JPH0720585A - 色空間処理方法 - Google Patents

色空間処理方法

Info

Publication number
JPH0720585A
JPH0720585A JP20080393A JP20080393A JPH0720585A JP H0720585 A JPH0720585 A JP H0720585A JP 20080393 A JP20080393 A JP 20080393A JP 20080393 A JP20080393 A JP 20080393A JP H0720585 A JPH0720585 A JP H0720585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color space
data
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20080393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140269B2 (ja
Inventor
Akihito Okubo
彰人 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP05200803A priority Critical patent/JP3140269B2/ja
Publication of JPH0720585A publication Critical patent/JPH0720585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140269B2 publication Critical patent/JP3140269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読み取り画像データを色空間データに変換し
て色空間内で処理する際に、処理後の画像が不自然な色
合いになることを防止する。 【構成】 処理対象となる原稿10をカラースキャナー
やTVカメラ等の入力手段20で読み取り、原稿10の
画像を構成する画素毎の光学データを求め、この光学デ
ータを処理系30に送る。処理系30では、先ず光学デ
ータをCIEXYZ表色系の画像データ(XYZ)に変
換した後、処理後の色を無彩色にしたい色を設定し、こ
れを基準白色(W01)とする均等色空間(例えばCI
EL* ** 均等色空間)に画像データ(XYZ)を
順変換する。次いで、この変換後の色空間データ(L*
* * )を出力媒体の無彩色の色度を基準白色(W0
2)として順変換前の表色系の画像データに逆変換す
る。逆変換した後のデータをプリンター40やCRT7
0に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像の色空間処理方法
に関し、特に画像を読み取り、読み取った画像情報を色
空間データに変換して画像の色処理を行う色空間処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー写真プリントやカラーコピー、各
種印刷物の作成、あるいはカラー画像をディスプレー上
に表示したりする場合に、グレーバランスをとったり、
色の濃度や輝度を調整するなどして画像や画面を所望の
色バランスに調整することが行われている。
【0003】例えば、カラー写真プリントやカラーコピ
ーの作成においては、作成された写真プリントやコピー
が全体的に赤味掛かっている場合には、赤色を吸収する
色フィルタを介在させて再度プリントを行っている。ま
た、カラー画像をディスプレー上に表示する場合には、
画面全体が赤味掛かっている場合には、赤(R)、緑
(G)、青(B)の3原色に対応する3本の電子銃のう
ち赤の蛍光体を励起する電子銃の出力を他に比べて小さ
くすることにより、全体の色バランスを調整することが
できる。
【0004】しかし、これらの色処理方法は、色の濃度
や輝度等の色処理のための操作量を前記3原色に対応す
る3本の特性曲線を調整することにより行われるため、
カラー写真プリントやカラーコピーの場合には熟練され
た勘や経験を基に試行錯誤を行ったり、カラー画像をデ
ィスプレイ上に表示する場合には複雑な制御回路が必要
となる。
【0005】そこで近年、上記のような機械的、電気的
な操作による色処理方法に代わり、画像を構成する画素
が有する色情報を数値化して、色空間と呼ばれる座標系
に変換し、この色空間内で数学的な演算を行い、演算結
果を元の画素に還元して画像の色調整を行う色処理方法
(以下、色空間処理と呼ぶ。)が提案されている。この
色空間処理方法は、物体を測光して、その物体が有する
色(物体色)を色度(彩度、色相)及び明度から構成さ
れる数値データ(座標)で表現し、この数値データを色
度及び明度からなる座標系(色空間)で演算することに
より、元の物体色を変えて再生する方法である。
【0006】具体的には、図3に示される一連のプロセ
スから構成され、写真フィルムや印刷物等の原稿10を
スキャナーやTVカメラ等の入力手段20で読み取り、
原稿10の画像を構成する画素毎の色データ(各色光の
光量や輝度等)を求め、この色データを処理系30で適
当な演算を行った後、演算結果をプリンター40に出力
