JPS5948407B2 - 回転位相検出回路 - Google Patents

回転位相検出回路

Info

Publication number
JPS5948407B2
JPS5948407B2 JP53020065A JP2006578A JPS5948407B2 JP S5948407 B2 JPS5948407 B2 JP S5948407B2 JP 53020065 A JP53020065 A JP 53020065A JP 2006578 A JP2006578 A JP 2006578A JP S5948407 B2 JPS5948407 B2 JP S5948407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transistor
circuit
pulse
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53020065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54119212A (en
Inventor
正 吉野
利臣 「やぶ」
龍夫 和田
耕一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53020065A priority Critical patent/JPS5948407B2/ja
Publication of JPS54119212A publication Critical patent/JPS54119212A/ja
Publication of JPS5948407B2 publication Critical patent/JPS5948407B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気録画再生装置(VTR)のヘッドシリン
ダーのような回転体の回転位相検出回路に関するもので
ある。
従来のヘッドシリンダーの回転検出方法および位相制御
方式は第1図のブロック図に示すような構成で、第2図
に第1図のブロック図の各部の波形を示す。
第1図において、1はヘッドシリンダー2をその軸に直
結されているモータである。その回転をヘッドシリンダ
ー2に互に逆極性で1800の回転角度差でもつて固定
された磁石3、3’および位相検出ヘッド4で第2図の
如き信号51を得、信号51を交流アンプ5に印加し信
号52を得る。信号51の周波数は30H2であるため
、交流アンプ5を通つた信号52は信号51を微分回路
を通したと等価になつて、信号51のゼロクロス点が信
号52のピーク点と一致する。信号52をそれぞれ正方
向パルスアンプ6と負方向パルスアンプ7とに印加する
。両方のパルスアンプとも信号52のピーク点付近でO
Nするようにピーククランプが働くような入力回路形成
のアンプとなり、それぞれ信号53、信号54を得る。
信号53、信号54をそれぞれのパルスの前縁で動作す
る単安定マルチバイブレータ8、9(以下モノマルチと
略す)に印加しそれぞれのモノマルチの時定数(BMI
、CM2)、(RM2、CMDで遅延時間を決定する。
各モノマルチの制御端子の波形は信号55、信号56と
なり、各モノマルチ出力は信号57、信号58となる。
信号57と信号58との後縁でセット、リセットを連続
的にするフリップフロップ10に信号57と信号58を
印加し、信号59を得る。信号5|はビデオヘッド再生
アンプのスイッチ信号として用いる。一方信号59を基
準信号回路11からの基準信号と位相比較回路12で位
相比較し、位相比較誤差信号をドライブ回路13に加え
ヘッドシリンダーモータ1の位相を制御している。従来
例において回路の集積回路化をする場合には第1図にお
いて破線内であるが、回路が極めて複雑となり素子数が
増大する。
すなわち、従来の構成では単安定マルチバイブレータ8
,9をトリガーする信号が、第2図のS3およびS4と
幅狭なパルスであるため、このパルスS3,S4を遅延
せしめるための前記単安定マルチバイブレータ8,9は
、トリガー後一定の時間の経過後に自動的に復帰する自
己復帰型のものではならない。また検出ヘツド出力のS
/Nが悪い場合には回路が不安定であるという問題があ
る。本発明は上記問題点を解決せんとするものでその一
実施例のブロツク図を第3図に示し、第4図に第3図の
各部の波形を示す。
そして第5図に具体的な回路の一実施例を示す。以下図
面に従つて本発明の一実施例を説明する。第3図におい
てヘツドシリンダ−2が軸に直結されているモータ1の
回転位相を位相検出ヘツド4で交互に極性が異なる信号
S1を検出し、信号S1を交流アンプ5に印加して信号
S2を得る。
ここまでは前述の従来例と同じである。そこで信号S2
を正方向パルスアンプ14と負方向パルスアンプ15と
にそれぞれ印加して信号S2のピークを検出する。具体
的には第5図のように正方向パルスアンプはコンデンサ
CA2、抵抗RB2、トランジスタT2を用いて正方向
パルスでコンデンサCA2、トランジスタT2の経路で
コンデンサCA2を充電し、抵抗RB2を通してコンデ
ンサCA2の電荷を放電する。この場合充電時定数は極
めて短かく、放電時定数は30Hzの周期に対して長く
するよう設定することにより、約180゜位相の遅れた
信号による誤動作、また検出ヘツド信号のS/Nの低下
に対する誤動作も防げる。同様に負方向パルスアンプで
はコンデンサCA1,トランジスタTぃ抵抗RB1で同
等の働きをさせている。次にこの正負パルスアンプ14
,15の加算出力信号S3をシユミツト回路16に印加
して信号S4を得る。第5図においてトランジスタT3
のエミツタは一定バイアス電圧V3Eを与えられ、抵抗
R,とR2の中点電圧、すなわちトランジスタT5のべ
