JPS5949087A - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS5949087A
JPS5949087A JP57159353A JP15935382A JPS5949087A JP S5949087 A JPS5949087 A JP S5949087A JP 57159353 A JP57159353 A JP 57159353A JP 15935382 A JP15935382 A JP 15935382A JP S5949087 A JPS5949087 A JP S5949087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
color
line
index
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57159353A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Magai
真貝 欽也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57159353A priority Critical patent/JPS5949087A/ja
Priority to GB08411384A priority patent/GB2138658A/en
Priority to US06/610,302 priority patent/US4635106A/en
Priority to PCT/JP1983/000304 priority patent/WO1984001255A1/ja
Priority to AU20379/83A priority patent/AU2037983A/en
Publication of JPS5949087A publication Critical patent/JPS5949087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/22Picture reproducers using cathode ray tubes using the same beam for more than one primary colour information
    • H04N9/24Picture reproducers using cathode ray tubes using the same beam for more than one primary colour information using means, integral with, or external to, the tube, for producing signal indicating instantaneous beam position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2231/00Cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2231/12CRTs having luminescent screens
    • H01J2231/121Means for indicating the position of the beam, e.g. beam indexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の、11」用分野〕 本発明は、単電子ヒームにより陰極線ゞ―・の表示画i
t+r上を走祇して画像表示を行ifうテレヒソヨン受
像磯に関し、特に、ノJラー螢光体を電子ヒームの主走
査方向に延設して線順次ノJラー映像信号によりカラー
画像表示を行なうようなカラーテレビノヨン受像機に関
する。
〔背景技術とその問題点〕
一般に、カラーテレビノヨン受像機としては、赤、緑、
青の三原色を発光する谷カラー螢光体を(傘布して成る
スクリーンを1本あるいは3本の亀子ヒームt、こて走
育してカラー画像の再生を行7Sうよう(・こi):j
成したものが各種従系されている。
ところで、CIt T (陰に線管)のスクリーン上の
副疋肴方向(一般に11月直方向)に延設される帯状の
カラー螢光体を複数本、主走罹方向(水平方向)に順次
配設し、電子ヒームの走査位置を示すイ/テノクスイご
号を与えるイノテックスラインを上記−)Jラー螢光体
の間に配設して、1本の電子ヒーツ・により谷iyラー
螢光体を点IIIH仄に走肴するととも(こ、上記電子
ヒートの色り月シサえを上記インテックス信号に基いて
行なうようにしたいわゆるヒームインテソクス管を用い
たカラーテレヒション受像・殿においでは、一般lこ1
水31′−期間内に数百回  “程度の高周波数にて色
1jj換えを行ム゛い、′電子ヒー1・をパルス、iQ
A、動する必要かあK)ので、不要輻射妨害が大きく、
また、回路411′)成も?>2作、化する。
そこて、itjΣり本のカラー螢光体ラインをスクリー
ンの主走・山0方1i)J (一般に水平方向)(こ苅
じて平行(こ配設し、1本の′電子ヒー1.(こより谷
