂次測定するよりは寧ろ同時に
測定するための4つの測定チヤンネルを設けることが出
来るのは明らかであるが、第1図の装置系では節約のた
めに、唯一つの測定チャンネルが設けられている。
第1図の装置には、測定装置を順次に4つの色成分信号
に接続するための4投スイツチ18が用いられている。
色成分信号は、局部補正領域を指定するパルス型信号に
よりサンプル・ホールド装置19にゲートされる。
かくして、メータ20は選択された局部領域の色内容を
表わす信号にのみ応答する。この局部領域の平均の色内
容を表わすメータの読みを与えるために、装置19内に
平均回路を使うことができる。第1図の実施例はまた、
選択された局部領域に対応して表示されたプレビユ一影
像の上に可視的な指示を与えるための信号発生回路21
およびスイツチ22を含む。
この装置は、色調整が行なわれるべき表示装置の特定の
局部領域の大きさと位置を指定するためにパルス発生器
14の制御装置の初期調整するのに有用である。回路2
1は、パルス発生器14により供給されるパルス型信号
により定められた時間間隔の間指示信号を発生する。こ
の指示信号は、スイツチ22が閉じた場合、表示ユニツ
ト13に供給される。この指示信号は、パルス型信号に
より指示されるラスタ走査の時間間隔に対応して表示装
置の選択された局部領域を可視表示させるように表示ユ
ニツト13のビデオ回路に適当に印加される。典型的に
は、この可視表示は、選択された局部領域のプレビユ一
影像を消去して、表示装置に白か黒の長方形を生じさせ
るようにビデオ信号をゲートしている。更に、この指示
信号は表示装置の選択された局部領域のまわりを白また
は黒縁どりするのに適当である。スイツチ22が開路さ
れると、この指示信号はもはや表示ユニツト13には供
給されないで、可視表示は消去せられる。第1図の実施
例の各要素の相互の働きは、カラープリントのプレビユ
一に関する本発明の動作を説明することによつてより良
く理解され得る。
カラープレビユーアの操作者はラスタ走査装置10にオ
リジナルまたは色分解を置く。プレビユーカラ一影像が
、実際の色再現をシミユレートする表示装置13上に作
られる。次に、表示装置13上のシミユレートされた色
再現の全体的に最も満足すべき色内容を得るように、シ
ミユレーシヨン・コンピュータ12aおよび12bの制
御装置を調整する。このシミュレーションコンピュータ
の調整における説みはプリントプレートの製作を制御す
るのに利用される。しかし、殆んどの場合、全体の影像
を全く同じ色調整をしては満足すべき色再現は得られな
い。影像の特定部分、例えば、背景或は一つの特定対象
物の色内容を、画像の残りの部分に影響を与えないで調
整するのが望ましい。また、影像の残りの部分のある状
態で、この残りの部分の色を変えないで局部補正を“プ
レビユ一゛することが望ましい。本発明の装置を使うこ
とにより操作者はこのプレビユ一と局部領域の色調整を
行なうことができる。先づ最初に、スイツチ22を閉じ
て、色調整しようとする局部領域を選択し、そして表示
装置の指示計が操作者の調整したい領域に最も近くなる
までパルス発生器14の制御装置を操作する。
スイツチ22はその後、開路せられ、指示計が消される
。それから、補正信号発生器15は制御装置16に補正
電圧を供給する。
制御装置を中性点にした状態では、表示装置の局部領域
は変化しない。制御装置16がこの中性点から動かされ
ると、正または負の補正信号が結合装置17に加えられ
、表示装置上の選択された局部領域内で、対応する色補
正が行なわれる。操作者が、選択された領域内の対象物
の色が所望の色であると考えられるようなものを得ると
きに、その操作者はスイツチ18、サンプル・ホールド
回路19およびメータ20の測定装置を使い局部領域内
の対象物の色成分内容の読みを得ることが出来る。
これらの情報はその後、選択された領域の色分解の透明
度或はプレートを手調整するために熟練者に引渡される
。この局部領域の補正は、プレートのエツチング或は中