してプリント50を作成したり、CRT70に表示する
ものである。
【0007】入力手段20により読み取られた画像デー
タは、スキャナーやTVカメラ等の光学系で読み取られ
たデータ(以下、光学データと呼ぶ。)であるため、こ
れを直接色空間で扱うことはできない。そこで、処理系
30では、先ず光学データを色空間での処理に適したデ
ータ、例えば国際照明委員会(CIE)が規定するCI
EXYZ表色系の画像データ(XYZ)に変換する。
【0008】色空間処理は、この画像データ(XYZ)
を基準白色(W0)を基準とする均等色空間、例えばC
IEL* * * 均等色空間に射影して色空間データ
(L11 1 )に変換(以下、順変換と称する。)し
た後、修正したい色を指定し、その色の持つ色空間デー
タと処理後の色空間データとの差分に応じて座標成分
(L)、(a)、(b)の各値を増減することにより行
われる。
【0009】このようにして得られた新たな色空間デー
タ(L2 2 2 )を、再び基準白色(W0)を用いて
XYZ表色系の画像データ(X’Y’Z’)に変換し直
し(以下、逆変換と称する。)、出力画像データ(色材
濃度、網点%値、露光量、CRT電圧データ等)に出力
変換を行いプリンター40やCRT70に出力すること
により、色空間処理されたプリント50を作成したり、
色空間処理された画像を画面上に表示したりすることが
できる。
【0010】色空間処理における一連の工程は、処理系
30に接続するCRT(モニター)60に表示される原
稿10の画像を見ながら、色空間データを構成する座標
成分の各値の増減量を調整して行われる。前記座標成分
はそれぞれ独立して、しかも連続して可変できるため、
原稿の画像を所望の色バランスに修正することができ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の色空間処理方法
は、順変換時と逆変換時とで同一の基準白色(W0)を
基準として変換を行う方式であるため、実質的な色の修
正は、修正が行われる色の処理前の色空間データ(L1
1 1 )と処理後の色空間データ(L2 2 2 )と
の差分(ΔLΔaΔb)だけ、座標成分(L)、
(a)、(b)を増減させることにより行われる。
【0012】しかし、この座標成分の増減は、修正され
る色度を有する画素以外の画素に関しても同等の作用を
及ぼすため、画像を構成する全画素が前記差分(ΔLΔ
aΔb)だけ均等色空間内を平行移動することになる。
その結果、本来は前記差分量以上に修正する必要のある
画素は修正不足となり、一方前記差分量ほど修正が必要
のない画素は修正過度になるため、画像全体として不自
然な色合いとなる。
【0013】この全画素の平行移動を無くするために
は、画素毎あるいは色毎に上記一連の変換を繰り返し行
い、丁度良い色合いの画像を見つけ出す必要があるが、
実際上は不可能である。そこで本発明は、上記事情に鑑
みて成されたもので、処理後の画像が不自然な色合いと
なることのない色空間処理方法を提供することを目的と
する。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、画像データを基準白色を基準とする色空間
内で処理を行う色空間処理方法において、前記画像デー
タを、処理後の色を無彩色にしたい色の色度を基準白色
として色空間データに変換した後、出力媒体に応じた出
力画像データに変換し直し、前記出力媒体に出力する構
成とした。
【0015】同様の目的を達成するために本発明は、画
像データを基準白色を基準とする色空間内で処理を行う
色空間処理方法において、前記画像データを、処理後の
色を無彩色にしたい色の色度を基準白色として色空間デ
ータに変換した後、非自己発光型出力媒体を観察する際
に照射する光源の色温度に対応した色度を基準白色とし
て出力画像データに変換し直し、前記非自己発光型出力
媒体に出力する構成とした。
【0016】また、同様の目的を達成するために本発明
は、画像データを基準白色を基準とする色空間内で処理
を行う色空間処理方法において、前記画像データを、処
理後の色を無彩色にしたい色の色度を基準白色として色
空間データに変換した後、観察光源が照射された非自己
発光型出力媒体上の無彩色の色度を基準白色として出力
画像データに変換し直し、前記非自己発光型出力媒体に
出力する構成とした。
【0017】更に、同様の目的を達成するために本発明
は、画像データを基準白色を基準とする色空間内で処理
を行う色空間処理方法において、前記画像データを、処
理後の色を無彩色にしたい色の色度を基準白色として色
空間データに変換した後、自己発光型出力媒体の色温度
に対応した色度を基準白色として出力画像データに変換
し直し、前記自己発光型出力媒体に出力する構成とし
た。
【0018】本発明に係る前記手段によれば、画像デー
タを色空間データに変換する時の画素毎の色の変化量
と、色空間データから出力画像データに変換し直す場合
の画素毎の色の変化量とが異なるために、従来のように
全ての画素の色が一様に変化する場合に比べて、処理後
の画像が不自然な色合いとなることなく色処理を行うこ
とができる。
【0019】以下に、本発明に係る色処理方法に関し
て、図1並びに図2を参照して説明する。図1に示され
るように、本発明に係る色処理方法は、色処理の対象と