カフー螢光体を線順次て短管すると譜も(こ、該電子ヒ
ーj・の色切換えを水平同4uN、=号周1v+ (、
] o周期)で行なうことか考えらイ1.る。吉ころか
、このよう亀゛線順次式カラーデレヒノヨン受塚機(こ
、15夕いては、−子ヒ” −1−を谷ノノラー螢光体
うイン]貿こ正確にランフ−イックさぜるととも(こ、
奇数ソイ−ルトと偶数フィールドとでいわゆるインク−
し・−スをとることが必要と7.fす、スクリーン41
4造や回h’tS 1Vlj成か阪杼、化する。
〔発明の目的〕
本発明は、このような実情(こ3j藷み、jll旧f+
i主力こ歪方向(−+rり(こ水イ方向)に平行(こ螢
光体ラインか配列されるようなデレヒノヨン受像機0こ
2いて、各螢光体ラインへの電子ヒ−)・のランチイン
クか止(i(It lこ行なえ、かつ、奇数・偶数フィ
ールド間のインク−レースを簡単な構造で確実に6行な
い得るようなテレヒ/ヨン受像機の恍供を目的とする。
〔発明の概要〕
ずなわぢ、本発明(こ係るデレヒノヨン受像機の特徴は
、陰極線管の表示17ii −,1: Iこ′1に子ヒ
ートの主走査方向に沿って延設される画像表示用螢光体
ラインを、上記主走査方向と直交する副走査方向(こ順
?〕ζ伏叔木配列し、これらの螢光体ライン111]に
それぞれ設りられK)ツノートハ/1・上(ここれりの
ツノ−1−ハ/1・上に、■−ノイ/II)にl1l(
i次父iIにそイi、/Cれ独立(こ信号を取り出し得
る2刊i 5;11.+のヒ−〕・検出子jりを配設し
、これらの2種類のヒ−7・検出手段からそれぞれ独立
に取り出されたヒーj・検出’l1jr −Fj’ i
こ基いて上記・ブに光体ライン(、こ苅する電子ヒート
の位置そ1山IIE flill fi叩することであ
る。
したかって、伍]単な回路構成により谷・)□′、光体
ラインに対するIIL子ヒームのランチインク!1rl
l i+IIIがイ】′【C実(、こ1■ム゛え、しか
も、糸数・偶数ノイールトの谷フィンのインターレース
走査もiij+j単な回路構成にて実現できる。
〔実施fクリ〕
以下、本発明の好ましい実施例としてカラーラー゛レヒ
ノヨノ受鍛]幾(こ適用した例(こ−)いて1ン1而を
参1ij!Xしなから説明する。
第1図は本発明の一実、泡しリとしてのカラーデレヒノ
コン受f寥)幾に用いりれるc’ It r (H+只
極線管)の景尤表示曲の内面の一部を示す平面図、第2
1ン1ハm I 図ノIf −If 1Thn1iJ−
i1+ilJ、2133図は該実施例の回路構成<fi
示ずフ1コック回路図である。
これらの第1図t〆いし第3し1において、c It 
r1の表示(イ11となるスクリーン2の内面には、1
.、子ヒームの主走査方向である水オ力向(矢印X方向
)にニア、ltっで帯状のノノラー螢光(4・ライン3
か抜叔本延設されている。これらのノノラー螢光体うイ
ノ3は、上記主走査方向(矢印X方向)(こ旧交する副
走査方向である垂直方向(矢印Y方向)(、こ、奇数フ
ィールドラインと偶数ツイールトラインとか一定のビノ
チシ〕で順次交互(こ1配夕(]さ7jシてA5す、こ
れらの螢光体ライン3の間には、たとえは、−h−ホン
等の黒色塗料を塗布した無発光のカーl・ノ・ノド4か
それぞれ形成されている。これらσ)’J)”−トノ\
ノ1−4に(才、2種類のヒーム検出手段としてのイン
テックスH:it九体かそれぞれ交互に塗布されて、イ
ンテックスライ:15A、5Bが形成されている。これ
らのインテックスライン5A−,513の谷インテノク
ノ、螢光体(,1,電子ヒーt・照射助に発するj’(
:、 (あるいは電磁液)の波長か互いに異1.Yつで
おり、こイ1らの九をそれぞれ独立に光検出器6・tて
検出すること(こよって、ヒーj−4.八出イ/−アー
ノクス10−弓をぞれそれ独立に取り出すことか1’j
F能である。そして、ノノラ−−〜i″1: >lr、
体うイノ3の畠故−ノイール1・−ライン3u 0)−
力の1則、たとえは第1図の下1則でインテックスライ
ン5Aか隣接し、偶数ツイール1−ラ下 イン3j;の−力のIUII (第1図の主側)でイン
テノクノ、−フィン5 +3か1や・、「]汐する。さ
し)1・こ、ツノ−ノー、H,、:、ン′C1体ライン
3のうちの同じフィールドのラインについては、それぞ
れの発光色カリ17) IBH方回に+1(赤)、O(
緑)、13(盾)の順(あるいCよIt、 、 1匁 
t、J O)順)で繰り返されるように配設されている
。才だ、筒数、偶数両ツイールI・全体としてのカラー
螢光体−フィンについても、す1!11(1方向に1も
、 IJ 、 (3(あるいは++ 、 <、; 、 
13 )の順て循1ζ′乏するように配設されている。
たとえは第1図のfallでは、イ)−数−ツイールl
゛ライン3o+ 、 3o2.303 、304.・・
・かそ石それlt 、 a 、 13 、 tt 、・
・・の各色て発光し、偶数フィールドライン31:l、
3+、2+ 3”3+ 3”’ +・・・かそれぞれ1
3.it’、0,13.・・・て発う0し、全ての螢光
体ライン3 (II + 3+:l、 3o2.3+;
2.3oa、 3+1.・はそれぞれl(、[3、0、
It 、 13 、 (j 、・・・の順の発光色とな
っている。
