JPS5947884A - 電子式スチルカメラ - Google Patents

電子式スチルカメラ

Info

Publication number
JPS5947884A
JPS5947884A JP57158481A JP15848182A JPS5947884A JP S5947884 A JPS5947884 A JP S5947884A JP 57158481 A JP57158481 A JP 57158481A JP 15848182 A JP15848182 A JP 15848182A JP S5947884 A JPS5947884 A JP S5947884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
circuit
timing
signal
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57158481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473344B2 (ja
Inventor
Masahiro Konishi
小西 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57158481A priority Critical patent/JPS5947884A/ja
Publication of JPS5947884A publication Critical patent/JPS5947884A/ja
Publication of JPH0473344B2 publication Critical patent/JPH0473344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は固体撮像素子あるいは撮像管等の撮像素子で得
られた信号を磁気ディスクに記録する電子式スチルカメ
ラに関するものである。
従来技術と問題点 最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像素子と、記録媒体
として安価で且つ比較白人容品な磁気ディスクを用いた
記録装置とを組合せて、被写体を純電子的にメチル撮影
し、こすしを回転するディスクに記録しておいて、画像
のTlj生は別設のテレビジョンシステムやプリンタで
行なうようにしたTIC子式スチルカメラが考案され、
現在の化学処理を必要とする銀塩フィルムを使用するカ
メラに将来とって代わるものとして注目さjlている。
かかる電子式スチルカメラは従来の銀地フィルムを使用
するカメラの如く撮影11.!JK感光体を停止させ、
撮影後に該感光体を移i’;iI)させ、しかる後、次
の撮影時に再び感ブ0体を停止させて記録を行なう必要
がなく、本質的に固定化された感光体としての撮像素子
へ入力された光(g号を回転している磁気ディスクに記
録するものであるから、例えば磁気ディスクを定常回転
させた状態で撮影を行なうことによって高速連写撮影を
行ないイ(Iる可能性を秘めている。例えばかがる電子
式スチルカメラは被写体の解析等に有用な高速度カメラ
への応用などが考えられ、更に一般の撮影においても種
々の連写速度の撮影が行なえると共に、このようにして
撮影した画像をテレビジョン等の表示装置で容易に再生
しうろことから、種々の再生速度でこれを再生すること
によって、従来の銀塩フィルムを用いた写真よりも更に
興味のある再生を可能にしうる技術であると言える。
一方、このような電子式スチルカメラは、例えば現在通
常に用いられているビデオカメラの如く、撮像素子に蓄
積された光信号をフィールドレートで読み出すもの、換
言すれば光信号の蓄積時間(露光時間)が一定でかつフ
ィールトレートチ定期的に読み出しを行なうものとは異
なり、被写体の明るさ、被写体の動作速度あるいは得た
い画像の被写界深度等に応じて種々のシャッタ速度を選
択して良好な画像形成を行なうことが必要であシ、また
その読み出しも上記の不定尺の光イハ号の蓄オv1の後
に行なう必要がある。
そこで、撮像素子の〃(ノイズ等による信号保持時間を
考慮して撮像素子への)“(11,l−翼の蓄棺冗了後
11ちに48号を6元出すこともシ1えらJ′1.るが
、このようにすると、磁気ディスク上に1,11録され
た各「シックの記録位置が異なってしまい、後に例えば
テレビジョン等に再生する際に省(L(1のfIJ生を
切換るとき及び連写された各駒を動画的に再生じようと
する時、各トラックの錐直帰’ftAJ1消去JIJi
間の不整合に基ずく画像のみだれを生じてし寸い、前記
した効果的な画像の再生が不可能となってしまうのであ
る。
発明の目的 本発明は、上述した問題点に鑑みてシ、されたものであ
り、その目的は種々のモードの再生に適する記録を行な
うことが可能な電子式スチルカメラを提供せんとするこ
とにある。
発明の構成 上記本発明の目的は、撮像光学系と、該撮像光学系から
入射しだ光学像を電気信月に変換する撮像素子と、該光
学像の入射による電気信号の蓄積時間を制御する機構と
、該撮像素子によって変換され蓄積された電気信号を回
転する磁気ディスクに記録するための磁気記録機構とを
有する電子式スチルカメラにおいて、前記電気信号の蓄