なる原稿10をスキャナーやTVカメラ等の入力手段2
0で読み取り、原稿10の画像を構成する画素毎の光学
データを求め、この光学データを処理系30で適当な演
算処理を施した後、演算結果をプリンター40に出力し
てプリント50を作成したり、CRT70上に画像を表
示する一連の工程から構成される。また、処理系30で
の演算における各種操作は、CRT(モニター)60上
に表示される原稿10の画像を見ながら行われる。原稿
10は、写真ネガフィルムやリバーサルフィルム、ある
いは各種印刷物等を対象とすることができる。
【0020】入力手段20は、処理対象物体の画像を系
内に取り込むためのものであり、例えば印刷用カラース
キャナーを使用することができる。また、TVカメラや
スティルカメラ、CCDカメラ等の撮像装置を用いて処
理対象物体を撮影し、その映像信号を画像データとして
取り込むことも可能である。この入力手段20の測光
値,あるいは撮像装置からの映像信号は、いずれも処理
対象の物体色を光学的に読み取った光学データであり、
赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色の混合割合を示
す混色データである。この光学データは、後述される均
等色空間内で直接取り扱うことができないため、均等色
空間での取り扱いに適したデータに変換する必要があ
る。
【0021】そこで、処理系30では、光学データを国
際照明委員会(CIE)が規定するCIEXYZ表色系
の画像データ(XYZ)に変換する。この画像データ
(XYZ)は、前記RGBに対応する原刺激(X)、
(Y)、(Z)で表されるもので、この時の変換は、例
えば前記RGBをCIEの規定するRGB表色系の等色
関数を用いて読み取った場合には、下記変換式(1)を
用いて行われる。
【0022】
【数1】
【0023】また、入力手段20がTVカメラの場合に
は、例えばNTSC方式のTVの場合には下記変換式
(2)を用いて同様の変換を行う。
【0024】
【数2】
【0025】尚、上記等色関数を実現できない場合は、
その系毎に上記変換式を別途定める必要がある。次い
で、この変換された画像データ(XYZ)の中で、処理
後の色を無彩色にしたい色を設定し、これを基準白色
(W01)とする均等色空間、例えばCIEL* *
* 均等色空間に画像データ(XYZ)を順変換する。
尚、基準白色(W01)の設定にあたり、処理後の色を
灰色にしたい色を複数採集し、その平均値を基準白色と
することも可能である。
【0026】基準白色(W01)の設定及び入力方法
は、CRT(モニター)60上に表示される原稿10の
画像を見ながら、ライトペンやマウスにより目的とする
色を画像上で指定することにより行われる。また、CR
T(モニター)60の同一画面上に、カラーサークル等
の色相を並べたカラー画像を原稿10の画像と共に表示
し、目的とする色に対応する色をカラーサークルから選
出して、その色をライトペンやマウスで指定することも
可能である。あるいは、目的とする色を画面上で指定し
た際に、指定した色が数値で表示されるようにしてお
き、キーボード(図示省略)からその数値を入力するこ
とも可能である。
【0027】この順変換は、例えば下記変換式(3)を
用いて行われる。
【0028】
【数3】
【0029】この順変換により、画像データ(XYZ)
は色空間データ(L* * * )となり、均等色空間内
での処理に適したものとなる。均等色空間はCIEL*
* * 均等色空間の他にも、CIEL* * * 均等
色空間やL* * * 均等色空間、アピアランスモデル
に基づく色空間等、基準白色を基準とする色空間全てを
選択することができる。これらの均等色空間を選択する
場合は、上記変換式(3)をそれぞれの均等色空間に対
応させて適宜変更して順変換を行う。
【0030】次に、順変換により得られた色空間データ
(L* * * )を、今度は出力対象上の無彩色の色度
を基準白色(W02)として、順変換前の表色系(この
場合はCIEXYZ表色系)の画像データに逆変換す
る。ここでいう無彩色の色度とは、出力媒体が表現する
色のうち観察者が無彩色と認識した色の色度を意味し、
また無彩色の選択に当たっては無彩色と認識された色の
中で最も明度の高い色、即ち通常白色と認識される色を
選択することが望ましい。
【0031】この無彩色の色度は、前記出力対象が写真
プリント用感材や電子写真用用紙等で代表される非自己
発光型出力媒体の場合には、観察光を照射した際に非自
己発光型出力媒体から反射される光の色温度に対応する
色度である。例えば、写真プリント用感材の場合には、
未露光の状態で現像処理して得た写真プリントを観察光
の下でスキャナーで走査して得られた値を無彩色の色度
として採用することができる。あるいは、観察光源から
発せられる光の色温度に対応する色度を無彩色の色度と
して採用することもできる。
【0032】一方、前記出力対象がCRT等で代表され
る自己発光型出力媒体の場合には、無彩色の色度は、自
己発光型出力媒体が発する光のうち白色光の色温度、例
えばCRTの例ではCRT画面に表示された映像の中
で、観測者が白色と認識する画素の色温度に対応する色
度である。好適には、CRTの白バランスを取る時に使
用される光の色温度に対応する色度を採用することがで
きる。
【0033】尚、上記色温度に対応する色度値は、既存
