JPS62295037A - Crt画像写真焼付装置 - Google Patents

Crt画像写真焼付装置

Info

Publication number
JPS62295037A
JPS62295037A JP13964386A JP13964386A JPS62295037A JP S62295037 A JPS62295037 A JP S62295037A JP 13964386 A JP13964386 A JP 13964386A JP 13964386 A JP13964386 A JP 13964386A JP S62295037 A JPS62295037 A JP S62295037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
crt
photographic
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13964386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kimura
勤 木村
Yuji Oshikoshi
押越 悠二
Kiichiro Sakamoto
坂本 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13964386A priority Critical patent/JPS62295037A/ja
Publication of JPS62295037A publication Critical patent/JPS62295037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CRT画像写真焼付装置に関し、更に詳しく
はカラー印画紙とカラー写真フィルムとにビデオ画像を
選択的に焼き付けることができる装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
最近、CRT画像写真焼付装置を使用してスライドフィ
ルムを作成する業務がアメリカ等で行われ始めている。
このCRT画像写真焼付装置は、三色画像をそれぞれ白
黒で表示する白黒CRTを用い、この白黒CRTとカラ
ーリバーサルフィルムの間に、三色フィルタを配置し、
これらの色フィルタを光路に選択的に挿入して各白黒画
像を単色画像に変換し、三色面順次露光方式によりカラ
ー画像を焼き付けるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述したスライド作成サービスでは、仕上がりが良好で
ない場合に、顧客の要請に応じて修正したカラーリバー
サルフィルムを再度作成している。
これはコストがかかるために、カラーリバーサルフィル
ムを作成する前に、カラープリント写真を作成し、これ
を色校正用として依頼者へ送ることが望ましい。また、
顧客によっては、カラーリバーサルフィルムと、カラー
プリント写真の両方を要望することがある。しかし、従
来のCRT画像写真焼付装置では、1台の装置でカラー
リバーサルフィルムとカラープリント写真の両方を作成
することができなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するために、本発明は、赤色画像に対
応した白黒画像と、緑色画像に対応した白黒画像と、青
色画像に対応した白黒画像とをそれぞれ表示する白黒C
RTと、各白黒画像に対応して赤色フィルタ、緑色フィ
ルタ、青色フィルタを選択的に光路に挿入して単色画像
に変換し、三色面順次露光でカラー印画紙にカラー画像
を焼き付ける印画紙露光系と、各白黒画像に対応して赤
色フィルタ、緑色フィルタ、青色フィルタを選択的に光
路に挿入して単色画像に変換し、三色面順次露光でカラ
ー写真フィルムにカラー画像を焼き付ける写真フィルム
露光系と、CRTの前方に出し入れ自在に配置され、C
RTからの光をいずれか一方の露光系に入るようにする
光路切換えミラーと、光路切換えミラーが印画紙露光系
に切り換わっている時にはネガ像を表示し、写真フィル
ム露光系に切り換わっている時にはポジ像を表示するた
めのポジ・ネガ切換え手段とを設けたものである。
前記2種類の露光系のいずれか一方は、白黒CRTに対
向して配置され、他方は光路切換えミラーの法線に対し
て対称な位置に配置される。この光路切換えミラーの出
し入れで一方の露光系を選択し、選択された露光系の感
光材料に三色面順次露光方式でカラー画像を焼き付ける
。ここで、カラー写真フィルムを露光する場合には、白
黒CRTにポジ像が表示され、カラー印画紙を露光する
場合にはネガ像が表示される。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
〔実施例〕
第1図において、本体10の左上部にマガジン1)が着
膜自在にセットされており、この中にカラー印画紙12
がロール状に巻かれて収納されている。このカラー印画
紙12は、引出しローラ13で間欠的に引き出されて露
光室14内に入り、イーゼルマスクエ5と圧板16との
間に形成された露光位置に送られる。
前記露光位置に対向して白黒CRT (以下、単にCR
Tという)18が配置されている。このCRT18は、