積が終了したタイミングを検出する機構と、この電気信
号の蓄積が終了した状態における回転する磁気ディスク
の円周上の一定位置を検出してこれによって記録タイミ
ングパルスを発生させる機構と、この記録タイミングパ
ルスに基いて磁気ディスクへの記録タイミングを制御す
る制御回路を有する電子式スチルカメラなる構成によっ
て達成される。
発明の実施例 第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図である。被
写体(図示せず)からの入射光はレンズ1、絞シ2、シ
ャッタ3を経て撮像素子4に入射する。シャッタ3の開
閉はシャッタ制御回路5によって制御される。撮像素子
4において電気信号に変換された1駒分のメチル画像信
号は、画素対応に輝度や色相を表示する時系列的な画像
信号として、画像信号処理回路6をカ1−(バソノア回
路7に記録される。これらの回路(i及び7のil+す
作はh1シ録制御回路8によって制御されzll、バラ
フッ回路7に記録されたー駒分の画像信号は、’jl’
E気ブ九り9上に設置されたY(゛込ヘッド1()に送
出される。このような撮像と記録に際し、(走(1゛・
J制7a1+回路11は、シャッタ・レリーズ12から
のシャック・レリーズ動作信号を受けると、モータ1:
うに始動イ:を号を発する。モータ13の始動後数士乃
至数b5り秒経てディスク90凹転が定常速度に丹する
。この定常速度は、画像信号を汎用のテし・ビジョン受
像機に’j’ul。
出す場合の便宜等を考慮して、例えlJ、 4ji秒(
3tJ回転(3(ioo rpm )に設定される。
ディスク9上には、その7Ji定位置にター1ミングし
て読取ヘッド15が設置さり、ている。、五取ヘッド1
5に読取られたタイミング信号(1タ−rミノグ検出回
路1Gに供給される。タイミング検出回路16は、読取
ヘッド15から受けたタイミング信号の間隔が回転が定
常速度に達しだか否かを、タイマ回路その他の適宜な手
段を用いて検出し、尾常速度の全期間にわたってタイミ
ング信号を可変分周回路17及びトリガパルス発生回路
20に出力する。
このタイミング信号が入力される回路のうち可変分周回
路17は、演出回路16から受けた周期的なタイミング
信号を分周し、これをトリガパルス発生回路20に供給
するが、この分周比は連写速度選択回路18の出力に従
って変更される。連写速度選択回路18は、入力端子1
9に受けたユーザーの速写速度指定情報と、受光量セン
サ14から受けた受光量に基いて、分周回路17に出力
すべき連写速度を選択する。ずなわち、連写速度選択回
路18は、ユーザーが指定した速度の連写が可能な程度
に受光量が大きい場合には、当該指定された連写速度を
選択し、ユーザーの要求が受入れられた旨を発)℃ダイ
オード等(図示せず)によってユーザーに通知する。一
方、受光量が不足している場合には、その受光量のもと
て実現できる最太運写速度が選択され、その旨が異色の
発ブCダイオード′写によってユーザーに通知さiしる
。このようにして選択された連写速度に応じて、分周さ
ノl、たタイミングパルスが可変分周回路17からトリ
ガパルス発生回路20に供給される。
一方、トリガパルス発生回シ゛?+ 2(l fよ、O
’lJ 6E″タイミング検出回路16から7融気デイ
スク9のタイミンクパルスが入力されると共に、可変分
周回路17からの分周タイミングパルス及びシャッタf
li制御回路5からのシーVツク状態表示・IL:どが
入力され、撮像素子4への電気信号の蓄積が終了したタ
イミングを検出し、この電気信号の蓄積が完了した状態
における回転する磁気ディスク。90円周」−ユの一定
位駒を検出してこれによって記動′、ターf ミンクパ
ルスを記録制御回路8に出力すると共に、他の回路部分
を制御するだめの各種のトリガパルスを発生させる。
第2図は第1図示の回路の期1作を説明するプヒめの波
形図である。機構割切1回路11に入力するシャッタ・
レリーズ信号がオン状態になるとモータ13↓ が始動され、やや間を置いてデスク回転速度が定常値に
達し、タイミング検出回路16から可変分周回路17に
周期的なタイミングパルスの供給が開始される。このタ
イミグパルスは、可変分周回路17において、連写速度
選択回路18によって選択された分周比(図示の例では
分周比3)で分周され、分周タイミングパルスとして、
シャッタ制御回路5に供給される。これを受けたシャッ
タ制御回路5は、受光量センサ14から受けた受光量に
応じた期間だけシャッタ3を開放する。従って最初の分
周タイミングパルスによってシャッタ3が開放され、最
初の1駒が画像素子4に取込まれることになる。
一方、トリガパルス発生回路20内のフリップ・フロッ
プ21は、そのセット端子Sに可変分周回路17からの
分周タイミング信号を受け、その出力端一↓ 子Qに“1”を出力する。すなわち、アスク9が定常速
度に達した直後の最初の分周タイミングパルスによって
フリップ・フロップ21がセットされ、その出力It 
I IIがナントゲート22の一方の入力端子に結合さ
れる。ナントゲート220反転入力端子には、シャッタ
制御回路5からシャッタの開(°°1つ、閉い0″)状
態を表示するシャッタ状態表示信号が供給される。従っ
て、シャッタ3が閉鎖されて撮像素子4への最初の1駒
の撮像が完了すると、ナントゲート22の°゛1″″1