の色温度−色度対照表から容易に求めることができる。
これら無彩色の色度は、逆変換時の基準白色(W02)
として処理系30に入力される。この逆変換は、下記変
換式(4)により行われる。
【0034】
【数4】
【0035】以上の順変換及び逆変換により、原稿10
の画像は、順変換時に基準白色として指定した色が無彩
色に変化するとともに、その他の色は順変換時の基準白
色との差分及び逆変換時の基準白色との差分に応じて変
化する。このように、本発明に係る色空間処理方法で
は、ある一つの画素あるいは色を指定して、それに対応
した色空間処理を行った場合でも他の画素の色の変化量
が一様では無い。そのため、指定した画素あるいは色の
色空間処理に伴い一部の画素や色が大きく変化したとし
ても、従来のように全画素の色が変化する場合に比べる
と画像全体に及ぶ影響は小さいため、処理後の画像の色
合いが不自然になることが抑えられる。
【0036】以上の色空間処理により、原稿10の画像
データ(XYZ)は新たな画像データ(X’Y’Z’)
となり、プリンター40あるいはCRT70に出力され
る。この時、プリンター40やCRT70への出力は、
画像データ(X’Y’Z’)を実現するように画像デー
タを出力データに変換して行われる。プリンター40
は、公知の写真プリンターの他、カラー複写機や各種印
刷機器を使用することが可能であり、それぞれに対応し
たプリント50が得られる。
【0037】尚、実際の色空間処理においては一度の順
変換及び逆変換により所望の画像が得られない場合があ
る。その場合、逆変換後の画像データ(X’Y’Z’)
をCRT70に表示して色空間処理後の画像を観察しな
がら所望の画像が得られるまで順変換時の基準白色(W
01)を設定し直し、前記一連の変換を行うことにより
画像調整を行うことが可能である。
【0038】図2は、図1における原稿10としてカラ
ーリバーサルフィルムを用い、写真プリント50を作成
する場合の色空間処理方法を説明するフローシートであ
る。色空間処理は、先ず、カラーリバーサルフィルム1
5を公知のカラースキャナー25で読み取り、その画像
データを処理系30に入力する。この時の画像データ
は、図1における説明では光学データRGBであった
が、ここでは画像の色素濃度、例えばCMY色素濃度デ
ータ26を求め、これを画像データとして処理系30に
入力する。
【0039】処理系30では、先ず前記CMY色素濃度
データ26をCIEXYZ表色系の画像データ(XY
Z)に変換する。この変換は、例えば「 N. Ohta , Pho
togra-phic Science and Engineering , pp. 487 - 494
, vol. 15 , no. 6 (1971) 」に記載された方法により
行われる。次いで、この変換された画像データ(XY
Z)の中で、処理後の色を無彩色にしたい色を設定し、
これを基準白色(W01)として画像データ(XYZ)
をCIEL* * * 均等色空間に順変換する。この時
の基準白色(W01)の設定及び入力方法は、図1にお
ける説明と同様の方法で行うことができ、スキャナー2
5で読み取った画像データ(XYZ)をCRT発光輝度
データ27に変換してフィルム15の画像をCRT70
に表示し、目的とする色や画素をライトペンやマウスに
よりCRT70の画面上で指定することにより行われ
る。この順変換は前記変換式(3)を用いて行われ、画
像データ(XYZ)は色空間データ(L** * )と
なり均等色空間内での処理に適したものとなる。
【0040】次に、順変換により得られた色空間データ
(L* * * )を、写真プリント用感材上の無彩色の
色度を基準白色(W02)として逆変換を行う。この逆
変換時の基準白色(W02)は、図1における説明と同
様の方法で設定され、処理系30に入力される。ここ
で、色空間データ(L* * * )を逆変換して処理系
30から出力する方法としては、色空間データ(L*
* * )を前記変換式(4)を用いてCIEXYZ系の
画像データ(X’Y’Z’)に変換した後CMY色素濃
度データに変換して出力しても良いし(符号(1))、
あるいは色空間データ(L* * * )とCMY色素濃
度データとの相関を示すLUT(ルック・アップ・テー
ブル)を作成しておき、このLUTを基にして直接CM
Y色素濃度データとして出力(符号(2))することも
できる。
【0041】尚、符号(1)において画像データ(X’
Y’Z’)からCMY色素濃度データに変換する方法と
しては、例えば「N. Ohta , Journal of The Optical S
oci-ety of America , vol. 62 , no. 1 , pp. 129 - 1
36 (1972) 」に記載された方法を用いて行うことができ
る。また、符号(2)の方法としては、例えば特開昭6
3−254863、特開昭63−254864及び特開
昭63−254887各号公報に記載された方法を用い
ることができる。
【0042】以上のようにして逆変換されて処理系30
から出力された出力画像データ31に基づいて各色の露
光量32が調整され、この露光条件を基に写真プリント
50を作成する。また、図1における説明と同様に色空
間処理された画像をCRT70に表示することも可能で
ある。更に、色空間処理後の画像をCRT70で観察し