間調分解により、またはマスクを使用した写真露光によ
る分解によつて熟練者によつてなされ得る。本発明の好
ましい実施例であると、現在、考えられる内容について
説明してきたが、本発明から逸脱することなく種々の変
更および変形が成され得るということは当業者には明ら
かであり、従つて、本発明の真の思想および特許請求範
囲内に入るような全ての変更および変更を包含するよう
意図するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従つて構成された局部領域の色補正
装置を有するカラープレビユーアの一方式のプロツク図
、第2図は、ラスタ走査線内の選択された局部領域を示
し、第3図は、パルス型信号列を示す。 10・・・・・・ラスタ走査装置、11・・・・・・色
成分信号、12・・・・・・シミユレーシヨン・コンピ
ュータ、13・・・・・・表示装置、14・・・・・・
パルス発生器、15・・・・・・補正信号発生器、16
・・・・・・制御装置、17・・・・・・結合装置、1
8・・・・・・4投スイッチ、19・・・・・・サンプ
ル・ホールド装置、20・・・・・・メータ、21・・
・・・・信号発生回路、22・・・・・・スイッチ、2
3・・・・・・ラスタ走査パターン、24・・・・・・
パルス型信号、25・・・・・・選択された局部領域、
26・・・・・・ラスタ縁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原画を次々に走査することに依り一組の色成分信号
    が発生され、該色成分信号はプレビユーされている実際
    のグラフィックアートプロセスに於ける色分解の対応す
    るエレメント領域個々を表わすものであり、更に上記色
    成分信号は上記入力原画の色をシミユレートして再現す
    るプレビユー像をラスタ表示器にラスタ表示として作る
    様に処理するグラフイツクアートカラープレビユーアに
    於いて、上記プレビユー像の選択された局部領域の色内
    容を調整するための装置は:上記入力原画の走査と同期
    してパルス型の信号列を発生するパルス発生器14にし
    てパルスの数、時間間隔、立上り時間が上記ラスタ表示
    器が上記プレビユー像の局部領域を走査する時間周期に
    相応する時間間隔の列を決定する様に選定されたパルス
    発生器14、上記パルス型信号を受け、上記ラスタ表示
    器が上記プレビユー像の局所領域を走査する時間周期に
    対応する時間間隔に補正電圧を発生する補正信号発生器
    15、上記補正電圧を受けそして上記ラスタ表示器が上
    記プレビユー像の局所領域を走査する時間周期に対応す
    る時間間隔に夫々の色補正信号に関連するレベル調節さ
    れた信号を発生するレベル調節回路16、及び上記レベ
    ル調節された信号を夫々の色成分信号と別々に結合し、
    調節された色成分信号を得る結合装置17、とを具備し
    、然して上記プレビユー像の選択された局部領域の色内
    容を調節する事を特徴とするグラフィックアート・カラ
    ープレビユーア。
JP49073800A 1973-10-01 1974-06-27 グラフイツクア−ト・カラ−プレビユ−ア Expired JPS594919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00402234A US3848856A (en) 1973-10-01 1973-10-01 Local correction apparatus for a color previewer
US402234 1973-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5062541A JPS5062541A (ja) 1975-05-28
JPS594919B2 true JPS594919B2 (ja) 1984-02-01