カラー印画紙12の露光時にネガ像の赤色画像、緑色画
像、青色画像をそれぞれ明度で表した白黒画像を約1秒
間ずつ順次表示するが、この白黒画像を赤色、B色、青
色の単色画像に変換するために、レンズ19と露光位置
との間に、赤色フィルタ20.緑色フィルタ21.青色
フィルタ22が配置されており、フィルタ切換え部23
により選択的にレンズ19の光路に挿入される。
このレンズ19としては、CRT画像の焼付倍率を調節
するために、ズームレンズや、焦点距離が異なった複数
のレンズを保持したターレット等が使用される。また、
露光位置の前にシャッタ24が配置されており、シャッ
タ駆動部25でその開閉が制御される。このシャッタ2
4は、各色に対して1回、全部で3回開閉し、カラー印
画紙12にカラー画像を焼き付ける。
前記CRT18とレンズ19との間に、回動自在なミラ
ー27が配置されており、カラー写真フィルムの作成時
に45度に傾斜した状態で光路に挿入され、CRTlB
からの光を横方向に反射して写真フィルム露光系に向か
わせる。この写真フィルム露光系としては、35ミリカ
メラ又は4×5判カメラ28が用いられており、本体1
0に対して着脱自在に装着されている。このカメラ28
には、カラーリバーサルフィルム29が装填されており
、レンズ30によりCRTlBの画像がカラーリバーサ
ルフィルム29に結像される。この撮影時には、シャッ
タ(図示せず)を開放したバルブ状態で、CRTlBに
表示されたポジの白黒画像が三色面順次露光式で写し込
まれる。なお、カラーリバーサルフィルムの代わりにカ
ラーネガフィルムを使用することも可能であり、またカ
メラ28としては、インスタントカラーフィルムを装填
したインスタントカメラを使用することができるもので
ある。
前記カメラ28の前には、シャッタ31.赤色フィルタ
32.緑色フィルタ33.青色フィルタ34とが設けら
れている。このシャッタ31はシャッタ駆動部35で開
閉が制御され、また色フィルタ32〜34はフィルタ切
換え部36で選択的に光路に挿入される。
前記露光室14の右側に、カラー印画紙を写真現像する
ための現像室40が形成されている。この現像室40内
には、発色現像槽42.漂白定着槽43.水洗槽44.
乾燥ドラム45.カッター46が設けられており、また
カラー印画紙12を移送するための多数のローラ47が
配置されている。一定のコマ数が焼き付けられると、イ
ーゼルマスク15の右側に配置したカッター41が作動
してカラー印画紙12を切断する。この短尺状のカラー
印画紙12は、各処理槽に順次浸積されて、発色現像、
漂白定着、水洗される。この写真処理されたカラー印画
!IE12は、乾燥ドラム45で乾燥されてから、カッ
ター46で1コマに切断されてから、トレイ48に排出
される。
第2図は電気回路を示すものである。画像入力部として
は、カラーTVカメラ51等が用いられ、このカラーT
Vカメラ51は、被写体を三色分解測光して、赤色ビデ
オ信号、緑色ビデオ信号、青色ビデオ信号をそれぞれ出
力し、これをA/D変換器52に送る。これらのビデオ
信号は、制御回路53で対数変換及び色補正(マスキン
グ処理)されてから、フレームメモリ54に送られ、色
毎に分離された状態で記憶される。また、フロッピィ5
5や磁気テープ56に書き込んだコンピュータグラフィ
ック画像(CG画像)等は、記憶媒体駆動回路57を介
して制御回路53に入力することができる。更に、デジ
タイザを用いて、CG画像を入力することもできる。制
御回路53は、カラーTVカメラ51で入力した画像と
、フロッピィ55等から入力した画像を画素毎に加算す
ることにより、電気的に画像合成を行なうことができる
。キーボード58は、各種の入カキ−を備え、各部を操
作するために用いられる。また、このキーボード58に
は、印画紙露光キー59と写真フィルム露光キー60と
が設けられている。
前記フレームメモリ54は、2種類のフレームメモリ5
4a、54bとから構成されており、画像入力時にはビ
デオ信号がフレームメモリ54aに書き込まれる。フレ
ームメモリ54bは、左右が反転した鏡像を記憶するた
めのものであり、ミラー27を介在させる写真フィルム
露光系に用いられる。このフレームメモリ54bの書込
み時には、フレームメモリ54aからビデオ信号を一旦
制御回路53に読み出し、CRTlBの走査線方向での
アドレスを反転させてから書込みを行なう。
なお、フレームメモリ54aの読出し方向を逆にしたり
、あるいはCRTlBのビームの振る方向を水平方向で
逆にしてもよい。
前記フレームメモリ54に記憶された色信号は、プリン
ト時に読み出されてルックアップテーブルメモリ62に
送られる。このルックアップテーブルメモリ62は、ネ
ガ用62aとポジ用62bとから構成されている。ネガ
用ルックアンプテーブルメモリ62aは、印画紙露光系
に用いられるものであり、ポジ・ネガ反転と、カラー印
画紙12の特性に応じた階調補正を行なう。ポジ用ルッ
クアップテーブルメモリ52bは、写真フィルム露光系
に用いられるものであり、入力されたポジ画像に対して
、カラーリバーサルフィルム29の特性に応じて階調補
正を行なうものである。
前記ルックアップテーブルメモリ62から出力された三
色ビデオ信号は、D/A変換器63でアナログ信号に変
