JPH0355547A - シルク印刷用製版装置 - Google Patents

シルク印刷用製版装置

Info

Publication number
JPH0355547A
JPH0355547A JP19181189A JP19181189A JPH0355547A JP H0355547 A JPH0355547 A JP H0355547A JP 19181189 A JP19181189 A JP 19181189A JP 19181189 A JP19181189 A JP 19181189A JP H0355547 A JPH0355547 A JP H0355547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
liquid crystal
magenta
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19181189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasuke Saeki
太祐 佐伯
Tomitaro Saito
斉藤 富太郎
Koji Satake
佐竹 公司
Yoshito Fujii
嘉人 藤井
Harumi Sakamoto
晴美 坂本
Osamu Shimizu
治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19181189A priority Critical patent/JPH0355547A/ja
Publication of JPH0355547A publication Critical patent/JPH0355547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、カラー印刷用の網板を作戒するためのシルク
印刷用製版装置に関し、特には、一般家庭用のシルク印
刷装置として好適な安価な製版装置に関する。
く従来の技術〉 従来、例えば、年賀状などの印刷に使用される家庭用の
シルク印刷装置がある。このシルク印刷装置では、第2
図に示されるように、印刷しようとする文字や画像など
を予め書き込んだ透明のボジフィルム10を版下とし、
光源lからの光を前記ポジフィルムlOを介して感光材
(焼き付け用フィルム)を塗布したシルクスクリーン2
に投射し、これによって、光の透過した部分は定着し、
透過しない部分は、感光材が離脱して予めボジフィルム
IOに書き込まれた文字などに対応した版が作成される
ことになる。
このようにして作成されたシルクスクリーンの版に、イ
ンクをのせてスクィージで紙、布、ガラスなどの平面に
印刷することにより、所望の印刷が行える。
く発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような家庭用のシルク印刷装置では
、印刷しようとする文字などの画像情報を黄色(Ye)
、マゼンタ(Mg)、シアン(CY)に色分解して網版
(カラー写真版)を作成することはできず、複雑な色相
のカラー印刷は不可能であり、したがって、従来では、
インクの色によって規定される一色による印刷が主であ
った。
本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであって、比
較的安価な構成でもって、印刷しようとする画像情報の
色分解および網点分解を可能とし、該画像情報に対応し
た網版(カラー写真版)を作成できるようにしたシルク
印刷用製版装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明では、上述の目的を達成するために、光源と、焼
き付け用フィルム付きのシルクスクリーンとを備え、画
像情報を印刷するための網版を作成するシルク印刷用製
版装置であって、前記画像情報に対応するRGBの原色
信号を、黄色(Ye)、マゼンタ( Mg )およびシ
アン(Cy)の各色信号に変換する色座標変換回路と、
該色座標変換回路からの各色信号が順次入力されて各色
信号毎に駆動される版下としてのカラー液晶パネルとを
備えている。
く作用〉 上記構成によれば、印刷しようとする画像情報に対応す
るRGBの原色信号をスチルカメラなどの映像機器から
入力することにより、色座標変換回路で黄色(Ye)、
マゼンタ(Mg)およびシアン(Cy)の各色信号に分
解し、この各色信号毎に版下としてのカラー液晶パネル
を駆動して個別のシルクスクリーンに順次焼き付けるこ
とにより、黄色(Ye)、マゼンタ( Mg )および
シアン(Cy)の各色に個別的に対応した網版が得られ
ることになる。
く実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。
第l図は、本発明の一実施例の製版装置の概略構成図で
あり、第2図の従来例に対応する部分には、同一の参照
符を付す。
このシルク印刷用製版装置は、従来例と同様に、光源l
と、焼き付け用フィルム付きのシルクスクリーン2とを
備えている。
この実施例では、印刷しようとする画像情報を、黄色(
Ye)、マゼンタ( Mg )およびシアン(Cy)に
色分解するとともに、網点分解して所望の網板を得られ
るようするために、次のように構成している。
すなわち、図示しない外部映像機器(スチルカメラ、ビ
デオムービー、テレビジタン受像機、VTR、パソコン
など)から印刷しようとする画像情報(静止画)に対応
するRGBの原色信号あるいは映像信号がそれぞれ入力