ながら順変換時の基準白色(W01)を設定し直し、前
記一連の変換を繰り返し行うことにより所望の画像を得
ることも可能である。
【0043】
【実施例1】以下、添付図面を参照して本発明の一実施
例を説明する。ただし本発明は本実施例のみに限定され
ない。タングステン光の下で撮影し、現像処理を行った
カラー写真フィルム(富士写真フィルム社製:HG40
0)の画像を、感材(富士写真フィルム社製:SUPE
R FAV)上に露光焼き付けを行い、写真プリントを
作成した。作成写真プリントは、全体的にオレンジ掛か
っていた。
【0044】そこで、この作成写真プリントをカラース
キャナー(大日本スクリーン社製:SG1000)で走
査してCMYの三色の色濃度の画像データを得るととも
に、そのプリント画像をモニター上に表示した。モニタ
ー上の画像の無彩色にしたい5点についてマウスでクリ
ックし、それらの平均色度〔(x,y)=(0.45,
0.41)〕を基準白色としてCIEL* * * 均等
色空間に順変換した。
【0045】その後、得られた色空間データを上記感材
(富士写真フィルム社製:SUPER FAV)を昼光
光源の色温度(D65)に対応する色度〔(x,y)=
(0.31,0.33)〕を基準白色として逆変換し、
そのデータから各色度に対応する色素量を求め、それに
基づいて再度写真プリントを作成した。得られた写真プ
リントは、オレンジみが調整されて自然な色合いの画質
であった。
【0046】また、比較のために同一写真プリントを同
一のカラースキャナーで走査し、前記と同一の観察光源
の色温度に対応する色度〔(x,y)=(0.31,
0.33)〕を基準白色としてCIEL* * * 均等
色空間に順変換した後、モニター画面を見ながら
(L)、(a)、(b)をそれぞれ(ΔL=0)、(Δ
a=−19)及び(Δb=−43)だけ増減させて再び
前記と同一の観察光源の色温度に対応する色度〔(x,
y)=(0.31,0.33)〕を基準白色として逆変
換を行い、再度写真プリントを作成した。
【0047】得られた写真プリントは、オレンジみはあ
る程度修正されたものの、今度はオレンジみが修正され
過ぎて青み掛かったところと、修正が足りずにオレンジ
みが残ったところが混在する不自然な画質となった。
【0048】
【実施例2】実施例1と同一の写真プリントを用いて、
実施例1において得られた平均色度〔(x,y)=
(0.45,0.41)〕を基準白色としてCIEL*
* *均等色空間に順変換した。その後、得られた色
空間データを未露光の状態で現像処理を行った上記感材
(富士写真フィルム社製:SUPER FAV)の蛍光
灯下において明度の高い無彩色、即ち白色と認識された
部分の色をカラースキャナーで測定して得られた色度
〔(x,y)=(0.3779,0.3882)〕を基
準白色として逆変換し、そのデータから各色度に対応す
る色素量を求めそれに基づいて再度写真プリントを作成
した。
【0049】得られた写真プリントは、実施例1と同様
にオレンジみが調整されて自然な色合いの画質であっ
た。
【0050】
【実施例3】実施例1と同一の写真プリントを用いて、
実施例1において得られた平均色度〔(x,y)=
(0.45,0.41)〕を基準白色としてCIEL*
* *均等色空間に順変換した。その後、得られた色
空間データを、自己発光型出力媒体であるCRTの色温
度9300Kに対応する色度〔(x,y)=(0.28
3,0.297)〕を基準白色としてXY値に逆変換
し、それに基づいてCRTの発光強度を制御して画像表
示を行った。
【0051】CRT上の画像は、オレンジみが調整され
て自然な色合いの画質であった。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る色空
間処理方法によれば、処理したい色をモニター画面上で
指定するだけでよいため、従来の出力データを3本の特
性曲線(階調変換曲線)に基づいて調整する方法に比べ
て、簡単な操作で色処理を行うことができる。また、従
来のように試行錯誤することなく、迅速で、しかも的確
な色処理を行うことができる。
【0053】更に、従来の均等色空間内で処理を行う色
空間処理方法に比べて、自然な色合いの画像が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る色空間処理方法のフローシート
を示す図である。
【図2】 本発明に係る色空間処理方法のフローシート
を示す図であり、写真フィルムから色空間処理された写
真プリントを作成する方法のフローシートを示す図であ
る。
【図3】 従来の色空間処理方法のフローシートを示す
図である。
【符号の説明】
10 原稿 15 フィルム 20 入力手段 25 スキャナー 26 CMY色素濃度データ 27 CRT発光輝度データ 30 処理系 31 出力画像データ 32 各色露光量 40 プリンター 50 プリント 60 CRT(モニター) 70 CRT
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】以下に、本発明に係る色処理方法に関し
て、図1並びに図2を参照して説明する。図1に示され
るように、本発明に係る色処理方法は、色処理の対象と
なる原稿10をスキャナーやTVカメラ等の入力手段2