換され、このアナログ信号が選択回路64に送られる。
この選択回路64は、三色信号のいずれか1つを取り出
してCRTコントローラ65に送り、CRT18に白黒
画像を表示する。
第3図はカラー印画紙の分光感度を示すものであり、第
4図はカラーリバーサルフィルムの分光感度を示すもの
である。これらの図面に示されるように、色感層の種類
によって分光感度が異なっており、またカラーリバーサ
ルフィルムはカラー印画紙に比べて約10倍の感度を持
っている。したがって、感光層に応じて露光量を変え、
かつ感光材料の種類によっても露光量を変えることが必
要となる。
カラー印画紙の赤感層は、その感度が赤外に寄っている
ため、一般的なCRTを使用した場合には、赤色露光に
約1分程度かかってしまう。そこで、本実施例では能率
良くプリント写真を作成することができるようにするた
めに、高輝度CRTを用いるとともに、螢光体としてP
45とP22とを1:4に混合したものを用い、赤色波
長域の発光輝度が高くし、青色波長域の発光輝度を低下
させている。また、この赤色の発光輝度を高めたCRT
と、第5図に示す分光透過率を持った色フィルタ20〜
22を使用することにより、カラー印画紙に対しては各
色とも露光時間が約1秒で済むように工夫している。
前述したように、カラーリバーサルフィルムの感度は、
カラー印画紙の約10倍であるため、カラーリバーサル
フィルムを露光する場合には、露光量を1/10程度に
下げることが必要である。
これは、透過率の低い色フィルタを使用してもよいが、
本実施例ではコストを安くするために、色フィルタ32
〜34は色フィルタ20〜22と同じもの、すなわち第
5図に示す分光透過率をもった色フィルタを使用し、そ
の代わりにCRT18の発光輝度を約1/10に低下さ
せている。また、カラーリバーサルフィルムでは、各色
感層の感度がほぼ同じであるため、カラー印画紙を基準
としてCRTの分光輝度を設定した場合には、赤色に対
しては露光オーバーとなる。そこで、赤色露光時に光量
を少なくするために、第6図に示す分光特性を持ったバ
ンドパスフィルタ(BPM−60)を余分に使用してい
る。このBPM−60は、5P−3と接合されて、赤色
フィルタ32を形成している。なお、これらを分離して
おき、カラーリバーサルフィルムの赤色露光時に、同時
に光路に挿入してもよい。また、BPM−60の代わり
に、例えばND= lのNDフィルタを使用してもよい
次に、前述した実施例の作用について説明する。
カラーTVカメラ51から入力された画像や、フロッピ
ィ55又は磁気テープ56から入力されたCG画像は、
制御回路53で画像処理されてから、フレームメモリ5
4aに色毎に分離された状態で書き込まれる。また、複
数の画像が同時に入力された場合は、キーボード58を
操作することによ ゛す、制御回路53で画像合成する
。なお、画像入力時及び画像合成時には、モニタ(図示
せず)を見ながら行なうことができる。
ビデオ画像をカラー印画紙12に焼き付ける場合には、
キーボード58の印画紙露光キー59を操作する。フレ
ームメモリ54aから読み出した三色信号は、ネガ用ル
ックアップテーブルメモリ62aでポジ・ネガ反転と階
調処理とが行われてから、D/A変換器63でアナログ
信号にそれぞれ変換され、各色のアナログ信号が選択回
路64に送られる。
前記選択回路64は、まず赤色信号を取り出してCRT
コントローラ65に送り、赤色画像の明度に対応した画
像をCRT18に表示させる。こ0CR718に赤色画
像が白黒で表示されている時に、赤色フィルタ20がレ
ンズ19の光路に挿入され、CRT18に表示された白
黒画像が赤色画像に変換される。この状態でカラー印画
紙12の赤色感度に応じて定めた露光時間例えば約1秒
間だけシャッタ24が開き、この間で赤色画像がカラー
印画紙12に焼き付けられる。
赤色画像の露光後に、シャッタ24が閉じられ、その間
で赤色フィルタ20が退避し、代わって緑色フィルタ2
1が挿入される。これとともに、CRT18には、緑色
画像が白黒で表示される。この直後に、シャッタ24が
再び所定時間例えば約1秒間だけ開くために、CRT1
8に表示された白黒画像が緑色フィルタ21で緑色画像
に変換され、カラー印画紙12に露光される。同様にし
て青色画像が約1秒間だけカラー印画紙12に露光され
る。この三色面順次露光方式により、CRT画像がカラ
ー印画紙12に焼き付けられると、マガジン1)から未
露光の部分が引き出され、そして露光済みの部分が現像
室40に向けて送られる。
以上の手順が繰り返して行われ、複数のカラー画像がカ
ラー印画紙12に順次焼き付けられ、現像室40内でル
ープ状にためられる。一定コマ数が焼き付けられると、
カッタ、T41が作動して露光済みカラー印画紙12を
短尺状に切断し、これを発色現像槽42に向けて移送す
る。この短尺となったカラー印画紙12は、発色現像槽
42.漂白定着槽43.水洗槽44.乾燥ドラム45を
順次径て写真現像処理が施され、各コマにポジ画像が形
成される。最後に、カッター46で1コマずつに切断さ
れてからトレイ48へ排出される。
ビデオ画像をカラーリバーサルフィルムに撮影する場合
は、写真フィルム露光キー60を操作する。これにより
、ミラー27が回動して、二点鎖線で示すように、CR