ース電圧VAはVA=V3E>(R6/R5+R6で与
えられる。一方トランジスタT4のベース電圧は卜ラン
ジスタT6がOFFであるとするとほぼV3Eと同じで
あるのでトランジスタT4のベース電圧がトランジスタ
T,のベース電圧より高いのでトランジスタT,はOF
Fとなるので、トランジスタT7もOFFとなつている
。今、信号S2として負方向パルスが印加されるとトラ
ンジスタT1は、0Nし、トランジスタT,のベース電
圧は上昇する。このトランジスタT,のベース電圧がト
ランジスタT4のベース電圧VC=V3Eより高くなる
と卜ランジスタT5がONするのでトランジスタT7も
ONし、信号S4はハイレベルとなり、トランジスタT
6もONするのでトランジスタT4のべース電圧は低下
する。負方向パルスがなくなつてもトランジスタT5の
ベース電圧よりトランジスタT4のベース電圧が低いの
で信号S4はハイレベルを保持する。次に信号S2とし
て正方向パルスが印加されるとこんどはトランジスタT
2がONし、トランジスタT,のベース電圧は低下し、
トランジスタT4のベース電圧VB=V3EXRVR7
+馬より低くなるとトランジスタT5はOFFとなり、
トランジスタT7もOFFとなり、トランジスタT6も
OFFとなり、トランジスタT4のベース電圧はV3E
となる。従つてシユミツト回路出力信号S4を得る。次
に信号S4をモノマルチ17と信号S4を反転回路18
で反転して、モノマルチ19とに印加し、それぞれ時定
数(RM3,CM3)(RM4,CM4)により、信号
S4を遅延させる。
この場合信号S4がほぼデユーテイ50%のパルスであ
り、且つ遅延時間はこれに対して必ずこの50%以内で
終了するので第5図の回路構成のモノマルチで充分であ
る。すなわち時定数(RM3,CM3)または(RM4
,CM4)を電源とアース間に直列に接続し、この中点
をトランジスタT13(またはT9)でスイツチングし
、コンデンサに充電された電圧と基準電圧とを差動アン
プで比較して、その結果を信号S8(または信号S9)
として出力する。各モノマルチの出力信号S8,S,の
前縁でセツトリセツトされるフリツプフロツプ20に信
号S8,S,を印加し、信号S,oを得る。
再生時にはビデオヘツド再生アンプのスイツチング信号
として利用し、一方位相比較器12で基準信号発生器1
1からの基準信号と位相比較し、位相比較誤差信号をド
ライブ回路13に加えヘツドシリンダモータ1の位相を
制御する。以上のような本発明の構成であれば第5図に
示すように極めて簡単な回路で集積回路化が実現できマ
スク面積が小さくてすみ低コストになる。
すなわち、本発明では、モノマルチ17,19を駆動す
る信号が略々デユーテイ50%の信号に変換されており
、モノマルチ17,19による遅延時間が前記駆動信号
のパルス幅に比べて短かいものであるため、モノマルチ
17,19として従来のように自已復帰型の構成を必要
とせず、その構成は簡単なものとなる。また検出ヘツド
のS/Nが悪い場合にもシユミツト回路で信号処理して
いるのでノイズに対しても良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の位相検出装置を示すブロツク図、第2
図は第1図の各部の波形図、第3図は本発明の一実施例
を示すブロツク図、第4図は第3図の各部の波形図、第
5図は本発明の一実施例の具体的な電気的結線図である
。 1・・・・・・シリンダーモータ、2・・・・・・ヘツ
ドシリンダー、4・・・・・・検出ヘツド、5・・・・
・・交流アンプ、11・・・・・・基準発振器、13・
・・・・・位相比較器、14・・・・・・正パルスアン
プ、15・・・・・・負パルスアンプ、16・・・・・
・シユミツト回路、17,19・・・・・・モノマルチ
、20・・・・・・フリツプフロツプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1個の位相検出ヘッドにより回転体の予じめ定めら
    れた2箇所の回転位相をそれぞれ互に極性の異なる検出
    信号として検出し、この正負交互のパルス列となる検出
    信号をシユミツト回路に印加して前記正負交互パルス列
    信号の正および負極性パルスの印加毎に極性が変化する
    パルス信号を得、そのパルス信号およびそのパルス信号
    の逆極性信号を単安定マルチバイブレータに印加して、
    おのおのの信号を遅延させ、遅延されたそれぞれの信号
    によりフリップフロップ回路を動作させ、そのフリップ
    フロップ回路の出力信号と基準信号との位相を比較した
    位相差信号により前記回転体の位相を制御することを特
    徴とする回転位相検出回路。
JP53020065A 1978-02-22 1978-02-22 回転位相検出回路 Expired JPS5948407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53020065A JPS5948407B2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 回転位相検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53020065A JPS5948407B2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 回転位相検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54119212A JPS54119212A (en) 1979-09-17
JPS5948407B2 true JPS5948407B2 (ja) 1984-11-26

