JPH02174043A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH02174043A
JPH02174043A JP33052588A JP33052588A JPH02174043A JP H02174043 A JPH02174043 A JP H02174043A JP 33052588 A JP33052588 A JP 33052588A JP 33052588 A JP33052588 A JP 33052588A JP H02174043 A JPH02174043 A JP H02174043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
green
stripe
display device
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33052588A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Otake
桂一 大竹
Michio Osugi
倫生 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33052588A priority Critical patent/JPH02174043A/ja
Publication of JPH02174043A publication Critical patent/JPH02174043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し全体としてテレビジョン画
像を表示する装置の特にその螢光面に関するものである
従来の技術 従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄形のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子などが開発されて
いるが、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示など
の性能の面で不充分である。
そこで、電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成す
るものとして、特願昭56−20618号(特開昭57
−135590号公報)により、新規な表示装置が提案
された。
これは、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に
区分したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生さ
せ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画
像を表示するものである。
しかしながら、上記の画像表示装置は構造が複雑であり
、組立て工程において要求される精度の高さ、材料費の
高さ、基本性能などから実用化は困難であった。そこで
、上記問題を解決すべく新たな構造の画像表示装置が提
案されている。これは、先の画像表示装置より電極構造
を簡略化し、それぞれの電極が、それ独自の目的には非
常に良く作用し、それ以外の事に関してはあまり影響し
ないというすぐれたものである。
以下その説明を図面をもちいて簡単に行う、第3図はそ
の装置の基本的な一楕成例を示す、第3図において、1
は背面電極、2はビーム源としての線陰極、3はビーム
引出し電極で、以上の3つの電極の電位関係によって電
子ビームが前面へと導かれる。4はビーム流制御電極で
、各絵素の発光量を制御できるように水平方向に複数に
分割されている。ビーム流制御電極4で発光量が制御さ
れた上記電子ビームは集束電極5で所望のビームサイズ
に絞られて、水平偏向電極6、垂直偏向電極7によって
、それぞれ水平方向、垂直方向に偏向され、スクリーン
板8上の螢光体に照射してラスターとなる。このラスタ
ーが映像信号から作られた各制御信号によってうまくス
クリーン板8上に並び、全体として1枚の画像を映し出
す。
さて、上記画像表示装置は、強い電子ビームを短時間螢
光体に照射してラスターを得、その電子ビームの強弱に
よって画像を表現する従来のブラウン管とは異なり、弱
い電子ビームを長時間螢光体に照射してラスターを得、
その照射時間を制御して画像を表現している。したがっ
て、上記駆動条件の違いから、ブラウン管と同じ螢光体
を使用した場合、三原色の発光効率の割合がくずれ、ホ
ワイトバランスを取ることができない。そこで、螢光体
の塗布面積をかえて、ホワイトバランスを取る必要があ
る。
以下、従来の画像表示装置の螢光面について、図面を参
照しながら説明する。第2図(A)は従来の画像表示装
置の螢光面の正面から見た平面図、第2図(BHC)は
その断面図である。第2図の例では、ホワイトバランス
を取るために緑色G螢光体ストライプ11の両端のブラ
ックストライプ12の幅を太くして、緑色Gの発光を制
限している。ここで、13は赤色R螢光体ストライプ、
14は青色B螢光体ストライプ、15はフェースプレー
ト、16は電子ビームによるラスターを示す。
さて、電子ビームによるラスター16は、本図では台形
で示しているが、背進中央から端部にいくにしたがって
その強度が下がる。いま、第2図(B)において、緑色
G螢光体ストライプ11には、電子ビームによるラスク
ー16の中央部分しか入射されないため、すなわちフェ
ースプレート15の方向から見た場合、斜線部分がブラ
ックストライプ12にかかっているため、赤色Rおよび
青色Bの螢光体ストライブ13.14と比教して、1/
2の電子ビームしか入射されず、緑色Gの発光を172
に制限してホワイトバランスを取っている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、第2図(B)の
電子ビームによるラスター16が、水平方向に移動した
場合、緑色G螢光体ストライプ11が細いので、水平方
向の裕度が少なく、池の螢光体に較べて、輝度低下が顕
著に現われる。第2図(C)は電子ビームによるラスタ
ー16が左方向にブラックストライプ幅だけ移動したと
きの断面図である。
第2図(C)からもわかるように、赤色Rおよび青色B
の螢光体の発光が1から374になるのに対し、緑色G
螢光体の発光は1/2から174へと極端に輝度が低下
してしまう。したがって、機械精度の面で、ラスターと
螢光体ストライブとの位置関係を螢光面すべてで合わせ
ることは非常に困難であることから、緑色Gだけ螢光面
全体の輝度を一様にすることができなくなってしまうと
いう間組を有していた。
本発明は上記問題を解決するもので、三原色の螢光体面
積をかえてホワイトバランスを得、−様な輝度を得るこ
とのできる画像表示装置を提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 上記問題を解決するために、本発明の画像表示装置は、
赤、緑および青の三原色の螢光体をストライブ状に塗布
し、その各螢光体の間の部分に、ブラックストライプを
設け、三原色の螢光体のうちの緑色の螢光体の中央に別
のブラックストライプを設け、上記別のブラックストラ
イプの幅を所定の幅にして三原色の螢光体面積を所定の
割合にするように構成したものである。
作用 上記構成により、電子ビームによるラスターが水平方向
に移動しても、緑色G螢光体ストライプは水平方向の裕
度をもつことになり、赤色Rおよび青色Bの螢光体の発
光が減少しても、緑色G螢光体の発光をそのまま維持さ
せることが可能となり、−様な画面輝度のままで、ホワ
イトバランスを取ることができる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図(A)は本発明の一実施例を示す画像表示装置の