ところで、本実施例において(ヨシ、カラー螢yC体ラ
イン3の始端側(第1図中/]Z方1111 )の位1
゛而にカラー判別マーカとしてのインテックス’A 光
体7じツク6を形成している。このインフックス螢光体
ノDツク6は、第1(ン1からも1刃ら乃)なよう1こ
、垂直方向に2分されて、上記一方のイノテ・ノクス螢
光体と他方のインテックス螢光体とにより塗り分けられ
ている。
そして、このイノテックス螢光体り+Jツク6のf11
!!1数を各色に応じて異ならせ、たさえはカラー螢う
′自体かl((赤)の位置には0個、G(緑)位置には
1個、IJ (?Ii’ )の位置には3個、それぞれ
配設している。また、スクリーン2上の最も始苓;側(
第1図中の最左Vjj fti!l )の位1dに(J
、土MC副走査方向である垂直方向にKJって帯状のイ
ンテックス螢光体ヨシl、7か形成されており、このイ
ンテックス螢光体ヨシl、 7を検出して’(44られ
るパルスさ上記イノテックス螢光雌りIコックbを検出
して倚られるパルスとを回路内で等しく取り扱うように
ずれは、1も螢光体ライン位置で1個、G螢光体ライン
位iii −(’ 2個、I3螢光体ライン位1前で4
個(ノンカラー判別用インテックスパルス出力か得られ
る。なお、これらのノノラー判別は、映fg4ソラノキ
ンク区聞て行/Xわれ、ノノラー螢光体は第I図ζこ示
ずように士j4Lイ/デノクス螢光体〕1jツク6より
も後方(第1121中右方)に塗布形成ずれは十分であ
る。
次に、第3図に示す回路J’!I;成において、3個の
信号入力端子11,12.13には、カラー復調回路等
からのカラーテレヒション信号の赤、緑、青の各急信−
号12n 、  Ib(i 、 Ellかそれぞれ供諾
ごれている。これらの容色信号EII 、’ lj+t
i 、  Ellは、切換回路14に送られ、III(
1水平期間)毎に順次切換えらitで、いわゆる胚(順
次式−)Jツー1映像信号きなって出力される。このv
J換回路14からの線順次式カラー映像信号は、映塚−
ノーノノ−1・/り回路15を介して加算器16に送ら
れる。加舅−器1Bからの・出力は、ヒう一オアンプ1
1Jで増幅されてCIt ’J” 1の単ヒー1.電子
銃19に送られる。CR’]” 1には表示前であるス
クリーン2上の上記主走奔方向(水平力向)および+、
’ll走査力向走査直向向)に電子ヒーj−を偏向させ
ろための偏向−1イル21か設けられている。この偏向
コイル21は、水平・垂直偏向出力回路207ハらの偏
向出力により、1ツ動される。さらに、U It i”
 1には、副ノtイ土方向(垂直方向うについてのヒー
j・の做小15位置すれを補正するための垂直偏向補正
コイル2)か設けられている。そして、′電子ヒーj・
か上iロインテックス螢光体ライン5A、513に投射
されることによって発生ずる光(あるいは電磁波)を光
検出器23A、23ttでそれそ゛れ検出し、こび壇發
出された谷信号を、ヒーj・位置補正:li制御回路都
3υのインターレース切換スイッチ31に送っている。
このインターレース切換スイッチ31は、内部に゛ 2
個の連動する切]y!スイソナ32 、3.5を崩し、
九(芙出器)3Aからのインデックスライン5Aへの電
子ヒーム照射量を検出したヒーム検出インテックス信号
11) Aか、切損8スイノナ52の切j突端子2+お
よび切41カスイノ−f−36のり史jlj!i子1〕
にそれでれ〕、4bれ、九(火出益73Bからのインテ
ソクス−フィン513への市十ヒ一)・脂身ji「′L
、・演出したし−l1.i灸出インテノクスイi−>−
; L L) 13か、切4グ1スイッチ32の切換端
子l)および切換スイッチ33の切換、7i5j子1〕
にそれぞれ送られる。このインターレース切換スイッチ
31.の谷連動切4磐スイノナ32,33は、インター
レースパルス元’=1:、¥+1; 3 lIiハらυ
)111!■’、期間(IVJす1間)毎に反転ずろイ
ンターレースリJ換パルスによって切換開側1される。
すJ侠スイッチ32からの出力は歩直偏向袖止Tノブ3
りの、11−反1販入力苑1子に、切換スイッチ33か
らの出力はアンノ3 りの反転入力y:ia子に、ぞれ
それ送られ、沖11工j偏向袖−11jノ′ツノ35か
らの出力(オ↓IE10−偏向袖Ilニーjイ几ンンに
送られている。
才な、上、1己)“L・演出器23A、2313からの
ヒーム(矢出イ/ツーノクス何−”rj L j) t
\、11つ13は、加曹−器ン5て加↓−11−されて
、11.(置(色判別回路〕b1こ込られ、この色゛1
1]別回hM2tiからの6色判別1菖>邦こよりリノ
換回路14の色囲j74 A−()y−をリノ換制御し
でいる。
次(こ、こ0)よう7J、 4+’; I取をイJする
ノノーンーテレヒソヨノ受I象(幾全体の動作について
説明する。
先ず、各回路部の動作のタイミンクを決定するための各
種パルスを発生ずるパルス発生器)9には、第4!ンI
Aに示すような水平円JUJパルスLIDか供給されて
いる。この水平同jす」パルスH」)fこ基いて、87
> 4 図IJ tこyJ<スよう4よ吠1宏ノランー
1−7クバルス13L Kか出力され、上記映像フラン
−1−ンク回路゛15にノl゛−1・制御信号として供