されるRGB入力端子3およびビデオ入力端子4と、ビ
デオ入力端子4からの映像信号をRGBの原色信号に変
換するデコーダ回路5と、このデコーダ回路5またはR
GB入力端子3からのRGBの原色信号を、黄色(Ye
)、マゼンタ( Mg )およびシアン(Cy)の各色
信号に変換する色座標変換回路6と、この色座標変換回
路6からの各色信号Ye ,Mg ,Cyが順次入力さ
れて各色信号毎に駆動される版下としてのカラー肢晶バ
ネル7と、このカラー液晶パネル7とシルクスクリーン
2との間に介在される拡大レンズ8とを備えている。
色座標変換回路6は、RGBの原色信号を、黄色(Ye
)、マゼンタ( Mg )およびシアン(Cy)の各色
信号に変換して色分解するものである。
カラー液晶パネル7は、黄色(Ye)、マゼンタ( M
g ”)およびシアン(Cy)の各色信号か順次人力さ
れて各色信号毎に、駆動されるものであり、このカラー
液晶バネル7が、版下となって網点分解を行う。このカ
ラー液晶パネル7は、例えば、液晶テレビに用いられる
従来の液晶パネルと同様の構戚である。
上記構成を有するシルク印刷用製版装置では、例えば、
印刷しようとする文字や画像をスチルカメラなどによっ
て予め撮影し、この撮影した画像に対応する映像信号を
、ビデオ入力端子4に入力する。入力された映像信号は
、デコーダ回路5でRGBの原色信号に変換され、さら
に、色座標変換回路6で黄色(Ye)、マゼンタ( M
g )およびシアン(Cy)の各色信号に変換される。
次に、図示しない制御回路によって、版下としてのカラ
ー液晶パネル7に、先ず、Ye信号が入力されて駆動さ
れ、このとき、光R1からの光が、このカラー液晶バネ
ル7を介し、さらに、拡大レンズ8で拡大されてシルク
スクリーン2に投射される。これによって、光の透過し
た部分は定着し、透過しない部分は、感光材が離脱し、
Yeに対応した網版が作成されることになる。
次に、カラー液晶パネル7に、Mg信号が入力されて駆
動され、このとき、光源lからの光が、このカラー液晶
バネル7を介し、さらに、拡大レンズ8で拡大されて別
のシルクスクリーン2に投射され、これによって、Mg
に対応した網版が作成されることになる。
同様に、カラー液晶パネル7に、CY信号が入力されて
駆動され、このとき、光源lからの光が、このカラー液
晶バネル7を介し、ざらに、拡大レンズ8で拡大されて
別のシルクスクリーン2に投射され、これによって、c
yに対応した網版が作成されることになる。
このようにして作成された黄色(Ye)、マゼンタ( 
Mg )およびシアン(Cy)に各網版に、Ye,Mg
およびcyの各インクをそれぞれのせてスクイージで紙
、布、ガラスなどの平面に、その位置がずれないように
して順次印刷することにより、3色の組み合わせによる
カラー印刷が行えることになる。
このように印刷しようとする画像情報に対応するRGB
の原色信号を入力することにより、黄色(Ye)、マゼ
ンタ( Mg )およびシアン(Cy)の各色信号に変
換し、版下としてのカラー液晶パネルに順次入力して焼
き付けることにより、黄色、マゼンタおよびシアンに対
応した各網版を作成することができるので、業務用の製
版装置に比べて簡単、かつ、安価な構戊でもって、複雑
な色相のカラー印刷を容易に行えることになる。
しかも、この製版装置によれば、紙のみではなく、例え
ば、Tシャツといった布地あるいはガラスなどの対象に
カラー印刷を施すことができる。
く発明の効果〉 以上のように本発明によれば、印刷しようとする画像情
報に対応するRGBの原色信号を映像機器から入力する
ことにより、色座標変換回路で黄色(Ye)、マゼンタ
( Mg )およびシアン(Cy)の各色信号に分解し
、この各色信号を版下としてのカラー液晶パネルに順次
入力して各色信号毎に駆動し、個別のシルクスクリーン
に順次焼き付けることにより、黄色(Ye)、マゼンタ
(Mg)およびシアン(Cy)の各色に個別的に対応し
た網版が得られることになり、業務用の製版装置に比べ
て簡単、かつ、安価な構成でもって、複雑な色相のカラ
ー印刷を容易に行えることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図は従来
例の概略構成図である。 l・・・光源、2・・・シルクスクリーン、6・・・色
座標変換回路、7・・・カラー液晶パネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、焼き付け用フィルム付きのシルクスクリ
    ーンとを備え、画像情報を印刷するための網版を作成す
    るシルク印刷用製版装置であって、前記画像情報に対応
    するRGBの原色信号を、黄色(Ye)、マゼンタ(M
    g)およびシアン(Cy)の各色信号に変換する色座標
    変換回路と、該色座標変換回路からの各色信号が順次入
    力されて各色信号毎に駆動される版下としてのカラー液
    晶パネルとを備えることを特徴とするシルク印刷用製版
    装置。
