JPS63141039A - Crt画像合成焼付装置 - Google Patents

Crt画像合成焼付装置

Info

Publication number
JPS63141039A
JPS63141039A JP28680786A JP28680786A JPS63141039A JP S63141039 A JPS63141039 A JP S63141039A JP 28680786 A JP28680786 A JP 28680786A JP 28680786 A JP28680786 A JP 28680786A JP S63141039 A JPS63141039 A JP S63141039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
black
white
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28680786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Tawara
修二 田原
Kiichiro Sakamoto
坂本 喜一郎
Yuji Oshikoshi
押越 悠二
Kunio Takagi
高木 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28680786A priority Critical patent/JPS63141039A/ja
Publication of JPS63141039A publication Critical patent/JPS63141039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のカラービデオ画像を同一のコマに焼き
付けて画像合成するCRT画像合成焼付装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来のカラー写真プリンタでも、写真フィルムに記録さ
れた何枚かの写真画像を印画紙上で画像合成することが
可能である。しかし、この場合には、合成しようとする
文字やカラービデオ画像を写真に撮る必要があるため、
手間がかかるという問題がある。特に、カラービデオ画
像やコンピュータグラフィック画像(CG両画像等と写
真画像とを合成する場合は、これらを写真に撮るよりも
電気的に入力してCRTで表示した方が操作が簡単とな
る。
最近、画像と文字とを印画紙に焼き付けたプリント写真
がポストカード、例えば年賀状として用いられている。
このように、文字と画像とが混在したプリント写真を作
成する場合は、CRT装置が用いられ、例えばTVカメ
ラから入力したビデオ信号と、キーボードから入力した
文字とをコンピュータで合成してCRTに表示し、この
合成画像を印画紙に焼き付けている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述したCRTを使用した合成カラープリン
タでは、合成作業は容易であるが、コンピュータが高価
であるために生産コストが割高になり、最近需要が増加
しているミニラホへの要求に答えられないのが現状であ
る。
本発明は上記欠点に鑑み、写真フィルムによる画像合成
よりも操作が容易であるとともに、従来のCRTによる
合成焼付装置よりも構造が簡単で、生産コストを抑えた
CRT画像合成焼付装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記問題点を解決するため、複数の白黒CRT
に異なるカラービデオ画像をそれぞれ表示し、これらの
画像をそれぞれ異なる角度をもった光軸に従ってカラー
印画紙上の同一のコマに順次に三色面順次露光を行って
焼き付けるようにしている。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
〔実施例〕
第一実施例の構造を第1図を参照して説明する。
CRT画像画像合成焼付装置本体部上部には、印画紙の
給送機構2が配置されており、この給送機構2に、ロー
ル状に巻かれたカラー印画紙3が装填されている。この
カラー印画紙3の下方に近接して設置されているマスク
4には、露光のための開口が形成され、その開口を覆う
ように、赤色5゜緑色6.青色7の各色フィルタを順次
焼付光路に挿入するフィルタ切換え部8が設置されてい
る。
このフィルタ切換え部8の下方には、前記開口に対向し
、2つの白黒CRTIO,13が並列して設置されてい
る。
前記白黒CRTIOは、シャッタ1).シャッタ1)を
作動させるためのシャッタ駆動部1)a。
シフトズームレンズ12とともに第1露光系を構成し、
他方の白黒CRT13はシャッタ14.シャッタ14を
作動させるためのシャッタ駆動部14a、  シフトズ
ームレンズ15とともに第2n光系を構成している。こ
の第1露光系は、白黒CRTIOに表示された文字以外
の画像を、光軸12aにしたがってカラー印画紙3に焼
き付けるために用いられ、第2露光系は白黒CRT13
に表示された文字や簡単なイラストを、光軸15aにし
たがってカラー印画紙3に焼き付けるために用いられる
図示したように、第1.第2露光系の光軸12a、15
aは、それぞれ異なる角度をもっており、並列に設置さ
れた白黒CRTIO,13それぞれの画像を同一のコマ
に焼き付けるようにしている。