Family

ID=23591083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49073800A Expired JPS594919B2 (ja) 1973-10-01 1974-06-27 グラフイツクア−ト・カラ−プレビユ−ア

Country Status (10)

Country Link
US (1) US3848856A (ja)
JP (1) JPS594919B2 (ja)
CA (1) CA1036712A (ja)
CH (1) CH600392A5 (ja)
DE (1) DE2445651C2 (ja)
FR (1) FR2246141B1 (ja)
GB (1) GB1422904A (ja)
IT (1) IT1020904B (ja)
NL (1) NL7412839A (ja)
SE (1) SE391989B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1518578A (en) * 1975-11-08 1978-07-19 Hell Gmbh Arrangement for setting the correcting circuit in a colour scanner in a fashion
DE2607623B2 (de) * 1976-02-25 1978-12-21 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Farbwertbeurteilungsgerät
US4149185A (en) * 1977-03-04 1979-04-10 Ralph Weinger Apparatus and method for animated conversion of black and white video to color
DE2719387C3 (de) * 1977-04-30 1980-12-04 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Einrichtung zur Anzeige von Überkorrekturen bei der elektronischen Farbkorrektur
DE2719821B2 (de) * 1977-05-04 1979-08-23 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Einrichtung zur verbesserten Farbbeurteilung an einem Farbmonitor
JPS5440026A (en) * 1977-09-06 1979-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Color pattern formation process system
DE2839187C2 (de) * 1978-09-08 1985-04-25 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zur Ermittlung der Normfarbwerte von auf einem Farbmonitor dargestellten Farben
DE2844158C3 (de) * 1978-10-10 1981-10-15 Burda Verwaltungs Kg Schutterwald, 7600 Offenburg Verfahren zur Reproduktion von Originalvorlagen welche bezüglich ihres Farbgehaltes nach einem Dreibereichsverfahren abgetastet werden
DE2848376C2 (de) * 1978-11-08 1983-12-15 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Einrichtung zur Nachkorrektur von Standardfarbkorrekturen bei der Farbbildaufzeichnung
DE3110517C2 (de) * 1979-05-18 1983-10-20 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur partiellen elektronischen Korrektur der Strukturierung bei der Farbbildreproduktion
JPS56162751A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Dainippon Printing Co Ltd Printing color simulating device
ATE10308T1 (de) * 1980-09-10 1984-11-15 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur partiellen korrektur der zeichnung bei der farbbildreproduktion.
ATE10309T1 (de) * 1980-09-10 1984-11-15 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur partiellen elektronischen retusche bei der farbbildreproduktion.
DE3220298A1 (de) * 1981-06-01 1982-12-16 Canon K.K., Tokyo Farbbild-lesegeraet
EP0090596B1 (en) * 1982-03-30 1986-06-25 Crosfield Electronics Limited Video retouching systems
US4476487A (en) * 1982-05-04 1984-10-09 Dr. -Ing. Rudolf Hell Gmbh Method and circuit arrangement for partial electronic retouch in color image reproduction
JPS58211154A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レタツチ機能を有する画像走査記録方法及び装置
DE3274710D1 (en) * 1982-09-28 1987-01-22 Delta Scan Inc Method and apparatus for producing images on radiation sensitive recording mediums
US4984072A (en) * 1987-08-03 1991-01-08 American Film Technologies, Inc. System and method for color image enhancement
US5335095A (en) * 1987-12-16 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of editing color image
GB8923091D0 (en) * 1989-10-13 1989-11-29 Quantel Ltd Improvements in or relating to electrical graphic systems
US5295204A (en) * 1991-07-18 1994-03-15 Eastman Kodak Company Method for color balancing a computer input scanner incorporating multiple scanning modes
NL9301004A (nl) * 1993-06-11 1995-01-02 Oce Nederland Bv Inrichting voor het bewerken en reproduceren van digitale beeldinformatie.
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
CN100334577C (zh) 2000-11-01 2007-08-29 福来西奥德技术公司 用于设备到设备的普适数字输出的控制器及管理器
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
WO2002042896A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-30 Flexiworld Technologies, Inc. tOBILE AND PERVASIVE OUTPUT COMPONENTS
US20020097408A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Output device for universal data output
US9286941B2 (en) 2001-05-04 2016-03-15 Legend3D, Inc. Image sequence enhancement and motion picture project management system
US8897596B1 (en) 2001-05-04 2014-11-25 Legend3D, Inc. System and method for rapid image sequence depth enhancement with translucent elements
US8401336B2 (en) 2001-05-04 2013-03-19 Legend3D, Inc. System and method for rapid image sequence depth enhancement with augmented computer-generated elements
US7738142B2 (en) * 2006-11-15 2010-06-15 Eastman Kodak Company Estimating color of a colorant deposited on a substrate
US8730232B2 (en) 2011-02-01 2014-05-20 Legend3D, Inc. Director-style based 2D to 3D movie conversion system and method
US9282321B2 (en) 2011-02-17 2016-03-08 Legend3D, Inc. 3D model multi-reviewer system
US9288476B2 (en) 2011-02-17 2016-03-15 Legend3D, Inc. System and method for real-time depth modification of stereo images of a virtual reality environment
US9241147B2 (en) 2013-05-01 2016-01-19 Legend3D, Inc. External depth map transformation method for conversion of two-dimensional images to stereoscopic images
US9407904B2 (en) 2013-05-01 2016-08-02 Legend3D, Inc. Method for creating 3D virtual reality from 2D images
US9007365B2 (en) 2012-11-27 2015-04-14 Legend3D, Inc. Line depth augmentation system and method for conversion of 2D images to 3D images
US9547937B2 (en) 2012-11-30 2017-01-17 Legend3D, Inc. Three-dimensional annotation system and method
US9007404B2 (en) 2013-03-15 2015-04-14 Legend3D, Inc. Tilt-based look around effect image enhancement method
US9438878B2 (en) 2013-05-01 2016-09-06 Legend3D, Inc. Method of converting 2D video to 3D video using 3D object models
US9609307B1 (en) 2015-09-17 2017-03-28 Legend3D, Inc. Method of converting 2D video to 3D video using machine learning