給される。この映像フラノキックパルスB L K カ
t、= トエLj: I L”(O−レレ・\)の間は
、映像フランキンク回路15に供給された上記線順次式
カラー映像信号か線断制御される。次に、パルス発生器
ン9からは、上記水平同前パルス111〕か立下った後
の映像ノランキノクバ′ルス13 L Kか”L゛であ
る区間に−ボレ・\ルとなるソノイノ輝1及パルスIt
、I J−’か出力どれ、こび〕フ/イノ輝度パルス1
.t I P i;J、上記加算器1ら」5よひ色判別
+!!!l h’Yrノbの制御端子にそれぞれ送られ
る。
CIL′」1のスクリーン2」二では、第1図のインデ
ックス螢光体−1ラノ、7およびイノブノクス帯う゛C
体フljツク6に電子ヒーj、か投射されている間のク
ィミンつてう/イン輝度パルスH,I ]、’か−」−
二記−ポレ・・ルと/、上り、う′L検出器23A、2
31(7ハらのヒ−7・検出イ/“]−ノクス信−けか
加算器ノ5で加算されで第4 l*I Dに示ずようθ
−hフーf、lJ別のためのインブソクス出力バルス1
1〕Pか借られる。このインデックス出力パルスI D
 P T、、t、色判別回路ノbに送られる。この色判
別回路26f、、l、「記うイツメ市月粁パルス1もJ
J〕が」二へ己−力イし・・ルとl、1っている間に人
力されるパルスの個数に応して、] −11,!ilυ
)巴を判別し、上配すJ換回路14をqlJ換′1lI
11征1する。
次(こ、電子ヒース、かカラー螢光体ライン3を前記主
ノド査力向(水平力向)に走査している間のヒ−1、ラ
ッテインク位i〆L制御1[動作について説明する。
この1易合、重子ヒース・か第1図の山形のスポツ1−
8のようにノノラー螢尤イトライン3」−にラップイッ
クするとき、このライン3に1毀接するインデックス螢
光体5/〜、513とスボy l−Sとかそれぞれ重t
゛る小面積jlj’B分か電子ヒーム投射されることに
よって、これらの小面積部分の面積に応じた強度のし−
7、検出インテックス信号か光検出器23A。
2313からそれぞれ得られる。そして、電子ヒ−j・
か前記副走査方向(垂直方向)に微少量ずれたときには
、このずれ量に応じて」二rtL2谷ヒ−1・検出イン
テックス信号L L) A 、 L D 1.30)・
強度(信号し・\ル)の比率か変化ずろ。したかって、
これらのヒーj1検出インテックス信号1. D A 
、 i D 13のし・\ルかたとえは互いに等しくな
るように電子ビームの化1μ偏向量を微少量補正するこ
とによって、′重子ヒーl、のスポットSの中上・Qか
ノJラー螢光体フィン30)十11>線上に位置するよ
うrj゛ヒ−ノ・ランチインク制御か行なわれる。
ここで、奇数フィール]・の!)1ト光休ライン30は
、第1図あるいは第5図に示すように、図中下■111
に一方のインデックスライン5Aか隣J妾し、1図中下
1則(、こ1山方のインテックスライン5[3か1響4
及しているから、7)数ソイールト走査11屓こは、第
51シIの7rヒ−1、スポy ’r S+Jl 、 
SO2、So:+lこ示ずよう(こ、′電子ビームか図
中出力に偏位するほとイノチックスフイノ513へのし
−)・投射率か贈太し、図中下方に偏位する(]吉イ/
デソクスライ15Δへのヒーム投射−岨か増大する。
したかって、イ)数フィール]・IIなに、CI ’I
’ 1の谷う′(7検出器23A、ン313からそれぞ
れ出力されるヒー11検出インテックス信号I DA 
、 L ICl3については、′電子ビームか出力に偏
イsLしたとき(こ(注l D A < l IJoと
lより、′電子ビームか下方に偏位したときには11)
A、>IDBとf、する。
これに対して、偶数フィールドのイJ光体ライン3I、
は、+71中J二1311 tc 4 :/ チック7
、フイ75Aが、図中−1・1lllj’iこインテッ
クス−ツイン515か、それぞれ隣接しているから、偶
数ツイール1〜走査1.〒には、電子ヒートか図中上方
に偏位するはとヒームスポノトS1.2のようにインテ
ックスライン5AへのヒーI、投射11tか増大し、電
子ヒ−7・が[ン1中下方に偏位するはとに−)・スポ
ットS1.;3のよう(こインテックスライン・513
へのヒーム投射;−・tが増大する。したかって、偶数
ツイール1゛吋の谷ヒーj−,l、突出インテックス信
号It)八、IIJLJは、′電子ヒーj・が上方に偏
位したときIDA>II)13となり、下方(こ偏位し
た吉きIDA<LDl、3と4cる。
このようなC1も′1゛1の谷光演出器23A、23I
3からそれぞれ出力されるヒー7・検出インテックス信
号IDA、1DI3は、第3図υ月ニー11位置袖止1
1ilI Ml11回路部30に供給さイtている。ヒ
−1、位[1イ補正制御回路71530は、これらの検
出信+iL JJ A。
IDLIの大小関係に応じて電子ヒープ・の垂直偏向補
正の向きを制御する。
すなわち、奇数フィールI・走丘時には、ヒーム位1)
u補正flill i卸回路部30のインターレース切
俟スイノナ)41の谷切換スイッチ5’l 、 3+’
jか共に峙1子コ」側に切換後%Cされており、これら
のりJ換スイソーJ−32,33を介して、ヒーl、(
炙出インテックスイ計′r、;■1)Aか垂直偏向補正