これらの光軸の角度はシフトズームレンズ12゜15の
シフト機能を働かせることによって、それぞれ変化し、
カラー印画紙3上において、画像の形を歪ませることな
しに結像位置のみを移動させる。なお、前記白黒CRT
I0.13の画面上の画像表示位置を変えることによっ
て、カラー印画紙3上の結像位置を変更することも可能
である。
第1露光系の白黒CRTIOには、ドライバー20が接
続されており、このドライバー20にはRGBセレクタ
21が接続されている。一方、カラーTVカメラなどの
入力機器によって、カラービデオ画像等の画像データが
画像メモリ25に蓄積される。この画像データは、焼付
を行う時に呼び出され、マスク処理回路24に送られる
。このマスク処理回路24には、第一ルックアップテー
ブル22と第二ルックアップテーブル23が接続されて
いる。第一ルックアップテーブル22には、前記RGB
セレクタ21が接続され、第二ルックアンプテーブル2
3には、ドライバー26を介してモニタ27が接続され
ている。
第2露光系の白黒CRT13にも、第1露光系と同様に
ドライバー30.RGBセレクタ31゜第−ルックアッ
プテーブル32.第二ルックアップテーブル33.マス
ク処理回路341画像メモリ35.ドライバー36.モ
ニタ37が接続されている。ただ、画像メモリ35には
カラービデオ画像などの画像データではなく、キーボー
ド38から文字データが入力され、記憶される。
第1実施例の作用について、第1.2図を参照して説明
する。画像メモリ25では、カラーTVカメラなどから
得た画像データを赤色、緑色、青色の各色ごとに分離し
て記憶している。焼付作業を開始するとき、まず、画像
メモリ25からこれらの画像データを呼び出して、マス
ク処理回路24に送り込む。このマスク処理回路24は
、電気的マスクを掛けることにより、嵌め込み合成を行
う画像部分の信号を除去し、この画像部分に対応した白
黒CRTIOの部分が発光しないようにする。この場合
、後から焼き付ける第2n光系の文字画像が嵌め込まれ
る部分にマスクを掛けるようにする。このマスク処理回
路24で電気マスクが施された画像データは、第一ルッ
クアップテーブル22と第ニルツクアップテーブル23
とにそれぞれ送られる。第一ルックアンプテーブル22
に送られた画像データは階調補正されて、ポジ画像から
ネガ画像へ反転される。一方、第二ルックアップテーブ
ル23に送られた画像データはやはり諧調補正されるが
、ポジ画像のままドライバー26を介してモニタ27に
表示される。このモニタ27に表示された画像を観察し
ながら、第一ルックアップテーブル22で得られた各色
の画像信号はRGBセレクタ21によって選択され、順
次にドライバー20を介して白黒CRTIOに送られ、
それぞれの色に対応した白黒画像が順次映し出される。
これとともに、これらの白黒画像に対応した色フィルタ
をフィルタ切換え部8により順次焼付光路に挿入し、シ
ャッタ駆動部1)aによりシャッタ1)をカラー印画紙
3の感度に応じて必要時間開放すれば、第1露光系の露
光は完了する。
例えば、RGBセレクタ21は、ネガ反転した赤色信号
を取り出してドライバー20に送り、赤色画像の明度に
対応した画像を白黒CRTIOに表示させる。このとき
、同時に画像メモリ25から第二ルックアップテーブル
23に送られた画像信号は階調補正された後、ドライバ
ー26を介してモニタ27に画像表示されるので、この
モニタ27を観察しながら白黒CRTIOの画像濃度を
調節するようにしている。
こうして、白黒CRTIOに赤色画像が白黒で表示され
ている時に、赤色フィルタ5がフィルタ切換え部8によ
って光路に挿入され、白黒CRT10に表示された白黒
画像が赤色画像に変換される。この状態でカラー印画紙
3の赤色感度に応じて定めた露光時間だけシャッタ駆動
部1)aによりシャッタ1)が開き、この間で赤色画像
がカラー印画紙3に焼き付けられる。この赤色画像は現
像処理によってシアンに発色する。
赤色画像の露光後に、シャッタ駆動部1)aによりシャ
ッタ1)が閉じられ、その間で赤色フィルタ5が退避し
、代わって緑色フィルタ6が挿入される。これとともに
、白黒CRTIOには、緑色画像が白黒で表示される6
以下、赤色画像の場合と同様に、緑色画像、青色画像と
がカラー印画紙3に順次焼き付けられる。この三色面順
次露光により、第1露光系による露光は終了する。
なお、画像メモリ25に記憶する画像データとしては、
カラーTVカメラによる人力だけでなく、スチルビデオ
カメラなどの各種のビデオ装置からも入力することがで
きる。
つぎに、以上のようにして画像が焼き付けられたカラー
印画紙3の同一のコマ上に、続いて第2露光系による露
光を行う。まず、キーボード38を使用して、例えば第
2図に示すような文字「謹賀新年」を打ち込むと、この
データは画像メモリ35に入力され記憶される。プリン
ト時に、この文字データは呼び出され、マスク処理回路
34に送られる。このマスク処理回路34は、電気的マ
スクを掛けることにより、合成時の不要な画像部分の信
号を除去し、この画像部分に対応した白黒CRT13の
部分を発光しないようにする。すなわち、この場合には
「謹賀新年」という文字以外の部分が発光しないように
なり、第1露光系により露光された画像に影響を与えな
いようにしている。
このように、前記マスク処理回路34で電気マスクが施
された文字信号は、第一ルックアップテーブル32と第