螢光面の正面から見た平面図、第1図(8)(C)はそ
の断面図である。第1図において、ブラックストライプ
12の幅をすべて同一にし、さらにホワイトバランスを
取るために、緑色G螢光体ストライプ11の中央に別の
ブラックストライプ17を所定の幅だけ塗布して設けら
れており、緑色Gストライプ11は緑色G、、G2に分
けられる。
これによって、第1図(B)に示すように、緑色Gl 
、G2螢光体ストライプ11には電子ビームによるラス
ター16の両端部分しか入射されないなめ(フェースプ
レート15の方向から見た場合、斜線部分がブラックス
トライプ17にかかつているため)、赤色Rおよび青色
Bの螢光体ストライプ13゜14と比較して、1/2の
電子ビームしか入射されず、緑色の発光を172に制限
し、ホワイトバランスを取っている。
さらに、第1図(C)のように電子ビームによるラスタ
ー16が左方向にブラックストライプ幅だけ移動しても
、赤色Rおよび青色B螢光体13.14の発光が1から
374になるのに対し、緑色G螢光体11の発光°は1
/2のままである。
このように、すべてのブラックストライプ12の幅を同
一とし、三原色の螢光体のうち緑色G螢光体11の中央
にも別のブラックストライプ17を塗布し、その幅でホ
ワイトバランスを合わせるようにすれば、ホワイトバラ
ンスを得る上で、さらに−様な画面輝度を得ることがで
きる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、−様な画面輝度の、tま
で、ホワイトバランスを取ることができ、美しく自然再
現性のある画像を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の一実施例の画像表示装置の螢光
面の正面図、第1図(B)(C)は断面図、第2図IA
)は従来の画像表示装置の螢光面の正面図、第2図(B
)(C)は断面図、第3図は同画像表示装置の分解斜視
図である。 11・・・緑色G螢光体ストライプ、12・・・螢光体
ストライプの間のブラックストライプ、13・・・赤色
R螢光体ストライプ、14・・・青色B螢光体ストライ
プ、15・・・フェースグレート、16・・・電子ビー
ムによるラスター、17・・・緑色G螢光体ストライプ
の中央に塗布された別のブラックストライプ。 代理人   森  本  義  弘 tr // lダ 第2 図 〜 勺 1鳴 さN喚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電子ビームが照射されるスクリーン上に赤、緑およ
    び青の三原色の螢光体をストライプ状に塗布し、その各
    螢光体の間の部分にブラックストライプを設け、三原色
    の螢光体のうちの緑色の螢光体の中央に別のブラックス
    トライプを設け、上記別のブラックストライプの幅を所
    定の幅にして三原色の螢光体面積を所定の割合にするよ
    うに構成した画像表示装置。
JP33052588A 1988-12-26 1988-12-26 画像表示装置 Pending JPH02174043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052588A JPH02174043A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052588A JPH02174043A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174043A true JPH02174043A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18233609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33052588A Pending JPH02174043A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166666A (ja) * 2003-11-29 2005-06-23 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出素子及びその製造方法
JP2010055947A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Canon Inc カラー画像表示装置用のフェイスパネル、該フェイスパネルを用いたカラー画像表示装置用のパネル、および、該パネルが搭載されたカラー画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166666A (ja) * 2003-11-29 2005-06-23 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出素子及びその製造方法
JP2010055947A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Canon Inc カラー画像表示装置用のフェイスパネル、該フェイスパネルを用いたカラー画像表示装置用のパネル、および、該パネルが搭載されたカラー画像表示装置
US8654039B2 (en) 2008-08-28 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Face panel for color image display apparatus, panel for color image display apparatus, and color image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295669B2 (ja) 改良された電子蛍光表示装置
US6072272A (en) Color flat panel display device
JPH02174043A (ja) 画像表示装置
US4220892A (en) Phosphor screen for modular flat panel display device
JPH02121234A (ja) 画像表示装置
JP2808710B2 (ja) 画像表示装置
EP0920049B1 (en) Image display apparatus
JPH0266837A (ja) 画像表示装置
JPH02100240A (ja) 画像表示用蛍光スクリーン及び画像表示装置
US4810928A (en) Cathode-ray tube for constituting large picture display apparatus
JP2668960B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0329244A (ja) 表示パネル用パネルユニット
JPS61168844A (ja) 画像表示装置
JPH0135463B2 (ja)
JPH0244636A (ja) ディスプレイ装置
EP0467304B1 (en) Image viewing device
JP2000268750A (ja) 画像表示装置
JPS59134537A (ja) カラ−映像管
JPS60115134A (ja) 平板形陰極線管
JPS61243634A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2008108640A (ja) 薄型表示装置
JPS6012652A (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPH0513018A (ja) 画像表示装置
JPS6020428A (ja) カラ−プラズマデイスプレイ装置
JPS58106738A (ja) 画像表示装置