アンプ35の非反転入力J:t、i子に、信号11)B
かアンプ35の反転入力☆1′1.1子にそれぞれ送ら
れる。垂直偏向補正アップ35は、差5肋入力形の演算
11帛1腸器てあり、上1j己谷イ/テックス検出信号
のし/\ル差i D A −I I) 13に第1]得
(増幅+W )を乗算したし・\ルの制御1111信号
を出力してjli的偏向浦iEコイル22に送る。垂直
偏向補正コイル22は、たとえは、入力か正のとき亀子
ヒー1・を垂面方向の上方に微少拓偏向袖止し、入力か
負のとき′電子ビームを下方に偏向補正するものである
。したかって、奇数フィール1−走査時に、電子ヒート
スポソI・か第5図の5()3のように図中下方に偏位
しヒート検出インテックス信号のし・・ルかIDA〉I
DBのように表われるとき、′電子ビームは図中上方に
偏向補正さi%るのにメリし、第5図のスボ7l−8o
2のように上方に偏位して■1) A(1,1) it
 lゾSれは、ヒームは図中0)下方に偏向補正され、
最終的に、これらのヒーl、検出信号iDA、l]i3
のレヘルか互いに等しくなる第5図のヒープ、スボ・ノ
]・So+の位置にまて、ヒームノf1丁的方向の泣置
か佃正制1i111される。
また、偶数ノイールト走黄0、“Jには、ヒーt、位置
浦止:b’l ritl1回il’6j′1B 300
)インターレース切、lls スイツチ31の谷すJI
’7:スイツチ32.j3か共に☆i!、!子l〕側に
し用具J及1.売され、上6己谷ヒー7・検出イuづL
IRA。
l D 13のし・\ルの大小に対するIIF11′−
1偏向袖正の:Ii制御の向きか逆転する。すなわち、
ilj lげ(iuj向浦正つ′ツノ35からのlr’
l 1Illl出力は、II)+3−11つ八を」骨幅
したものとじて表われる。このため、電子ヒームスポノ
トか第5図のSF、2のように」一方に偏位したとき1
.[1)A)ID13(!:なって、上記1till針
出力か9.11に表われるから、j■〔直偏向袖止コイ
ル22は電子ヒープ・を6155図中の下方に11r、
i白油止し、スポットS+、3のように下方に偏位した
ときには1lJA< l I) Bて上6白fillイ
」111出力か正1111に表われ、′電子ビームを図
中上方に偏向補正する。
この実施例においては、垂直偏向補正アンプ35の入力
1illで、非反転入力と反転入力とを奇数・偶数フィ
ール1〜に応じて交互に切換える・薄酸としているか、
入力側を固定しておき、す′ツノ35の出力fii11
て、利1:月の・16号伝〕A路吉第1」得−■の反転
増ll’iis器(イ/)・−り)とを、奇数・偶数フ
ィール1・に応じて交互に切換えるように4i17成し
てもよい。
4I)、!J1第5図の破線に示ずヒートスポソl−8
(14゜Sす5 、 S E4. b E 5は、上i
1谷11i11佃1動イ乍かそれぞれ正常に行f、)’
われるためのヒームスポノトの引き込め範囲を示してい
る。たとえは、奇数フィールド1(21に、電子ヒーt
・かS 04からSO5までの垂直位置の;匝IJIl
内にスホソI・されれは、上記゛1lI11イ卸動作に
よ9て、最終的にスポットS旧の垂面方向1’>Zi疎
に偏向補正される。
また、谷−hシー螢光体ライ/3の水平走宜方向の1i
l方位置(第1図、第5図の/1ニ方位jij+−)に
配設されている色判別マーツノ用のインデックス伍光体
フロック6は、各ノノフー螢光体ライン3の中、0 t
1111+(図中一点鎖線)を」境界として前述の2種
’J’、iiのインう一ソクス螢)′C1体によりびり
分(Jられで、それぞれのインデックス螢光体ライ:1
5A、513に連続するようにブ4っているため、′1
栽チヒートの各水平走査開始助に、IJけるインデック
ス螢光体フロック6のヒーム走査時においても、前述し
たし−ト検出インデックス信号f DA−、I I)L
3o)人手19」係(、ま当バ亥カラー螢光1本ライン
を走イrするI烏合譜回イ求に表わfL、市’?!<な
ヒープ、の老面偏回桶止動作かr−rハ゛われる。
以上のような本発明の実施例によれは、各インテックス
ライン5A、513からそれぞれ独立に電子ヒームU)
ス十ノ]・媚を検出したヒープ、検出インデックス18
号を取り出すこさかでき、回i+’r;構成を・I・p
めて朗1 l’4化できるのみlxらず、2イ重火[」
のヒーム検出手段古してのインテックス螢光体を交互に
塗布形成することにより、ノノラー螢光体ラインのイ:
)数・偶数フィール(−の谷フィンに対してそれぞれ’
7Jlの位置関係か保たれ、イノクーレース切換スイッ
チ31を用いるのみのii’j jij、 f。11′
4成により、奇数ツイール1−走1−F−tl#と偶数
フィールド走査1ト1jのいわゆるインク−レースを侑
目呆じ1.)゛から正常なヒートの]、ljH直位i^
1のラッテインク!1ill 1il−1Iを行ノ、X
うことか−Cきる。
ここで、映像信号の輝H−Q;、 Q) 71化に応じ
て1j−j、スボノI・の径(あるいはヒー/・照射量
)か亥化し、谷ヒーl、)炙出イノテックス48吋11
ノA 、 、1.1) 13の絶夕J値かグ化するか、
木元明(ておG)ては、こイlらQ几−1けLl)lx
、11.+13を相互に比較してヒーj・位置の11!