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123666A (en) * 1959-11-23 1964-03-03 Boost

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2434561A (en) * 1944-07-08 1948-01-13 Interchem Corp Color facsimile
US2496561A (en) * 1947-12-08 1950-02-07 Jack A Saunders Adjustable garment hanger
US2799722A (en) * 1954-04-26 1957-07-16 Adalia Ltd Reproduction with localized corrections
US2790844A (en) * 1954-05-11 1957-04-30 Adalia Ltd Color correction selector
DE1053311B (de) * 1958-02-11 1959-03-19 Hell Rudolf Dr Ing Fa Verfahren und Vorrichtung zur elektronischen Farbkorrektur
US3128339A (en) * 1959-11-13 1964-04-07 Fernseh Gmbh Arrangement for film making and producing a television picture signal
US3128333A (en) * 1960-01-12 1964-04-07 Hazeltine Research Inc Electronic previewer for color printing processes
US3131252A (en) * 1961-06-05 1964-04-28 Hazeltine Research Inc Electronic previewer for the graphic arts
CH440976A (de) * 1965-07-21 1967-07-31 Hell Rudolf Dr Ing Fa Verfahren zur elektronischen Herstellung korrigierter Farbauszüge durch photoelektrische Abtastung von zu reproduzierenden farbigen Bildvorlagen
US3579024A (en) * 1969-02-03 1971-05-18 Xerox Corp Selective blanking control circuit
US3644668A (en) * 1969-09-25 1972-02-22 Hazeltine Corp Gated video inverter
CA949201A (en) * 1969-11-06 1974-06-11 Hazeltine Corporation Graphic arts process simulation system
GB1294191A (en) * 1970-01-28 1972-10-25 Crosfield Electronics Ltd Improvements relating to apparatus for reproducing coloured images
US3800071A (en) * 1972-04-10 1974-03-26 Hazeltine Corp Graphic arts process simultation system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123666A (en) * 1959-11-23 1964-03-03 Boost

Also Published As

Publication number Publication date
GB1422904A (en) 1976-01-28
US3848856A (en) 1974-11-19
SE7412334L (ja) 1975-04-02
SE391989B (sv) 1977-03-07
FR2246141A1 (ja) 1975-04-25
DE2445651C2 (de) 1983-06-01
JPS5062541A (ja) 1975-05-28
DE2445651A1 (de) 1975-04-03
AU6788874A (en) 1975-10-16
NL7412839A (nl) 1975-04-03
CH600392A5 (ja) 1978-06-15
CA1036712A (en) 1978-08-15
IT1020904B (it) 1977-12-30
FR2246141B1 (ja) 1981-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594919B2 (ja) グラフイツクア−ト・カラ−プレビユ−ア
US2790844A (en) Color correction selector
US4285009A (en) Apparatus for producing corrected color chromatic components
EP0029049B1 (de) Verfahren und schaltungsanordnung zur partiellen elektronischen retusche bei der farbbildreproduktion
JPS56162751A (en) Printing color simulating device
US4250522A (en) Color facsimile previewer
GB1594569A (en) Arrangement for indicating over-correction in electronic colour correction
US4349835A (en) Color printing process simulator
JPH0795803B2 (ja) カラ−画像複製の際の画像構造部の部分電子補正方法および部分電子補正装置
JPH01175368A (ja) 画像処理装置における濃度表示装置
US4189741A (en) Apparatus for improved color judgement in a color monitor for electrical color correction
US4719506A (en) Method for predictably determining halftone dot sizes when altering color in a color separation process prior to scanning
DE4011068C2 (de) Tonkonversionsverfahren für Bilder
US5010398A (en) Method for colour correction by dry dot etching using photographically produced mask
US3800071A (en) Graphic arts process simultation system
US3629493A (en) Screening process simulation apparatus
JPS62206556A (ja) 画像の人工着色方法
GB1319686A (en) Graphic arts process simulation system
JPS6047584B2 (ja) 多色画像表示装置におけるハイライト部又はシヤドウ部表示方法
JP2749102B2 (ja) 印刷シミュレーション装置
US4123171A (en) Density measuring device
JPS6228637B2 (ja)
JPH0355547A (ja) シルク印刷用製版装置
JPS6117191B2 (ja)
JPH0117568B2 (ja)