T18に対して45度に傾斜した位置にセットされる。
このカラーリバーサルフィルムの撮影時には、制御回路
53は、フレームメモリ54aからビデオ信号を読み出
し、鏡像に変換してからフレームメモリ54bに書き込
む。また、ポジ用ルソクアフプテーブルメモリ62bが
選択されるから、ポジ画像のビデオ信号がCRT18に
送られ、発光輝度が1/10に下げられたCRT18の
表示面に左右が反転したポジ画像を表示する。
この写真フィルム露光系が選択されると、印画紙露光系
は不作動状態となり、代わりに写真フィルム露光系が作
動して、三色面順次露光方式により、カラー画像をカラ
ーリバーサルフィルム29に焼き付ける。すなわち、カ
メラ28は、内蔵されたシャッタがバルブ状態となり、
その間でCRT18の表示と同期して、色フィルタ32
〜34が順次光路に挿入され、またシャッタ31が3回
開閉する。                    
21コマの撮影が終了すると、内蔵したモータにより、
カラーリバーサルフィルム29が1コマ分巻き上げられ
、未露光部分が露光位置にセットされる。全てのコマの
撮影が終了すると、カメラ28から露光済みカラーリバ
ーサルフィルム29を取り出し、新しいものと交換する
。露光済みカラーリバーサルフィルムは写真現像装置で
写真処理される。なお、シャッタ31は、前述したよう
に、各色に対して1秒間だけ開くが、3回の撮影で1コ
マ分巻き上げるようにする多重露光機構をカメラ28に
設ければ、シャッタ31を省略することができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、印画紙露
光系と写真フィルム露光系とを設け、ミラーを切り換え
ることにより一方の露光系を選択するようにしたから、
1台の装置でカラープリント写真と、カラー写真フィル
ム例えばカラースライドフィルムとを作成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した装置の構成を示す概略図であ
る。 第2図は電気回路を示すブロック図である。 第3図はカラー印画紙の分光感度を示す特性曲線図であ
る。 第4図はカラーリバーサルフィルムの分光感度を示す特
性曲線図である。 第5図は色フィルタの分光透過率を示す特性曲線図であ
る。 第6図はバンドパスフィルタの分光透過率を示す特性曲
線図で知る。 12・・・カラー印画紙 18・・・CRT 20・・・赤色フィルタ 21・・・緑色フィルタ 23・・・青色フィルタ 24・・・シャッタ 27・・・ミラー 28・・・カメラ 29・・・カラーリバーサルフィルム 31・・・シャッタ 32・・・赤色フィルタ 33・・・緑色フィルタ 34・・・青色フィルタ 24・・・シャッタ。 ば) 派 (−o  切囁)#メ 帳

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤色画像に対応した白黒画像と、緑色画像に対応
    した白黒画像と、青色画像に対応した白黒画像とをそれ
    ぞれ表示する白黒CRTと、 各白黒画像に対応して赤色フィルタ、緑色フィルタ、青
    色フィルタを選択的に光路に挿入して単色画像に変換し
    、三色面順次露光でカラー印画紙にカラー画像を焼き付
    ける印画紙露光系と、各白黒画像に対応して赤色フィル
    タ、緑色フィルタ、青色フィルタを選択的に光路に挿入
    して単色画像に変換し、三色面順次露光でカラー写真フ
    ィルムにカラー画像を焼き付ける写真フィルム露光系と
    、 白黒CRTの前方に出し入れ自在に配置され、白黒CR
    Tからの光をいずれか一方の露光系に向けて反射する光
    路切換えミラーと、 光路切換えミラーが印画紙露光系に切り換わっている時
    にはネガ像を表示し、写真フィルム露光系に切り換わっ
    ている時にはポジ像を表示するためのポジ・ネガ切換え
    手段とからなることを特徴とするCRT画像写真焼付装
    置。
  2. (2)前記写真フィルム露光系は、赤色画像の露光時に
    、その露光時間が印画紙露光系の赤色画像の露光時間と
    ほぼ同じにするための減光用フィルタを備えていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のCRT画像写
    真焼付装置。
  3. (3)前記写真フィルム露光系は、カラーリバーサルフ
    ィルムが装填されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項又は第3項記載のCRT画像写真焼付装置。
  4. (4)前記写真フィルム露光系は、カラーインスタント
    フィルムが装填されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項又は第3項記載のCRT画像写真焼付装置。