ニルツクアップテーブル33に送られる。第一ルックア
ップテーブル32に送られた文字信号は諧調補正され、
ポジ画像からネガ画像へ反転される。
一方、第ニルツクアップテーブル33に送られた画像デ
ータは、やはり諧調補正されるが、ポジ画像のままドラ
イバー36を介してモニタ37に表示される。このモニ
タ37に表示された画像を観察しながら、シフトズーム
レンズ15を操作し、第1露光系で露光された画像の電
気マスクを掛けた画像合成しようとする部分に、正確に
重なるようにシフト量及び縮小倍率を決めるようにする
第一ルフクアソブテーブル32で得られた各色の画像信
号はRGBセレクタ31によって選択され、順次にドラ
イバー30を介して白黒CRTI3に送られ、それぞれ
の色に対応した白黒画像が順次映し出される。これとと
もに、これらの白黒画像に対応した色フィルタをフィル
タ切換え部8により順次焼付光路に挿入し、シャッタ駆
動部14aによりシャッタ14をカラー印画紙3の感度
に応じて必要時間開放すれば、第2露光系の露光は終了
し、第1露光系で露光された画像の電気マスクを掛けた
部分に文字「謹賀新年」が嵌め込まれて合成プリントが
完成する。
なお、上述の第2露光系は、文字画像を焼き付けるよう
にしているが、キーボードの代わりにカラーTVカメラ
などの撮像機器を使用して画像データを入力すれば、ビ
デオ画像同士の合成も行うことが可能である。
つぎに、第二実施例について第3図を参照して説明する
。第3図に示す符号の内、第1図に示したものと同じ符
号に関しては、その構成も作用も第一実施例と同様であ
るから説明を省略する。
フィルタ切換え部8の下方には、前記開口に対向し、写
真フィルムに記録された写真画像を焼き付けるための写
真画像露光系と、文字画像を焼き付けるための第一実施
例と同様の第2露光系が配置されている。
前記写真画像露光系において、前記フィルタ切換え部8
から最も遠い位置より順に、ハロゲンランプ50.イエ
ロー、マゼンタ、シアンの各色フィルタ51,52.5
3を焼付光路に出し入れするフィルタ装置s4.  ミ
キシングボックス55゜フィルムキャリア56.カラー
ネガ57.圧板58、シャッタ1).  シフトズーム
レンズ60が配置されている。
まず、フィルタ切換え部8のいずれの色フィルタも焼付
光路内に挿入されていないことを確認して、フィルムキ
ャリア56にカラーネガ57を挿入する。このカラーネ
ガ57のカラーバランスに応じた色フィルタをフィルタ
装置54によって焼付光路内に挿入する。ハロゲンラン
プ50から発せられた白色光は、この色フィルタを透過
して色補正されたのち、ミキシングボックス55でムラ
のない拡散光となり、前記カラーネガ57を照明する。
このカラーネガ57を透過した光は、カラー印画紙3に
対する露光量が適正となるように、シャッタ1)を必要
時間だけ開放し、シフトズームレンズ60によって任意
のシフト量及び縮小倍率でカラー印画紙3上に結像され
、焼き付けられる。続いて、このカラー印画紙3の同一
のコマ上に、第2露光系によって文字「謹賀新年」が第
一実施例と同様に焼き付けられて合成プリントが完成す
る。
なお、上述のようにカラーネガ57の焼付に際して、マ
スクを掛けていないため、厳密に云えば、前記「謹賀新
年」の色再現がモニタ37に表示された色と異なること
は周知のとおりである。しかし、実際には、「謹賀新年
」の色を濃い黒色や赤色とし、写真画像の重なる部分が
空などの淡い単色部となるように画像合成すれば、「謹
賀新年」の色がモニタ37に表示された色と大きく異な
るということはない。もちろん、厳密な色再現を望む場
合は、カラーネガ57にも黒色紙などで作成したマスク
を掛けて焼付作業を行えばよい。
上記の第−実施例及び第二実施例においては、焼付画像
が歪まないように、各露光系の白黒CRTやカラーネガ
をカラー印画紙に対して平行に配置し、異なる光軸をい
ずれもシフドアオリによって同一のコマに結像させるよ
うにしている。しかし、第4図に示すように白黒CRT
IO,13の光軸をカラー印画紙3の中心に向けるよう
にして画像合成を行うようにする方法もある。ただし、
この場合には結像レンズ70.71によるアオリを行っ
て隅から隅までピントを合わせたとき、周知のように、
焼付画像に歪みが生ずる。すなわち、白黒CRT画面上
の画像でカラー印画紙に近い部分は大きく、遠い部分は
小さく、また画像の明るさも同様に近くは明るく、遠く
は暗く焼き付けられてしまうため、これに反比例するよ
うに白黒CRTIO,13の画面上の画像の大きさ及び
輝度を変化させて補正するようにする。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、高価なコンピュ
ータを使用することな(、複数の白黒CRTにそれぞれ
カラービデオ画像や文字画像を表示し、三色面順次露光
によって順次に同一のコマに焼き付けるようにするとと
もに、光路の切換えにミラーなどの部材を使用せず、そ
れぞれの光路に設けられたシャフタで行うようにしてい
るため、構造が簡単で製造が容易になり、生産コストを
下げることができるようになる。また、同時に光路切換
えを瞬時に行えるようになるため、作業能率が向上し、
ランニングコストをも下げることができるようになるの
で、ミニラボへの対応も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を示す要部概略図である。 第2図は本発明の一実施例による合成プリントの作成例