JP19181189A 1989-07-25 1989-07-25 シルク印刷用製版装置 Pending JPH0355547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19181189A JPH0355547A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 シルク印刷用製版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19181189A JPH0355547A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 シルク印刷用製版装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355547A true JPH0355547A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16280918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19181189A Pending JPH0355547A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 シルク印刷用製版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355547A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071323A (en) * 1997-03-07 2000-06-06 Tdkcorporation Alloy target, its fabrication, and regeneration processes
JP2008175757A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The ウェット路面試験機
JP2009121999A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toyo Eng Works Ltd 氷点下の路面水膜再現装置
JP2009121998A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toyo Eng Works Ltd 路面水膜再現装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252553A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印判加工方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252553A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印判加工方法及びその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071323A (en) * 1997-03-07 2000-06-06 Tdkcorporation Alloy target, its fabrication, and regeneration processes
JP2008175757A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The ウェット路面試験機
JP2009121999A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toyo Eng Works Ltd 氷点下の路面水膜再現装置
JP2009121998A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toyo Eng Works Ltd 路面水膜再現装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594919B2 (ja) グラフイツクア−ト・カラ−プレビユ−ア
US6069601A (en) Soft proofing display
JPS63173033A (ja) 液晶フイルタを利用したテレビ画面のカラープリント方法
JPH0355547A (ja) シルク印刷用製版装置
US3171340A (en) Image reproduction systmes
JP2829021B2 (ja) 多色印刷物の製版方法
KR910005145B1 (ko) 흑백 액정필터를 이용한 칼라화상의 프린트방법
KR910007064B1 (ko) 개선된 칼라 재생법
JPS63170037A (ja) 調色装置
JPS63123033A (ja) 合成カラ−プリンタ
JPH0117568B2 (ja)
JPH01214442A (ja) ブロック着色画面の印刷方式
JPH0234871A (ja) 分解版作成装置
JPS63123032A (ja) カラ−プリンタ
JPS58141087A (ja) ビデオ情報を用いたカラ−撮影装置
JPS60149488A (ja) カラ−印刷方法
JPS6142995B2 (ja)
JPS63141454A (ja) Rgbカラ−画像集版装置
JPS63127689A (ja) ビデオプリント装置
JPH02287450A (ja) フィルムプリンタ
Galanter Managing color on the desktop, from scanned image to the printed page
JPS63141039A (ja) Crt画像合成焼付装置
JPS63135283A (ja) 隠し印刷物の印刷方法
JPS6399691A (ja) カラ−ハ−ドコピ−システム
JPH05257204A (ja) デジタル画像の焼付装置