Family

ID=12016683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53020065A Expired JPS5948407B2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 回転位相検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948407B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218510U (ja) * 1985-07-18 1987-02-04
JPS63302205A (ja) * 1987-05-15 1988-12-09 フォスター・ホイーラー・エナージイ・コーポレイション ガスから亜酸化窒素を除去する方法
JPH0419308Y2 (ja) * 1984-05-14 1992-04-30

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760561B2 (ja) * 1985-02-28 1995-06-28 キヤノン株式会社 磁気デイスク装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419308Y2 (ja) * 1984-05-14 1992-04-30
JPS6218510U (ja) * 1985-07-18 1987-02-04
JPS63302205A (ja) * 1987-05-15 1988-12-09 フォスター・ホイーラー・エナージイ・コーポレイション ガスから亜酸化窒素を除去する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54119212A (en) 1979-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507591A (en) Linear pulse width to current converter for brushless DC motors
JP2568737B2 (ja) 無整流子モータの駆動装置
JPS5948407B2 (ja) 回転位相検出回路
JPH11299283A (ja) センサレスモ―タドライバ
CA1107354A (en) Frequency-voltage converter
US4418304A (en) Circuit for controlling rotation of motor
JP2783964B2 (ja) タイミング信号発生回路
JPH0429316B2 (ja)
JP2542575B2 (ja) 波形整形回路
JPH04127864A (ja) 直流モーター
JPS6134877Y2 (ja)
JPH0210467B2 (ja)
JPH0591790A (ja) ブラシレスモータ
JPH0119471Y2 (ja)
JPS613349A (ja) Vtrのpwm方式モ−タドライブ回路
JPS6312582Y2 (ja)
JP2638821B2 (ja) 積分型a−d及びd−a変換器
JP2672886B2 (ja) 直流サーボモータのパルス駆動方式
JPH0649110Y2 (ja) ゼロボルト信号発生回路
JPH0355105Y2 (ja)
JPS5911966B2 (ja) カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ
JPH0223118Y2 (ja)
JPH049548Y2 (ja)
JPS6315933Y2 (ja)
JPS639276Y2 (ja)