、面方向のずれの向きを1′1j別してし)るため、各
1r号I D A 、 ]、 j−+ 13の絶対値を
一定に保つための什慢夕処理か不安とハ゛す、回路かI
/+l略化てきる。
次に、21361ノ1は本発明の他の実施例の安部とし
て、(L: It l’の螢光表示面の一部を示ず平…
J1スである。
この第6図に示す実施例に15いて、・11Y状の−h
ラー螢う′C体ライ/3およびカー1・/・71・は、
1)(J述の第1図や第2図と同様に114成されて1
5す、対応する部分に同一の指示符号を41して説明を
省略する。
これらの)f−I・ノ・ンI・にf;J、2fffl類
のlj、” −/−、検出手段として、・きれそれ独立
(こlニー1−1l衾f4jインチ・ノクス信弓を取り
11ル得るよう)′暫個υつ′1挑・)砺51゜52の
裔水平部分53+ 54か・そインそイを交JIL(、
こ西己設されている。これらの電極51,52iま、・
そ、IIそれ1木ずつの百丁(白N<に多)55.56
c!二、こイtら0〕j(1′1t:、i、 j昂分5
5.Liにより水−′ヒカ向に延iりさイ′しブこ↑反
数本の水平7’rl1分53.54とより成り、全イ4
\々してそれぞれ(て・j)山状に形成されて0する。
これらθ) t’[rlll))、i :l入Jjl’
Jj5”l + 52のそれぞれ0) 陣j O) ’
jj11 ’y)−fこ’jjli)、する水平、・″
、1S分53.54は、Ijtz t +こ噛み名・・
う」二う(こ、すなわち、一方の電極510)水、a1
7− jl−’y)53 o)谷間(ゲ・(こ他力の屯
・i、!Jlb 2の各水平pX1+、分54力)イi
I ’iン]iするように、上記カー1・/・71・上
に配設されてG)る。
このよう/S構造の螢光表示面を消するCI?、’J’
合川(用C1たとえ(二↑前1〕1、の第31゛ノ13
(回・i″I’l ’1.r回路11″1)成とするこ
とにより、電子ヒープ・の中面11i1向袖j1只(こ
よるヒーl、フン−1−インク1ill !nllか行
ハ゛えく)。たjこし、色6図の夾h’Ui 1夕1υ
〕場合にIJ、第3図09尤・険11)著蹄23A、ン
313か不要さなり、−)二t、己谷梢)山伏’Fli
 4ii り1.52にそれぞれり−1−′線等を接わ
ルて、こtLらの′喝極51.52から直接的に前、1
ホ0)J二うな各ヒーム検出インチ・ノクス信号1 ]
’)A 、 1. ]) IIをそれぞれ独立に取り出
せはよ(1)。
他の11゛4成および作用、効果は、前ylx Lj)
 i:g l フン1ないし第5図とともに説明したう
1そ極側と1rロイ自とであるため、説明を省略する。
なお、カー1・/・刈・」二に交互に配される2 1*
、#4のヒーj・検出手段とじて、−万(こ口i」述0
)よう1謀イノラツクス・j;・光体塗布(Cよるイン
テックス螢光体を、他方に上記(1j1歯状′屯極0)
水平)lrl(5γを、そイ”Lそれ用いで、これらの
インチ・ノクスウイノとt’f!If tm ’A)〈
′iし)lヅムとより、それぞれ多虫立(こ、ヒーlx
 ’tりτ1□七インブーソクス信吋を取り(Lすよう
にしてもJ、 G’ 。
〔りへ明のリノ果〕
以上の説明からも明らか15゛よ−)(こ、オ\ヴ5!