″″出力ゲート23の一方の入力端子に結合される。こ
のアンドゲート23の出力は、撮像完了の直後にタイミ
ング検出回路16から供給されたタイミングパルスによ
って” 1 ” Kなる。これは、記録トリガパルスと
して記録制御回路8に供給される。これを受けた記録制
御回路8は、撮像素子4日の画像信号の胱出し、処理、
バッファリング及び書込みヘッドIOへの出力から成る
一連の動作を、画像信号処理回路6及びバッファ回路7
に行なわせる。この記録動作は第2図最下段に記録動作
と表示したようなタイミングで行なわれる。一方記録ト
リガパルスは、フリップフロップ21のリセット端子R
VCも供給され、フリップフロップは上述の記録動作の
開始と同時にすセットされ、次のシャッタ開放動作に備
える。以下同様にして、シャッタの開閉動作(撮ff)
と記録動作が交互に行なわ、lする。
なお記録制御回路8はバッファ7への出力指令と同期し
て、機41・T制御回路11にヘッド送り信号を送出す
る。これを受けだ機構制御回路11は、書込イ ヘッド10の送りを制御する。アスク9上の記録領域は
、惺線状に連続したものでもよく、まだ径方向に分離さ
れた多数のトラックから構成されていてもよい。後者の
場合、1トラック当シ整数個のスチル画面(駒)を記録
できる長さに設定し、1駒分の先端を所定位置に設定す
ることもできる。
以上の実施例の説明においては、本発明を連写可能な電
気式スチルカメラについて説明しだが、本発明の特徴点
である撮像素子への電気信号の蓄積が終了したタイミン
グを検出する機構、と、この電気信号の蓄積が終了した
状態における回転する磁気ディスクの円周上の位置を検
出してこれによって記録タイミングパルスを発生させる
機構と、この記録タイミングパルスに基いて磁気ディス
クへの記録を制御する制御回路を刊するものであれば、
必ずしも前記連写可能な’+1(子式スヂルヵメラに限
られるものではない。更に」二記の実施例においては撮
像素子への電気イi4号のζIN、債時間全時間するた
めにシャッタ3を設けていたが、撮像素子4そのものに
電荷の蓄積時間を制御する機+ii (所印ノンメカニ
カルシャッタ機措)を設けて、この時間をシャッタ制御
機構5で制pill Lでもよいことは勿論である。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明は撮像素子への電荷
の蓄積が終了したことを検出し、この蓄積終了状態にお
ける回転する磁気ディスクの円周上の一定位置を検出し
て、この信号を基準にして磁気ディスクへの記録を行な
うものであるから、磁気ディスク上の各トラックには円
周方向に記録位置整合した記録が行なわれるので、再生
時にトラックの切換を行なう際に再生画像にみだれを生
じることがなく、従って】す4写した画像を動画的に再
生することもでき、種々のモードの再生を行なうことが
できる。
↓ ま/ヒ、主要な動作をすべて磁気アスクの回転速度のみ
に同期して行なうことができるので、このようにすれば
使用期間の経過に伴なって各部の機能が変化したり、あ
るいは磁気y&りの回転速度が変動しても、本質的には
撮像及び記録が伺ら方位置から開始させるという記録方
式であるから、再生が容易であシ、駒落し再生、駒の選
択、駒戻し等柔軟性に富んだ再Kを実現できるという利
点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
第1図示の一実施例の動作を説明する波形図である。 1・・・レンズ、3・・・シャッタ、4・・・撮像素子
、5・・・シャッタ制御回路、6・・・画像信号処理回
路、7÷ ・・・バッファ回路、8・・・記録制御回路、9・・・
磁気アスク、10・・・書込ヘッド、11・・・機構制
御回路、15・・・読取ヘッド、16・・・タイミング
検出回路、17・・・可変分周回路、18・・・連写速
度選択回路、19・・・連写速度指定入力哨子、20・
・・トリガパルス発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 撮像光学系と、該撮像光学系から入射した光学像
    を電気信号に変換する撮像素子と、該光学像の入射によ
    る電気信号の蓄積時間を制御する機構と、該撮像素子に
    よって変換され蓄積された電気信号を回転する磁気ディ
    スクに記録するだめの磁気記録機構とを有する電子式ス
    チルカメラにおいて、前記電気信号の蓄積が終了したタ
    イミングを検出する機構と、この電気信号の蓄積が終了
    した状態における回転する磁気ディスクの円周上の一定
    位置を検出してこれによって記録タイミングパルスを発
    生させる機構と、この記録タイミングパルスに基いて磁
    気・ディスクへの記録タイミングを制御する制御回路を
    有することを特徴とする電子式スチルカメラ。
JP57158481A 1982-09-11 1982-09-11 電子式スチルカメラ Granted JPS5947884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158481A JPS5947884A (ja) 1982-09-11 1982-09-11 電子式スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158481A JPS5947884A (ja) 1982-09-11 1982-09-11 電子式スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947884A true JPS5947884A (ja) 1984-03-17