である。 第3図は本発明の第二実施例を示す要部概略図である。 第4図は本発明の第三実施例を示す要部概略図である。 1.40.61・・・本体部 3・・・カラー印画紙 8・・・フィルタ切換え部 1).14・・・シャッタ 1)a、14a・・・シャッタ駆動部 10.13・・・白黒CRT 12.15.60・・・シフトズームレンズ50・・・
ハロゲンランプ 54・・・フィルタ装置 55・・・ミキシングボックス 57・・・カラーネガ 70.71・・・結像レンズ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)白黒CRTとカラー印画紙との間の光路に、赤色
    、緑色、青色の各色フィルタをそれぞれ配置し、これら
    のフィルタを選択的に光路に挿入することにより、白黒
    CRTに表示された白黒画像を単色画像に変換し、三色
    面順次露光でカラー印画紙にカラー画像を焼き付けるC
    RT画像焼付装置において、 異なるカラービデオ画像をそれぞれ表示する複数の白黒
    CRTと、これらの白黒CRT画面上に表示された画像
    をそれぞれ異なる角度をもった光軸に従って前記カラー
    印画紙上の同一のコマに焼き付けるCRT画像露光系と
    を備え、前記複数の白黒CRTの画像を順次に焼き付け
    て画像合成することを特徴とするCRT画像合成焼付装
    置。
  2. (2)前記CRT画像露光系の他に写真フィルムに記録
    された写真画像を焼き付ける写真画像露光系を備え、前
    記カラー印画紙上の同一のコマに前記写真画像露光系か
    らの写真画像を焼き付けて画像合成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のCRT画像合成焼付装置
JP28680786A 1986-12-03 1986-12-03 Crt画像合成焼付装置 Pending JPS63141039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28680786A JPS63141039A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 Crt画像合成焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28680786A JPS63141039A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 Crt画像合成焼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141039A true JPS63141039A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17709303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28680786A Pending JPS63141039A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 Crt画像合成焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141039A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509624B2 (ja) カラ−スライドのプリント方法
US4849809A (en) CRT printing apparatus for printing a composite image
JPH087384B2 (ja) 拡大プリント作成方法
US4931863A (en) Electronic photographic printer/enlarger
JPS63141039A (ja) Crt画像合成焼付装置
JPS59219088A (ja) ビデオ情報を用いたカラ−撮影方法および装置
JPS63123033A (ja) 合成カラ−プリンタ
JPS63123034A (ja) カラ−プリンタ
JP2520936B2 (ja) Crt画像焼付け方法
JPH0720585A (ja) 色空間処理方法
JPH0632456B2 (ja) Crt画像焼付け方法
JP2604750B2 (ja) カラー写真焼付装置
JPS63159835A (ja) 改良されたカラー再現法および装置
JPH0521475B2 (ja)
JPS62183445A (ja) 合成画像プリント方法
JPS62222236A (ja) 合成画像プリント装置
JPS63123032A (ja) カラ−プリンタ
JPS62184448A (ja) 合成画像プリント方法
JPS62222232A (ja) 文字入りcrt画像焼付け方法
JPS62295037A (ja) Crt画像写真焼付装置
JPS63311338A (ja) カラ−写真焼付装置
JPH02204735A (ja) 記録方法
JPS62222233A (ja) 文字入りcrt画像焼付け方法
JPS62231240A (ja) 文字入りcrt画像焼付け方法
JPS6247290A (ja) Crt画像プリント装置