!Jliこイ9るテレヒノヨン受像4別によれは、映t
y 1r シしくこλ・」シて(11」ら0パ者レラ処
理を施こす心安か/Sく、ま〕こ、それぞれ)虫立(こ
1反り出され)こl二−ノ・、iすj Iljイア −
/” ′ノクス信号を比較ずろたりの極めてDii ’
)” ’w: lすlfl□19t1へ1戎1こより、
′「L−]−ヒー7・スポットの坩iLL位1白Hil
l +’+印、ずなわぢヒ−7、−7/デ2インク1i
ll百Illを確実に行f、jえるのみなりす1.′:
〕数・1υ襄タフイールドの螢光体ラインか交互に配夕
1Jされた谷ライン間0)−)ノ’−l−ハツト(・こ
、2鍾ツ、1旬)ヒーj、検出手段を交互に配設してい
るため、上記谷ヒーム検出手1グからそれぞれ独立に取
り出されるヒームイ火出イノテノクスイ8号の比較の向
きあるいはヒ−7・位11″亡U月4「直イ:1,1向
抽111ili’l+・111の向きを奇数・偶数フィ
ールド1こ応して9月央えるた1ノのfii゛i単な回
−”+S f’i”r I戊により、奇数・偶数フィー
ルド間のライン0)インターレースも科易に実現できろ
4 Iy−l 1iii (1)簡弔プj′説明第1図
ないし第51ンIlj/i・うし明1ヒイX、るデレヒ
/′ヨン受1木、i%)−人施f列をポリ−らυジてあ
り、ε1′51図はe It ’J’のスクリーン内面
の要)11SをンJ天ず平σB Ig 、第21図は第
N図のII −II i腺i■ノj面1ス、第3図は該
実施[9すθつ回路414成例を示す)目ツク回路図、
第41ン1は第3121の回路の81)作を説明するた
めのライン・チャー1・、第5(スはヒーム位置補正制
御動作を説llJ」するためのスクリーンの要Mljを
示す平面図である。
第613は本発明に係るデレヒンヨノ受像機の他の実施
例に用いられるCRTのスクリーン内面の一部を示す平
面Iネ1ヱある。
1・・・・・・・・・・・・・CIもT2・・・・・・
・・・・・・ス、/ IJ  73・・・・・・・・・
・・・・・)Jラー螢光体ライン4・・・・・・・・・
カートハント 5A,513・・インーノーソクス螢光体フィン6・・
・・・・・・・・・・・・カラー’l′!I別用インテ
ックス螢光体フIJツク14・・・・・・・・・色リノ
換回b’(’+2 2−・・=.・・Jlr直偏向i1
i+ 、+1.i−1イル23A,)3H・・・う゛(
7検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極紛管の表示a1i′土(こ電子ヒームの主走査方向
    (こ沿って延設さit”Lる画像表示用螢光体ラインを
    、上記主走査方向と1α交する副走査方向に順次複数本
    配列し、これらの螢光体ライン間の谷h〜トハ/1−上
    に、1ライノ毎Zこ順次交互tこそれぞれ独立(こ信号
    を取り出しイIJる2 41’l!’ijiのピーl−
    検出手゛段を配設し、これらの24!li力1いl−−
    ノ・検出手段からそれぞれ独立ζこJ反り出されたヒー
    ツ・イか11」信号1こ基いて土紀螢九体ライン1こり
    Jする電子ヒー7・の位置を補正jli制御することを
    特徴とするテレ1ニノヨン受像イ幾。
JP57159353A 1982-09-13 1982-09-13 テレビジヨン受像機 Pending JPS5949087A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159353A JPS5949087A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 テレビジヨン受像機
GB08411384A GB2138658A (en) 1982-09-13 1983-09-12 Television receiver
US06/610,302 US4635106A (en) 1982-09-13 1983-09-12 Beam index color cathode ray tube with color-identifying patterns of stripes disposed in beam run-in area of display surface
PCT/JP1983/000304 WO1984001255A1 (en) 1982-09-13 1983-09-12 Television receiver
AU20379/83A AU2037983A (en) 1982-09-13 1983-09-12 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159353A JPS5949087A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 テレビジヨン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949087A true JPS5949087A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15691985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159353A Pending JPS5949087A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 テレビジヨン受像機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4635106A (ja)
JP (1) JPS5949087A (ja)
GB (1) GB2138658A (ja)
WO (1) WO1984001255A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985002313A1 (en) * 1983-11-11 1985-05-23 Sony Corporation Beam-indexing color cathode-ray tube
JPH0327812A (ja) * 1990-02-13 1991-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合パイプの製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1281361C (en) * 1985-10-03 1991-03-12 Kenichi Takeuchi Beam-index type color cathode ray tube devices
GB2211346A (en) * 1987-10-16 1989-06-28 Philips Nv Beam index display tube and a display system including the beam index display tube
US5138435A (en) * 1989-03-17 1992-08-11 Sony Corporation Crt-matrix display with indexing and stair step vertical deflection waveform.