JP13964386A 1986-06-16 1986-06-16 Crt画像写真焼付装置 Pending JPS62295037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13964386A JPS62295037A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 Crt画像写真焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13964386A JPS62295037A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 Crt画像写真焼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62295037A true JPS62295037A (ja) 1987-12-22

Family

ID=15250054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13964386A Pending JPS62295037A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 Crt画像写真焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947207A (en) * 1988-12-05 1990-08-07 Eastman Kodak Company Apparatus for exposing photographic materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455320A (en) * 1977-10-13 1979-05-02 Canon Inc Crt pickup unit
JPS5644286A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Toppan Printing Co Ltd Television picture photography device
JPS5923692A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Nec Home Electronics Ltd Crtカラ−コピ−装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455320A (en) * 1977-10-13 1979-05-02 Canon Inc Crt pickup unit
JPS5644286A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Toppan Printing Co Ltd Television picture photography device
JPS5923692A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Nec Home Electronics Ltd Crtカラ−コピ−装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947207A (en) * 1988-12-05 1990-08-07 Eastman Kodak Company Apparatus for exposing photographic materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764807A (en) CRT image printing apparatus
JPS62141530A (ja) カラ−ネガ検定装置
JPH087384B2 (ja) 拡大プリント作成方法
US4931863A (en) Electronic photographic printer/enlarger
JPS63316836A (ja) カラ−スライドのプリント方法
JPS63138324A (ja) Crt画像合成焼付装置
JPS62295037A (ja) Crt画像写真焼付装置
JPS62295039A (ja) Crt画像写真焼付装置
JPH06273847A (ja) 写真撮影システム
JPH11252491A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JPS62295038A (ja) Crt画像写真焼付装置
JPH0196634A (ja) インデックス写真焼付方法
JPS62115430A (ja) 主要被写体指示装置
JP2604750B2 (ja) カラー写真焼付装置
JPS62183445A (ja) 合成画像プリント方法
JP2707535B2 (ja) 写真装置
JPS62222236A (ja) 合成画像プリント装置
JPS63311338A (ja) カラ−写真焼付装置
JPH11127409A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000023086A (ja) 写真システム
JPS63253931A (ja) 写真焼付装置
JPS6266244A (ja) Crt画像プリント装置
JPS62184448A (ja) 合成画像プリント方法
JPH087381B2 (ja) 写真焼付装置
JPS63141039A (ja) Crt画像合成焼付装置