JPH0473344B2 JPH0473344B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=15672678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158481A Granted JPS5947884A (ja) 1982-09-11 1982-09-11 電子式スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947884A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951672A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPS5972880A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JPS61281780A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JP2007166420A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujifilm Corp カメラシステム及びデジタルカメラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154984A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Victor Co Of Japan Ltd テレビジヨン信号の記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154984A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Victor Co Of Japan Ltd テレビジヨン信号の記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951672A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPS5972880A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JPS61281780A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JP2007166420A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujifilm Corp カメラシステム及びデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473344B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5964984A (ja) スチル電子カメラの連写記録方式
JPH0666908B2 (ja) 電子式スチルカメラ
JPS5947884A (ja) 電子式スチルカメラ
JPS636859B2 (ja)
JPS60165875A (ja) 電子式スチルカメラ
JP2898999B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0481385B2 (ja)
JPH0523105B2 (ja)
JPS5964975A (ja) スチル電子カメラ
JPH0681272B2 (ja) 電子スチルカメラ
US5745646A (en) Image pick-up apparatus for recording when recording medium is moved at a stable speed
JPS6273882A (ja) 映像信号の回転記録媒体記録装置
JP3260747B2 (ja) 電子的撮像装置
JP3101595B2 (ja) 記録装置
JPS6294083A (ja) 電子スチルカメラ
JPS6294086A (ja) 電子スチルカメラ
JP3004994B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS6294087A (ja) 電子スチルカメラ
JPS6062282A (ja) 電子カメラ
JPH0738700B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0523104B2 (ja)
JPS5933982A (ja) 電子カメラの記録装置
JPH02222384A (ja) 画像記録再生システム
JPS6299955A (ja) 電子スチルカメラ
JPS61281780A (ja) 電子スチルカメラ