0で読み取り、原稿10の画像を構成する画素毎の光学
データを求め、この光学データを処理系30で適当な演
算処理を施した後、演算結果をプリンター40に出力し
てプリント50を作成したり、CRT70上に画像を表
示する一連の工程から構成される。また、処理系30で
の演算における各種操作は、CRT(モニター)60上
に表示される原稿10の画像を見ながら行われる。原稿
10は、写真ネガフィルムやリバーサルフィルム、ある
いは各種印刷物等を対象とすることができる。尚、写真
ネガフイルムの場合、画像の情報量が多く、画質が良く
なるという利点がある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを基準白色を基準とする色空
    間内で処理を行う色空間処理方法において、 前記画像データを、処理後の色を無彩色にしたい色の色
    度を基準白色として色空間データに変換した後、出力媒
    体に応じた出力画像データに変換し直し、前記出力媒体
    に出力することを特徴とする色空間処理方法。
  2. 【請求項2】 画像データを基準白色を基準とする色空
    間内で処理を行う色空間処理方法において、 前記画像データを、処理後の色を無彩色にしたい色の色
    度を基準白色として色空間データに変換した後、非自己
    発光型出力媒体を観察する際に照射する光源の色温度に
    対応した色度を基準白色として出力画像データに変換し
    直し、前記非自己発光型出力媒体に出力することを特徴
    とする色空間処理方法。
  3. 【請求項3】 画像データを基準白色を基準とする色空
    間内で処理を行う色空間処理方法において、 前記画像データを、処理後の色を無彩色にしたい色の色
    度を基準白色として色空間データに変換した後、観察光
    源が照射された非自己発光型出力媒体上の無彩色の色度
    を基準白色として出力画像データに変換し直し、前記非
    自己発光型出力媒体に出力することを特徴とする色空間
    処理方法。
  4. 【請求項4】 画像データを基準白色を基準とする色空
    間内で処理を行う色空間処理方法において、 前記画像データを、処理後の色を無彩色にしたい色の色
    度を基準白色として色空間データに変換した後、自己発
    光型出力媒体の色温度に対応した色度を基準白色として
    出力画像データに変換し直し、前記自己発光型出力媒体
    に出力することを特徴とする色空間処理方法。
JP05200803A 1993-05-06 1993-08-12 色空間処理方法 Expired - Lifetime JP3140269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05200803A JP3140269B2 (ja) 1993-05-06 1993-08-12 色空間処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-127768 1993-05-06
JP12776893 1993-05-06
JP05200803A JP3140269B2 (ja) 1993-05-06 1993-08-12 色空間処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0720585A true JPH0720585A (ja) 1995-01-24
JP3140269B2 JP3140269B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=26463644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05200803A Expired - Lifetime JP3140269B2 (ja) 1993-05-06 1993-08-12 色空間処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140269B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6954547B2 (en) 2000-11-06 2005-10-11 Oki Data Corporation Method of deriving spectral sensitivity characteristics for color image inputting device and apparatus for same
US7013201B2 (en) 1999-11-24 2006-03-14 Sony Corporation Legged mobile robot and method of controlling operation of the same
CN103455796A (zh) * 2013-09-03 2013-12-18 中国科学院大学 基于cie xyz颜色空间的煤层气表数据区域自动识别方法