JPH0336890A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Pioneer Electron Corp ビームインデックス方式カラー表示装置
KR970068772A (ko) * 1996-03-19 1997-10-13 윤종용 비임 인덱스관
US6281947B1 (en) 1997-03-21 2001-08-28 Corning Incorporated Mask-free, single gun, color television systems
TW495728B (en) * 2000-08-11 2002-07-21 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
DE10059771A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-06 Philips Corp Intellectual Pty Kathodenstrahlröhre mit Anordnung zur Elektronenstrahlkontrolle
KR20020097254A (ko) * 2001-03-09 2002-12-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 인덱스 타입의 화상 디스플레이 디바이스
US6479937B2 (en) 2001-03-13 2002-11-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Multi-beam index CRT with horizontal phosphor lines
US6377003B1 (en) 2001-04-16 2002-04-23 Chungwa Picture Tubes, Ltd. Multi-beam group electron gun for beam index CRT
US20020171353A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tracking picture tube
DE10132271A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-23 Philips Corp Intellectual Pty Kathodenstrahlröhre mit Anordnung zur Elektronenstrahlkontrolle
WO2003021628A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tracking tube with adapted tracking structure
WO2003038856A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of reducing deflection errors for flat intelligent tracking (fit) crts
WO2003039164A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture display device of the index type
US6815881B2 (en) * 2002-02-11 2004-11-09 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Color CRT electron gun with progressively reduced electron beam passing aperture size
US6674228B2 (en) 2002-04-04 2004-01-06 Chunghwa Pictures Tubes, Ltd. Multi-layer common lens arrangement for main focus lens of multi-beam electron gun
AU2003249520A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Index tube with tracking structures
JP2006525636A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ インデックス型陰極線管
JP2011500249A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 エンドクロス リミテッド 血管閉塞を治療するためのバルーンおよびバルーン・カテーテル・システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2490812A (en) * 1946-01-03 1949-12-13 Du Mont Allen B Lab Inc Control for color television
US2684454A (en) * 1947-12-02 1954-07-20 Du Mont Allen B Lab Inc Control signal for color television
NL76831C (ja) * 1951-01-04
US2757313A (en) * 1951-06-21 1956-07-31 Westinghouse Electric Corp Tricolor television picture tube
US2762949A (en) * 1951-07-27 1956-09-11 Du Mont Allen B Lab Inc Comparator circuit
US2934600A (en) * 1955-04-01 1960-04-26 Rca Corp Color stripe tube with two distinctive indexing elements
JPS4814856B1 (ja) * 1968-05-23 1973-05-10
FR2157183A5 (ja) * 1971-10-21 1973-06-01 Lejon Jean
US3784735A (en) * 1972-03-29 1974-01-08 Bell Telephone Labor Inc Color television with control of a wobbling beam
US3800072A (en) * 1972-10-16 1974-03-26 J Lejon Method and apparatus for electron beam control
CA1121908A (en) * 1978-11-24 1982-04-13 Kinya Shinkai Beam index color cathode ray tube
GB2057187B (en) * 1979-08-24 1983-08-10 Elliott Bros Bem index colour display tubes
DE3005946A1 (de) * 1980-02-16 1981-08-27 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Farbbildroehre ohne schattenmaske und mit nur einer elektronenkanone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985002313A1 (en) * 1983-11-11 1985-05-23 Sony Corporation Beam-indexing color cathode-ray tube
JPH0327812A (ja) * 1990-02-13 1991-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合パイプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2138658A (en) 1984-10-24
WO1984001255A1 (en) 1984-03-29
GB8411384D0 (en) 1984-06-06
US4635106A (en) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949087A (ja) テレビジヨン受像機
JPS5897983A (ja) 投写形デイスプレイ装置
JP3068115B1 (ja) 陰極線管および画像補正方法
US6891340B2 (en) Tracking picture tube
JPS60105145A (ja) ビ−ムインデツクス式カラ−陰極線管
CN1344011A (zh) 阴极射线管和阴极射线管中的信号检测方法
JPS5488725A (en) Color television receiver
JPS57107678A (en) Convergence measuring method
US20020171353A1 (en) Tracking picture tube
JPH0135463B2 (ja)
JPH0584111B2 (ja)
NO135807B (ja)
JPS5512664A (en) Picture image indicator
JPH02174043A (ja) 画像表示装置
JPH0377249A (ja) 画像表示装置
JPS60138830A (ja) カラ−映像管
JPH09245700A (ja) インデックス形陰極線管
Thomson Picture Displays
JPS6393289A (ja) カラ−画像表示装置
JPS5911310B2 (ja) ピ−ム インデツクスガタカラ−テレビジヨンノ シロイロハツセイホウシキ
JPH02100240A (ja) 画像表示用蛍光スクリーン及び画像表示装置
JPS5488724A (en) Color television receiver
JPS5991641A (ja) 画像表示装置
JPS55158779A (en) Horizontal deflecting device
JPS61117991A (ja) ビ−ムインデツクス型カラ−テレビジヨン受像機