CN103547569A (zh) * 2011-06-03 2014-01-29 住友化学株式会社 N-取代内酰胺化合物的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013201B2 (en) 1999-11-24 2006-03-14 Sony Corporation Legged mobile robot and method of controlling operation of the same
US6954547B2 (en) 2000-11-06 2005-10-11 Oki Data Corporation Method of deriving spectral sensitivity characteristics for color image inputting device and apparatus for same
CN103547569A (zh) * 2011-06-03 2014-01-29 住友化学株式会社 N-取代内酰胺化合物的制造方法
CN103455796A (zh) * 2013-09-03 2013-12-18 中国科学院大学 基于cie xyz颜色空间的煤层气表数据区域自动识别方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140269B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5528339A (en) Color image reproduction of scenes with color enhancement and preferential tone mapping
JP3113273B2 (ja) 写真ビデオ録画処理装置および方法
US6204940B1 (en) Digital processing of scanned negative films
EP1014687A2 (en) Correcting exposure and tone scale of digital images captured by an image capture device
US20040095478A1 (en) Image-capturing apparatus, image-processing apparatus, image-recording apparatus, image-processing method, program of the same and recording medium of the program
EP0356328B1 (en) Tonal conversion method for pictures
US6836345B1 (en) Method for including traditional photographic calibration into digital color management
US20060209320A1 (en) Image forming apparatus and method for the same
JP2001189875A (ja) 画像捕捉の非線形性を補償するためのプロファイルの構成
JP4145888B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP4197276B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、および画像処理方法
Giorgianni et al. Color management for digital imaging systems
JP2005210495A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
EP0523898A1 (en) Color expressing method, color image reading apparatus and color image processing apparatus
JP2001045316A (ja) 色修正関係抽出方法および色修正方法
US20020060688A1 (en) Imaging apparatus
JPH02118642A (ja) 写真的に作られたマスクを使用する乾式ドツトエツチングによる色修正方法
JP3140269B2 (ja) 色空間処理方法
US7324243B2 (en) Fluorescent color scanning method for use in a scanner
JP2001045317A (ja) 色修正関係抽出方法および色修正方法
JPH0750761A (ja) 独立タイプの入・出力機で構成される画像処理システムの色再現法
JP2002262125A (ja) デジタル映画用フイルムイメージの処理
WO2001078368A2 (en) Film and video bi-directional color matching system and method
JP2005215353A (ja) 複数の階調特性で再生可能な画像データを生成する画像データ生成装置、および、これに対応する画像再生装置
US20080259370A1 (en) Image signal processor, image signal processing method for use in the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term